パオパオだより

2013年11月30日(土)

NAHAマラソン前日 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はお昼過ぎに名護を出て、NAHAマラソンの受付に。
 比嘉さんたち名護のランナーは、当日朝早く出かけるとおっしゃっていた。受付は那覇のお友だちにでもお願いしてあるんでしょうか。泊まるとなると予約や費用もたいへんだし、なにかいい方法があればいいんですが・・・。

 私たちは受付の後、午後4時ごろ到着予定の廉を空港までお迎え。そこから沖縄ホテルへ。3人泊まれる和室が比較的安くでとれた。
 「パオパオと廉ちゃんと3人で泊まるのん、初めてやなー」と真樹。
 いびきうるさくせんように、要注意。

 真樹と廉は、夜7時から「スペック」を映画館で見る予定。その時間までに晩ごはんを食べておかないと。今日は炭水化物を多めにとらなくては。

 明日、私は陸連登録の部なのでかなり前からスタート。ハーフ地点までバンバン飛ばす。現在絶好調ではないが、1時間35分は切っておきたい。
 そして、そこで真樹を待つ。真樹の目標はハーフ地点3時間。つまり、私はここで1時間25分ほど待つことになりそうだ。
 走友・小橋川誠さんにはメールをしておいたので、なんとしてでも見つけ出し写真を撮らねば。あと、比嘉さんのダンナさんと・・・、雄也さんは私より前だろうし・・・。「みかた残酷」の久保井さん、「鴨川ゆっくり」の矢瀧さんも見つけられたらいいんですが・・・。
 真樹と合流したあとは、33.2kmの第2関門通過をめざす。もしハーフを3時間で通過できておれば、12kmを2時間やから行けるはず。この関門を越えて35kmまで行くと、私がいつもお借りしている「ゴーヤレンタカー」さんがある。ここまで行けたらなー・・・。
 今年2月の「おきなわマラソン」が29kmだったので、真樹の目標としてはここらがいい線。

 「しっかり走りましょう。」
---------------------------------------------------------------------------------

【RUN】

 午前中時間があったので、ちょっとだけ走りに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 めざすは、名護市陸上競技場。
 真樹のアパートから1kmくらい。

 途中で遊んでいる2ひきのネコちゃん見っけ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こんなかわいいワンちゃんも。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 土曜日なので、中学生や高校生がたくさん。

 1kmジョグのあとにゆっくりめの3000m。13分19秒。
 1kmジョグを挟んで1000m。3分36秒。
 たくさんの子が見てくれているような気がして、かなりがんばれた。
 このあと、ダウンジョグ1km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 陸上教室のようなものが行われていたようだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りもかわいいワンちゃん見っけ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 これで全部で9kmほど。

 1000mが思っていた以上に走れたので、明日はハーフ地点1時間35分は切れそう。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2013年11月27日(水)

第47回勝手に国労応援ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 毎月最終水曜日に、勝手に国労応援ランをしている。
 しかし、今日は臨時で寮の管理人代行のバイトが入ってしまった。もちろんバイト最優先。ただ11時半にバイト先に入ればいいので、少しは時間がある。

 「ちょっとだけでも走りに行こうっと。『いらんちゃ 米軍基地!』のジャンバーも来て走らんなんし・・・。」

 ということで、8時半ころ自宅出発。めざすは先月のゴール地点「JR新田駅」。

画像(320x240)

 車を置く場所を探していたら、新田駅の東側の大きな団地に入り込んでしまった。先月この駅に来たとき、「どこにこんなたくさんの高校生がいるんやろう」と不思議だったが、たぶんこの団地の子たちだったんですね。

 このあたりをぐるぐる回っているうちに、時間がどんどんなくなっていく。けっきょく、駅からだいぶ離れた「イズミヤ」さんの駐車場に入れさせてもらった。

 そこから新田駅へラン。駅に着いたとき、もう10時を過ぎていた。

画像(320x240)

 先月はまだ緑だったイチョウが、見事な黄色に。 
 私の「いらんちゃ 米軍基地!」の黄色ジャンバーとコラボ?

 時間はないが、とにかく次の「JR城陽駅」をめざしてスタート。

画像(320x240)

 走っている途中、踏切の「カンカンカン・・・」の音が聞こえたので振り向くと、なんとそこは神社の境内。神殿に向かう途中に線路があり、電車が横切ってますがなー。

画像(320x240)

 背中の写真を撮り忘れていたので、このめずらしい「神社の鳥居と踏切のコラボ」をバックに1枚。
 なんか、私の右肩が上がってますね。これがいろんなところの痛みの原因かも・・・。

画像(320x240)

 スタートして20分ほどになるのに、3km先の城陽駅が見当たらない。おかしいと思い、寺田小学校を過ぎたところで左折。すると、しばらくして線路と交差。右左よーく見てみると、左(北側)に電車が止まっていた。
 「なんや、城陽駅を通り越してたんや。」

