2010年06月17日(木)
2010・反核平和の火リレー [平和]
茨木市役所前での「反核平和の火」のリレー。
左より、「いばらき自立支援センター」の通所者の○○さん、「ランナーズ9の会」の9ちゃん、茨木のランニングクラブ「ミント」の○○さん。
茨木市会議員であり「ランナーズ9の会」の会員さんでもある山下けいきさん。その山下さんから、「反核平和の火リレー」の案内をいただいた。
「反核平和の火リレー」は、広島の平和公園の反核の火を採火したトーチをランニングでつなぎ、沿道の市民に平和の尊さ、核廃絶への取り組みを訴えていく運動である。この取り組みは全国各地で行われているが、大阪では今年で23年目になるようだ。
山下けいきさんは、この23回ほとんどすべてに参加されているとのこと。
「この炎天下に、毎年『反核平和』を訴えながらランニングを続ける」
この一つだけを見ても、山下さんのすごさがわかります。
この運動について、くわしいことを私は知らない。
しかし、山下さんのふだんの活動をそのホームページなどを通じて知っている者は駆けつけずにはいられない。
「ランナーズ9の会」のあんぱんまんバイキンマンさんが言っておられた。「京都府知事選の応援演説の時と同じようなメンバーになってしまいましたね。」
「ほんまに。」
茨木市長さんのメッセージの代読。
茨木市役所のウインドーに、私たち「ランナーズ9の会」の姿が映っています。
原爆被害者の会代表の方のごあいさつ。
この方はいち早く私たちを見つけ、「9の会の9はなんですか」と聞いてこられた。そのやり取りをこのごあいさつの中にも取り入れて話してくださった。
セレモニーの最後のまとめ(?)に、9ちゃん登場。
いつ見ても、背筋がピーンと伸びたきれいな姿勢です。
「ランナーズ9の会」がうさんくさく見られないのは、発起人である9ちゃんの力が大きいと思います。
私みたいにしなびかけたオッサンの横に並ばれると、ますますビシッと見えるんですよね。
無事「反核平和の火」のリレーが行われ、そのあと参加者全員で記念撮影。
さて、まちがいさがし。
上の写真と下の写真のちがうところは・・・。
答えは、山下けいきさんと私が入れ替わっています。ほとんど分かりませんよね。
(注)まだまだ、続きます。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2010年04月12日(月)
「門ラン」未公開写真 [平和]
昨日、京都府知事選挙が投開票された。
投票率は41.09%で過去最低だった前回を2.65ポイント上回ったが、過去2番目に低かった。
開票結果は以下のとおり。
山田 啓二(56) 無現 529927票
門 祐輔(54) 無新 307826票
告示日以降は候補者の写真が載せられなかったので、選挙が終わった今、あらためて公開します。
3月27日(土)、「門さんといっしょに走ろう」あらため「京都府庁までいっしょに走ろう」と銘うって激励ランをしたときの写真です。(縮めて「門ラン」とも言います。)
結果は、22万票もの大差で現職山田知事の圧勝だった。
しかし、山田氏が前回から約1万5000票の上積みに対し、民主府政の会推薦候補は約3万8000票増やした。
二回にわたる「激励ラン」とこのブログを通して応援させてもらったことで、この約3万8000票の内の何票かには貢献させてもらえただろうか。
これで終わりではない。
私にとっては、ここから始まるという思いが強い。
「スポーツは平和とともに!」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2010年03月28日(日)
「京都府庁までいっしょに走ろう」・反省会 [平和]
「京都府庁までいっしょに走ろう」を横綱土俵入りに例えれば、民医連から駆けつけて下さった長身の男性は露払い、私ら「ランナーズ9の会」の仲間は太刀持ちですかねえ。
