パオパオだより

2009年10月01日(木)

こたろう〜シリーズご近所猫7〜 [わんこ・にゃんこ]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「あれっ、このねこちゃん・・・」
 「うちのねこなんです。」

 通販事務所の近く、借りている駐車場に車を止め横の畑を見たとき、かわいいねこちゃんがゆったりと歩いていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ちゃむが死んじゃってね。」
 「あっ、やっぱりそうやったんですか。このごろ見ーひんなと思てたんですよ。ついこないだ、抱っこしたりして散歩してはるなあって見てたんですけど・・・。」
 「4月4日にね、死んじゃって・・・。そのすぐあと、うちの蔵で子猫が生まれてね。」

 ちゃむちゃんは、去年の8月、「ちゃむ〜シリーズご近所犬5〜」として、このブログに登場してもらった。そのとき16歳と4ヶ月とおっしゃっていたので、ちょうど17歳までがんばって生きたんやね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「あらー、そうやったんですか。」
 「3びき生まれたんですけどね、2ひき死んじゃってこの子1ぴきだけ残ったんです。」
 「お名前は?」
 「こたろうです。」
 「こたろうちゃん、いやー、こっち来てくれるん。」

 こたろうちゃんは大事に育てられているせいか、人間を全然恐がらない。私のほうにも近づいてきてくれたので、なでさせてもらった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「背中の毛がすごくきれいですね。」
 「なんかロシアンブルーが少し入ってるみたいで・・・」
 「そうですよね。普通の黒と全然ちがいますもんね。」

 こたろうちゃんは、4月生まれ。
 ということは、まだ生まれて半年か。あそびざかりやね。

 「岩倉のおうちでワンちゃん飼ってはるんですよね。」
 「はい、このごろはこっちの店にも連れてきてるんです。」
 「生き物は飼ったらかわいいんですけどね・・・」
 「そうですね。死んでしまったときが、悲しくて悲しくてね。うちも、店の2階でたくさん猫飼ってたんです。それが、ほとんど15、6歳で死んじゃって。何べん泣いたかわかりません。今、20歳の黒猫が1ぴきだけ残ってます。」
 「20歳? そんなに長生きの?」
 「家からいっぺんも出してませんし、それがいいんかもしれません。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「こたろうちゃん、うちのブログに載せさせてもらいますわ。ちゃむちゃんも去年載せさせてもらったんですよ。」
 「いやー・・・、どうしたら見れます?」
 「うち、通信販売してて、『京都キャロット』で検索してもうたらうちのホームページに行きますし、その中の「雑用係のブログ』をクリックしてもうたら・・・」
 「えー、雑用係って・・・、ひょっとして奥さんが社長さんですか。」
 「そうですねん。へへへ。」

 普通だとここで「じょうだんでしょう」という流れになるのだが、古くからのお知り合いさんは、「フムフムフム」という表情。ご近所さんは、うちのヨメさんの働きぶりと私のふがいなさをよう見てはります。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ちゃむちゃんは17年生きたけど、こたろうちゃんはもっともっと生きてね。
 また飼い主さんといっしょに畑に出てきてね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2009年09月30日(水)

雨の日は犬遊び猫遊び [わんこ・にゃんこ]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は一日、真樹の合同陸上競技大会の応援の予定が、雨のため延期。(次は来週の水曜)

 きくの散歩に行くヒマもないかと思っていたが、雨の中、いつもよりいっぱいの散歩。
 彼岸花がきれい。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 店に行って、あんものえさやり。
 今日はヒマやから、あそびましよ。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 あんもがエサを食べているスキをついて、背中をなでる。そしたら、「シャー」と威嚇。元気。

 でもな、あんもは20歳やから人間でゆうと100歳ごえ(?)。
 「きやすーさわんなー」という態度は、ご立派すぎ!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

※ ほったらかしだった「丹後100km」「駒ヶ根」のブログを、今日、気を取り直して書き上げました。よかったら見てください。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2009年09月15日(火)

きくのゲーはパオパオのせい [わんこ・にゃんこ]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「きくがゲーはいた。」

