2017年02月18日(土)
ネコちゃん受付 [ランニング]
今日は、おきなわマラソンの前日受付。当日受付がないので遠くから参加する人は大変。
昨日たまたまピーチとゆいレールでいっしょになった大阪のTさんは、「那覇のホテルに泊まってるのに、受付だけわざわざ沖縄市に行かんならんのはたまらん」とおっしゃっていた。去年は自転車を借りて前日受付に行かれたそうだ。「往復5時間かかってへとへと。大会本番はその疲れでメロメロでした」と。
ほんま、これはなんとかしてもらわんと。
私は午前中に、かわいいネコちゃんに見送られ「理容きゃん」さんへ。前回12月の「沖縄100キロ」の時に散髪してもらったので、ちょうどいいんです。(次は2か月後の「伊江島マラソン」。)
裏のおうちの庭では、小学校低学年のお兄ちゃんが4、5歳くらいの妹に野球を教えていた。今まで何回も来ているのだが、この兄妹を見るのは初めて。
すねてしまう妹をうまくなだめるお兄ちゃんの様子に見入ってしまった。末っ子の私には考えられないことだったから。
辺野古回りで沖縄市の県総合運動公園へ。
毎年こんなに時間がかかったという記憶はないのだが、名護から会場までちょうど2時間もかかった。
朝は前日に買っておいたパンを2個食べただけ。お昼は会場に行く途中、どこかで食べようと思っていた。ところが運転疲れで食べる気がなくなってしまった。昼飯抜き。
13000人という大規模大会だが、まだまだのんびりした雰囲気が残っているいい大会だ。受付も隙すき。
ここの受付の楽しみは、たくさんのネコちゃんたち。
さあ、ネコちゃんさがしジョグへ。
こんな注意書きも出てますけど・・・。
京都の2月にマムシは考えられんけど、沖縄の2月のハブはありですね。なんせ、最高気温24度ですから。
さっそく、おりましたー。
うちで飼っていたパティコに似てますにゃわ。
これはあんも・・・より男前です。
おお、沖縄のエンジェルロード!
いわゆる「ぞうきん柄」のかわい子ちゃん。
みんなよく肥えている。
ちょっとびっくり顔。
振り向けば、胸にかわいい点。
ネコ探しジョグは6km。レース前日練習としては、ちょっとゆるすぎたかな。
でもネコちゃんから元気を盗んできたから、これで明日バッチリがんばれる。
明日はバスで行くので、「21世紀の森ランクラブ」のお疲れ様会にも参加させてもらおう。目標達成できたら、ビールもらおっと。
本気のフルマラソンは、2015年3月の「篠山ABCマラソン」以来。その時は、3時間48分38秒。
そこまでは無理だとは思うが、ギリギリでも4時間を切りたい。癌発覚以来ガードマンのバイトを休んでいるので、練習量は逆に増えている。今自分が持っている力を、最大限に出し切れるようにがんばろう。
61歳でフルマラソン4時間を切ったら、真樹もほめてくれるでしょう。
来るときの運転で疲れたので、帰りは高速で。
今日も真樹は友だちの家にお泊り。仕方なく、今晩も一人。伊芸SAで沖縄そば定食(840円)。
昼抜きだったのでもうちょっとぜいたくしてもよかったのだが、そんなに食欲がなかった。カーボローディングできてません。
明日は、ここから1.5km先のバス停5時49分発のバスを乗り継ぎ会場へ。
「はよ、ねな!」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2017年02月16日(木)
宝が池猫ラン [ランニング]
今日は走る時間がたっぷりあったのに、けっきょく走り出したのは夕方。
久しぶりの宝が池。いつものネコちゃんが出迎えてくれた。
仲良しやねー。
ここに来たらネコちゃんに会えるからうれしい。
貸ボート屋さんの近くにはいつものネコちゃん。
このネコちゃんが一番人になついているかな。
ジョギングコースの起点まで、2.82km、15分46秒。
今日は、池3周4.5kmをキロ5分ペースで走る予定。
1周目 7分23秒
2周目 14分56秒(7分32秒)
3周目 22分36秒(7分39秒)
キロ5分ペースでずっと行きたかったのだが、なんか知らんお疲れ。
あのいっちゃん人なれしてるネコちゃんさわって帰ろー。
ええ顔してるねー。
帰りも同じコースで家まで。
2.95km、18分44秒。
これで合計約12.3km。
ネコちゃんを見ながらゆったりと走れてよかった。
-------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
「こうじさんがいーひん時は何回も散歩に行けへんから、変なクセつけてもろたら困る」とヨメさん。
でも私の健康のためにも、散歩できるときはできるだけ行った方がいいように思うのだが。それも、季節の変化に気付く昼間に行ったほうがいい。