「民主府政の会事務所」の2階で着替えが終わったあと、せっかくなので一人一人に自己紹介とランニングでの今後の目標を言ってもらった。
この「露払い」さんは、ハーフを1時間20分台で走られるとか。それを聞いた私は、思わず「見くびっていました」。
私の姪・中村悦子のこともよくご存知だった。ご親戚の方が保育士さんで、悦ちゃんが園児の時担任だったとか。世間は狭いもんですね。
ぜひ「露払い」さんも、「ランナーズ9の会」に入ってください。
私は、あんぱんまんバイキンマンさんのお上品な笑顔が大好き。「ランナーズ9の会」の癒し系(と言ったら失礼でしょうか)ですね。
いつも無理して顔を出してくださっているようで、本当に申し訳ないです。
ランニングの目標は特にないとおっしゃってました。
尼崎の酔うたろう君こと○山さん。
私は○山さんのの言葉に感心してしまった。「長屋の仲間の引っ越しを手伝う気持ちで出てきました。」この感覚を見習いたい。(この言葉、私的には「2010年の名言」候補です。)
ご自身過去にすごい実績のある方だが、もう10年ほど前から競技としての目標はないとのこと。
山下けいきさん。現役の茨城市会議員さん。
よくぞ京都まで応援に来てくださいました。これだけ動ける議員さんが、いったいどれほどおられるだろう。本当に頭が下がります。
最近のフルマラソンでは3時間30分前後。「限りなく3時間に近づけたい」とおっしゃっていた。
ZENさん。私と同じく京都ランナーズにも所属。歳は私の2歳下。
フルマラソンでは、私よりちょっと速い。
同じ京都なので、これからもよろしくね。
姫路市夢前町のまっちゃん。本日一番遠くからの参加。
大学時代京都におられたので、京都の地理にもくわしい。
「坐骨神経痛でも走れるもんですねえ」と言っておられた。この人も、「サブ3の夢追い続け」の口です。
神ちゃん。
「今までずっと、選挙のたびにいろいろとやってきました。でも、今日のように走って応援をしたのは、生まれて初めてのことです。こんなことができて、本当にうれしかった。」
この言葉をお聞きして、私のほうがうれしくなりました。
かわせみさん。
今日の「京都府庁までいっしょに走ろう」が実現できたのも、最初の一歩はかわせみさんからの電話。「藤井さん、『激励ラン』やりましょう。」
初めはかわせみさんと私の二人だけの「激励ラン」になってもしょうがないなあと思っていたが、こんなにたくさん来ていただけるなんて。これもひとえに、呼びかけてくださったかわせみさんのお人柄のおかげです。
かわせみさんは、「ランナーズ9の会」ののぼりを持って、全国47都道府県のマラソンを走るのが目標。もう、いっそのこと世界100ヶ国くらいのマラソンに出られたらどうでしょう。まだまだ70歳とお若いんですから。(どうか、あとに続く私らのお手本にさせてください。)
民主府政の会事務所から出て、「反省会」会場探し。
「二条城の向かいのホテルで、9ちゃんの娘さんが結婚式している最中や」と、○山さん。
「いや、すぐそこですやん。こののぼり持って、みんなで会場に殴りこみかけましょ」と私。
「あかん、あかん。」
○山さんは酔ってないときは、まるっきしマジメ人間です。
けっきょく「殴りこみ」は断念し、丸太町通りの「王将」へ。
僭越ながら私の乾杯の音頭で、「反省会」のスタート。
4時半ころから6時半くらいまでいたのかな。
さすが「王将」。たらふく食べて、いっぱい(14本)ビール飲んで、一人2500円でいけました。
安上がり!
お開きになり帰り道。
結婚式場への殴りこみの代わりでもないのだが、「成宮真理子事務所」への殴りこみ(?)。赤い顔したオッサンが7人もなだれ込んできたら、こわいどー。
たまたま2階におられた成宮さんが帰られるところだった。今まで何回もお見うけしたことはあるのだが、初めて直接お話することができた。これも、酔ったらこわい者知らずの尼崎の酔うたろう君のおかげです(???)
