パオパオだより

2015年11月02日(月)

第29回あいの土山マラソン・続き [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、私の姪のダンナの応援。
 16km地点で待機していたのだが、ボーとしていた私をきちんと見つけてくれた。「おっちゃん」と呼んでくれたのかな。
 「写真撮るし、ゆっくりな」と言ってダッシュしたら、付いてきよるがな。
 「あほー、写真撮れへんがなー。ゆっくり走らんかい!」
 そう言っても付いてきよる。ほんまにあほやど。
 やっとあきらめたところでパシャリ。
 応援もたいへんですわ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

-------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2015年11月01日(日)

第29回あいの土山マラソン [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

手よかった。

 「犬と書いてケンと読みます。」
 「いやー、ケンちゃんかいな。かわいいなあ。」
 「あっ、近づくと危ないです。絶対咬みますから。」
 「へー、そうなんですか。でも、うちの飼い犬に毎日ほど咬まれてますからだいじょうぶですよ。・・・なあケンちゃん。おっちゃん咬んでもええで。こっわい顔だけでも見せてもらおうかなあ。」

 きくがいつもやる鼻にしわを寄せるこっわいこっわい顔。それを見せてもらおうと近づくと、なんとケンちゃんはお座りして待機。尻尾もたれてはいない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「あれ?」と、ケンちゃんの飼い主さんはフシギそう。
 「こんなこと、今までなかったのに。」

 そして、私の手の甲をペロペロ。
 「あれ? あれ?」とまた飼い主さん。
 「なんで気に入ってくれはったんでしょうね。」
 「ふしぎですね。」

 私もこんなことは初経験。とにかくケンちゃんに気に入ってもらってよかった。
 16.3km地点、フルとハーフが分かれる地点での奇跡。かわいいケンちゃんに会えてよかった。ケンちゃん、絶対来年も応援に来てね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 自宅から、宝ヶ池通・白川通・蹴上・山科を経由して名神・京都東ICへ。草津から新名神に入り甲賀土山IC。そこから4kmほどで、大会会場である土山中学校へ。
 自宅から約65km、ちょうど1時間。これは近くてありがたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 出店数も多く、うちはなぜか毎年その真ん中へんのテント。決していい条件の出店ではない。
 こうなると、見安い商品陳列とていねいな接客態度が勝負となる。私は後ろに引っ込んで、愛想のいいますみさんを前面に。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時25分 マラソン女子スタート
 10時30分 マラソン男子スタート
 10時45分 ハーフ女子スタート
 10時50分 ハーフ男子スタート

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタート直前から店はヒマになるので、みなさんの応援に。
 リスのオブジェがあったが、なんで白?

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 テレビ局の取材。
 みんなで「エイ、エイ、オー!」

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 一番最後のハーフ男子がスタート。
 トップはどこかで見たような・・・。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「こうせん(京都工芸繊維大学)のひっさー(久本選手)。」

 ずっとうちの廉と合同練習していた久本君。工繊大学院の2年。
 まさか、こんなところで会えるとは。
 「ひさもとく~ん!」と呼びかけたが、すごいスピードで駆け抜けていった。ちょっと振り返ってくれたが、たぶん誰からの声かは分らなかっただろう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 去年に続き、平山健太郎選手と伴走の吉川さん。
 今年の目標は去年の1時間33分を上回ること。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「がんばってー!」
 「がんばります!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 滋賀ではおなじみの弁護士の玉木さん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 背中には「憲法9条をまもろう」のアピール文字が。
 うちが○婚でもめた場合は、私の弁護をお願いいたします。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「溶接のでける子 募集中!」

 「背中の写真、撮らせてもらいました。」
 「ありがとうございます。」

 「できる」じゃなくて「でける」がよろしいな。
 がんばってください、好青年がいる八代製作所さん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝は寒かったのに、ぽかぽか陽気になってきた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 やっとフルとハーフの分岐点になる青瀬橋。
 ここまで4km、26分。キロ6分半で走れました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 かなり後ろのほうで視覚障害のあるランナーが通過。
 ランナーも伴走者も笑顔。ずっとこうして走れたら最高です。見習いたい。

(注)後半に続きます。

-------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夜のお散歩で、いきなり。
 「きくちゃん、公衆の面前で公開へこりかいな!」
 と言っても周りにはだれもおらず。
 よかった、こんな恥ずかしい「へこり」シーンを見られなくて。
 いやいや、今ネットで公開してしまったか・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年10月25日(日)

第27回諏訪湖マラソン [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「まあるに襲われてるとこ撮ってもらおうと思ったけど無理やな。しゃーない、まあるの首しめてる写真でしんぼうしとこ。」
 なんでそうなるの?