今日は早朝にヨメさん、午前は省略で午後に私と散歩。
田んぼの周りは枯草ばかりだが、もうすぐ勢いのある新芽が出てくるんでしょうね。
晩ごはん前に、野菜の自販機までちょっとだけお散歩。晩ごはん後は、いつもの幡枝の公園往復2km。やっぱり全部で4回も行ってしまいましたね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2017年02月12日(日)
第351回武庫川ロード記録会 [ランニング]
10月の「ユリカモメマラソン」の出店のお願いを兼ねて、武庫川ロード記録会に参加。去年2月に「第340回」とお聞きしたので、それに11足して(1月はない)、351回でまちがいないでしょう。
ハーフを走らせてもらったのだが、その時端っこの方を黙々と走っておられた女性が気になった。「あのひとににてるなあ・・・。」
私がゴールした時、その女性もちょうど一息ついて休んでおられた。
「すいません、小林玲子さんですよね。」
「はい。」
「後ろ姿を写真に撮らせてもらったんですけど、ブログに載せてもいいですか。」
「はい。」
「あっ、私、姫路のストーカーの友だちです。」
「松本さんですよね。」
「よかったよかった。『姫路のストーカー』って言ったら分かってもらえると思って・・・。(ランシャツを見せて)私、京都キャロットの名前で走ってるんです。」
「藤井さん?」
「あっ、知ってくれてはりましたか。」
もうちょっとお話ししたかったが、私はヨメさんのストーカーで他の女性にはあっさりしているのでこれでおしまい。でも、「早く故障を治して、ビュンビュン走ってくださいね」くらいは言っておけばよかった。でもこれで覚えていただいたと思うので、また今度。
さあ、まっちゃんの反応が楽しみやねえ。
「武庫川走りに行ってくるわ」と、朝ヨメさんに言った。
「何自分の好き勝手なことばかりしてんにゃな。ちょっとは店のことも考え」とヨメさん。
「今日はやめとくわ。店の仕事手伝うわ。」
しかし、怒り心頭に発しているヨメさんは「行ったらええやん」と。こわこわこわ。そのあとがどうなるかとビクビクしながら家を出てきた。
今日は10月の「ユリカモメマラソン」の出店の許可をもらうことと、対岸で練習会を行っている「ランナーズ9の会」に行ってTシャツの件を説明するという用事もあった。ただ走るだけとちゃうんやけど。分かってもらえへんのよねー。ふだんがふだんやから。
自宅出発が予定していた時刻より遅かったので、間に合うか心配だった。しかし、武庫川は近い。自宅を7時45分に出て、会場近くに着いたのはちょうど1時間後。駐車場を探すのに時間がかかってしまったが、ちょうど9時に受付ができた。
9時20分からの2kmにも参加。
ウォーミングアップにちょうどいいんですよねえ。
2km、14分12秒。ちょっとゆっくりしすぎたかな。
9時40分から準備運動。
みなさん、しっかりやっておられた。
10時、ハーフがスタート。
今日はできれば、キロ4分45秒くらいで行けるところまで行きたい。
私は走り出して少しすると、今日は調子がいいのか悪いのかが分かる。今日は残念ながら「悪い」ほう。
グローブをはめてスタートしたが、2kmくらいで暑くなって外した
ただし、走るには抜群のコンディション。
調子のいい方はけっこういいタイムが出たんじゃないでしょうか。
武庫川で風がまったくないというのはめずらしい。
あっ、あのひとは・・・。
1kmラップで目標の4分45秒を切ったのは一度だけ。
今日は体が重かった。
最後のほうは写真を撮る元気もなし。
武庫川の水面にはすごい数のユリカモメ。これも写真には撮れませんでしたけど。
あー、あと約1.1km。
目印のタスキをもらって、やっと気分が楽になった。
こけが最終の折り返し。
4分49、4分47、4分47、4分50、4分45で5km24分00秒。
4分54、4分45、4分48、4分49、4分43で10km48分01秒(24分01秒)。
5分00、4分52、4分47、4分48、4分49で15km1時間12分20秒(24分19秒)。
5分03、4分56、4分56、5分02、5分05で20km1時間37分25秒(25分05秒)。
5分02、0分35でゴール1時間43分03秒(5分37秒)。
15kmすぎからはほんとうにしんどかった。でもよく粘りました。このごろ、今までなかった粘りが出てくるようになったように思う。
ゴール後ダウンジョグをしていると、ハーフをゴールされたらしい男性とすれちがった。その方は私のほうを向きニッコリ、「お疲れ様でした。」
