パオパオだより

2021年01月03日(日)

すき焼き [家族]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 年明け早々、熱が出て暗い話題ばかり。 
 今日は明るい話題ですよー。

 「箱根駅伝・復路」が終わったあと、ヨメさんと真樹はお買い物に。
 その時、晩ごはん用にすき焼きの材料を買ってきてくれた。

 うちですき焼きなんて、いつ以来だろう。
 明日、真樹が沖縄に帰ってしまうからね。ヨメさんの特別大サービスやね。
 3人で食べたすき焼きは、めっちゃおいしかった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「八味地黄丸」が効いたのか、排尿困難はだいぶ改善された。
 それと、腰が強烈に痛かったのも治ってきた。

 ただし、熱は1日37.3〜38.3、2日36.8〜39.5、3日36.9〜38.7。
 「八味地黄丸しか飲んでへんのに、それで熱は下がらんわなあ」とヨメさんに聞くと、「その薬でオシッコがよう出るようになって、細菌を流し出してくれて、熱が下がってるんや」とのこと。
 36℃台とは言わんけど、37.3以下くらいに納まってくれたらなあ。今日はけっこういい感じやったんやけど・・・。耐性緑膿菌はしぶとい。

 正月3が日家に閉じこもったままだったので、夕方ちょっとだけウォーキング。1km15分ほど。今はそれが精一杯。
 いつ走れることになるやら。
 もう何回目の「一から」になるんでしょう。
 まあ、ぼちぼち。

-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きくちゃんは寝ているときに、よく足をバタバタさせる。どうも走っているつもりみたい。若い時はいっぱいいっぱい走ったから、今も走りたいんやろねえ。

 今全然走れない私も同じ。
 ふとんの中で、足をバタバタしているのかしらん。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 私が撮ったみーちゃんのおすまし写真。
 真樹に「美猫」認定してもらいました。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年12月31日(木)

大晦日2020 [家族]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

 この1年、一番がんばったのはきくちゃん。
 大晦日はきくちゃんを中心に、家族みんなの写真を撮ろうと思っていた。
 私が「どうやって撮ろうかな」と言っていると、真樹が「きくちゃんが寝てるとこにみんなが集まったらいいやん」と。

 さすが真樹やねえ。やさしいわ。
 私は無理矢理起こして、抱っこして写真を撮ろうかと思っていたのに。

 きくちゃんの顔は半分になっちゃったけど、みんなが集まったいい写真が撮れた。
 また来年もね。
 元気に暮らしていってね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 毎年暮れに行っていた温泉(スーパー銭湯)なのだが、今年はきくをほっておくわけにはいかないので私が居残り。コロナで危ないのも私だし。これでよかったと思う。

 私以外の4人は、水春草津店へ。隣のイオンで小籠包を食べ、買い物もできて楽しかったらしい。

 私にはお留守番のごほうびに、真樹とおそろいのパジャマ。
 これはうれしかったなあ。

画像(320x233)・拡大画像(640x466)

 半額になったお寿司でカンパーイ。
 そのあと、ヨメさんが用意してくれたごちそうが次々と。

 今年1年、みなさんありがとうございました。
 2021年もどうかよろしくお願いいたします。

-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 雪が大好きなきく。
 お昼前にもまだ雪が残っていたので、「きく、散歩にいこう!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きくは、何度も何度も雪の中に顔を突っ込んでいた。
 鼻に冷たいのが当たって、気持ちいいみたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お昼にみんなが出て行ってしばらくすると、やっとみーちゃんがタンスの裏から出てきた。朝に残していたカリカリを食べ始めたが、またその途中でタンスの裏に隠れてしまった。
 なんででしょうね。
 パオパオときくしかおらへんのにね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3時半ごろ、寝ていたきくを起こしてお散歩へ。
 家の前の小さな公園は、もう日が当たっているところが少しになっていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 やっぱり田んぼへ行かないと。
 ここは西向きで日当たりがいいからね。

 ここの田んぼの持ち主のおじさんがおられたので、「ここは日当たりがいいんで、犬の散歩をさせてもらっています」とごあいさつしておいた。
 「ここは空気もいいし、いつでも来てくれはったら・・・」と言ってくださった。ああ、ありがたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今年最後の「線路上のきく」。
 また来年もここで写真を撮ろうね。

