パオパオだより

2010年08月04日(水)

第23回反核平和の火リレー(徳島) [平和]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2010年07月16日(金)

【RUNNERS 9の会】オリジナル「平和せんべい」 [平和]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 6月17日、茨木市会議員・山下けいきさんのお誘いを受けて「反核平和の火リレー」に参加してきた。その時、「ランナーズ9の会」の尼崎の酔うたろう君からオリジナル「平和せんべい」をいただいた。
 まあ、ビックリするでしょう。ランニングクラブオリジナルのせんべいがあるなんて。せんべいの説明書きは、至ってシンプル。
 「皆さんと力を合わせて、平和憲法を守っていきましょう。」
 呼びかけはシンプルでも、このせんべいを見ていると、あの手この手を使って憲法9条を守る仲間を増やしていこうという意気込みが感じられます。あらためて、「ランナーズ9の会」のすごさを認識しました。

 ところが、この少しあと、尼崎の酔うたろう君は同じ仲間だと思っていた団体から意外な応対をされたようだ。それは、6月20日の「京都反核平和マラソン」。
 「ランナーズ9の会」の掲示板での、尼崎の酔うたろう君と私とのやり取りの部分だけここに抜粋させていただいた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

【Re:京都反核マラソンの報告】 尼崎の酔うたろう君

 神ちゃん
京都の「反核・平和マラソン」お疲れ様でした。
京都だけで7名もの「ランニングと平和を愛する仲間」が、集まられたことは立派ですね。
例年、「センモンシ」の取材があって、9ちゃんの挨拶で始まりましたね。
尼崎の酔うたろう君も非常に参加したかったのですが、主催者側から、『のぼり」を持って走る事は許可しない。』との通告があり、のぼりを「レースにおける杖=支え」と位置づけしている者として、参加を断念せざるを得ませんでした…。
京都の「反核・平和マラソン」への遠征は、終わってから仲間と風呂に入った後、ビアホール「ミュンヘン」での飲み会を楽しみにしていた者として、『のぼり」を持って走る事は許可しない。』の通告を受けたことは非常に残念です。

9ちゃん
その後、体調の方はどうですか。
来週の7月4日,11日と大阪と兵庫の「反核・平和マラソン」が開催されます。
両方とものぼりを持って走ることが許可されているので、尼崎の酔うたろう君は参加するつもりです。
練習していないので走れるかどうかは心配ですが…。

Date: 2010/06/28/09:41:14 [4607]


【Re:京都反核マラソンの報告】 パオパオ

 京都のパオパオです。
 毎年、「京都反核平和マラソン」は「SAIKOロードレース」と重なってしまい参加できていません。すいません。その代わりと言ってはなんですが、尼崎の酔うたろう君はじめ兵庫大阪勢が、助っ人として走っていただいているものばかりだと思っていました。
 兵庫や大阪で許可されているのぼりが、京都だけ不許可というのはちょっと納得できないですね。私も、これからできる限りのぼりを持って走ろうと思っていただけに残念です。
 この件についてくわしいいきさつをご存知な方がおられましたら、ぜひお教えください。

 あっ、「サロマ」の帰りの女満別空港で、「東山のトミーさん」に会いましたよ。
 彼も私と同じく残念な結果でした。また、そのあたりをブログ「パオパオだより」にぼちぼち書いていきますので見てくださいね。 

Date: 2010/06/29/14:44:05 [4609]


【Re:京都反核マラソンの報告】 尼崎の酔うたろう君

 パオパオさん
「サロマ100kmマラソン」お疲れ様でした。
今朝、パオパオさんのブログを拝見させて頂き、懐かしい想いに浸っていました。
京都のトミーさん、「オオタイサン」さんも参加されていたのですね。

走りをやめて丁度、10年になります。
10年前の「サロマ100kmマラソン」までは、2大会連続で自分なりの最低の目標は達成してしていたのですが…。
今では、ゆっくりながら10kmを走りきるのに苦労しています。