地下鉄丸太町駅でみなさんとお別れ。
私だけ北行き、他のみなさんは南行き。
また「長屋の仲間の引っ越し」みたいなことがあったら、みんなで助け合いましょね。ずーとそんな気持ちを持ち続けられる関係でありたいですね。
-------------------------------------------------------------------------------
◎毎日新聞京都版 3月28日
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 4 )
2010年03月23日(火)
「門さんといっしょに走ろう」(案) [平和]
昨夜、民主府政の会事務所にて、「門さんといっしょに走ろう」企画担当者と話し合い、以下のような日程が提案されました。
3月27日「門さんといっしょに走ろう」
1時30分 「民主府政の会北事務所」集合(北大路堀川西入る北側)
大宮商店街桃太郎ゴールの門さんをお出迎え。
ここで着替えの荷物を預かっていただけます。
1時40分 スタート集会
1時45分 「門さんといっしょに走ろう」スタート
門さんは仁和小学校での候補者訴えのため、一時抜けられます。
1時55分 北大路橋西詰(1.2km)
ここより鴨川河川敷に下り、北上。
2時03分 北山大橋西詰(0.8km)
北山大橋を渡り、鴨川の東河川敷へ。ここより、鴨川を南下。
2時11分 北大路橋東詰(0.9km)
2時26分 叡電「出町柳」駅前(1.8km)
ここで前半終了。(前半合計は、約4.7km)
門さんと合流。
2時30分 「出町柳」駅前、門さん訴え。(5分)
2時35分 「出町柳」駅前スタート。鴨川を南下。
御池大橋から御池通りを西へ。
2時53分 寺町御池(2.6km)、門さん訴え。(5分)
2時58分 寺町御池スタート。
3時05分 「新風館」(0.8km)、門さん訴え。(5分)
3時10分 「新風館」スタート。
3時20分 府庁前(1.1km)、ゴール。
ここで後半終了。(後半合計は、約4.5km)
3時20分 ゴール集会
3時30分 「門さんといっしょに走ろう」終了。
荷物を預けた人は、「民主府政の会事務所」へ。(西に300m)
※以上、とりいそぎお知らせします。
一人でも多くのご参加をお願いします。
前半は休みなしなので、キロ8分半ペース。後半は2回の休み(候補者訴え)が入るので、キロ7分半ペースで計算してあります。無理のないペース設定だと思いますので、一部分でもいっしょに走ってください。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 3 )
2010年03月22日(月)
門さん激励ラン・反省会(?) [平和]
3月20日(土)、京都府知事候補・門さんの激励ランのあと、夕方から反省会(?)をすることになった。
私は着替えを持ってきていなかったので、「民主府政の会事務所」からいったん自宅へ。地下鉄と京都バスを乗り継ぎ、大急ぎで着替え、今度は叡電へ。間一髪の差で1本乗り遅れ、京阪三条駅に着いたのは6時ちょうど。
会場である「ミュンヘン」は河原町と聞いていたので、てっきり河原町三条だと思っていた。ところが、私がそこだと思い込んでいたお店は「アサヒスーパードライ三条店」。
「おっかしいなあ」と思いながら河原町四条まで歩いたが、「ミュンヘン」は見つけられず。
「そうや! 携帯のGPS!」
「ミュンヘン」、すぐ出てきましたわー。
ところが、地図の文字がちっちゃくてさっぱり読めん。現在地より上のほうに目的地の印が出ていたので、とりあえずもう一回三条方向へ。でも、見つけられない。
「えーい、どうしたらええねん」と思った時、「たしか、寺町三条に交番あったぞ」とひらめいた。
「すんません、ビアガーデンの『ミュンヘン』探してるんですけど・・・」
「ちょっと、お待ちください・・・」
なななんと、交番のお巡りさんも携帯をこちょこちょ操作し始めた。
さすが若いお巡りさん。老眼の私とはちょっとちがう。
「河原町四条の手前を東に入ったところですね。」
なんじゃー、河原町に面してへんのかいな。見つからへんはずや。
6時半ころ、やっとゴール(?)。約30分、約2km、迷走しましたなあ。
門さん激励ランは、3.3km往復で6.6km。
でも、私は地下鉄「丸太町駅」往復と、この迷走約2kmを入れて合計10kmということにさせてもらっていいでしょうか。ぎっくり腰のわりには、ようがんばりました。
反省会の中味については、参加者の6名から直接聞いてください。内容豊富すぎて、とてもここには書ききれません。
あんぱんまんバイキンマンさんとは、「六甲パーク」で偶然バッタリ会ったり、何かとご縁がある。
今回も、内密に(?)ご参加。ほんとにありがとうございます。
神ちゃんからほめられた。
「藤井さんがなぜこの人を応援したくなったかということがしっかり話せていてよかった。」
尼崎の酔うたろう君からもほめてもらった。
「パオパオさんのように、とにかく憲法9条を守りたいと言う人と同じクラブにいることがうれしい。今日の、国労の中野さんの話は感動しました。」
サワーさんは、御親戚に教師の仕事をしておられる方がおられるらしい。
私の話をよくよくかみしめるように聞いてくださった。