画像(245x320)・拡大画像(490x640)

 今年最後のきくとのツーショット。
 前の雪がいいよね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 またみーちゃんが出てきて、ないてないて。
 最初は何でなくのか分からなかったが、どうも自分のおざぶをどけられたのに腹を立てていたみたい。元の位置に戻してやると、すぐにおざぶの上にのってきた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そのあとは、みんなが帰ってくるまでずっとおざぶの上。
 みーちゃんにはみーちゃんなりの主張があったんや。
 これからは気を付けるね。

画像(320x320)・拡大画像(640x640)

 かわいいきくちゃんは大人気。
 体重が軽くなってしまったのはちょっと心配だけど、みんなに抱っこしてもらえるよ。

画像(320x320)・拡大画像(640x640)

 今年最後の写真は、「きくちゃんとますみちゃんのツーショット」で。
 美人ペアです。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年12月30日(水)

おもち2020 [家族]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんが買った餅つき機が大活躍。
 以前予行演習をしたときはあまりうまくいかなかったのに、本番の今日はすべすべとしたおもちが出来上がった。
 あとはきれいに丸めるだけ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 出来立てのおもちはおいしいねー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 廉も手伝い4人がかり。
 私は、変な菌が付いたらあかんので自重。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 場所が狭くてうまくできるか心配だったが、ヨメさんがうまく工夫してくれて、全部で3回うまくできました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 あちこちにあげる分までできて大成功。
 ただし、ヨメさんは後片付けが大変だった。ご苦労様でした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ミニ鏡餅もできたし、よかったよかった。

-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夕方、走りに。
 お昼は割と暖かかったが、夕方は北風ピューピュー。
 まずは町内1kmアップジョグ。なかなか体が温まらなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 黒猫ちゃんがピューと前を横切った。
 これは縁起がいい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 走り出して1kmほど行くと、前から気になっていたワンちゃんに遭遇。両目がシルバーの外人さんみたいなワンちゃん。

 「ワンちゃんのお名前はなんていうんですか。」
 「ココです。」
 「ここちゃん、女の子ですよね。」
 「はい。」
 「何歳ですか。」
 「13歳です。」
 「そうなんですか。うちのは今年15歳で京都市から長寿の賞状もらいました。ココちゃん、あと2年ですね。」

 これで調子が出てきた。
 まずは3km、18分2418
 
 お腹がゴロゴロいいだしたので、いったん家に帰りトイレへ。
 そのあともう一度走って2km、12分06秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 また町内猫パトロールへ。

 風はピューピュー、細かい雪も降ってきた。
 今晩から大雪になるという予報。ここらもけっこう積もるんかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はゆず風呂にした。
 昨日、風呂からあがってバスタオルを取ろうとしたときに気絶。すっぽんぽんで。
 大きな音がしたので、ヨメさんが見に来た。
 「足あしすべらしてしもたわー」と言ったが、実際は気絶。
 年寄りは気を付けなあかん。
 今日はワンクッション置いてから風呂から出た。問題なし。これからはこうしよう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ふろ上りには、オリオンビールの「エンダーオレンジ」。
 2か月ほど前、沖縄で数量限定で売られていた。真樹に頼んで買ってもらったのを、やっと飲むことができた。
 バヤリースオレンジにちょっとアルコールが入った感じ。何本でも飲めそうだったが、真樹が買い置きしてくれたのはこれ1本だけ。
 でも75ビールも買ってくれたし、まだまだ楽しみは続く。

------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も線路の東の田んぼへ。
 雨のあとなので、ちょっとじゅくじゅく。そのため、逆落としは中止。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お日さんが照っているところは、まあまあ暖かかった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 帰りにあった白猫ちゃん。
 こんなお上品な猫ちゃんも、うちの町内猫メンバー。
 きくを見ても逃げたりしない、いい猫ちゃんでした。

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

 もちがひと段落したあと、きくちゃんがウロウロしていたので抱っこした。
 いつものガウガウごっこ。これを覚えている限り、きくちゃんはだいじょうぶ。

------------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 みーちゃん、今日もタンスの裏に引きこもり。
 出て来たらいいのに。

画像(239x320)・拡大画像(479x640)