京都の「反核・平和マラソン」でののぼりの件
9ちゃんと尼崎の酔うたろう君達は昨年まで、4年連続参加していました。
昨年は大阪のかわせみさん、スリーランドさん、尼崎の酔うたろう君のものと、3本ののぼりとともに「反核・平和の尊さ」を訴えました。
主催者を含めて真にその意味がわからない人には、単に「チンドンヤ」の仲間の集まりとしか映らなかったのでしょうね。
このような経緯のようです。

尼崎の酔うたろう君、陸連公認の「篠山マラソン」、「福知山マラソン」、「加古川マラソン」で各4回ずつ、北海道の「洞爺湖マラソン」で1回持って走りましたが、1回たりとも注意を受けたことはありません。

Date: 2010/06/29/18:02:11 [4611]


【Re:京都反核マラソンの報告】 パオパオ

 京都のパオパオです。
 以前、尼崎の酔うたろう君が言っておられましたよね。
 「いろいろな人がいていろいろな考えがあるが、『憲法9条を守って行きたい』というこの1点だけで協力し合える。」
 私は、尼崎の酔うたろう君とのお付き合いはまだ浅いのですが、あの言葉を聞いたとき信用できる人だと思いました。
 今まで続けて参加してくださっている方に対して、いちゃもんをつけて排除する主催者の考えが理解できません。
 私らがしていることは、ほんまにハナクソ程度の平和運動かも知れないけど、みんなふざけてやっているわけではない。それさえ理解できないような主催者は、平和運動の「へ」の字も理解できない人たちなのかも知れませんね。
 今日は、私に似合わず(?)、ちょっとむかついてしまいました。

Date: 2010/06/29/22:52:30 [4612]


【Re:京都反核マラソンの報告 】 尼崎の酔うたろう君

 いやいやーパオパオさん
以前、教職にあられた方らしく、「ハナクソ」、「ヘ」、「むかついて」という「3点セット」のお上品さですね。

まあー本当にいろいろな方がおられるようですよ。
それがゆえに、ごく当たり前のことである「憲法9条」の尊さも訴えなければならないのでしょうね。
尼崎の酔うたろう君、お上品ながら「むかついて」などいませんよ。

Date: 2010/06/30/17:45:56 [4614]
--------------------------------------------------------------------------------

 私の「ムカツキ」に対して、さすが尼崎の酔うたろう君、ユーモアで返しておられます。でも、今まで4年連続でそのスタイルで参加されていて、突然の「通告」はないでしょう。ましてや、隣接する兵庫、大阪の「反核平和マラソン」では問題なしなんですから・・・。

 私の「ハナクソ」という表現はまずかったかもしれないが、私らができることは、絶対に戦争をしない「憲法9条」を守るために考え付くことはすべてやること。「のぼり」を持って走ることは、その中の一つにすぎません。

 「その、『9の会』ってなんですか。」
 「よう、聞いてくれはりました。これはね、戦争を絶対にしない『憲法9条』を守っていきましょ、というランナーの集まりなんですよ。今、こうやってここを走れるのも、『憲法9条』があるおかげじゃないでしょうか・・・」というふうに話が広がっていけば、最高です。

 小さなちがいを乗り越えて、「憲法9条を守る」という一点で結集することはむずかしいのでしょうか。私はそうは思わない。
 「絶対に、できる!」

 ねえ、みなさん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

「平和せんべい」の包装紙は、棟方志功?

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 5 )

2010年06月18日(金)

2010・反核平和の火リレー・続き [平和]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ランナーズ9の会」からの参加者は、左から、サワーさん、尼崎の酔うたろう君、9ちゃん、山ちゃん、忍者ハットリ君、あんぱんまんバイキンマンさん、そしてカメラのシャッターを押す私・パオパオ。
 その名前だけを聞くと、かなりあやしい団体のような・・・。いえいえ、ただひたすら「憲法9条を守っていきたい」と願うランナーの集まりです。あしからず。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 山下さんが持っておられる「憲法改悪反対」ののぼりに注目!
 この後ランニング中の山下さんにも注目! 
 なぜかこののぼりを持っておられません。なーんでか。