 今年も「諏訪湖マラソン」は出走せず。ブログに書くことないなあと思っていたら、ブログ友だちのいりえゆかさん一家が「まある」を連れてきてくださった。
 おとなしいまあるは私のえじき。抱きつかれまくり、なめまわされまくり。
 「まあるに襲われているとこ、写真に撮って」とまあるの腹の下にもぐりこんだが、怪しい気配を感じ取ったまあるは拒否。ああ、残念。でももし来年も連れてきてくださったら、来年こそパオパオを襲ってね。できたら私の首の辺りをガブガブと噛んでもらえたら最高なんやけど・・・。(ああ、ヘンタイ!)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝5時40分起き、コンビニに寄って6時会場着。
 空は快晴だったが、風がビュンビュン。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 かわいいワンちゃん発見。
 待って、待って・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 追いかけていって、「ワンちゃんの写真、撮らせてください。」
 「はい。」
 「ワンちゃんのお名前は?」
 「ベリーです。」
 「女の子ですね。」
 「いえ、オスです。」
 「あら、そうなんですか。歳は?」
 「9歳です。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「なかなか前向いてくれませんね。」
 「私が撮っても同じですよ。犬はカメラを向けられるのがイヤなんでしょうかね。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後まで真っすぐ向いてくれなかったべりーちゃん。
 コーギーと柴犬のハーフだそうだ。両方のいいとこ取りのようでかわいかった。
 また、来年ね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今年から1000人増えて、8000人が10時一斉スタート。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタートしてしまえばしばらくヒマ。
 距離あわせのループを回って戻ってくると約4km。
 ここで知り合いを見つけて、応援しなければ。

 最初に、いりえゆかさんのダンナさん通過。しんどそう。
 次に、いりえゆかさん通過。もっとしんどそう。
 「これは夫婦そろって不調か・・・。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ひろく~ん!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 よかった、見つけられた。
 また、写真を三郷のおうちに送ってあげよう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんは、「メナード」さんのブースでお肌年齢チェック。なななんと、「56」って・・・。

 写真を撮りに行ったとき、テント前で「うちのヨメさんですねん。写真撮らせてもらいます」と言うと、受付の女性が中のスタッフさんに「お嫁さんだそうです」と言われたのがおもしろかった。関東では「カミさん」ですもんね。「ヨメさん」と「お嫁さん」はだいぶニュアンスがちがうと思いますけど・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 またまたかわいいワンちゃん。
 あああれは、なまえなんやったっけ、おなじみの・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「こんにちはー。お久しぶりです。」
 「ああ、こんにちは。いつもありがとうございます。」
 「ワンちゃん、名前なんでしたっけ。」
 「メルです。」
 「ああ、そうそう、メルちゃん、メルちゃん。こんにちはー。」
 「メルは恐がりで・・・。」
 「メルちゃん、こんなでかいのに恐がりなんかいな。」
 「23kgもあるんですよ。」
 「いやいや、おっきいほうが元気そうに見えていいじゃないですか。」

 私に追い掛け回されたメルちゃんは、その大きな体で逃げ惑っていた。
 ああかわいいデカわんこ。またねー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 トップが1時間10分ほどでゴール。

 「さあ、そろそろいりえゆかさんのダンナさんがゴールや。写真撮りに行ってこー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 
 しかし、私が想定していたタイムより5分ほどあとにゴール。コンスタントにサブスリーで走ってられる方なのに、ハーフは苦手だったんでしょうか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 次は奥様のほう。
 しっかり見ていたつもりが、ゴールの瞬間は見落としてしまった。ゴールをすぎて軽やかに歩いておられるところを発見。それも、去年に引き続き娘さんとともに。
 4km地点では一人で走ってられたのに、どこからお二人で?
 見落としたゴールシーンは、きっと輝いていたんでしょうね。うらやましい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 しばらくして、着替えてこられたいりえゆかさん一家が「まある」とともにご来店。

 「ひっひっひ、まある、オッサンをちょっと噛んでくれんか?」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「まある、まあるって。」
 「アホにかまったらあかんて言われてますので・・・。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「くそー、そんならこれでどうじゃー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 飼い主さんの「まある、行けー!」の命令にも、「あほらし」でしまい。

 「まあ、今年はこれくらいでかんにんしといたろ。来年はきっちり噛みちゃちゃくってもらうでー」と変な約束。まあるに噛んでもろたら、長生きできそうな気がするんやけどねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

(注)もうちょっとだけ、続きます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年09月27日(日)

第3回信州駒ヶ根ハーフマラソン [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタート前、静岡の植草さんと。
 「やっと走る気になりましたか」と植草さん。朝一番にごあいさつに来てくださった植草さん。「出るんでしょ」と聞かれ、「5kmに申し込んではあるんですけど、ぎっくり腰になっちゃって、出るかどうか迷ってるところです」と話していた。

 「ぎっくり腰はよくなってませんけど、走れることは走れるんで出ることにしました。でも22分くらいかかると思います。植草さんは優勝ねらってくださいね。」
 「本調子じゃないからねえ・・・。でも、もちろんねらいますよ。」

