2025年02月19日(水)
「二条城で、走Run Night(走らないと)!」43回目 [ランニング]
朝起きたら、雪が積もっていた。
町内のラジオ体操は中止。
お楽しみのぴゅーたも姿見えず。
朝にしっかり運動しておくと、夕方の「二条城ラン」も調子よく走れるんですけどね。
二条城前を午後5時半通過。
また、スーパー・ライフの駐車場に車を入れて二条城へ。
6時ちょっと前に着いたので、もうみなさん来られていた。
「優勝狙いの『やまねこマラソン』は、12位の惨敗。でも、おみやげ買ってきましたよー。」
今日はいつもより少なく6名。(遅れて1名来られて7名。)
今日の私のシューズは、マジックスピード。
私の今日の目標は、タイムではなく左アキレス腱の具合を確認すること。
「今日はジャージの上に3枚着てました。1周するごとに1枚ずつ脱いでいこうかなと思ってます。」
スタートはみなさんゆっくり目。
そしたらゆっくり行こうと思っていた私は、自然と前に出てしまった。
キロ6分ペースで行くつもりが、知らず知らずのうちに5分半を切っていた。
これ、あかんやつ。
最初の1km、5分24秒。
アキレス腱が痛くなかったので、予定より速いけどこのまま行ってしまえー。
次の1km、5分19秒。
調子に乗って、スピードアップしてるやん。
ところが2.3kmの北東角を曲がったあたりで、急に左アキレス腱に痛みが出だした。スピードダウンしても、5kmを走りきるのは無理そうだった。
3km、16分06秒。この区間、5分22秒。
「もうあかん。アキレス腱切れる!」
やめときましょうねえ。
知らん間に前の方を走っていたようで、後ろから続々と仲間が抜いて行った。
3周目の美容院前が5km。(今日はお休みみたい。)
今日も、あと1周走りたかったなあ。
1周ごとに1枚ずつ脱ぐ作戦は、スタート前に1枚脱ぎ、2周目に入るときにもう1枚脱ぎ、3周目にもう1枚脱ぐ予定だったが3周目なし。
走る前はすごく寒かったのだが、走ればかなり暖まる。
冬はすぐ脱げるウェアがあると便利。
みなさんより早く切り上げたので、ゴール付近で写真を撮らせてもらった。
最後におみやげくばり。
私がこの「二条城ラン」に来させてもらって、もう2年半。8月以外の月2回の例会には、ほとんど休まず参加させてもらっている。
南部さんが走りに行かれたおみやげを配られるたびに、「自分もあちこち行ってるのに、一回もおみやげ買ってきてへんやん」と心苦しかった。
やっと渡せました。
次は4月の「伊江島マラソン」。
「69歳で60歳代の部優勝を狙います。優勝できたらいいおみやげ。できなかったら、おみやげなし!」
それを励みに、「伊江島」がんばってきましょう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年02月12日(水)
当分長い距離は走らない [ランニング]
今日は町内のラジオ体操。
公園の行きしは曇っていたので、ぴゅーたの姿なし。でも30分ほどあとの帰るときは姿あり。日が照ってきたからでしょうね。
ストレッチ、ラジオ体操のあとにインターバル速歩。歩けるか心配だったが、全く問題なし。左アキレス腱の回復は早そう。
インターバル速歩のときに、ラジオ体操のリーダーをしてくださっているOさんが話しかけてこられた。
話題はいつも私のマラソン。「やまねこマラソン」に行ってきましたと言うと、すごく羨ましがっておられた。
「この歳になるとあちこち痛くて、最近万全の態勢で走れたレースはないです。もう当分長い距離は走りません。6月の沖縄慰霊の日の平和ラン(約70km)は、今年も走るつもりですけど。」
----------------------------------------------------------------------------------
午後5時、雨がぱらついていたがちょっと走りに。
フード付きのウェアは、こういうとき便利。
まずは1km町内ウォーキング。
そのあと、ゆっくり走ってみた。
1km、7分18秒。ゆっくりなら走ってもだいじょうぶ。
もう1km、6分46秒。
左アキレス腱はあまり痛まなかったが、左ひざの内側(鵞足炎)がまた痛む。しつこいねえ、もう痛み出して半年以上にもなるのに。
また町内1kmウォーク。
ぴゅーたに似たトラちゃんがいた。
しばらくは、短い距離をゆっくりと走ることにしましょう。
どこも痛くない状態で、レースに臨みたいなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年02月08日(土)
第30回竹富町やまねこマラソン [ランニング]
あー、大失速。
23kmコースの前半、1時間02分。まずまず。
ところが後半、左アキレス腱がブチれそうなくらいに痛んだ。ひどいところはキロ7分超え。後半は1時間15分以上かかってしまった。