 その答えは・・・、なななんと「反核平和の火」によってのぼりが燃えちゃったんです。「反核平和の火」、なにすんねん!とつっこみたいところですが・・・。こんなハプニングもありました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私も入って写真を撮ってもらったけど、のぼりを見せようとするあまり、自分が半分しか写ってません。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 茨木市役所前をスタート。
 まずは、めざすは阪急「茨木市」駅前。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 後続が市役所前の信号にひっかかったため、ちょっと休けい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 車イスの方も参加されているので、このあたりは超ゆっくりペース。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ランナーズ9の会」の参加者の中で、一番軽やかな足どりだったあんばんまんバイキンマンさんがトーチ係。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 駅前到着。
 ここで、再度「反核平和の火」リレー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「みなさーん、全員で記念撮影しますので、並んでくださーい」と、若者の声。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今度は、「ランナーズ9の会」ののぼりも私も、バッチリ写真に入りました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「山根さん、一緒に写真撮りましょ。」
 「えっ、どうして私と・・・。」
 「さっきから、撮ってもらってばっかりやから・・・。」

 写真撮影も含めいろいろなところでこまごまと動いてくださっていた山根さん。「いばらき自立支援センター」のスタッフの方です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私と「いばらき自立支援センター」関係者である女性との会話。
 「山根さんは自立支援センターのスタッフなんですよ。3か所の作業所があって、○○○○と□□□□と△△△△っていうんです。」
 「えーと、ほかほかとぷかぷかと・・・」
 「いえいえそうじやなくて、ぽかぽかとふかふかと△△△△。」
 「あっ、わかりました。ぽかぽかとぷかぷかとどかどか。」
 「いえ、ぷかぷかじゃやなくて・・・」
 「あー、絶対おぼえらましぇーん。」

 後で「いばらき自立支援センター」のホームページ「ぽぽんがぽん」を見て、やっとわかりました。
 「ぽかぽか」と「ふかふか」と「どかどか」でした。さすがお笑いの都・大阪です。ホームページからしていいネーミングです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 阪急「茨木市」駅前から高槻市をめざす。

 先導車の後ろを一列になって走る。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 途中立ち寄る「富田町病院」の手前で時間調整。
 気温は確実に30℃を超えている。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 病院では、よく冷えたスポーツドリンクやお茶をいただいた。トイレもお借りし、しばし休けい。
 拍手の中を再スタート。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この手前で、トーチの煙を吸い込んだ尼崎の酔うたろう君がぜんそくの症状。でも、病院のにおいで治ったのかも・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 先頭を行かれる山下さんの力強い走り。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 山下さんは、ご自身のホームページに過去のランニングの記録を掲載されている。それを見ると、私よりずっと速い方であることが分かった。
 「これからは、負けまへんでー。心しなはれやー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 高槻市役所到着。
 地下の休憩室をお借りし、お弁当タイム。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 走った後のお弁当って、おいしいですよねえ。
 山下けいきさんをはじめ、このためにいろいろとお世話をしてくださったみなさん、ありがとうございました。

 私以外のみなさんは、この後、島本町めざして再スタート。
 私は、「仕事するフリせんなんもんで・・・。帰らんと、ヨメさんにおこられますにゃわ。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私が走った区間、茨木市役所から高槻市役所までは7kmちょっと。しかし、30℃を超える炎天下だったので、暑さに弱い私のダメージはけっこう大きかった。
 でも、「反核平和のの火リレー」、できる限り来年も参加したい。
 「いばらき自立支援センター」の人たちとももっとしゃべりたい。

 来年は、私の時間の余裕のある水曜日開催だとうれしいんですけど・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2010年06月17日(木)

