パオパオだより

2024年09月21日(土)

全日本マスターズ陸上2024京都大会・2000mSC [私の陸上競技]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、私の結果より特筆すべことがあった。

 受付を済ませて中に入ると、福田勝三さん、八田努さん、大小田ふみ子さんの3重鎮がベンチに座っておられた。

八田 おっ、藤井さん、何に出るん?
藤井 もちろん、2000障害ですやん。八田さんの弟子として、がんばります。
八田 ええなあ、僕はもう出られへんから。(2000障害は80歳まで。)
藤井 一緒に走ったら負けそうですのにね。
八田 ほんまや。「僕に抜かれたら、アンタのヨメはんもらうでー」って言いながら走るのになあ。いや、そんなんせんでもアンタとこは出て行かはるか。
大小田 藤井さんの奥さんは、絶対に出て行かはりません。そういう人です。
八田 そうかあ? 

 大小田さんが真剣な顔でそう言い切られたので、八田さんもタジタジ。
 あれは何だったんでしょうね。このシーンはおもしろかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 駐車場が心配だったので、かなり早めに到着。でも駐車場はガラガラだった。

 競技場内では撮影禁止ということだったので、スタンドから一枚パチリ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日のアップジョグは、みーちゃん柄のアディゼロプロで。
 このシューズ、カーボン入りだが薄いので規制クリアできそうだが。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 14時で32.5℃。
 少しは涼しいが、湿度が高く、決して走りやすい環境とは言えない。

 公園内を1周してからサブグランドへ。
 1000m、ちょうど4分半。このスピードでずっと行けたらなあ。
 そのあと、400mを1分48秒で。100m27秒ペース。
 ハードルとハードルの間は、このペースで行きたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 競技場に戻ったら、ちょうど女子3000mのゴ−ル。
 「外峯さん、出てはったん忘れてた。」

 外峯さんはゴ−ルされたところで、スタンドにおられたお二人に話しかけられていた。
 私のすぐ近くにおられた方だったので、「外峯さんのお知り合いですか」とお聞きした。
 「親です。」
 「えっ、そうだったんですか。私、藤井と申します。外峯さんとは、いつも一緒に走らせてもらったりしています。」
 「そうなんですか。いつもお世話になってます。」
 「いえいえ、何もお世話はしてません。いつもこちらが応援してもらって、喜んでるんです。」

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 まさかの外峯さんのご両親に「がんばってください」と励まされ、招集場所へ。
 そこで腰ゼッケンをもらい(私は11)、みんなでゾロゾロトスタート地点(第2コーナー)まで。
 途中エアコンの室外機が集中している通路を通ったのだが、これがサウナ状態。あれはあかん。

 男子2000mSCは、20名エントリーで17名出場。
 これはきつい。
 最初のハードルはスタートして100m。まだ全然ばらけていない。超混雑。
 その先の水濠では、早くも水没者があり、上にかぶさりそうになって焦った。

 ハードルは八田さんに教えてもらった「とんだ足をハードル上で滑らせてそのまま着地」がうまくできた。しかし、疲れてくるとまた元に戻ってしまった。
 1000mは5分01秒。7月の岡山と同じ。

 その先はハードル技術は気にせず、ハードル間をできるだけ速く走るように心がけた。

 ゴールは、10分29秒69。
 後半1000mは5分27秒。かなり落ちたが、岡山での落ち込みに比べたらまし。

 ハードル技術の上達はなかなかむずかしいが、ハードル間を速く走るのはできる。私はこちらをがんばることにしよう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最低目標としていた10分切りでゴールできて、まあまあ満足。

 またサウナ状態の通路を通って帰っているとき、「藤井さん」と呼ぶ声。
 なんと、三重の林さん。
 私が初めて3000mSCに出たとき、声をかけてきてくださり、いろいろアドバイスしてくださった人。9年前の私の最後の3000mSC(全日本マスターズ岐阜大会)も、林さんと一緒に出場した。

 今は足裏の故障で歩くのも大変な状態らしい。今日は、知り合いがたくさん出場されている3000mSCを見るためにわざわざ来られたそうだ。

 「しっかり治して、来年の全日本は福岡なんで一緒に出ましょ。まっ、2000と3000で同じレースにはなりませんけど。」

 林さんは笑っておられたが、私は本気。
 「一緒に出ましょうや!」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2024年08月25日(日)