 新田駅もそうだったが、この城陽駅も含め、JRの駅は大通りから入ったところに多い。初めて来る者には見つけにくい。でも私のように「一人駅伝」をしている者にとっては、駅を見つけ出す楽しさもある。

画像(320x240)

 もう次の駅まで行く時間がない。帰らねば。
 電車は出たところだったが、1駅分くらいなら走ったって知れてる。走って、イズミヤ駐車場へ。

 ポカポカといい陽気だったので、ジャンバーの中に熱がこもってしまった。このジャンバーは、昔風の雨も風も通さないが汗もこもるというもの。なんかなつかしい感じがした。
 帰りは、ジャンバーを腰に巻いてラン。

画像(320x240)

 今日はJRにも乗らず、1駅分往復のみなので7km弱。
 来月は、城陽から木津くらいまで(約15km)行きたいなあ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年11月25日(月)

南紀日置川から [ランニング]

画像(320x226)

 「南紀日置川リバーサイドマラソン」は、大会役員さんが写真を撮ってくださり、それを記録一覧といっしょに送ってくださっている。
 今年も11月10日に大会があり、先週の頭くらいに送られてきていたのだが、ヨメさんがどこかに置いてしまって行方不明になっていた。それが今日見つかりましたー。台所のたまねぎやにんじんの下。何でこんなところにあったんかねー。

 1枚目は折り返し付近でしょうね。
 5km20分切りをあきらめずに狙って走っているところ。

画像(320x227)

 これはゴールまであと900mくらいのところだと思う。
 競う人がいればもうちょっと粘れたと思うが、ここらは攻めの走りができなかった。

画像(320x224)

 ゴール直前。
 けっきょく、今年は20分を15秒オーバーしてしまった。しかし、毎年秋冬シーズンの幕開けは「南紀日置川」からという思いがある。今年の結果は決して満足ではなかったけれど、次に気持ちよく進める大会となった。 

 ジャジャ降りの雨の中、写真を撮り続けてくださった大会役員さん、ありがとうございました。自分のレース中の写真はなかなか手に入らないので、みなさん喜んでおられと思いますよ。
 もちろん、私も大喜び。いっつもこんな顔で走っているんですね。険しい顔とまではいかないけれど、もうちょっといい顔で走らないとね。できれば、いつも笑顔を忘れずに!

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年11月17日(日)

第24回中部トリムマラソン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタート前、いつもお世話になっている名護の比嘉増美さんと。

 朝9時過ぎの時点では、まだ肌寒かった。走るにはちょうどいい気温かなと思っていたら、次第に晴れ間が広がり・・・。
 10km1時間15分で申告した、パオパオ親子の運命やいかに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝7時、真樹のアパートを出発。朝ごはんはコンビニのおにぎり。
 沖縄北ICから会場までが混み、着いたのは8時15分。思っていたより時間がかかった。駐車場がいっぱいだったが、近くのお墓の前に停めることができた。「こっちこっち」と言ってくれていたかのような黒ネコちゃんのおかげです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 8時50分、20kmの部がスタート。
 21世紀の森RUNクラブの方は、ほとんどがこの20km。私たちと同じ10kmは、比嘉増美さんとあとお二人くらい。

 スタート前のランナー同士の会話。
 「今日は、どれくらいで走るつもり?」
 「いやあ、今日はよんなあで。」

 おー、ほんまに沖縄では「ゆっくり」のことを「よんなあ」ってゆうんや。なま「よんなあ」を聞けて、ちょっと感動。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まだ少し時間があったので、ウォーミングアップに。
 敷地内には、「場所取りはいいけど節度をもって」みたいな張り紙があちこちに。なかなか味わい深い。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 以前来た時に見つけた「ネコの森」に行ってみた。

 いたー! かわいい黒子ネコ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 その奥には、黒いのやら白いのやらがいっぱい。しっかり生きていけるかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 沖縄は、寒くないだけでもノラちゃんにやさしい。

 ゆっくりと2kmほどジョギング。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 9時20分、10kmの部がスタート。
 20kmの部に比べると半分以下の少なさ。多くな方が、2週間後の「NAHAマラソン」の練習として出られているようだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹が自分のペースで走れるように、できるだけ話しかけないように注意。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 同じくらいのペースで、視覚障害ランナーが走っておられた。ついていきたかったけど、迷惑になってもいけないし・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 空は曇っていて、この時期の沖縄にしては涼しくて走りやすい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹は、最初からゆっくり目でいい感じで走っていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 4kmも行かないところで、20kmに出場の比嘉雄也さんに遭遇。急いでカメラを向けたが、他のランナーと重なり撮れなかった。