 みんなが寝たあと、真樹が一人でテレビを見ていたら、みーちゃんがすーと出て来たらしい。
 置きっぱなしだったカリカリも食べ、ちゅーるも真樹からもらったらしい。
 明日は出てきてくれたらいいのになあ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年12月25日(金)

父の一周忌 [家族]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今年1月29日に亡くなった父・善一の一周忌。

 ちょっと早いけど、年明けではなく年内にすべて済ませてしまおうということだったようだ。ところが、毎年12月下旬は天候が不順。先日雪が降って心配していたが、花脊峠を越える道路には雪がなく、家から30分くらいで来れた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まずは兄の家へ。
 「おじいさん、チン、チン」をしたあと、私はきくを連れてうちの家へ。(私は体調万全ではないので、居残り。)

 兄夫婦は軽トラで、甥の拓郎君の車に姉夫婦と眞寿美さん、お坊さんは墓地で合流で納骨に。
 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きくは覚えているかなあ・・・。
 家に入ると、スタスタスタ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 冬はいつも入っていたこたつの中へ。
 なつかしいねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 全然挟まるようなところはなかったのに、うまいこと見つけて「はさまったー!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 板間が冷たかったけど、広いところを歩けてうれしかったみたい。
 一回も滑らへんかったね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 納骨は11時に始まり、30分くらいで終わったようだ。
 墓地は雨でグチャグチャになっており、みんな大変だったようだ。
 何も手伝えなくてすみません。

画像(320x320)・拡大画像(640x640)

 この写真はヨメさんにとってきてもらったもの。
 いくつもあった墓石を整理し、「藤井家の墓」にまとめた。
 これで、お墓そうじも楽になる。

 納骨がこの時期になってしまったのは、この新しいお墓の設置の都合だったようだ。何から何まで兄任せで、何も知りませんでした。
 にいちゃん、ご苦労様でした。

画像(320x320)・拡大画像(640x640)

 きくちゃんをうちの家に残して、みんなで会食。
 仏間で4名、その他は居間でというふうに分かれての会食。ちゃんとルールを守っています。

 緊急入院中の2番目の姉も、兄の携帯のテレビ電話でリモート参加。ICUに入って12日目。一時かなり危ない状態だったらしいが、しっかりとしゃべっていてちょっと安心した。早く元気になりますように!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こんな立派なお弁当。
 私は半分くらいしか食べられなかったので、残りは晩ごはん用に持って帰ることにした。

画像(320x320)・拡大画像(640x640)

 「さあ、第一部の一周忌法要はこれで終わり。次は、第二部のボクの誕生日会です。」

 みんなあきれていたが、こういうときにやりたい放題しないとね。

画像(320x320)・拡大画像(640x640)

 クリスマスケーキを私の誕生日ケーキに流用。

画像(320x320)・拡大画像(640x640)

 父の位牌にもごあいさつして、おいしくいただきました。

 4人きょうだいのうち上二人は弱く、下二人は強いと思われていたのに、最近逆転。
 父のかぞえ百歳までは無理としても、少しでも健康に長生きできるように考えて行かなあかん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きくちゃんは挟まってはいなかったが、本箱の上に乗り上げて動けなくなっていた。
 でも、見た感じではそんなに長い時間ではなさそうだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家の前の雪の上をお散歩。
 きくは、いなかに連れて帰ると元気になるように見える。

 また来ような。
 

------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は24時間バイトからの朝帰りで、そのあと父の一周忌法要でいなかの家へ。かなりクタクタになった。

 ただJA共済の給付金が出たのとバイトの給料も出ているので、その2か所に走って行くことにした。

 午後3時半ごろ、まずは家からJA市原野へ。
 上り坂で向かい風(北風)だったので、なかなか進まん。
 約1.8km、13分ほど。

 お金をおろして、次は南下。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家の前を通過。
 ここから岩倉の京都銀行ATMへ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつもの通りを軽やかに。
 午前中は雨だったのに、午後はいい天気。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都銀行ATMに到着。
 約4km、27分。

 ここでバイト代をおろして、今度は北上。家まで。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 自宅到着、約2.4km、17分ちょっと。

 これで全部で約8.2km。
 目当てがあったので、楽しく走れた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 また町内猫パトロール。
 今日もぷーぷー。

 「寒くなってきたし、かなんなあ。お互い、寒さに負けんとしっかり生きて行こうなあ。」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年12月17日(木)

ちっちゃい誕生日ケーキ [家族]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 出ました、散髪したてのおっとこまえ!