第23回京都市民総体 [私の陸上競技]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「脚長効果!」と好評価をいただいたスタート前の自撮り写真。
 しかし肝心の3000mレースは、目標の14分切りに遠く及ばず14分20秒26。
 でも、ここから上げていきますよー。
-----------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 受付が8時15分から9時15分だったので、まあまあゆっくり行けた。
 ところが駐車場が全部「満」。仕方なく「アクアリーナ京都」の駐車場へ。
 そこから陸上競技場前の受付に行くと、もう9時10分になっていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 荷物を置いて、アップジョグへ。
 競技場周辺をゆっくり走っていると、「あっ、藤井さん!」と。
 「松村さん、こんなところでお会いできるとは。」
 「ほんとに。藤井さんに似た人が走ってるなあと思って。」
 「ここによく走りに来られてるんですか。」
 「いえ、8月は今日で2回目です。」
 「そうなんですか。きっとご縁があるんですね。」
 「藤井さんには会えないことを連絡しとこうと思っていたんですけど、いろいろあって・・・。」
 「そんなこと気にせんといてください。今日こうして会えてるんですから。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 以前はこのブログにも何回も登場してくださった「京美人」こと松村さん。
 第1と第3日曜の賀茂川パートナーズの例会にも、最近は来られてなかったので心配していた。
 でも、きっとまたどこかでお会いできるでしょう。

 会いたかった人に会えたので、今日はきっとがんばれる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そのあとサブトラックへ。
 今日は個人使用料を払わず使えるようだ。
 800mをレースペース(1周400mを1分50秒)で。
 これなら無理なく行けそうに思えた。

 競技場に戻ると、走友・外峯さんを発見。
 「外峯さん、外峯さんに肩ポンポンしてもらったらいつもいい結果が出てたんですよー。このごろお会いできてなかったので、さっぱり・・・。」
 「そうやったんですか。そしたら、今日は大目にしときますね」とポンポンポン、ポンポンポン、ポンポンポン。
 「うーん、14分切りできるかもと思えてきた」と単純な私。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ナンバーカードは、前後2枚を各自で用意(私は278)。
 しかし、前は当日用のシールのナンバーカードをいただいた(私は8)。

 シューズの制限はなし。一応4足持ってきたのだが、最近一番しっくりいっているマジックスピードで走ることにした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私たちの20分前スタートの女子3000mの応援へ。

 受付で写真撮影可とお聞きし、外峯さん本人の了承ももらったので「声かけと写真」がんばります。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタート直後からガンガン攻める外峯選手。
 最初の1周が1分30秒。
 「これは11分半狙いかー!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 周回ごとに声をかけさせてもらい、写真も撮らせてもらった。
 ただ私たちのスタート前コールの時刻になったので、終盤は見られなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 しばらくして外峯さんが戻ってこられた。
 
 「どうでした?」
 「最後が全然ダメ。」
 「でも11分台でしょ。」
 「12分超えました。」
 「えー、まさかー。」
 「藤井さんの応援がなくなったからかも。」
 「ほんまや。最後のほう、ガクンと落ちたんちゃいます?」

 この原因はほとんど暑さのせいだとは思うが、私の応援がなくなったのも3秒くらいは影響しているかも。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都走ろう会の山越さんと。
 今日の目標の一つは「山越さんに2周抜かれないこと」。
 山越さんは10分30秒くらいとおっしゃっていたので、私は2200mをそれより早く通過しなくてはならない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都走ろう会の関さんと。

 関さんはトラックレース初心者らしく、いろいろと不安がっておられた。
 そこで私が先輩風を吹かして、「的確な」アドバイス。不安解消されたでしょうか。

画像(320x226)・拡大画像(412x292)

 貴重なレース中の写真を、外峯さんが撮ってくださった。
 ほぼヘロヘロ写真ばかりだったが、これだけ足が上がっているように見える。

画像(320x232)・拡大画像(422x307)

 ゴールでは外峯さんだけではなく、だいぶ先にゴールされていた山越さんや池さんからも声をかけてもらった。

 それなのに最終盤は粘れなかった。ゴールしてばったり倒れるくらい力を出し切らなければ。にこにこ顔でゴールしているようではあかん。
 今後の課題です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 左腕に目標ラップタイムを書いてがんばったんですけど・・・。

 目標と実際の比較。

 400  1:50→1:47
 800  3:40→3:38
1200  5:32→5:30
1600  7:24→7:23
2000  9:16→9:21
2400 11:10→11:21
2800 13:04→13:22
3000 14:00→14:20

