パオパオだより

2015年11月14日(土)

第23回与那国島一周マラソン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

スタート前

 「パオパオ敗れたり!」

 こんな惨敗は久しぶり。
 最低目標としていた2時間切りなどほど遠く、2時間09分12秒。50代の第4位。
 まあ一つだけ言い訳させてください。ちょうど1か月後が60歳の誕生日。もし60歳になっておれば、2位を12分離す圧倒的な優勝でした。くやしー!(ゆうてもしゃーないか。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年11月09日(月)

第74回の9の日平和ラン〜行かんといて!〜 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はいなかで平和ラン。
 いなかの家から北に400m行ったところの木村さんちのクーちゃん。家の外で番犬のように飼われている番猫(?)
 ランの途中でちょっとかまいに行ったつもりが、「行かんといて!」の哀願に負けましたわ。足から登ってこられたら、見捨てて行くわけにいかんじゃろ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は午前中に「あいおわ治療院」、午後は用事があっていなかの家へ。

 「あいおわ治療院」で、高橋大輔似の先生から「3000障害やってはるんですか」と聞かれた。たぶん、「京都キャロット」のお客さんが話題にされたんでしょうね。そこで調子にのって「全日本で優勝しましたわー」と口走ってしまった。1位とは大差の2位やったのに。ボケボケです。話題にされた方、次に「あいおわ」に行かれたときに訂正しといてくださいね。「藤井さんはボケています」って。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 小雨が降っていたが、せっかく帰ってきたのでここで「9の日平和ラン」。
 今日の気温は15℃。この時期としては考えられないほど暖かい。10年ほど前、「日置川マラソン」に出かけようとしたら10cmほど雪が積もっていて、チェーンを巻いて行ったようなときもあったのに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まずは北へ。
 100mちょっとで姉夫婦の家。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 300mほどで兄の家。
 今日は父にはあいさつに行かなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 400mほどで木村さんち。うちのいなかの北の端の家。
 「クーちゃんいるかな?」と小屋をのぞいたら、「ニャー!」と飛び出してきた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いきなり、グイグイ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 4分もかまっていた。
 「もうちょいなでたりたいけど、オッサン走らなあかんにゃわ。あとでまた来るしな。」

 木村さんちで折り返し。ここから上の町の端まで行ったら、ちょうど2kmくらいでしょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ちょうど京都バスの最終が。
 最終バスがこの時間ではちょっときついですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「花背山の家」もひっそりしていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 小谷屋さん前も紅葉でいい感じ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 福田寺も神秘的な感じでよろしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 南の端にある浄水場前で、木村さんちから2km。
 私のいなか花背別所町は、別所川沿いに南北に伸びる細長い集落です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここで折り返すと、このあとずっと下り。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「喫茶・カウベル」さん。
 しばらくずっと閉まっていたのに、今日はめずらしく「OPEN」だった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 別所町のど真ん中は、旧農協。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そのすぐ近くに休校中の小中学校。
 何にも使われず、もったいないことです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に戻って4km、26分21秒(クーちゃんかまい4分を含む)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 走っていて出会ったのは、隆雄義兄さんのみ。
 アピールランにはならんかったね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 川沿いだけでは別所町一周にはならん。
 うちから東側にはみ出た新団地(?)も回らんとね。

 メイ健在。元気よくほえてくれた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「花背山の家グランド」。
 やりを買ったら、ここまで来て練習するつもり。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ぐるっと回って、またクーちゃん。
 私を見つけ、小屋から飛び降りてきた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 上手に足を登ってきてくれた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ぐーるぐるぐーるぐる・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まだまだ、ぐーるぐるぐーるぐる・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「行かんといて、行かんといて」と何度も引き止められた。それが永遠に続きそうだったが、「ごめんな、また来るしな」と言って帰ってきた。私の姿をずっと目で追っていましたね。ほんまにまた来るし・・・。