 ヨメさんに写真を撮ってもらう前に、鏡を見てなおしておいたので薄毛隠しに成功。

 夕方急いでケーキ屋さんへ。
 父の一周忌のお供えの予約のついでに、私のケーキ・・・ちっちゃ!
 大きさじゃないんです、味とかわいさ、いやいやいっしょに食べる合い方が一番大事。

 すごく、おいしかったです。

画像(120x180)・拡大画像(427x640)
画像(134x180)・拡大画像(478x640)

※ケーキは、北山の「ラ・ポルト・ドゥ・シエル・ブルー」さんで買いました。
--------------------------------------------------------------------------------

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 前日宿直であまり寝れなかったにもかかわからず、夜まったく寝つけず。
 3時前にやっと寝られたと思ったら、かなりきつい揺れの地震でまた目が覚めた。
 でも、そのあとからはぐっすり寝られて8時過ぎまで。

 下に降りると、えらい雪。
 みーちゃんもびっくりやね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 玄関前で確認すると、5cmくらいですかね。
 そんなに大雪でもなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんが「きくちゃん、雪を覚えてるかなあ」と言いながら庭へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最初はちょっと戸惑っていたみたい。
 でもすぐに思い出して、雪の上を歩き回り、雪をパクパク食べたそうだ。
 よかった、よかった、きくちゃんは雪が大好きやったもんね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いっぱい遊んだあとは、オバサンの抱っこ。
 きくちゃん、大満足。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午後のオバサンが鍼灸施術中は、みーちゃんぐっすり。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もちろん、きくちゃんもぐっすり。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午後4時、きくちゃん目覚めて家の前の公園へ。
 もちろんもう雪はすっかり溶け、東側だけまだ日が当たっていた。
 
 「きくちゃんよかった、まだお日さんあるわー。歩けー、歩けー。」
 きくちゃんは、いきなりコンクリ塀にゴツン!

 このあと家に戻ると寝てくれたので、「急いでケーキ屋さんに行こう」ということになった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私の熱は、ヨメさんが食べやすくて栄養のある食事を用意してくれることもあって安定してきた。
 朝起きたときが36.5℃で、その後は36.0〜36.6℃。もうだいじょうぶかなあ。

 「私が競技に集中できるのは、すべて愛妻・眞寿美の栄養・体調管理のおかげです」と記者会見を開きたいくらい。(「なんの競技者やねーん!」と突っ込まれますが・・・。)

 きくの公園散歩とケーキ屋さんに行ったのだけが、1日で動いたことになってしまった。ほんとは、少しでもウォーキングみたいなことをしたかったんですが。

 今はヨメさんの言うことをしっかり聞いて、しんぼうの時。
 明日また24時間バイトですから。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年12月16日(水)

涙の誕プレ [家族]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 昨日届いていた真樹からの誕プレ。ヨメさんには開けないように頼んでおいた。
 今朝バイトから帰って開けてみると、「イベリコ豚」。

 やったね!
 私の大好物が「水炊き」というのを考慮して、今年は豚肉にしてくれたんやね。
 泣ける。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 デレデレ―。

 家に帰った時にはまだ体温は36.9℃あった。
 でもここからどんどん下がっていき、2時間後の9時には36.1℃に。
 「今度こそ、平熱!」
 真樹のおかげやねえ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 12月11日の私のラン中に偶然お会いした、元同僚だったKさん。
 そのとき、「3日後に65の誕生日なんですよ」と言ってたのを覚えていてくださっていて、手作りケーキを持ってきてくださった。昨日、私が留守の時ですが。
 
 「近くみたいやし、行ってみたいわー」とはおっしゃっていたが、半分「ほんとかな」と思っていた。うちの家は、初めて来られる方はたいてい迷われるってこともあるし。

 「有言実行」。
 2日後、まったく迷わずに来てくださった。
 なんかふんわりした感じの先生だったが、こういうところがKさんらしい。

 本当にありがとうございました。
 バナナやブドウの入ったパウンドケーキ。やわらかくて、すごくおいしかったです。ありがとうございました。

 できるだけ早く、お礼にうかがいますね。
 「有言実行」で。
-----------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)