ゴール、2時間17分58秒。去年より17分も遅かった。
60歳代の部12位。
話になりませんでした。
----------------------------------------------------------------------------------
石垣島で泊まったホテルは、Tha BREAKFAST HOTEL。
名前の通り、豪華な朝食。
「朝から海鮮丼なんか食べられるんかなあ」と言っていたが、私も真樹もペロリ。
真樹が気に入ってくれて、ほんとうによかった。
自分では9時のフェリーを予約したつもりだったが、なぜか8時半になっており、私たちがフェリー乗り場に着いたとは満席でアウト。その次の9時もダメと言われた。
「もう10時半しか空いてないです。」
「そんなバカな! スタートが12時40分なのに。フェリーとバスで1時間50分かかるじゃないですか・・・。」
私としてはめずらしく、かなり長時間の抗議。その結果、なぜか9時半のフェリーに乗れることになった。
「ほっ!」
大会で使われていたフェリーは八重山観光なのに、なぜかドリームツアーズのフェリー。無理やりなんとかしてもらったんでしょうか。
大原港には10時15分くらいに到着。
送迎バスに乗って、会場の上原小学校まで1時間。
11時20分くらいに着いたので、スタートまでちょっと余裕があった。
ヤギのお出迎え、うれしいねえ。
来る途中、木の枝などが揺れてなかった。
「10mの予報やったけど、今年はましなんかも」と期待していた。
ところが、バスから降りると風ビュービュー。
「やっぱり・・・。」
大会ののぼりもちげれんばかりの強風。
体育館で香川の藤田さんを見つけた。
おみやげが渡せてよかった。
私は着替えてアップジョグへ。
いつも通り上原港往復3km。
ここまで来ると、トイレがゆっくり使えるんです。
3km走った感じでは、どこも痛くならず。
これは最初からバンバン飛ばさなあかん。
もうスタート時刻が迫っていたので、体育館には戻らず。
福井のねこ4さんを探したら、すぐに見つかった。
「ここは、ほんとに西表島ですか」と言いながら震えておられた。
かわいいワンちゃん発見。
「くろん・オス・9か月」
まだ子犬なので、全然落ち着きなし。
私の顔をべろんべろん。
これはいい景気づけになった。
私より10分後スタートの真樹も来てくれたので、一緒に記念写真。
今日の私の最低目標は、平均キロ5分半以上で2時間06分30秒。
うまくいけば3位入賞もありえるかも。
4:51 5:00 5:02 5:17 5:05 で5km25分17秒。
走り始めてすぐ左アキレス腱が痛くなったが、しっかり走れてますやん。これは目標以上も行けるかも。
5:18 5:25 5:30 5:31 5:27 10km52分31秒(27分13秒)。
左アキレス腱はどんどん痛みが増してきたが、「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と自分に言い聞かせて走った。
10kmすぎのトンネル。
私はあまり好きではない。
11.5kmの白浜折り返しで1時間02分。
大健闘です。
後半がんばれ!
しかし、帰りのトンネルは上り。ここから大失速が始まった。
トンネルの中で藤田さん、トンネルを出たところでねこ4さん。
これで奮起しなければいけないところだか、すでに左アキレス腱が限界を超えた。
残り10kmのところで1時間12分。
このときすでにキロ6分半ペースに落ちていたので、ゴール想定タイムは2時間17分。もちろん入賞断念。
6:24 6:26 5:54 6:12 6:00 で15km1時間23分30秒(30分58秒)。
残り5km地点を通過。
「真樹はどうやったんやろう」と思いながら。
6:48 6:42 6:33 7:26 6:54 で20km1時間57分56秒(34分25秒)。
ほんとうにアキレス腱が切れるんちゃうやろかと感じる瞬間が何度もあった。このとき、ゴール2時間20分超えも覚悟した。
でもあと少しでゴールとなると、また力がわいてくる。
ゴールでは真樹が待ってくれているはずやし。
真樹、いたー。
真樹の写真を撮ろうとして失敗。
「そんなんしてんと、早う行き」と言われてしまった。
真樹が撮ってくれたゴール前の後ろ姿。
つらかったけど、最後に真樹の応援があってよかった。
23kmゴール、2時間17分58秒(20分01秒)。
6:49 6:23 5:46 0:55。
最後、ちょっとだけがんばりました。
「ゴールで20分待ったわ」と真樹。
「ごめんごめん、ここまで遅うなるとは思わんかった。」
そう言いながらも、真樹はおこっていなかったのでよかった。
去年 2時間00分35秒 2位
今年 2時間17分58秒 12位
悔しすぎる。
来年は絶対に70歳代の部で優勝!
