2025年04月04日(金)
マイクロ波治療 [病院]
◎みむら接骨院ホームページより
微弱電流治療(マイクロカレント)
微弱電流療法は「マイクロカレント」とも呼ばれており、その名のとおり微弱な電流により治療することです。この微弱な電流とは、μA(マイクロアンペア)という極めて弱い電流で,人体の組織で発生している微弱な電流と同じ性質のもので、体で感じ取れないぐらいの弱い電流です。
打撲や捻挫などで損傷した組織に微弱な電気を通電して、損傷した組織を修復していきます。
非常に早い回復が見込めます。ビリビリした感覚は殆どありません。
捻挫・打撲・腱鞘炎・寝違え・むち打ち症・などの急性期の痛みや 夜間痛のひどい
四十肩 などの痛みに使用します。
-----------------------------------------------------------------------------------
今日は、鞍馬口医療センター・整形外科からのリハビリ室。
整形外科では、「インソールを作りましょう」ということになった。
7年前、同じK医師の時にインソールを作ってもらった。。そのときは、「偏平足及び外反母趾」対策として。
今回は、「左アキレス腱及び左ヒザの痛み」対策として。
7年前は3割負担でギリギリ1万円以下に収まったが、今回は11000円くらいになりそう。痛いねえ。
でも、これで痛みが軽減されることを期待しよう。
このあとリハビリ室へ。
「衝撃波治療器のレンタル期間が終わってしまったんで、それに代わってマイクロ波治療をします。アキレス腱に電気を流しますね。」
「えー、でんきー・・・。」(私は電気に弱く、ますみ大先生の鍼灸施術でもかたくなに電気治療を辞退させてもらっている。)
「電気と言っても、体に感じないほどの弱い電気です。」
「(またまたー、だまされるんちゃうん?)」
でも実際にやってもらうと、チクチクする程度で全然だいじょうぶだった。これで効果があるといいのにねえ。
K医師から、「全力で長く走るのはまだまだ先」と言われた。
私の今の全力って、キロ4分半くらい。このペースで3kmを13分30秒で走りたい。
3kmは長い距離とは言えないと思うので、4月12日の「伊江島マラソン」までに、なんとかここまで行けませんかねえ。
Posted by パオパオ トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
トラックバック
トラックバックURL
http://blog.kyoto-carrot.com/tb.php?ID=6789