 今日は4+1.6で5.6km。
 昨日いっぱい走ったので、今日はこれくらいで。

-------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 小雨の中、きくの夜のお散歩。
 フラッシュがきつすぎて、白い犬に見えますがな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ほんまはシェパードです。
 いやいや、シェパード似の雑種です。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2015年10月28日(水)

第70回勝手に国労応援ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今週は火曜木曜と、2回寮の管理代行のバイトがある。今日はその中日。体力が持ちそうもなかったので、ガードマンのバイトは休ませてもらった。
 しかし、休みの日は「何時に何をする」と決めておかないとダラダラと時間がすぎてしまう。今日は恒例「勝手に国労応援ラン」をしようと思っていたのだが、けっきょく走り出したのは薄暗くなった夕方5時。これではあきませんなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 JRの駅まで行く時間もなく、ご近所をチョロチョロ。自宅から3km先の「ゆば泉」さん往復。行き17分30秒、帰り16分52秒で、6km34分22秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このあとちょっとだけ、柵越え練習。背中を丸めて跳ぶと、自然に体が前に傾き、着地したあと走り出しやすい。練習の80cmの柵だとこれでうまく行くのだが、本番の91.4cmではどうでしょうねえ・・・。

 元国労の中野勇人さんは、10月18日「四万十川ウルトラ」を完走。また、10月23日には恒例「国会前アピールラン」。元気そうです。
 私もまた「国会前」に走りに行きたいなあ・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年10月18日(日)

京都走ろう会例会〜おしゃべりしながら走る〜 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「平田さん、真ん中来て、うちのヨメさんと変な格好してください。」
 「なんでやなー」と言いつつ、平田さんは5km走者の中央へ。

 今日は久しぶりに夫婦で例会に参加。ヨメさんは3.1kmを走る予定だった。すると、平田さんが「3.1kmも5kmも変わらへんし、私といっしょに走ろう」と誘ってくださった。(平田さんは5km最後尾担当役員。)
 「そうやで、一人でトボトボ3.1km走るより、平田さんとしゃべりながら5km走ったほうがずっと楽しいで」と私からもすすめた。
 ということで、ヨメさんは思いもかけず私と同じ5kmコースへ。平田さんとずっとおしゃべりしながら楽に5kmを完走。タイムは37分28秒。これはキロ7分半ペース。
 「らくらく走れてはったよ。あれやったら10kmも行けたなあ」と平田さんからおほめのお言葉。
 平田さん、ありがとうございました。ヨメさんは、本当に楽しく楽に5kmが走れたみたいです。またよろしくお願いしますね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日もすごい参加者数。
 新居さんの指導で準備運動。新居さんも「全日本マスターズ陸上」に出場されるそうだ。残念ながら私とはちがう種目ですが。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10km参加者が一番多い。
 ここで並んでもらって写真を撮ろうと思ったが、5kmスタート地点が離れているので後姿のみ。

 ヨメさんは、平田さんとともに5kmスタート地点へ。
 「いや、そんな上着着て走るの? 暑いえ。脱いだら?」と平田さん。
 「この下、ノースリなんですわ。」 
 「ノースリでもナニスリでもかまへんやん。」 
 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5kmは私を含めて8名。
 私より速そうな方がおられなかったので、自分でレースを組み立てなくては。

 葵橋を上がったところが1km地点。ちょうど4分くらい。これなら、今日の目標の5km21分行けるかも。
 2km、8分20秒くらい。やっぱり上りになるとぐっとタイムが落ちる。北山大橋までの上りを粘って、最後の下りでスピードアップしなければ。
 しかし、このあと下りに入っても足が上がらなかった。たぶん、ずっとキロ4分20秒くらい。

 ゴールは21分34秒。
 久しぶりにがっくりな結果。今日は21分どころか、20分台もねらえると思っていたのに・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 鴨川左岸を北上しているとき対岸を見ると、3.1kmに参加の新居さんがすごいスピードで南下中。ストライドがきれいに伸びていてうらやましかった。いいお手本があるので、ちょっとでも近づきたいと思う。