 2000mまではそこそこ行けてたのに、最後1000mがさっぱりでした。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 頭冷やして、出直し!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 せっかくなんで、一般男子の3000mも見てから帰ることにした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 自分と同じくらいの速さの方が出ておられると、競えるので走りやすい。
 前回岡山での2000mSC、今日の3000m、その両方でちょっと前に目標になる人がいた。最後の2周くらいまではすぐ前だったのに、そこから置いて行かれてしまった。
 2000mは5周、3000mは7周半、たったこれだけなので最後までしっかり走り切れるように練習していこう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 外峯さんは女子3000mでダントツ優勝。
 その表彰を待っておられたので、今日のお礼を言ってお別れ。
 「肩ポンポンの数をもうちょっと増やしてもらってたら・・・。」
 人に甘えるのもええかげんにせい!

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 正式な記録が掲示された。
 私は14分20秒26。
 かろうじて、山越さんに2周抜かれは免れた。
 外峯さんと一緒に走っていたら、確実に1周抜かれ。これを阻止するには13分30秒でゴールしなくてはならない。それが当面の私の目標です。


(注)もうちょっとだけ、続きます。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2024年07月28日(日)

第43回中国マスターズ陸上選手権 [私の陸上競技]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 肉ばなれによる不調を考慮して下方修正した現実的な目標。
 2000mSC 11分
 800m    3分36秒

 猛暑の中、がんばりました。
 2000mSC 10分57秒
 800m    3分33秒
 我ながら、私の自己分析力はすごい。

 左足が思うように動かせず歯がゆい思いが続いたが、今出せる力を100%近く出せた。満足度はタイムではない。悪いは悪いなりに、自分の力が出し切れた時の満足度は大きい。

 ただし、これに満足して終わっていてはいけない。
 また明日から、次の目標を立ててがんばって行こう。
-----------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1泊2食付きで5000円ほどのホテル。その分もたまっていたポイントで支払ったので0円。
 朝食もいろいろなものがあったわけではないが、これで十分です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ホテルから岡山駅前バスターミナルまで10分ほど。
 バスも10分ちょっとで、競技場前(岡山大学筋)に着いた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「中国マスターズ陸上選手権」なので、参加者は中国地方5県の方がほとんどだが京都から参加の方もチラホラ。(中国地方以外からの参加者はオープン参加となり、順位は付かない。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 受付でタオルとアクエリアスをいただいた。
 さっそく朝に飲み忘れた薬を服用。ドーピング効果があればいいんですけど。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この辺り一帯をスポーツセンターと言うらしい。
 広い公園が整備されていて気持ちがいい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 陸上競技場も新しくてきれいだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 8時半から「開始式」。
 もうこの時間で倒れるくらいの暑さ。
 役員の皆様、苦労様です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 競技場の周囲をアップジョグしたが、どんどん体力を奪われる。
 早めに切り上げ、招集所へ。

 「自分のレーンに○を付けてください」と言われたのだが、メガネがないと見えない。係りの女の子に代わりに○してもらった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 競技場前で記念写真。
 レースの時は、もちろんタオルは外します。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2000m障害は9時40分スタート予定だったので、その15分くらい前にスタート地点へ。1500mのスタート地点とおんなじところへんだった。

 一つ前のハードル競技が長引いていて、予定通りに始まりそうになかった。
 ちょうど木製ハードルが目の前にあったので練習した。9年ぶりの木製ハードル。9年前は91.4cmで、今日は76.2cm。15cmも低い。

 心配していた左足の着地の衝撃はほとんど気にならず。反対に、軽々飛び上がれると思っていた右足が思っていたほど上がらない。全部で23回も飛び上がらなくてはならないのに・・・。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 10時過ぎ、やっとスタート。
 男子4名、女子1名。
 すぐにばらつき、最初のハードルも自分のペースでうまくとべた。
 心配だった水濠もまずまず。これで一安心。

 ところがその次のハードルで着地に失敗。左によろめき、芝生内へ。これ、失格です。
 「オープン参加やし、大目に見てもらえるかも」と期待しながら、そのあとは慎重に。左端をとばずに、木製ハードルの真ん中をとぶようにした。

 3周目の水濠にドボンとはまった時がちょうど1000m、5分12秒。
 「おお、これは10分台が狙える。」

 しかし、やっぱり失速。 
 4周までは同じクラスのもう一人の方の前を走っていたのだが、残り1周のところでスッと抜かれ、どんどん離されてしまった。うーん、残念!

