2012年04月11日(水)
ちゃちゃ [わんこ・にゃんこ]
こないだの日曜の京都陸協記録会。会場は西京極。
ここは陸上競技場が2つに、野球場、体育館、プールなどが集まっている運動公園である。よくご近所の方がワンちゃんの散歩に来られている。
全部見終わって帰ろうとしたとき、かわいいワンちゃんが目に留まった。
「すんませーん、かわいいワンちゃんの写真撮らせてください。」
「はい、どうぞ。」
「ワンちゃんのお名前は?」
「ちゃちゃです。」
「ちゃちゃ・・・、ということは女の子ですね。」
「はあ?」
「女の子・・・、メスですね。」
「そうです。」
「歳は?」
「もう12歳ですわ。」
「いやー、わこ見えますやん。」
「そうですか。」
「うちで前飼ってたのは16まで生きました。」
「うちも前飼ってたのは17まででしたわ。秋田犬と柴の雑種で28kgもあったんですよ。」
「大型犬はあんまり長生きせーへんていうのに、よう17までがんばりましたね。」
「そうなんですよ。ちゃちゃも長生きしてほしいです。」
「ちゃちゃちゃん、なんか見たことない感じのめずらしい顔してますねえ。」
「そうでしょう。甲斐犬と柴が入ってるらしいですわ。」
「そやねえ、きれいな縞が入ってますもんね。ちゃちゃちゃん、かわいいなあ。」
「すんませんなあ、ちゃちゃはよその人には愛想が悪いんですわ。」
「いやー、それでいいですって。飼い主さんに忠実やったら。」
西京極にはこれからもたびたび来ることになる。またちゃちゃちゃんに会えるかも。楽しみ・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2012年04月04日(水)
狂犬病の注射 [わんこ・にゃんこ]
「あー、はずれてしもたー・・・」とヨメさん。
猿ぐつわならぬ犬ぐつわの装着に失敗。それまでなにをされるのかよく理解していなかったきくだが、ここから逆襲が始まった。
いつもお世話になっている「はたえだ動物病院」へ。
久しぶりだったので、きくは油断していたようだ。
しかし、犬ぐつわの上下が反対でつけなおそうとしたときにきくが豹変。
一見落ち着いているようだが、「きく」と名前を呼んだだけで「ガウガウ、ガブッ!」
運転席にいた私は、左腕に穴三つ。
これではいかんということで、手袋を取りに帰る。
ヨメさんが体をはった「犬ぐつわ装着作戦」。
あちこちかまれながらも、何とか装着に成功。
犬ぐつわがはまったら観念したようだ。
狂犬病の注射はあっという間に終わった。
ヨメさんは、腕と背中に深い傷。病院行き。
今日は二輪教習の初日というのに、手に力が入らないと嘆いていた。
一方、きくも大暴れしたのでお疲れ。
注射はあっという間に終わるということを分かってほしいなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年04月03日(火)
おつかい犬 [わんこ・にゃんこ]
「きくー、オバサン、ケイタイ忘れて行ったわー。出動!」
「ワワワワーン。」
昨日のこと。
きくは言葉は分からないが、その場のフンイキは敏感に察知する。
なにかを頼まれたことは理解したようだ。
何か首輪に挟まっているような・・・。
気のせいかなあ・・・。
店に行ったら、オバサンが喜んでくれた。
なんかよう分からんけど、役に立ったみたい。
きくは、ほめられて伸びるタイプです。
「よろしく!」
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
昨日は休養。
今日はまたもや5kmコース。うまい具合に夕方だけ雨がやんでいた。
行き12分05分、帰り12分27秒で24分33秒。帰りの向かい風に負けないようにがんばった。風を利用した練習というのも案外いいのかも。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年03月25日(日)
ウルトラきく7 [わんこ・にゃんこ]
2005年3月25日生まれのきくが7歳になった。
40日間牛小屋で暮らしたあと、5月4日にうちに来た。それから2年弱はいなか暮らし。その後5年は、今の二軒茶屋で借家暮らし。
きくがうちに来てから、私はいいことばかり。時々腹の立ちそうなことがあっても、きくのおとぼけ顔を見ていたら「プッ」とわらってしまう。ほんまにかわいい。
これからもよろしくね。
今日もいつものコースをお散歩。
うちから幡枝八幡往復約2km。
ニューフェイスのピースちゃんにもごあいさつ。というか、威嚇。
今年も恒例、パオパオ特製お誕生日ケーキ。
今年は、「舌を出しながら草原を走るきく」をイメージして作りました。
「おすわり。」
「まて。」