 昨日、テスト週間で早く帰っていた真樹から電話があった。
 真樹の部屋のカーペットの上に、三ヶ所もはいてしまったようだ。

 「やっぱり・・・」

 日曜の「京都ランナーズ例会」で右アキレス腱を痛めてしまった私は、珍しくシップをはった。夜、ふろに入るとき足にはっていた2枚を洗面所に置いておいた。ふろからあがるとなくなっていたので、ヨメさんがかたずけてくれたのかと思って聞いてみたが「知らん」。
 きくがどこかに隠したのかとも思い、そこら中を探してみたが見つからず。でも、まさかね・・・。あんなもん、食わんわな・・・。

 ばんごはん前に、「はたえだ動物病院」へ。
 と言っても、きくは私をかみちゃちゃくるので、ここはヨメさんの出番。
 病院前で大格闘の末、「犬ぐつわ」をお借りして、やっと院内へ。
 きくはヨメさんにだっこしてもらったら、やっと落ち着いたようだ。

 結論から言うと、「しばらく様子を見る」。
 飲み込んだ直後であれば、無理やりはかす方法もある。しかし、病院に連れていった時点で、もう丸1日がたってしまっていた。これだけたつと、お尻から出てくる可能性も高い。きくの体力なら、すぐにどうこうなることはないので、普通にエサをやってウンコの状態を観察すること。
 という診察で、帰ってきた。先生は、「ほとんど何もしていない」ということで診察料を取られなかった。ほんとに面目ないです。

 きくの「犬ぐつわ」姿を写真に撮りたかったけど、さすがのふまじめな私も、この原因が自分にあったので自粛しました。

 その夜のエサもきちんと食べ、夜もふだん通りによく寝たようだ。

 そして、今朝。
 いつもどおりの私との散歩。
 私は心の中で「ウンコ、ウンコ・・・」と思いながら歩いているのに、今日に限ってなかなかしない。「やっぱり、具合悪いんかなあ。」
 そうとう歩きまわった末、やっとしました。(上の写真)

 「ふつう!」

 シップは見あたりましぇーん。


 「ゲー」とか「ウンコ」とかの話題ですいません。
 ここらでお口直し(?)に、今日の花背造園さんの花を。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そもそも、今回のこの騒動は全部私のせい。
 日曜の「京都ランナーズ例会」で、御所1周目に激痛を感じていたにもかかわらず2周目も走ってしまったこと。このアッポなオッサンの判断のせいで、シップがきくのおなかの中へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きくは、いつもと変わらんような、ちょっと元気がないような。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も、きくは仕事場へ。
 いつもはヨメさんのほうばっかりに行くのに、今日は何の気まぐれか私のほうへ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「きくのこと心配してくれてねありがとね。」とでも思ってくれてんのかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「オッサンはヒマそうやのに、オバサンはいそがしそうね。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「なーんか、オッサンも仕事してるふりしてるし、まるまっとこか。」

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 話はここで終わらず。

 今日の夕方。
 「きくがゲーあげた。」と真樹から電話。
 「うん? 昨日の録音再生?」

 「シップも出てきたー。」
 「あーよかった。1個? 2個?」
 「ようわからんけど、たぶん1個。」

 あわてて家に帰って、廉が掃除してくれていた「きくのゲー」を見ると、やっぱり1個。あと1個はまだ腹の中かー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きくちゃんよー。
 口からでもお尻からでもええから、はようもう1個のシップ出してくれー。
 (「はたえだ動物病院」の先生のお話によると、最悪の場合は開腹手術になるそうです。それだけは、かんにんしてくれー。)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2009年09月08日(火)

きくへのおみやげ [わんこ・にゃんこ]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「聖湖マラソン」の帰り、高速道路のサービスエリアが2割引きだった。毎月第1日曜は2割引きらしい。
 「こら、きくのみやげ買わにゃー。」