あれもれもと欲張らずに、「やまねこマラソン」に賭けよう。
なんと真樹は、3位と2秒差の4位。
あと2秒で表彰台だった。
悔しすぎるよね。
来年、3位入賞狙え―。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 3 )
2025年02月05日(水)
二条城で、走Run Night(走らないと)!」42回目 [ランニング]
「今日は10人。このごろずっと盛況ですね。」
さあ、いつものように集合写真・・・、と思ったら乱入者(?)あり。
私は口あんぐり。
6時半ごろになると連絡のあったAさんが、走ってこられて滑り込み。
おもしろいねえ。寒さも吹き飛ぶねえ。
--------------------------------------------------------------------------------
水曜は町内のラジオ体操から。
超久しぶりのぴゅーた。こないだ雨の中を走っていったが、きちんと確認したわけではなかった。いつもの場所でいつもの日向ぼっこ。いいね!
みーちゃんがストーブに当たりに来ない。
おかしいなと2階に上がったら、毛布の上で日向ぼっこ。
太陽の加減で、いつもより茶色く見えた。
夕方5時に出かけて、二条城前通過は5時25分くらい。
12月に比べると、だいぶ明るくなった。
かなり冷え込んで来たせいか、二条城の周りを走っている人が見当たらない。こちらは、その方が走りやすくていい。
スーパーライフでみーちゃんかのカリカリを買ってから二条城へ。
もう6時5分前くらいだったので、たくさん集まられていた。
ここを通りすぎて、北東角をUターンして約1.5km。
今日のアップジョグは少ない。
今日は10+1で11名。
私のシューズは、もちろんアディゼロプロ(やまねこ柄)。
とにかく西風がビュンビュン吹いて、南部さんのカメラスタンドも倒れそうなくらいだった。
今日の私の目標は、タイムではなく体のチェック。
痛いところが日替わりで、どこをどう気を付けて走ればいいのかよく考えなくてはならない。
今一番痛いのは左アキレス腱。「瀬戸内海タートルフルマラソン」では10kmすぎから痛み出して、中盤から終盤にかけて3時間ももがくことになってしまった。
「やまねこマラソン」は23km、2時間ほど。なんとか持ってくれませんかねえ。
西風がきつく、北東角から北西角に向かう550mを含む区間はかなり失速した。
1km 5分14秒
2km 5分08秒
3km 5分19秒
4km 5分08秒
5km 5分04秒
最後だけ向かい風に負けないようにがんばって走った。
ゴール、25分56秒。キロ5分11秒ペース。
心配していた左アキレス腱も、この程度なら全然だいじょうぶ。
「やまねこマラソン」往路11.5kmは、去年は追い風でキロ5分ペースで走れた。今年は同じペースは無理だが、キロ5分10秒くらいでは走りたい。
去年57分40秒→今年の目標59分25秒。
往路は向かい風の具合と、私の左アキレス腱の具合で予想が立てにくい。まあ、粘りに粘りましょう。
今日は寒すぎて、みなさん汗をかくこともなく走り切られた。
今日はみなさんとおしゃべりする時間が十分あったのだが、私は寒さに耐えれずまた早引き。若手(?)メンバーは、風よけが全然ないところで平気な顔で話し込んでおられた。
負けたな。
家に帰ると、なんてかわいいみーちゃん。
目が宝石やね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年02月03日(月)
気楽に走れば速くなる? [ランニング]
今日のお昼は、名護の比嘉さんからいただいた沖縄そば。
おいしかったー。
そんなとき、廉から連絡あり。
かあちゃんお呼び。
今日明日不在になるので、今晩はみーちゃんとしっぽりやねえ。といっても、もう夜に私の部屋に入ってくることはなくなったけど
銀行に用事があったので、そのついでにぺんちゃんのところへ。
ぺんちゃんは私のことを忘れてたみたいやけど、すぐになついてくれた。
白くてきれいなお腹を見せてくれた。
午後4時すぎから走りに。
今日は久しぶりに「短いのを速く」をやりたい。
ご近所を2kmほどジョグしてから木野踏切前へ。
岩倉駅前までの1kmを往復。
行きの1kmは5分06秒もかかった。
こんなことでは話にならん。
帰りはしっかり走ろう。
「前へ前へ」を意識して。
帰りは4分43秒で、2km9分49秒。
帰りも5分かかったらもう1本走ろうと思っていたが、いい感じで走れたのでこれで終わり。
帰りもゆっくりジョグで、町内も走ると若くない方のミケちゃんが応援(?)に出てくれていた。
この柄、ミケというより「サバミケ」でしたね。希少種かも。