 ゴール後、3.1kmの最後尾担当役員をされていた吉田康彦さんといっしょに、後続のランナーを応援がてら逆走。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 走るにはちょっと暑かったが、みなさんいい表情で走っておられました。
 次に例会に来られるのは、1ヵ月後の12月20日か。それまでには5kmを今より1分以上縮めたい。がんばんでー。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年10月13日(火)

行ってみたいな西の果て [ランニング]

画像(226x320)・拡大画像(449x634)

 今日は一日お休み。
 今後のレースの予定を考えてみた。
 現在申し込み済みの大会は、以下の通り。

 10月30日 全日本マスターズ3000mSC
 11月 3日 京都丹波ロードレース3km
     8日 南紀日置川ロードレース5km
 12月 6日 京都亀岡ハーフマラソン・ハーフ

 ここまでで50代は終わり。
 12月14日に60歳の誕生日を向かえ、そのあとはいよいよ松本一之さんへの挑戦がはじまる。初対決は、1月31日の「くみやまマラソン10km」でしょうか。

 さて、毎年楽しみにしている沖縄シリーズ。
 去年の秋から今年の春にかけては、10月宮古島、12月国頭トレイル、2月名護、3月NAGOURA100km、4月伊江島と5レースに参加。過去には、9月久志、11月中部トリム、12月NAHA、2月とかしき島、2月竹富町、2月おきなわ、3月南部トリム、4月あやはしの各大会に参加経験がある。

 今シーズンは、9月の「久志」が「聖湖」と重なって出場できず。12月の「国頭」は翌日が「びわ湖クロカン」なので今年は参加断念。3月の「NAGOURA」は絶対に出たかったのだが、今年は「篠山」と重なり断念。
 2月の「名護」もなぜか今年は1月開催で出場が危うかったが、「くみやま」が第5日曜になったため何とか出られる。(「名護」は1月24日。)あとは4月の「伊江島」だけかーとさびしくなる。

 ずっと前から行ってみたいと思っていた、日本最西端の「与那国島一周マラソン」。毎年11月の第2土曜開催のため「南紀日置川」と重なっていた。ところが今年は第2土曜が14日ということで「日置川」と重ならない。
 申し込み締め切りが1ヶ月延長で9月末になった。真樹といっしょに行けたらいいなと思い誘ってみたが、今回はふられてしまった。でも、とりあえず私の申し込みだけしておいた。飛行機と宿泊が安く取れたら行ってみたいなあ、と。
 しかし、9月末時点で宿泊施設は満杯。飛行機もレース直前直後はキャンセル待ち状態だった。これはあきらめるべきか。ただし、また11月14日開催になるのは5年後くらいだろう。5年後って、私もう死んでるかも・・・。

 今日、与那国観光協会に電話してみた。
 「宿泊施設はもういっぱいですが、マラソン参加者は体育館などで泊まってもらえるようにする予定です。」
 だだっ広いところで男女別に雑魚寝になるようだが、それはそれで楽しいかも。たぶん、体育館なら超格安で泊まれるんでしょうね。あと、飛行機が安く取れたら行こうかなあ・・・。

------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日の午前中、廉が洗濯物を干してくれているとき、またきくを庭に出していた。
 すると、「ぎゃわぐぉんきゃん!」という声が。あわてて廉が見に行くと、きくと黒子猫がバトル。さすがに相手は子猫なのできくが勝ったらしい。
 「きくちゃん、生涯初勝利ですか?」

 自分のおざぶを取られてむかついていたとはいえ、子猫相手に本気ガウガウは大人気ない。あのかわいい黒猫ちゃん、ケガしてへんかったらいいんやけど・・・。 

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年10月12日(月)

第33回京都鴨川ゆっくりラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

◎私のアピール 

 みなさん、おはようございます。ランニング用品専門店・京都キャロットの藤井です。この大会に何度も参加させていただいて、ブログに大会の様子をレポートしていますので、ご存知の方も多いかと思います。今日は店の宣伝ではなくて、みなさんに聞いていただきいことがありまして、太田実行委員長にお願いして3分だけお時間をいただきました。