「たんじょうびおめでとう。」
「よし!」
おいしかったかな。
真樹は、私たちのばんごはんのおかずを作ってくれていました。
そうそう、真樹はこないだちょっと早めの誕生日プレゼントで、きゅっきゅちゃんをきくにあげていました。きゅっきゅちゃん・・・、犬を飼っておられる方なら分かりますよね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年03月22日(木)
じょん君の誕生日 [わんこ・にゃんこ]

じょん君 ( 2011年10月)
私の大好きなブログ「晴徨雨読」の主な登場人物・じょん君が、3月20日に4歳の誕生日を迎えた。そのことを「じょんたん」という題で記事にしておられる。これがまた秀逸。一部引用させていただきます(くわしくは私のブログのリンク集へ→)。
マーブルだってくるみちゃんだって、同じ時に同じお母さんから生まれて、みんなそれなりにそれなりの犬生を歩んでいる。運が良いとか悪いとか、幸せだとか不幸せだとかそういうことじゃ無くって、生きていることが幸せだと思ってなきゃあやってられない。そりゃあ人間だって同じ事、生きていることが最低限の幸せなんだよ。
実は、じょんのび村村長さんのことはあまりよくは知らない。数年前、私の古くからの走友・谷村さんが紹介してくださった。それ以来、そのブログ「晴徨雨読」はずっと見させてもらっている。
一方、そのころ長岡京市の若い市会議員さんで気になる人があった。若いのにすごくしっかりされていて、物事を広い視野から見る能力のある方だった。将来必ず国会議員になり、活躍される方だと私は思う。その人は「おっはー」こと○○明大さん。
「うん? この名前、どっかで聞いたような・・・。」
なんと、その方はじょんのび村村長さんの息子さんだったのだ。人の縁とはフシギなもので・・・。(のちに、私の姪の元同級生であることも分かった。)
おっはーさんもブログを書いておられるが、最近はツイッターのほうに力を入れておられるようだ。ついでに最近のつぶやきを一部引用させていただきます(くわしくは「おっはー」で検索)。
明確なメッセージには、何かを切り捨てることが含まれると思います。原発に付随する雇用とかもそうですよね。その複雑さを無視しないというメッセージも含めたいと思うのです。そんなこと言うから進まないし、橋下が流行るんだと言われるかもしれませんが…。
じょん君の誕生日に名を借りて、「じょんのび・おっはー親子」の紹介みたいになってしまいましたね。じょん君ごめんね。またうちのじゃじゃ馬系犬・きくを連れて遊びに行くからね。待っててね。
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
腰痛さらに悪化。
今日は3km+2km。15分51秒と約13分。
腰が痛いと全身に力が入らない。もうフラフラ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
「こたろう、太ったでしょ」 [わんこ・にゃんこ]
3時ごろ、事務所の近くの駐車場に車を止めた。
私の雑種センサーが「ピコン、ピコン」となる。
すぐ横の畑に目をやると、久しぶりのこたろうちゃん。
「写真撮らせてなー。」
飼い主のFさんの奥さんが出てこられた。
「あら、こんにちは。」
「こんにちは。また、こたろうちゃんの写真撮らせてもうてます。」
「こたろう、太ったでしょ。」
「やっぱりさぶいから?」
「そうやねえ、冬の間はほんんど家から出えへんかったわね。」
「でも、元気そうで。まだ、青年ですよね。」
「うーん、でももう3歳なんですよ。」
「そうですか、ほんなら、もう立派な大人ですね。」
「だんだん、おじさんぽくなっていくのかも・・・。」
「いやいや、こたろうちゃんはかわいいですよ。」
私がいくら呼んでも知らんぷりだったのに、奥さんが呼ぶとこの通り。かわいい写真が撮れました。
「こたろうちゃん、またモデルになってね。」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年02月29日(水)
きく贈呈式 [わんこ・にゃんこ]
「藤井真樹、あなたはこの一年よくがんばって高校に通いました。よって、かわいいきくちゃんを贈呈します。 2012年2月29日 京都キャロット雑用係・パオパオ」
( 今日はこれだけ。みじかっ!)
-------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日は最短3km、15分39秒。
だいぶスピードが戻ってきた。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】