 5人中最下位のゴールは、10分57秒。なんとかギリギリ10分台。
 後半1000mは5分45秒もかかった。
 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 水濠監視係の高校生にお願いして、写真を撮ってもらった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 9年ぶりの障害レース、走り切ったねえ。
 肉ばなれが治ったら、絶対に9分台で走れる。確信した。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ほんとうは3000m障害に出たかった。
 でも今日の自分を見ていたら、絶対に無理だと分かった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 あまり休む時間もなく800m。

 スタート前、役員さんがおっしゃった。
 「今37℃です。絶対に無理しないようにお願いします。」
 「いやいや40℃まで、まだ3℃もあると思って走ってもらったらいいですよ。」
 スタート前の緊張を解くために、なごませてくださいます。

 私らは走ったあとすぐ休めるけど、役員さんは出ずっぱり。こんな時でも走らせてもらえて、ほんとうにありがたいと思わなくては。

 私の800mは、3分33秒。
 あちこち痛みが悪化していたが、「たった2周やん」と思ったら気楽に走れた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 マスターズ大会は、初めて会う人とでも気楽に話せる。
 「内側に入れるんは、どっからやったっけ?」と聞いてこられる女性あり。
 「1500のスタートあたりですわ。何レーンなんですか。」
 「私、一番外の8レーン。ちょっと損してるような気分。」
 「たしかにね。がんばってください。応援させてもらいますわ。」

 私よりちょっとだけ年下の女子選手は、その言葉に少しはにかまれた。(結果は、私より5秒も速かった。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 久しぶりの障害レースに久しぶりのソーティ。
 アスファルトでの練習はきつかった。がんばって西京極まで行くしかないんかなあ。うちの近くには京産大のトラックや同志社高校のトラックがあるのになあ。使わせてもらいたいなあ。

 よーく考えてみよう。
------------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午後も競技場にいる予定で、5時過ぎの新幹線をとっていた。
 いろいろ考えたのだが、やっぱりもう一度池田動物園に行くことにした。


(注)まだまだ、続きます。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(135x180)・拡大画像(480x640)
画像(135x180)・拡大画像(480x640)
画像(135x180)・拡大画像(480x640)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2024年07月06日(土)

ソーティは時期尚早だった [私の陸上競技]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 中国マスターズ陸上まであと3週間。
 最近シューズの厚さ制限がやかましいらしく、ソーティ系やスパイクなど薄いシューズでないと出場不可となる可能性がある。

 せっかくの9年ぶりのマスターズ陸上で岡山まで遠征するのに、出場不可となったら泣く。
 ソーティ、履き慣らしておきましょうねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はお昼に雷雨の予報だったので、朝からソーティを履いてジョグ。
 雨の前で曇っていて、まだ走りやすかった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 幡枝郵便局まで1.75km、17分。

 ソーティは薄底で地面からの衝撃がガンガン来るが、「自分の足で走ってる感」があっていい。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 帰りは、遠い方の野菜自販機をのぞく。
 お目当てのトマトとミニトマトは入っていなかった。残念!
 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 うちに帰って3.6km、34分。

 軽くて薄底のシューズは、絶好調の時なら一番は履きたいシューズ。
 とにかく、足が軽快に動く感じがしていい。
----------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 肉体労働系のバイトから帰ってきたますみさんに、「ちょっと走ってくるわ」と。
 「なんやねん、競馬と野球の間に走りに行くんか。競馬、野球、マラソン、アンタはそれしかないんか。」
 「あと、ますみちゃん。」
 「気持ち悪い、ちゅうねん!」

 ますみさんが育ててくれているトマトは青く、なかなか赤くならない。今日ますみさんは、トマトに袋をかぶせていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝調子よかったので、またソーティで。
 今度は2000mTTをしようと思った。

 ところがお尻の痛みが悪化している。
 ソーティで走ったのが悪かったのか。まだそのレベルまで復活していないのに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3kmジョグに変更。 
 初めの1kmは、途中歩いてしまい8分を超えた。
 でもそのあと6分半ペースで走れて、3km21分12秒。

 2000mを10分50秒くらいで走るつもりだったのに、だいぶ後退してしまった。
 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 町内ジョグに行くと、ぴゅーたに遭遇。
 ぱん君が見当たらなくなってから、なぜかびゅーた遭遇率が上がった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 これはNさんのところにいる白黒。
 最近、「ネコ縄張り」がかなり崩れてきているような気がする。

 明日は京都走ろう会例会。
 今年度から、役員でない者も例会運営をお手伝いすることになった。私は明日の例会の当番。例会では走れないので、早めに行ってちょっと走ろうと思っていた。
 ソーティはやめときましょ。もうちょっとクッションのあるシューズで走ることにしましょう。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2024年07月05日(金)