たたらぎダム湖マラソン2018

 夜にお電話。
 兵庫ゆめさき舎のまっちゃんから。
 「昨日の藤井さんのブログを見たら、『熱が40℃超え』と書いてあったもんで・・・。」
 ありがたいことです。
 実は私は小さい時からしょっちゅう40℃超えで、意外と平気。でもヨメさんに聞くと、「そんなに普通にあることではない」とのこと。

 「お味噌送っときます。絶対にお返しせんといてねー。」
 「ありがとうございます。絶対にお返しはしません。」

 私の大好きなお味噌汁がまた飲める。
 泣けるというよりしびれるー。

 現在全然走れてなくて「お腹が見せられない」と言っておられたまっちゃん。だれも見たくないって。でも見せられるようになったら見たげましょう。

 私の数十倍の仕事を毎日しておられ、疲れ切っておられるように見えるまっちゃん。それなのに、私の体のことを本気で心配してくださる貴重な人。
 やっぱり、泣ける。
-------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 体がすごく楽になり、お昼には食欲も戻ってきた。

 「何食べる?」とヨメさんに聞かれ、即「ワンタンメン・たまごだけ入り」。

 ヨメさんの表情が一瞬暗くなる。ヨメさんもラーメンは好きなのだが、ワンタンメンはそれほどでもないらしい。でもすぐに作ってくれた。
 「しんどがってるときには、好きというもんを食べさしたろという思いやり。」それも誕プレみたいなもんや。

 久しぶりのまあまあまともな食事。うまかったー。完食できたー。

 私がフラフラになった時、すぐに注文してくれていたやや酸っぱい目のミカン。これも、ヨメさんの思いやり。
 うまかった。いっぱい食べたー。
-----------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 65歳の誕生日にしたかったことは2つ。

 1つはインフルンザの予防接種。
 65歳からは2000円でできるらしい。 
 今までしたことがなかったのだが、バイト先から何度も確認される。強制ではないみたいだが、半ば強制。ほんとは、「強制するなら金をくれ」と言いたいところ。まあ、今のご時世ならしかたないのかな。
 これは、発熱のため当然延期。

 もう一つはQBハウス。
 元々安くて1200円なのだが、65歳からは1100円。
 これは当然誕生日に行きたくなる。こちらも発熱のため延期になっていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 行ってきましたよー、1100円。
 最初の写真の「アマビエ」みたいなあやしいオッサンがおっとこまえになりましたよー。(おっとこまえ写真の公開は後日。)

 あー、やっと1個だけ達成。
 それにしてもしょぼい達成感。
----------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝、真樹に「今は体調が戻ってないので、お肉は元気になってからいただくね」とラインしていた。
 ところが体調急回復。夕方からちょっと熱が上がったが、36.7℃までなのでたいしたことない。

 ヨメさんに「食べられそうやし、水炊きの材料買いに行ってくるわ」というと、「もう買ってある」と。思いやりのあるヨメやねー。(実は、ヨメさんは私ほど「水炊き」好きではない。)
 この思いやりも誕プレと思っとこう。

 ふだんの行いが悪くても、かなりいい誕生日が(2日遅れですが)迎えられました。
 「効くかどうかは分からない」と処方していただいた抗生剤も、今回は効いたようだし。このまま熱が下がっていきますように。

-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 バイトからの朝帰り、私にみーみー言ってごはんをねだるみーちゃん。
 「へっへっへー、今日はスリスリあるな」とちょっとじらしたら、スリスリの代わりに「シャー」もらいました。
 なんでやねーん!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そんなことはなかったかのように、お上品にカリカリを食べるみーちゃん。
 お上品さは忘れんように。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 このごろヨメさんがちみちみとカリカリをやって、どんどんお腹が太っていくみーちゃん。「年とってからの子には甘い」ちゅうのは、こういうこと?

 写真の角度の加減では、きくとみー、そんなに大きさが変わらなく見える。もちろんそんなことはないのだけれど、「おやつ(間食)禁止令」発令。もうここまでしっかりした体になったから、現状キープで行こうね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

1

2021


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

廉、初おごり

廉、初おごり

「リバーバンク」

「リバーバンク」

第23回やぶはら高原ハーフマラソン

第23回やぶはら高原ハーフマラソン

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.