たぶん、私と同じくらいにゴールされた方だったのだろう。ほぼ同じペースで走っていると、ハーフでのべ9回対面することになる。走っているうちに、「赤の他人」が「同じレースで共にがんばった仲間」になる。これこそ走っているからこそ味わえる幸せ。こんなうれしいことがあるのでまた走りたくなる。
ダウンジョグがてら、対岸の「ランナーズ9の会」のテントへ。頼まれているTシャツのことなどを話に行かんなん。
しかし、すぐ近くまで来て足が止まった。
「テントの中で宴会をしている人たちの輪の中には入れんなあ。」
なぜか気おくれしてしまい、踵を返してしまった。
「またメールしたらええか。」
帰り、高速の中ですごい睡魔。
桂川PAで20分お昼寝。これで息を吹き返して、家には2時すぎに到着。このごろインスタントラーメンばかりなので、コンビニのパンを買って帰った。2個で230円ほどと安上がり。これならヨメさんに怒られることもないだろう。
パンを食べて、きくちゃんといっしょに店へ。
バイトさんといっしょに、今日発送する商品を準備した。ちょっとだけ働いたし、かんにんしてくれよー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2017年02月11日(土)
出雲代用ラン [ランニング]
ちょっと早いけど、バレンタインデーのチョコ・・・じゃないですね。ポップコーンとゆずジュース。「京都キャロット」のバイトさんからのプレゼントでした。ありがとうございました。
今日は本当なら「出雲くにびきマラソン」。
大雪警報のため中止になってしまった。それなら、レースのつもりで10kmを走らなくては。
今日は速く走りたかったので、カメラはなし。途中でかわいいワンちゃんに会ったらどうしようか知らんと心配だったがセーフ。
いつもの十王堂橋コースのアレンジ。十王堂橋からバス通りに行かず、そのまま岩倉川沿いの道を北上。
目なし地蔵からさらに北へ。細い通りなので一方通行。
途中お通夜のおうちが。そのおうちの前に立っていたのは、グリーンのガードマン制服。我が社のガードマンやないかーい。いつもは官制をしておられる〇〇さん。よっぽど人手不足なんですね。こんな元気に走っているのに、仕事に復帰できてなくて申し訳ない。
その先の団地で行き止まり。
家から4kmほどしかない。もうちょっとあると思っていたのに。
4分59、4分46、5分01、5分01、5分02で5km 24分52秒。
折り返すと南下になるので下り基調。
4分36、4分38、4分35、4分40、4分18で10km47分40秒(22分48秒)。一人で走るとこんなもん。やっぱりレースでないとね。でも気持ちよく走れたのでこれでよし。
ここから42分まで上げて行かないとね。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
今日もお散歩4段階。
早朝、昼、夕方、夜の4回。
夕方の散歩に行ったとき、きくが「うん?」というような顔をした。
川向のバス停にバスが長く停まっていた。
「オバサン帰ってきたんちゃう。」
「行けー!」
「あー、やっぱりオバサンやった。うれしーうれしー。
夜9時前、今日4回目のお散歩。
日なたの雪は消えたけど、日陰はまだまだありますなー。
さて、明日はどうなるでしょう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2017年02月10日(金)
丸もうけラン [ランニング]
「出雲くにびきマラソン」が中止になり、あてにしていた売り上げがゼロ。もともと高速代、ガソリン代、宿泊費、出店料などの諸経費を考えると、実質儲けにはなっていない。
しかしこの大会は、島根や鳥取の実力者が集結する大会であると言っていい。入賞者のタイムを見ると、かなりのハイレベルであることが分かる。
だから、「儲け」より「宣伝」。
「京都キャロット」の通販につながっていくようにとの思いで、無理してでも出張販売に行っているという面もあった。
その大会が中止ということで、痛いことは痛い。
しかし、Uターンして早く帰ってこれたので時間ができた。これは走りに行かなあかんやろう。
こないだ耳が切れるように冷たかったので、イヤーウォーマーをつけて。
今日は走る時間がないと思っていたので、ほんとうに「丸もうけラン」になった。
「丸もうけラン」なので、どこを走るか決めずにスタートした。とりあえず、家から北へ。さあ、この先どこを走りましょうかねえ。
雲ケ畑街道に出る十三石橋で約3.7km。
京産大グランド前で5kmにちょっとだけ足らん。
ここまで来て思いついた。
この先の庄田橋から京都学生駅伝の旧6区(最終区)コースになる。今日はこの先、廉も走ったこのコース走ることにしよう。
鴨川河川敷に入ると、きれいな夕焼け。
明日、雪とちゃうんかい!