やる! [私の陸上競技]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日、中国マスターズ陸上選手権大会の参加受付票が届いた。
 7月28日、岡山県陸上競技場で。
 私は、2000mSCと800mにエントリーした。

 肉ばなれ前に申し込んでいたので、2000mSCは10分、800mは3分12秒を目標にしていた。でも、あと3週間しかない。
 現在素の2000mで11分50秒くらい。2000mSCだと12分30秒くらい? 800mは4分以上かかる。
 これを、目標タイム近くまで縮められますかねえ。

 「一人沖縄平和ラン」で差し入れをもらった。それをカッカビールでいただきながら、マスターズ陸上の目標を再検討。

 「やる! やるしかない。」

 自宅から3時間で行けそうだし、早起きして日帰りで行って、がんばって走ってきましょうねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は猛暑日。とても外に出る気になれなかった。
 
 夜9時半から、ちょっとだけ走りに。

 まず町内ジョグに行くと、ドキンちゃんが道に寝そべっていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「2kmをできるだけ速く走ってみよう。」

 うちから北稜高校前踏切まで1km、5分29秒。
 ここで折り返し。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 帰りはちょっと失速5分45秒で、2km11分15秒。

 ドキンちゃんみたいな猫が私の前を横切った。でもドキンちゃんはこっちまで来たことはない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 また町内ジョグに行くと。ドキンちゃんは元の場所に寝そべったまま。
 さっきの猫は誰だったんでしょうね。

 まだ左のお尻の具合が悪く、思い切り走るというわけにはいかない。それでも、ずっと100cm以下だったストライドが110cmくらいにまで伸びてきた。
 いいですねえ。がんばりましょうねえ。

----------------------------------------------------------------------------------------
【今日のみー】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 なが〜〜〜い、みーちゃん。
 ビロビロー。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2024年06月14日(金)

マスターズ陸上大会申し込み [私の陸上競技]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お尻の具合に進展なし。

 中国マスターズ陸上大会(7/28・岡山)と全日本マスターズ陸上(9/21〜23・京都)の申し込み締め切り日が迫ってきた。

 「全日本」のほうはウェブ申し込みだったが、「中国」は郵便振替。用紙自体がなかったので、午前中にJP市原野へ。
 振替用紙だけもらって帰路へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りは下りなのでキロ6分台で行けるかなあと思ったが、全然ダメ。7分半を超えていた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 往復で約3.4km。

 うちの前はサツマイモの苗は出てるは、キュウリのツルは出てるは。 
 車の通行の邪魔してるかも。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 やっぱり、ウェブ申し込みの方が楽やね。
 全日本マスターズ陸上は、2000mSCと3000mの2種目を申し込んだ。(2種目で12000円。)

 振替用紙に必要事項を記入し、また郵便局へ。
 今度は同じところはおもしろくないので、JP幡枝へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 気持ちは走っているつもりだが、時計を見るとキロ8分ペース。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 幡枝郵便局で、郵便振替完了。
 中国マスターズ陸上は、2000mSCと800mの2種目。(2種目で4000円。)

 7月28日まであと1か月半。完全復活しましょうねえ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 帰りの上り坂。しんどいねえ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 往復で約3.2km。

 やっぱり一度もキロ8分は切れなかった。
 お尻、治らんねえ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 マスターズ登録をするとき、以前の滋賀登録に戻るか京都登録にするかで迷った。
 そもそもマスターズ陸上は、滋賀マスターズの太田君子さんに誘ってもらって入会した。それから5年ほど続け、60歳になった時に更新しなかった。

 今回も、最初は滋賀登録で復帰しようかと思っていた。ところが、現在太田さんは滋賀の役員から退いておられるようだった。
 京都は、京都走ろう会の中嶋さんや、もうすぐ90歳になられる佐藤光一さんも入会されている。それで、今度は京都登録にした。

 今日も「中国」と「全日本」を申し込んだあと、中嶋さんに報告。またすごく喜んでくださった。
 来年の「京都マスターズ記録会」で、2000mSCでの対決(60歳以上男子とすべての女子)しましょうかねえという話にもなった。
 これは楽しみやー。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

9

2024


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

第127回9の日平和ラン

第127回9の日平和ラン

りゅうちぇる、しっかり

りゅうちぇる、しっかり

M見ちゃんの幸せ

M見ちゃんの幸せ

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.