パオパオだより

2016年07月31日(日)

第46回大文字山ランニング [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日のトップはかわいい親子と真樹。
 「だれ、だれ、だれ・・・。」

 スタート前、話しかけてこられたおとうさん。
 「この子が嫁さんのお腹にいるときにこの大会に出て、パオパオさんのブログにたまたま私が写ってて・・・、嫁さんにばれてしまいました。」
 「ありゃー、それはすいませんでした。」
 「いえいえいいんですよ。あの時お腹にいた子が、来月9日で4歳です。今日は上までがんばって走ります。」
 「ほならスタート前の記念写真を。これはブログに載せさせてもらいますねー。」

 お名前もお聞きするのを忘れてました。たしか、もうすぐ4歳の娘さんは「さっちゃん」と呼んでられたような・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 4年ぶりに真樹と参加。
 沖縄からの参加なので「遠来賞」確実。(そんな賞はありません。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 受付をしたのが9時半ごろ。私が42番、真樹が28番だったので、ここまで70名。
 定員100名ですよ〜ん。走りたい方は早く、早く。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 コース500mまで往復と、下のトイレまでを2回。
 これでウォーミングアップは十分。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時から開会式。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「スタート3分前にこの前に集合で、1分前にスタートラインに並んでください。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時20分、いよいよスタート。
 最前列は小学生が占拠。私は、その後ろの3列目くらいに並ばせてもらった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 山道に入る手前までの道幅が広いところ500mが勝負。
 ここまで3分17秒。まずまず。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お地蔵さん前で8分55秒。
 これは目標の12分55秒行けるかも。

 前もここでタカッチさんに抜かれましたよねえ。ビデオテープを見ているみたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 しかししかし、あの長い長い階段で失速。全部走って上がるつもりが、おおかた歩いてしまった。

 ゴールは13分05秒くらい。あかん。
 来年は、最低でも「階段の半分は走る」を目標にしよう。

 さて、真樹のお迎えに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 意外と早く真樹に遭遇。
 真樹はそんなにしんどそうでもなく、ニコニコ顔で登ってきた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹のゴールは、22分40秒くらい。
 4年前より1分ほど速い。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都の街並みをしみじみと眺める真樹。
 この写真が、今日の私の一番のお気に入り。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴールでウロウロしていると、ポンキワラシンさんが「写真撮りましょうか」と言ってきてくださった。ポップさんは「きーつかい」ですね。父娘の貴重なツーショットが残りました。ありがとうございました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ついでと言ってはなんですが、ポップさんにも入ってもらいもう1枚。ポップさんは背が高いので、真樹と並ぶとこうなりました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 あとは、例の「かわいい親子」のゴール写真を撮らなくては。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 30分くらいだったでしょうか、にこやかなゴール。4歳ちょっと前の娘さんは、全部自分の力で登ったらしいですよ。
 「えらい!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 恒例の参加者全員集合の写真を阿加井さんに撮ってもらって下山へ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 この下りが長かったこと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 歩けども歩けども、なかなか進まない気がした。 
 登ったときの3倍くらいの距離に感じた

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都走ろう会の松山会長と鴨川走友会のタカッチ夫妻の密談(?)
 何を話されていたんでしょうね。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 話題の「かわいい親子」は完走したので「がんばった親子」に。
 会長さんも大喜びでした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 男子優勝は9分00秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 女子優勝は10分35秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このあと、お楽しみ抽選会。
 30名にお菓子が当たる。これだけでは寂しいので、京都キャロットから「キャップ×2、サングラス、肩掛けバッグ×2、ヘアバンド」の6点を提供させてもらった。
 真樹もお菓子が当たって大喜び。私はハズレでした。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 一番当たってほしかった「かわいい親子」さんも、見事お菓子ゲット!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こちらも恒例、塚本副会長の閉会ごあいさつ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 被災地の方々を思いやる、とってもいいごあいさつでしたよ。

(注)もうちょっとだけ、続きます。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年07月29日(金)

第79回勝手に国労応援ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日か明日に、滋賀県のJR沿線を走ろうと思っていた。
 そして久しぶりに中野勇人さんのツイッターを見ると・・・。
     ◇     ◇     ◇
今日、上京!東京はようやく梅雨明けみたいだが、明日は、第51回国会前アピールラン。行動、葬儀等で忙殺され、6月26日のサロマ湖100キロマラソンから走れていない。明日は、暑さと走り込み不足で、厳しいアピールランとなりそうだが、天国の佐久間さんに心配かけないように頑張ろう!
2:35 - 2016年7月28日
     ◇     ◇     ◇
 はよう教えてくれよー。
 今日やったら東京行けたのにー。昼間国会前でアピールランして、夕方から東京ドームで「巨人×ヤクルト」を見る。最高の夏休みになったのに・・・。