9ちゃんに言ってもらった。
「パオパオさんのブログのよさは、きくちゃんに集約されてますね」という意味のようなことを。
わかってらっしゃる。
私は元々アルコールは弱いほうで、今年からは「特別な日」以外は飲まないことにしている。今年に入ってまだ5回しか飲んでないので、ますます弱くなっているようだ。尼崎の酔うたろう君に、「かわいらしい」と笑われてしまった。
ほんま、めっちゃ酔いまわりました。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 1 )
2010年03月21日(日)
門さん激励ラン [平和]
※ 昨日のことを、もう少しくわしく・・・。
午後2時30分、「民主府政の会事務所」(堀川丸太町上る西側)に着くと、「ランナーズ9の会」の仲間が5名。
9ちゃん、尼崎の酔うたろう君、サワーさんはお聞きしていたが、あとのお二人はうれしい誤算。兵庫のあんぱんまんバイキンマンさんは自主的に、京都の神ちゃんは1時間前に電話連絡したら出て来てくださったそうだ。
「ここから北大路ビブレ前まで3.3kmくらいなんです。
すんませんけど、今私ぎっくり腰患ってまして速く走れませんので、ゆっくり行きましょう。」
時折強風が吹き、のぼりを持って走るしんどさが初めて分かった。
途中で、「民主府政の会」の街宣カーに追い抜かれる。
通行人に呼びかけながら走るのは苦手だ。
しかし、「マラソンランナーの門さんをよろしくおねがいしまーす」という言葉は自然に出てきた。門さんは、私らランナーにはすごく応援しがいのある候補者である。
北大路ビブレ前に着いたのは、ちょうど3時。
「民主府政の会北区連絡会・大街頭演説会」が、今まさに始まろうとしているところ。
私が家を出発するちょっと前、うれしいメールが届いていた。
「ブログ見ました。先生の応援演説聞きに行きますね〜!」
私の最後の教え子の一人、ちいちゃんからだ。
会場に着いた時、すぐにちいちゃんを探した。
かなり前のほうに・・・いましたいました。
「ちいちゃーん!」
すぐ気づいてくれ、ニコッと笑顔。こんなうれしいことはない。
これで、途中でつまったり泣き出したりすることはないだろう。
開会あいさつのあと、北区の保母さんたちからの応援演説。替え歌などが入った楽しい応援メッセージだった。
門さんが私たちを見つけて、ごあいさつに来られた。
いっしょに記念撮影。
門さんは私と同い年。
「丹後100kmウルトラマラソン」を完走されたのは、7年前の第3回大会らしい。
「パオパオさん、聞きに来たえー。」
「いやー、うれし。」
「かもなす」の由美さん。「ランナーズ9の会」の神ちゃんとは古くからのお知り合いらしい。
「てー、ふるえてんのとちゃう?」
「そら、緊張しますわ。」
関西は、一文字の名詞はみんな伸ばす。
「手」は「てー」。
「目」は「めー」。
「歯」は「はー」。
「木」は「きー」。
「絵」は「えー」。
そんなことを考えていると、だいぶ落ち着いた。
街宣カーに上るはしごは、踏む部分が小さく上りにくい。
門さんが上ってこられる前に、私の演説はスタート。「5分以内に」と何度も言われていたので・・・。
「ランナーズ9の会」の仲間にもいっしょに上ってほしかったのだが、上り下りにも時間がかかるので、街宣カーの前に並んでもらった。
ほんとにこんなこと(応援演説)をするのは初めてだったので、自分の声がみなさんに届いているかどうかだけが心配だった。
しっかりまちがわずに、感極まらないように読むことばかりに気をとられて、聴衆のみなさんを見る余裕はほとんどなかった。
「原稿が、風で飛んで行ってしもたらどうしょ」と心配だったが、何とかセーフ。
まずまず落ち着いて読めた。私が一番言いたかった、国労の中野さんのくだりもしっかりはっきり言えたと思う。
応援演説が終わり車から下りたところで、○山さんの号泣。
私も、もう言うことなしです。
写真を撮ってくださった恵藤さん、どうもありがとうございます。
この「大街頭演説会」のプログラムが決まったとき、「この2番目の『藤井廣司(ふじいこうじ)』って、誰?」と話題になったそうだ。
教師を続けていたならまだしも、19年間も引きこもっていた(?)オッサンが突然出てきたら、みんなビックリ。
でも、おなじみのメンバーがいつもと同じような話をするだけではダメでしょう。次から次と、新しい人がゾクゾクと出てくるような運動の広がりがないとね。
一番最後に、門さんの演説。
毎日新聞と京都新聞に京都府知事選の争点の特集がしてあったが、どちらの記事もどう公平に見ても「府政転換」が必要という主張に思えた。新聞をしっかり読んでいる人は、門さんに投票しようと思う人がかなり多くなっているのではないだろうか。
3時50分ごろ閉会。また、私らは「民主府政の会事務所」まで走って帰ることに。
事務所で、門さんが「ランナーズ9の会」入会手続き。
○山さんから、「ランナーズ9の会」のユニフォームプレゼント。
事務所では、「門さんといっしよに走ろう」という企画も計画されている。早く同じユニフォームでいっしよに走りたいです。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 4 )
【 過去の記事へ 】