 みなさんは、フルマラソン完走能力があるのに東京マラソンや京都マラソンの抽選にも参加させてもらえないランナーが存在することをご存知でしょうか。それは、東京の下山利博さんという車イスのランナーです。

 下山さんは現在47歳なのですが、29歳のときに追突事故に会われ、それ以来車イス生活を送っておられます。私と知り合ったのは7年前、金沢中央走ろう会主催の「マラソンに挑戦する会」のレース中です。そのとき下山さんは、競技用ではなく日常生活用の車イスでフルマラソンに挑戦されていました。この年は車イスのタイヤがパンクしてしまい、残念ながらリタイヤでした。しかし、翌年から3年連続で4時間40分前後で完走されています。

 そのときに下山さんに「競技用の車イスを使おうとは思われないんですか」と聞いたことがあります。すると下山さんは「私は競技者ではなく市民ランナーですから、日常生活に使っているふつうの車イスでフルマラソンに出たいんです」ということでした。下山さんは「ふつう」にこだわっておられるようで、決してぜいたくせず、その大会にも東京から金沢まで夜行バスで来られ夜行バスで帰るという徹底振りでした。
 
 その実績を作った後、東京マラソンなどのシティフルマラソンへの出場を交渉されたのですが、ふつうの車イスではマラソン大会に応募すらできないんです。。『他のランナーとの接触があると危険だから』というのが主な理由です。
 私はこの大会で下山さんと知り合って、全国のシティフルマラソン大会にふつうの車イスで出場できないか問い合わせてみました。すると、すべての大会で不可でした。私の地元の「京都マラソン」も第1回大会から交渉し続けていますが、門前払いという状態が続いています。それでもあきらめずに、今後も大会への働きかけをしていくつもりです。

 下山さんはその後胃がんになられ、マラソンもされていなかったのですが、今年の3月の「かつしかふれあいランフェスタ」のハーフで復活されました。この大会も車イスは1kmの部のみ参加が認められていたのですが、ガードランナーを2名つけ、スタートを10分遅らせるという条件で特別にハーフへの参加が実現しました。何でもかんでも頭ごなしにダメと決め付けるのではなく、どうすれば参加が可能かを検討していただけた大会があり、少しだけこの先の希望がわいてきました。

 私も、下山さんの夢であるシティフルマラソン完走実現を目指してがんばって行こうと思っています。今日は、「かつしかハーフ」のときの写真をのぼりにしたものを持ってきました。今日は10kmを走ったあと、こののぼりを持って少しだけアピールランをさせてもらおうと思っています。みなさんのじゃまにならないように走らさせてもらいます。どうか応援よろしくお願いします。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 去年の体育の日以来の「京都鴨川ゆっくりラン」。
 4月10月12月の3回のうち、毎年この10月が一番参加者が多いらしい。今年も大盛況。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんと大きなブルーシートに荷物を置きに行くと、「藤井さん!」と呼びかける人あり。
 「ああ・・・。」
 私の大好きなちひろさんじゃないですか。と言っても、今は新婚さんです。
 「今日ね、開会式のときにスピーチさしてもらうんです」と言って、スピーチ原稿を見てもらった。
 「視覚障害者のマラソン参加も、最初は全然相手にしてもらえなかったようですよ」とちひろさん。
 そのあと、ダンナさんから今までのいきさつなどをくわしくお聞きした。
 「粘り強く働きかけて、何年もかけてやっと出場を認められたということです。」