 まあ、今さらそんなことゆうてもしゃーない。せめて同じ日の同じ時間にアピールランをさせてもらおう。
 途中越え、琵琶湖大橋経由で4月のゴール地点、JR野洲駅へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 気温は32℃くらい。
 こういう時はゆっくり走らなくては。今回は「鯖江」入賞の賞品であるサングラスをつけて。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 これはいい。
 夕方に走っている感じで、全然スピードを出す気にならない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さすがに汗ダラダラ。
 汗ふきタオルを持ってきてよかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 近道を行こうとしたのが大まちがい。
 だいぶ行った先が川で、橋がなし。迷走1kmほど。
 無駄なことをしていると思われるでしょうが、迷走もまたおかし。

 今日の格言「田舎道に近道はなし」・・・田舎の人はそんなせこせこしてません。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 迷走のあと東海道本線からは離れてしまい、新幹線沿いを走る。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 途中で国道477号線と交差し、そこを左折するとJR篠原駅に行けそうなことが分かった。477号線と言えば、うちのいなかの家の前を通っている。このまま走ったらいなかの家に帰れるのか・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 おお、平和堂!
 滋賀県と言えば平和堂。たぶんあの辺が駅なんやわ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 と思ったら、駅はもうちょっと手前。
 わざわざ行くほどでもないと思い、踏切から写真だけ撮っておいた。

 迷走したせいもあるが、ここまですでに8km、50分もかかっている。
 今日の目標、JR近江八幡駅に着くのはいつになるのやら。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 個人宅の塀の上に癒しスポット。ポケモンGOよりよっぽどええな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 日野川にかかる桐原小橋を渡る。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 橋を渡ると、急に家が多くなった。
 そして遠くにイオンが。ここは平和堂じゃなくてイオンなんやな。絶対にあこが駅にちがいない。がんばって走ろうっと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お花畑の横を通り・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お墓の横も通り・・・。

 暑いから、人と全然会わんやん! 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 遠いと思っていたイオンがもうすぐ目の前に。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 JR近江八幡駅到着。約12km、1時間18分。
 今日はキロ6分半ぺースでした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 駅前で記念撮影。

 近江八幡市からシンクロのオリンピック代表選手が出てるんですね。乾友妃子選手、覚えておきましょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りは2駅分だけ「おさらいの旅」。
 新快速だったので、篠原駅は通過し6分後に野洲駅到着。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 やっぱり知らないところを走るのは楽しい。
 だんだん京都から遠ざかるけど、また頑張って走りに来よう。

 家に着いて、中野勇人さんのツイッターをチェック。
     ◇     ◇     ◇
衆議院第二議員会館前到着!今日は、第51回国会前アピールラン行動。梅雨明けで、日差しが厳しいが、佐久間さんの追悼ランもかねて頑張ろう!
17:30 - 2016年7月28日

第51回国会前アピールラン無事終了。暑かったけど、四国の方が梅雨明けが早く、身体が暑さに慣れていたので、助かった。来月は、8月24日です。
23:48 - 2016年7月28日
     ◇     ◇     ◇
 おー、めずらしく次回の予告。
 8月24日は・・・。あかん、寮2(二条)に行く日や。いつもならもう一人の代行さんに代わってもらうのだが、娘さんの出産でちょうどこのころ長期休暇中。
 夜は神宮で「ヤクルト×中日」があるというのに・・・。
 残念!
 「って、そっちか!」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年07月24日(日)

大文字山ランニング試走 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 また金土と走れず。
 今日は走ろう。できれば長めに。

 そうそう来週の日曜は、京都走ろう会の「大文字山ランニング」。今日はそれ。銀閣寺まで走って行って、「大文字山ランニング」のコースを試走し帰ってこよう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 走り始める直前に昼食。
 レトルトカレーだったので、走ったらカレーのゲップが出そうで心配だった。しかし、ゆっくり目のスピードだったのでだいじょうぶだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 うちから2kmちょっと東に行った岩倉東公園。
 おっ、なんと我が社のガードマンが立っているやないですか。こんな近いところに仕事場があるのなら、私に回してくれればいいのに。でも、日曜だけかな。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日は同志社の東側を走る。

 花園橋で約3.5km、20分40秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 白川通今出川で7kmちょっと、43分弱。

 この先のトイレが工事中で使用できず。これは京都走ろう会の松山会長に報告しておかなくては。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 日曜なのに観光客が少ない。
 やっぱり、京都の暑さは尋常じゃないですからねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 銀閣寺前も人はまばら。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 八神社到着。
 7.71km、47分11秒。思っていたより遠かった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さあこれからが本当の試走。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 山道に入るとこまでが500mほど、4分弱。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お地蔵さんの手前で900m、10分弱。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 あー、この長い長い階段。
 今日は歩いて上ったけど、本番は走って上ります。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 火床到着、1.31km、14分47秒。