上賀茂橋を通り過ぎたところから上の道へ。
暑がりの私は、5kmあたりでイヤーウォーマーを取り、7kmあたりでグローブも取った。
比叡山はきれいな雪化粧です。
東の突き当たりからきつね坂へ。
気温は2℃だった。
宝が池トンネルを通過。
トンネル内はぬくぬく、出ればブルブルとふるえる寒さなのでちょっと調子が狂う。
自宅到着、13.75km、1時間13分44秒。
思いがけずぎょうさん走れた。ああ、丸もうけ丸もうけ。
アップダウンのあるコースだったので、1kmごとのラップはバラバラ。
5分47、5分43、5分29、5分17、5分17で5km27分26秒。
5分07、4分55、4分58、5分17、5分15で10km53分01秒(25分35秒)。
5分46、5分21、5分24、4分10で13.75km1時間13分44秒(20分43秒)。
今日はほんまに楽しく走れた。
明日もしっかり走ろうっと。
-------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
夜の散歩もありますよー。
今日は早朝にヨメさんが散歩。
朝8時半ころ私。
昼3時すぎにまたまた散歩。
そして夜も。
一日4回は多すぎるのかも。
朝積もっていた雪は一旦消えてしまったのに、また降ってきた。
明日の朝は大変そう。
きくのお散歩行けるかな。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2017年02月07日(火)
第89回9の日平和ラン(2日前倒し) [ランニング]
今日はお昼前に○ナートに行ってきた。
ガードマンの夏服を返却していなくて、会社から何度も電話があった。
おちゃらけ?隊長。
「こないだ京大病院に用事があって行ったら、知り合いに会って、『前に○ナートにいたガードマンさんが、今ここに来てるよ』って言われてねえ。『フジイ、ついに裏切りよったかー』と思ってしまいましたわ。よく聞くと別の人でしたけどね。」
おもろいわ。
「みんな、藤井さんの復帰を待ってますよ」と言われた。うまいね。喜ばしてくれるね。
そう言ってもらっても、復帰はいつになることやら・・・。
今日のお昼は、スーパーのお弁当(388円+税)。
午後3時半、雪がちらついていたが「9の日平和ラン」へ。
「今日7日やしー、9日とちゃうしー。」
でもね、明日は寮1(二条)。あさっては寮2(出町)。その次の日は、一日がかりで雪の出雲へ。そしてそのまた次の日は、「出雲くにびきマラソン」で出店。走れる日、ありませんやん。ということで、2日前倒しの「9の日平和ラン」。
ちょうど各学校の下校時刻と重なるので、今日は岩倉地区の学校めぐりランということにしよう。
まずは家からちょうど1km、府立北稜高校。
ここはほとんどが自転車通学。何人かの帰宅途中の高校生とすれちがった。
次は家から2.3km先になる岩倉南小学校。
すごくたくさんの子が歩いていたが、できるだけ写さないようにした。トラブルになると困るので。
でもこの裏道は、小学生へのアピールランとしてはいい。次は「平和・憲法九条」ののぼりを背負って走らなければ。
家から2.8km、真樹がお世話になった洛北中学校。
私のブログによく出てくる「ナリケン」も、中2の12月まではここ。
そんな真樹もナリケンも、もうすぐ大学を卒業。あれから8年もたったんですね。
中学校の北側の踏切を超えようとすると、ちょうど叡電が。
この電車に乗って帰る子もけっこう多い。
バス通りを超えて少し北に行くと明徳小学校。岩倉地区では一番古くからある小学校。
さらに北へ北へと。
大規模な団地内にある岩倉北小学校。家から5kmくらいあると思っていたのだが、ちょっと足らんかった。
ここからさらに奥の団地の突き当りまで行ってやっと5km。29分08秒。
同じ道はおもしろくないので、走ったことのない細い道に入って南下。
すると、うまい具合に洛北中学校の北側に出てきた(叡電・岩倉駅北側)。
あとはかって知ったるマイ練習コース。
木野踏切前のデカワンコ。「ウォンウォン」と低くうなりながら近づいてきた。
「そんなサービス、あるんですか!」
最後に京都精華大学前を通過。
これで岩倉地区にある3小学校、1中学校、1高校、1大学を制覇。(って、たいそうか?)
叡電京都精華大前駅の階段を上って降りたら、家まであと500mほど。
ちょうど9kmくらいになるはず・・・。
自宅到着。
8.91km、52分41秒。90m足らんかった。
超ゆっくり走ったつもりが、キロ5分55秒ペース。
体調いいのに「出雲くにびき」に出られへんのが悔やまれる。
明日あさってと連続バイトなので、今日、出張販売の荷物の積み込み。
しっかり積んでいきますので、「出雲くにびきマラソン」に出られるみなさん、よろしくお願いしますねー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 1 )
【 過去の記事へ 】