 大勢のみなさんの前でうまく話せるか心配だったのだが、朝一番にちひろさんご夫妻とお話ができてよかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 指名していただいた後、壇上へ。
 協力委員の水戸さんのお孫さんのかほちゃんを秘書に指名。のぼり持ちをしてもらった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まあまあ落ち着いてお話できたんじゃないでしょうか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日の夜、太田実行委員長に電話。急な提案をさせてもらったのに快諾。太田さん、ありがとうございました。手伝ってくれたかほちゃんもありがとう。
 さて、参加者のみなさんにどこまで私の思いが届いたでしょうか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、あーちゃん(真樹の中学時代の同級生)とあーちゃんのお母さんも来てくださった。あーちゃんのお母さんは、今日がマラソンデビュー戦。3km(実測約3.2km)をうちのヨメさんとゆっくり走るらしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時、3km以外のランナーが一斉スタート。
 私とあーちゃんもここ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 水戸さんの「10、9、8、・・・」という口でスタート。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私はいつも通りスタートダッシュ。腰痛も関係なし。
 気がつけば3番目くらいを走っていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 南折り返しには、いつも通り塚本さん。
 いつもいつもご苦労さんです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ちひろさんご夫妻。
 楽しそうに走ってられて、いい感じ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 常連・梅田さん。
 もうすぐ80歳だそうです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつもお世話になっています。
 京都走ろう会の岩田さん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタート地点に戻って約3.2km、14分17秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「いや、かわいいワンちゃん。写真撮らせてください。お名前は?」
 「ココアです。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都走ろう会の中島さん。
 休みにくいお仕事とお聞きしていましたが、今日はだいじょうぶだったようですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 太田実行委員長が巡回視察。
 責任ある立場の方はゆっくりしてられませんなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ランニング会の錦戸亮こと中村智明さんが快調な走り。
 昨日の「あざいお市マラソン」は、ちょっと残念な結果だったそうです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 北折り返しは約6.5km、29分50秒(15分32秒)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「あっ、あーちゃん!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いい笑顔。
 楽しく走れている感じ。またおっちゃんといっしょに、大会で入賞ねらおうぜ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 またまた、太田さん。
 「今日はありがとうな。」
 「いえいえ、こちらこそありがとうございました。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 中島徹・寛子さんご夫妻。
 いっつも笑顔で、なんかこちらまでうれしくなってしまいます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もう一回、ちひろさんご夫妻。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もう一回、岩田さん。
 岩田さんにはいつも写真をお願いしているので、これはお返し。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私の10kmゴールは、44分43秒(14分53秒)。
 実測は9.7kmなので、10km46分くらい。腰痛の割にはがんばりました。

 ゴールしてしばらくすると、南からヨメさんらが。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ダウンジョグしてんの?」と聞くと、「今ゴールやわ」とのこと。   

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 二人とも余裕たっぷりのゴール。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 正確なタイムは分からないが、私らより20分ほど遅くスタートしたので25分くらい。3.2kmを3km換算で24分弱ですかね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は3分ほど休けいしたあと、アピールののぼりを持って2周目へ。
 南行きはよかったが、上流に向かったとたんに川側から強風。これはこたえた。
 それでも多くの方が声をかけてくださって、それがはげみになった。また、私のこのブログを呼んでくださっている方が多いようで、何人もの方から「腰はだいじょうぶですか」と声をかけていただいた。ああ、ありがたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 つらくなったら、「下山さんはもっともっとつらいことを乗り越えてきてはる」と思いながらがんばった。

 のぼりを持って走っているものだから、鴨川に散歩に来られている方からも声をかけてもらった。短時間でうまく説明できたかどうか分からないが、何もしないよりはましでしょう。粘り強く、ね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 しんどいときに、帰路につくあーちゃんとあーちゃんのお母さんに遭遇。
 写真撮ってもらいました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2周目はちょうど1時間。
 足がつりそうになるくらいだったが、1時間で走れたら上等です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつもはゴールしても何もいただかないのに、今日は腹ペコ。バナナ2切れと梅干2つをいただいた。

 「ありがとうございました、帰ります」と、協力委員の矢瀧さんにごあいさつ。
 「えー、もう終わりですか。」
 「もう無理、ヘロヘロで走れません。」

 今日は10+10で20km。ヘロヘロになったけど、久しぶりにしっかり走った感じがした。大会関係者のみなさん、どうもありがとうございました。またよろしくお願いします。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 4 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

11

2015


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

「きょうのわんこ」に出られないわけ

「きょうのわんこ」に出られないわけ

5年ぶりのゆめさき舎

5年ぶりのゆめさき舎

第31回聖湖マラソン・続き

第31回聖湖マラソン・続き

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.