 なんかええもんないかいなーと思って物色していたら、ヨメさんが見つけました。「きくそっくりぬいぐるみ」
 きくのポイントは、鼻黒背黒。これがなかなかないんだ。よう見つけました。
 これは買い。
 ところが自分が見つけたくせにそのヨメさんが、「そんなもん、もったいない。」
 「こんなんなかなかないしー」と説得して、やっとゲット。
 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もう一個、別のサービスエリアで、見つけました。ガアガアちゃん。おなかを押したら「ガアガア」鳴くやつ。
 これは、きくビビらせ用。
 これもヨメさんに「もったいない」と言われたが、「きくちゃんもいろんなもんに慣れささんと」ということで、ゲット。

 家に帰ってさっそくきくちゃんとご対面。
 意外なことに、「ガアガアちゃん」無視。「きくそっくりぬいぐるみ」に異常な反応。かみちゃちゃくってるしー・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ほんとのきくは、こんな顔です。ちょっとこわいかい?(廉撮影)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2009年09月05日(土)

ななちゃん [わんこ・にゃんこ]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

ななちゃん・メス・4歳

 鼻の短いゴールデン・ななちゃん。
 広島の「聖湖マラソン」で、何から何までお世話になっている高木茂さん(総務係責任者)の飼い犬。
 話にはお聞きしていたが、私たちは初めてのご対面。
 「確かに」、お聞きしていたとおり鼻が短くてかわいい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都から6時間、「聖湖マラソン」が行われる北広島町(旧芸北町)は、広島県の西北の端。山口県や島根県との県境に位置する。
 マラソン会場になる「八幡高原191スキー場」のまん前、民宿高木さんは現在休業中であるらしい。しかし、マラソン大会の前日だけは、うちとタイム計測に来ておられる業者さんのために開けていただいている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつも食べきれないほどいろいろなごちそうを出してくださる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今年もきれいな奥様と、美人三姉妹のうちの三女さんがおもてなしをしてくださった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 民宿の裏庭に、ゴールデンの「ななちゃん」を連れてきているとおっしゃったので見せてもらうことにした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 薄暗がりの中で、「しっぽ、ブンブンブーン・・・」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 おっちゃんにもこわがらず、「しっぽ、ブンブンブーン・・・」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 それどころか、大サービスの「おなかさわってもいいよ」攻撃。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「おばちゃんも、どうぞ。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 とても、去年子犬を産んだお母さん犬とは思えないくらいの甘えっぷり。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 高木さんの奥さんは気を使って、「最近洗ってないから、ちょっとにおいがきついかも・・・」
 なにをおっしゃる、このにおいがあってこそのワンちゃんです。うちの「きく」のくささに比べたら、まあお上品なこと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 それにしても、このまんるい鼻はなんともいえんくらいかわいいやんかー。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2009年09月02日(水)

きくの川渡り [わんこ・にゃんこ]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日、廉の友だちがうちに来るということで、きくを連れて家出。
 もしきくがかんだらえらいこと。きくはあんまりかしこないからなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家出先は、鴨川。
 「きくちゃん、川入ろっか。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 柊野ダムの上流。
 真夏は川に入る人でいっぱいになるところ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最初は西側の岸から。
 でも、こちらは駐車場がないので反対の岸へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 車を駐車場に入れて、これでゆっくり川遊び。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 水を嫌がるかなと思ったが、先日の久美浜湾の特訓の成果かスッと川に入って行った。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 川から上がって、トイレ前で休けい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ここは初めて来るとこやなあ。なかなかええとこやがな。」(きくの言葉)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きくの恥ずかしい姿。「きくちゃん、それはあかんて。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もう一回、川へ。
 目、あいてへんしー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いなかにいる時は、川、大好きやったもんね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日ヨメさんがシャンプーしたばっかりやのに、川に入ったって言ったら怒られるかなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 プチ家出。きくちゃんは、おもしろかったかな。
 また、川入ろうね。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 気になった看板。
 何でもかんでも「禁止」ですか。
 もうすぐ「雑種(犬)進入禁止」とか、「ええかげんなオッサン進入禁止」と書かれるのかなあ。

 きくや私はどうしたらいいの?

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

11

2009


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

ノルマなし

ノルマなし

第59回名護ハーフマラソン

第59回名護ハーフマラソン

不調継続

不調継続

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.