2010・反核平和の火リレー [平和]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 茨木市役所前での「反核平和の火」のリレー。
 左より、「いばらき自立支援センター」の通所者の○○さん、「ランナーズ9の会」の9ちゃん、茨木のランニングクラブ「ミント」の○○さん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 茨木市会議員であり「ランナーズ9の会」の会員さんでもある山下けいきさん。その山下さんから、「反核平和の火リレー」の案内をいただいた。
 「反核平和の火リレー」は、広島の平和公園の反核の火を採火したトーチをランニングでつなぎ、沿道の市民に平和の尊さ、核廃絶への取り組みを訴えていく運動である。この取り組みは全国各地で行われているが、大阪では今年で23年目になるようだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 山下けいきさんは、この23回ほとんどすべてに参加されているとのこと。
 「この炎天下に、毎年『反核平和』を訴えながらランニングを続ける」
 この一つだけを見ても、山下さんのすごさがわかります。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この運動について、くわしいことを私は知らない。
 しかし、山下さんのふだんの活動をそのホームページなどを通じて知っている者は駆けつけずにはいられない。
 「ランナーズ9の会」のあんぱんまんバイキンマンさんが言っておられた。「京都府知事選の応援演説の時と同じようなメンバーになってしまいましたね。」
 「ほんまに。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 茨木市長さんのメッセージの代読。

 茨木市役所のウインドーに、私たち「ランナーズ9の会」の姿が映っています。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 原爆被害者の会代表の方のごあいさつ。
 この方はいち早く私たちを見つけ、「9の会の9はなんですか」と聞いてこられた。そのやり取りをこのごあいさつの中にも取り入れて話してくださった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 セレモニーの最後のまとめ(?)に、9ちゃん登場。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつ見ても、背筋がピーンと伸びたきれいな姿勢です。
 「ランナーズ9の会」がうさんくさく見られないのは、発起人である9ちゃんの力が大きいと思います。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私みたいにしなびかけたオッサンの横に並ばれると、ますますビシッと見えるんですよね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 無事「反核平和の火」のリレーが行われ、そのあと参加者全員で記念撮影。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さて、まちがいさがし。
 上の写真と下の写真のちがうところは・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 答えは、山下けいきさんと私が入れ替わっています。ほとんど分かりませんよね。

(注)まだまだ、続きます。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2010年04月12日(月)

「門ラン」未公開写真 [平和]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日、京都府知事選挙が投開票された。
 投票率は41.09%で過去最低だった前回を2.65ポイント上回ったが、過去2番目に低かった。

 開票結果は以下のとおり。

 山田 啓二(56) 無現  529927票
 門   祐輔(54) 無新  307826票

 
 告示日以降は候補者の写真が載せられなかったので、選挙が終わった今、あらためて公開します。
 3月27日(土)、「門さんといっしょに走ろう」あらため「京都府庁までいっしょに走ろう」と銘うって激励ランをしたときの写真です。(縮めて「門ラン」とも言います。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 結果は、22万票もの大差で現職山田知事の圧勝だった。
 しかし、山田氏が前回から約1万5000票の上積みに対し、民主府政の会推薦候補は約3万8000票増やした。
 二回にわたる「激励ラン」とこのブログを通して応援させてもらったことで、この約3万8000票の内の何票かには貢献させてもらえただろうか。

 これで終わりではない。
 私にとっては、ここから始まるという思いが強い。

 「スポーツは平和とともに!」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2010年03月28日(日)

「京都府庁までいっしょに走ろう」・反省会 [平和]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「京都府庁までいっしょに走ろう」を横綱土俵入りに例えれば、民医連から駆けつけて下さった長身の男性は露払い、私ら「ランナーズ9の会」の仲間は太刀持ちですかねえ。

 「民主府政の会事務所」の2階で着替えが終わったあと、せっかくなので一人一人に自己紹介とランニングでの今後の目標を言ってもらった。

 この「露払い」さんは、ハーフを1時間20分台で走られるとか。それを聞いた私は、思わず「見くびっていました」。
 私の姪・中村悦子のこともよくご存知だった。ご親戚の方が保育士さんで、悦ちゃんが園児の時担任だったとか。世間は狭いもんですね。
 ぜひ「露払い」さんも、「ランナーズ9の会」に入ってください。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は、あんぱんまんバイキンマンさんのお上品な笑顔が大好き。「ランナーズ9の会」の癒し系(と言ったら失礼でしょうか)ですね。
 いつも無理して顔を出してくださっているようで、本当に申し訳ないです。
 ランニングの目標は特にないとおっしゃってました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 尼崎の酔うたろう君こと○山さん。
 私は○山さんのの言葉に感心してしまった。「長屋の仲間の引っ越しを手伝う気持ちで出てきました。」この感覚を見習いたい。(この言葉、私的には「2010年の名言」候補です。)
 ご自身過去にすごい実績のある方だが、もう10年ほど前から競技としての目標はないとのこと。