 このコースは1500mということになっている。まあ、計るものによってばらつきが出るんでしょうね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 せっかく来たので写真撮影。 
 これは北側。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こちらは南側。
 見通しのいい日は大阪まで見えるらしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ほとんど休けいせず下山。
 途中で小柄な女性ランナーに抜かれた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 八神社まではやっぱり1.3kmほど。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 観光客が少ない。
 こちらは走りやすくてよかったけれど・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 修学院の跨線橋。
 死ぬまでにいっぺんここを走ってみたいなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 我が家到着、9.06km、1時間02分18秒。
 帰りはやっぱり時間がかかりました。

 これで往復18.1km。
 ほとんど休まず走ったので、いい練習になった。

 大文字山ランニングの過去の結果は・・・。
 2015 12分56秒
 2014 不参加
 2013 13分02秒
 2012 13分14秒
 2011 14分48秒

 ここ5年は年々速くなっているので、今年も去年より1秒でも速く走りたいです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰ってきたら、今日は出社拒否をしたきくちゃんがふてくされて寝ていた。家におってもおもろないし、店に出てもおもろないし、きくちゃんはきくちゃんなりに大変やね。
 「ちょっとくらいやったら遊んだるでー。」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年07月21日(木)

大原記念病院ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日木曜は、一応私の休養日。
 いつもダラダラしているうちに一日が終わってしまう。だから、今日は朝から走りに行くことに。

 大原記念病院に、我が社のガードマンが行っている。そこのM隊長は、去年私が新○ホテルでお世話になった方。最後に「お疲れさん会」をしていただいたのだが、きちんとお礼を言えずまま。これは走って行ってお礼を言わねば。

 我が家から左回りで大原に行き、走りなれた江文峠越えで家に帰ってくる。これで20kmちょっとになるのかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつもの叡電沿いの道を西から東へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 鞍馬行きと出町柳行きが交錯。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 同志社横の散歩道は、木陰になっていて気持ちいい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 花園橋から国道367号へ。
 少し北上したところにこんな立派な神社が。今まで知りませんでした。

 「崇導神社」・・・奈良後期、光仁天皇の皇子早良親王を祭る。早良親王は反桓武帝の中心勢力で、のち 捕われ自殺。当時都に悪疫が流行したのは親王の祟りとされ、その霊をなぐさめるため 崇道天皇の追号を贈り、同地に祭られたのが始まりという。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 比叡山ケーブル乗り場を通過。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 九頭竜大社通過。

 「九頭竜大社」・・・昭和29年11月24日に、九頭竜弁財天大神が大西正治朗の夢枕に立ち「汝の身を社にする。無限に人を救う。奇蹟を以て即座に守護を与える。神は人を救って神界に上る。」との御神託を授け京都八瀬の地に降臨したとされる。 この昭和29年11月24日が九頭竜大社発祥の時とされ、御神託を授かった大西正治朗が開祖である。 この発祥間もない頃から参拝者が自然と本殿を9回まわるお千度をはじめたといわれている。 なぜ9回だったかは祭神名に因んだとも、「9」が一桁の最大の数字で祭神の大きな加護をいただけると考えられたからだともいわれている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 うちの息子とおんなじ名前のお店「REN」。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3年前に完成した八瀬小学校新校舎。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 途中で山に入っていく道発見。
 こっちに行けばトレイルランですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 土井のしば漬け。
 ここで10km弱、約1時間。

 この先の分かれ道を左に。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 300mちょっとで大原記念病院。
 我が社の軽自動車発見。運転席で休けい中なのは、M隊長にまちがいない。

 「Mさん、お久しぶりです。」
 「えー、誰かと思うたわ。藤井君かー。」
 「去年はお世話になりました。この現場に来てはるって聞いて、走って見に来ました。」
 「そうかー。藤井君は家はどこやった。」
 「この山を越えた向こうの市原です。ここまで10kmちょっとありました。」
 「市原かー。それで南の方の現場に来んようになったんやな。」
 「そうなんですよ。最近は○ナートばっかりです。」
 「この現場も今日で終わりでな。」
 「そうやったんですか。今日来といてよかった。1回くらいはここにも立たせてもらいたかったんですけど・・・。」