 折り返しに近くなったところで、比嘉増美さん。
 今度はバッチリ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹の折り返しを撮ろうと思ったら、大回りするもんやから端っこに小さくしか入らんかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 その代わりというか、「写真、撮りましょうか」と言ってくださる方あり。
 自分の写真を撮りたかったわけではないが、せっかくなんでお言葉に甘えさせてもらった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹は、一人黙々と・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 折り返してから、少しスピードアップしたような・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このトンネルを越えると、あとは運動公園敷地内。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 給水所先には紙コップが散乱。
 ごみ箱を置いておけば、ほとんどのランナーが入れていくのに・・・。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ふじいさん、まきちゃん!」
 後ろから声をかけてくださったのは、比嘉三雄さん。
 これで、いつもお世話になっているご夫婦の写真が撮れた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さあ、このカーブを曲がって・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 気温はだいぶ上がってきたけど、もう少し。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後の坂を上り・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 陸上競技場へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 サンタさんとデッドヒート。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 サンタさんはこちらをスーミー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 一度も歩かず、しっかりとゴール。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 でも、足には大きな水ぶくれが・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 記録は、1時間13分29秒。誤差、1分31秒。
 まずまず思い通りに走れたのでは。

 真樹は午後から部活ということで、ぶがりなおしには参加できず。21世紀の森RUNクラブのみなさんにごあいさつして、会場を後に。

 競技場の出口で、去年のこの大会の時に紹介していただいた喜屋武砂月先生に遭遇。
 「わー、藤井さん。娘さんは、大学楽しい?」
 「はい。楽しいです」と真樹。
 「お父さんは、娘さん心配?」
 「いえ、最初は心配してましたけどもうだいじょうぶです。思ってたよりしっかりしてました。」
 「それは良かった。」
 「じゃあ、またNAHAマラソンで。」
 「はい、そうですね。」
 みんな、「NAHAマラソンで」というのが合言葉のようになっている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 時間がないので、お昼は外食。
 那覇漁港の食堂へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「刺身800円やって、やすー!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹は一人暮らしになってから、大好きなお刺身が全然食べられていないらしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お刺身がいっぱいのったちらし(700円)が食べられて、大満足。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私も刺身定食(800円)で大満足。
 しっかり走ったあとのごはんはおいしいねえ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年11月09日(土)

第50回9の日平和ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は9の日。しかし、和歌山まで出張なので時間がない。
 先日新聞記事で知った、鴨川の「距離標」を見に行くことにした。(「距離標」なんて言葉、初めて聞いたけど・・・。「距離標示」または「距離標識」のまちがいでは?)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 時間がないので、西賀茂橋の近くまで車で。
 西賀茂橋の西岸に降りたが「距離標」らしきものが見つからない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ありました!
 橋から150mほど下流。
 ここからスタート。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつもお世話になっている「京都走ろう会」の例会5kmコースのスタート地点手前で、西賀茂橋から3km。もう帰らなあかん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3km、15分42秒。
 記念写真を撮って、引き返す。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 途中にかわいいワンちゃんがいたが、先客がいて話せなかった。残念。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りの3km、15分19秒。
 下りより上りをちょっとがんばった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 橋のたもとにはこんな標識も。
 これは役に立つ。

 西賀茂橋をスタートして5km先まで走ったら、ずっとゆるやかな下りなので、5kmタイムトライアルのいいコースになる。今度やってみようっと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、6km+車までの往復0.8kmで合計6.8km。
 第50回という記念すべき日なのに、どこにも「9」がない中途半端な「9の日平和ラン」でした。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年11月06日(水)

ヨメ連れきく連れ宝が池 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 正確には、私がヨメさんの車に乗せてもらって連れて行ってもらったのですが・・・。

 ヨメさんがきくの散歩で宝ヶ池に行くというので、私も便乗。
 きくは宝が池に着くなり大喜び。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きくは、ガーガーちゃんがちょっと恐いらしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は、まず宝が池2周(3km)。15分45秒。

 途中で「きくちゃーん」と呼んでいるのに、無視。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 これはヨメさんに頼んで撮ってもらった写真。
 近すぎて、ブレてる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そのあと、1000+500を2本。
 1本目、3分58秒。あかん。
 2本目、3分51秒。まあまあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後のジョグのとき、ウォーキング中の恵藤さん(義兄)に出くわした。このごろウォーキングもできてないと言ってたのに、再開したようだ。また、宝が池で会えますね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんは買い物に行かんなんということで、ここで別行動。
 私は走って家まで。3km弱、約18分。
 これで合計9km。

 この練習ええわー。
 また、ヨメきくコンビがついて来てくれへんかなあ・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

11

2013


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

久米島マラソン中止

久米島マラソン中止

じょん君の誕生日

じょん君の誕生日

砂地獄ダメージ確認

砂地獄ダメージ確認

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.