 結果は・・・。
 植草さん、19分57秒、60歳以上の部第2位。
 パオパオ、21分27秒、50歳代の部第7位。

 植草さんは悔しい2位。私は思いもかけぬ大健闘で「ぎっくり腰でも入賞」。
 さて、来年は植草さんと同じ60歳以上の部。しかしこの大会の5kmは、50代より60歳以上のほうがレベルが高い。ほぼ入賞は無理っぽい。来年はハーフに挑戦ですかねえ・・・。

(注)もうちょっと、続きます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年09月20日(日)

マラソンに挑戦する会2015 [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「京都キャロットさんが、みなさんにお話しいことがあるということで・・・」と、大会会長である野村さんが私を紹介してくださった。

 「おはようございます。京都キャロットの藤井です。今日は店の宣伝ではなくて、みなさんに聞いていただきいことがありまして・・・。あっ、もちろん店を出してますのでぜひのぞいてくださいね。
 この大会で2008年から9年10年11年と4年連続で、ふつうの車イスでフルマラソンに挑戦されていた方がおられます。東京の下山さんという方で、競技用の車イスではなく日常生活用の車イスで挑戦されていました。最初の年はタイヤがパンクしてしまってリタイヤだったんですが、そのあとの3年は4時間40分前後で完走されています。
 その実績を作った後、シティフルマラソンへの出場を交渉されたのですが、ふつうの車イスではマラソン大会には出られないんです。『他のランナーとの接触があると危険だから』というのが主な理由です。
 私はこの大会で下山さんと知り合って、全国の大会にふつうの車イスで出場できないか問い合わせてみました。すると、すべての大会で不可でした。今年の『金沢マラソン』も交渉しましたがダメでした。それでもあきらめずに、今後も大会への働きかけをしていくつもりです。下山さんの夢であるシティフルマラソン完走を目指してがんばります。今日はこののぼりを持って、みなさんのじゃまにならないように走らさせてもらいます。どうか応援よろしくお願いします。」

(注)もう少し、続きます。
 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年09月06日(日)

第32回聖湖マラソン [ランニング・出張販売]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 走友・ウッチーさん。
 10km3部男子(50~)第2位。38分台のすばらしいタイムだったのですが、以前は勝っていた相手に負けての2位なので悔しさ満開。それでも私が表彰式の写真撮影に行くと、いい笑顔。

 速くなるには「マスターズ陸上でがんばること(トラックで鍛えよ)」とアドバイスをいただいた。この秋は久々にトラックがんばってみよう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつものように、受付開始の1時間前になる6時に会場到着。
 しかしきつい雨で賞品が出せない。しばらく待機していると今度は雷。とんでもない幕開けとなった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 長机を4つお借りし、後ろにブルーシート、横に透明ビニールをはり、やっと賞品を出せる体勢ができた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 全部出し終わったのはだいぶ遅くなったが、お客様の出足も悪かった。
 今年も高木さんのところで作ってくださったおにぎり弁当の朝食。私は何も残さずペロリとたいらげた。おいしかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 準備運動が始まったころには、やっと雨も小降りになった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 9時に受付に行くと、ビックリ。
 もうほとんどがマーカーでしるしがつけられている。朝から大雨だったのに、やめられる方はほとんどおられなかったようだ。これは、大会主催者側にとってはうれしいことでしょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 去年からスキー場の芝生部分は使えなくなり、アスファルト部分にすべてのテントが張られている。「京都キャロット」の出店場所も分かりにくくなったかも。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 アップジョグをしようと思ったが、アスファルト部分はランナーでいっぱい。道路側にも行けそうにない。
 仕方ないのでスキー場に上る土道を2kmほど走った。シューズがジュクジュクになってしまったがしょうがない。

 10時30分ハーフがスタート。その10分後に10km、そのまた10分後に私の5km。
 思い通りのアップができなかった割には、いい感じでスタートが切れた。600mほどの平坦地から400mほど上りになる最初の1キロメートルが4分06秒。
 上りが続く2kmまでが8分52秒(4分46秒)。高木さんからアドバイスされた「2kmまでの上りを全力で」。タイムは平凡だが、これが今の私の全力です。しかしここで、21分台は行けるだろうと思った。
 折り返しは11分18秒。このとき、私の部門の順位を数えると私は8番。よっぽどヘロヘロにならない限りは10位入賞確保。あとは下りを飛ばせー。
 3km13分26秒(4分33秒)。この区間はほぼ平坦なはずなのに時間かかりすぎ。しかし、ここらから小学生高学年女子(5333番さん)と競り合う。
 4km17分29秒(4分02秒)。小学生と競ったおかげで、私の部門の7位を抜くことができた。
 ゴール21分42秒(4分12秒)。最後はもうちょいがんばりたかったなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 それでも7位入賞。
 去年は22分12秒で第12位だったので、がんばりましたね。

(注)もうちょっと、続きます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

11

2015


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

きくはおぼえていた

きくはおぼえていた

松ヶ崎のろくちゃん

松ヶ崎のろくちゃん

ちょっと回復

ちょっと回復

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.