 私の大好きなM隊長の口癖「また来いよ」はなかった。そら、この現場は今日で終わりですもんね。その代わり、「また頼むで!」
 真夏の仕事の時、立哨を30分交代にしてくださったやさしいM隊長。またどこかでいっしょさせてもらえればうれしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 大原記念病院をあとにし、帰りは江文峠越えへ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 すぐ、東海自然歩道へ。
 この辺はなんぼでも走るとこがあります。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 しば漬けの原料になる「しそ」。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 江文峠到着、2.5km。
 ということは、家まであと7.4kmくらいなので9.9kmか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 時計をとめて、いつもの「夫婦円満、家内安全、廉真樹の健康、下山さんフルマラソン参加」のお願い。それに加えて「父の笑顔」。欲張りすぎですか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都両洋高校グランド。たぶん、女子野球部が練習している。ヨメさんの鍼灸専門学校のお友だちがコーチをしているらしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 御旅神社でも「夫婦円満・・・。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このコースでランナーを見たことがなかったが、今日はこの方のほかにももう1名走っておられた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 我が家到着、9.82km、58分13秒。
 前半も後半もキロ6分ペースで走れた。
 全体で20.2km、休けい4分をのぞくとちょうど2時間ほど。ええ練習になりました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 走れる日が少ないので、走れるときは今までよりちょっと多めに。そうでないとすぐに体重が増えてしまう。
 「追い込む練習ではなく、長めをゆっくり」、当分これですね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年07月17日(日)

京都走ろう会例会〜小鈴ちゃん〜 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はヨメさんが学校で勉強するとのことで、私一人での参加。

 アップに行こうとすると、かわいいワンちゃん発見。顔が秋田犬で体が甲斐犬。
 思わず声をかけてしまった。「秋田犬・・・、ですよね。」
 「そう。」
 「でも体が甲斐犬見たいな柄で・・・。」
 「そうやろ。秋田犬ゆうてもいろんな種類があってね。白、茶のほかに虎ゆうのがあって、うちのは赤虎。」
 「へー、すごい珍しいんちゃうんですか。」
 「そう。」
 「ワンちゃんのお名前は?」
 「正式名は小鈴。」
 「えっ、メスですか。」
 「そうや。」
 「まだ若いですよね。」
 「3歳や。」

 「いやー、小鈴ちゃん。さわってもええかー」と手を出すと後ずさり。
 「怖がりですねん。」
 「いやま、そうやったんですか。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 小鈴ちゃんの飼い主さんは、中学時代、駅伝の選手だったそうだ。もうすぐ80歳とおっしゃっていたので、私が生まれる前の話ですか。でも、さすが元駅伝選手。私の走る姿をうらやましそうに見ておられた。ワンちゃんを通して、いろいろな方と話せるのが楽しい。

(注)もうちょっと、続きます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

-------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年07月10日(日)

投票日ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は参議院選挙投票日。
 私は期日前投票を済ませているので、今日は一日ボー。期日前投票の理由に「一日ボーっとしたいから」というのを入れといてもらわな困るなあ。

 夕方、「体重を減らすために走らなあかん」と思い家を飛び出した。「今日は投票日やから、投票所めぐりランがええかな。」

 まずは、本来行くべきだった市原野小学校へ。
 家から1.93km、約12分。歩いて行くにはちょっと遠い。ヨメさんも朝に車に乗って行った。

 次は、前に住んでいたところの投票所である柊野小学校へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 市原バイパスを西に。
 あちこちにねむの花。こんなにたくさんあるとは今まで気づかなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 柊野の高橋で4.8km。
 このすぐ下流の中州にもねむの花。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 これ、なんか分かります?
 黒猫がくつろいでいるところです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 北区の柊野小学校。
 家から6.18km、約36分。
 
 当時から事前に投票していたので、ここに投票に来たのは2、3回かなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ペック・オス・3歳」

 体重61kgやそうです。
 「ボクといっしょですわー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こんな平和なネコちゃんたちも。
 思わず「ええなー、ええなー」と言ってしまった。

 「投票所めぐりラン」というのなら、もう1か所くらい行きたかったがもう無理。 
 「帰ろうっと。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都キャロット旧店舗前通過。 
 ちょうど7km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都キャロット前でちょうど8km。
 きくが私を見つけて、店からぬーっと出てきた。道に出てしまうと危ないので「戻り!」と合図したら戻っていった。きくは意外とかしこいわ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家到着が8.7kmくらいだったので、また団地内で調整。
 9km、約53分。キロ6分弱ペースで走ったので、ちょっとがんばり過ぎたかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そうそう、今日は「反核平和マラソン・兵庫」の日。
 しんどくて参加できなかった分、「ランナーズ9の会」のTシャツを着てがんばって走った。これも一つの「平和アピールラン」ということで・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんときくを迎えに行こうと思ったら、もうすぐそこまで帰って来ていた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 うちのきくはかしこいんですよー。
 このごろ、散歩中のよその犬にいちゃもんつけへんのです。
 って、それ当たり前のことか・・・。

 きくやワンちゃんネコちゃんが、いつまでも平和に暮らせる世の中でありますように・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

8

2016


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

出雲代用ラン

出雲代用ラン

オムレツ・きくバージョン

オムレツ・きくバージョン

第31回伊江島一周マラソン

第31回伊江島一周マラソン

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.