 山下けいきさん。現役の茨城市会議員さん。
 よくぞ京都まで応援に来てくださいました。これだけ動ける議員さんが、いったいどれほどおられるだろう。本当に頭が下がります。
 最近のフルマラソンでは3時間30分前後。「限りなく3時間に近づけたい」とおっしゃっていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ZENさん。私と同じく京都ランナーズにも所属。歳は私の2歳下。
 フルマラソンでは、私よりちょっと速い。
 同じ京都なので、これからもよろしくね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 姫路市夢前町のまっちゃん。本日一番遠くからの参加。
 大学時代京都におられたので、京都の地理にもくわしい。
 「坐骨神経痛でも走れるもんですねえ」と言っておられた。この人も、「サブ3の夢追い続け」の口です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 神ちゃん。
 「今までずっと、選挙のたびにいろいろとやってきました。でも、今日のように走って応援をしたのは、生まれて初めてのことです。こんなことができて、本当にうれしかった。」
 この言葉をお聞きして、私のほうがうれしくなりました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 かわせみさん。
 今日の「京都府庁までいっしょに走ろう」が実現できたのも、最初の一歩はかわせみさんからの電話。「藤井さん、『激励ラン』やりましょう。」
 初めはかわせみさんと私の二人だけの「激励ラン」になってもしょうがないなあと思っていたが、こんなにたくさん来ていただけるなんて。これもひとえに、呼びかけてくださったかわせみさんのお人柄のおかげです。
 かわせみさんは、「ランナーズ9の会」ののぼりを持って、全国47都道府県のマラソンを走るのが目標。もう、いっそのこと世界100ヶ国くらいのマラソンに出られたらどうでしょう。まだまだ70歳とお若いんですから。(どうか、あとに続く私らのお手本にさせてください。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 民主府政の会事務所から出て、「反省会」会場探し。
 
 「二条城の向かいのホテルで、9ちゃんの娘さんが結婚式している最中や」と、○山さん。
 「いや、すぐそこですやん。こののぼり持って、みんなで会場に殴りこみかけましょ」と私。
 「あかん、あかん。」
 ○山さんは酔ってないときは、まるっきしマジメ人間です。

 けっきょく「殴りこみ」は断念し、丸太町通りの「王将」へ。
 僭越ながら私の乾杯の音頭で、「反省会」のスタート。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 4時半ころから6時半くらいまでいたのかな。
 さすが「王将」。たらふく食べて、いっぱい(14本)ビール飲んで、一人2500円でいけました。
 安上がり!

 お開きになり帰り道。
 結婚式場への殴りこみの代わりでもないのだが、「成宮真理子事務所」への殴りこみ(?)。赤い顔したオッサンが7人もなだれ込んできたら、こわいどー。
 たまたま2階におられた成宮さんが帰られるところだった。今まで何回もお見うけしたことはあるのだが、初めて直接お話することができた。これも、酔ったらこわい者知らずの尼崎の酔うたろう君のおかげです(???)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 地下鉄丸太町駅でみなさんとお別れ。
 私だけ北行き、他のみなさんは南行き。

 また「長屋の仲間の引っ越し」みたいなことがあったら、みんなで助け合いましょね。ずーとそんな気持ちを持ち続けられる関係でありたいですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

-------------------------------------------------------------------------------
◎毎日新聞京都版 3月28日

PDFファイル(1981KB)

(1981KB)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 4 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

8

2010


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

第63回9の日平和ラン〜期日前投票〜

第63回9の日平和ラン〜期日前投票〜

京都走ろう会自主練習〜ほんとは来週〜

京都走ろう会自主練習〜ほんとは来週〜

「みんな 笑お」

「みんな 笑お」

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.