途中から雨。
いったん家に傘を取りに帰り、そのあと傘をさしてウォーキング。
すると、うちのガレージからぴゅーたが出てきた。よかったわ。3週間も姿を見んかったから心配してた。
私の体の痛みも日替わり。
今日は腰がましで、左アキレス腱が痛んだ。
もうこれ、気にしてもしょうがないですね。痛いは痛いなりに走るしかない。
「お気楽に走れば速くなる」って格言、なかったかなあ。
今日の晩ごはんは、私が唯一用意できる水炊き。
まあまあおいしかったんじゃないでしょうか。
(オオサンサョウウオのようなショウガ。)
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年02月02日(日)
京都走ろう会例会〜悪い見本〜 [ランニング]
笑った。
「藤井さんのブログ、すごく役に立ってます」と走りながら言ってくださる方あり。
「そうですか。ありがとうございます。」
「無理したら、こういうところを故障するんやなあって分かっていいです。」
「はあっ・・・。」
ぬかよろこびとは、このことですね。
ほめてくれはったと喜んでいたら、私は「悪い見本」でした。
うー。
----------------------------------------------------------------------------------
ちょっと早起きして、ご近所で4kmほどアップジョグ。
出雲路橋西詰に着いたのは、10時5分前。
もうみなさん、たくさん集まっておられた。
準備運動のリードは、今日も佐伯さん。
10kmの部の参加者多し。
1日会員の女性ランナーも10kmに。うれしいねえ。
写真には「ボカシを入れておいてください」とのことでした。
川向いスタートの1.4kmと3.1kmの部の参加者も、まあまあ多かった。
今日の私の目標は、平均キロ5分15秒ペースで52分30秒。下り5分、上り5分半で行きたい。
スタートからいい感じ。心配だった左アキレス腱もだいじょうぶそう。
最初の1km4分53秒、次の1km4分55秒。
いいね!
丸太町橋折り返しから一番に戻ってきたのは佐伯さん。
二番手は平田さん。
そのあとの3人はだんご。
私は12分15秒。
ちょうどキロ5分ペース。
丸太町橋から出雲路橋までの上りもよくがんばった。
勢いのある学生ランナーとすれ違い、その勢いを少しでも真似たいと思う。
出雲路橋で25分19秒(13分04秒)。
この区間はキロ5分21秒ペース。
上り区間でこのペースなら上出来。
しかしこのあたりから、アキレス腱ではなく腰が痛くなってた。それも心配していた右腰ではなく、腰の真ん中あたり。
今の私の力にもっと近いと思われる大塚さんにも、上賀茂橋手前で抜かれてしまった。
御薗橋には吉澤さん。今日はなぜか奥の方に立っておられた。私はいつも奥で折り返しているので、問題はなかったが。
御薗橋折り返しで39分27秒(14分08秒)。
この区間5分32秒ペース。
ギリギリ許容範囲。
最後の下りをがんばったら、目標達成できる。
ところが、ますます腰が痛み出した。
8〜9kmの1kmが5分31秒。まさかの下りで失速。
1日会員さんは吉田会長についてもらって、にこやかに走っておられた。その調子でずっと走れたらいいですね。
ゴール(9.97km)、52分52秒(13分25秒)。
この区間は5分18秒ペース。
ずっと下りでこれではあかん。
目標の52分30秒にも届かなかった。
スタート前に半そでか長そでかで悩んだ。堂本さんに相談すると、「そら半そで」と言われた。アドバイスに従ってよかった。走りやすかった。(ご本人は長そでで走っておられましたが・・・。)
1週間前は歩くのも大変だったので、ここまで走れたら上等としましょう。日替わりで痛い箇所が変わっていくのが不安ですが。
体がバキバキなので、ゆっくりゆっくりダウンジョグ。
今日は私の後ろに何人かおられたので、その応援も兼ねて。
1日会員さんも、初10kmを1時間17分で完走。
おっ、このタイム、ますみさんの「瀬戸内海タートルフルマラソン」10kmと同じ。
女性は、長い距離でもそんなに落ちずに走り通せる方が多い。6時間制限のフルマラソンも、だいじょうぶなんじゃないでしょうか。
吉田会長のようなやさしいペーサーが見つかればいいんですが。
2月8日の「やまねこマラソン」まであと6日。
そのうち2日はバイトで走れず。前日も石垣島まで行くだけで終わってしまう。
実質走れるのは、月曜と水曜の「二条城ラン」だけ。この2回で、調子を20%アップを狙いましょう。
69歳でも、常に「攻めるレース」をしたいなあ・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】