2014年07月07日(月)
最近好きな歌 [雑感]

土日に出張販売だった鳥取県北栄町は、京都の自宅から約280km。ほとんど高速道だが、休憩も入れると車で5時間はかかる。
いつもは曲を聴きながら運転ということはほとんどない。しかし、先日新しいアルバムを買ったので聞いてみようと思った。山崎ハコの「縁-えにし-」。
ところが、超久しぶりの操作だったのでオーディオへのCDの入れ方が分からない。隣に座っているヨメさんも挑戦したのだが分からない。「ほんまにほんまに、このジジィとババァは・・・。」

いろいろ触っていると、突然やなわらばーの歌声が。
「なんじゃー、CD入れてへんのに曲が流れてきたがなー。」
またあちこち触っていると、SDカードが入っているのを発見。このカードを入れた覚えがないので、初めから入っていたのだろうか。
あれこれ思い出していると、ちょうど1年前にこの「ニッサン・キャラバン」に買い換えて、初めて聴いたのがやなわらばーの「凪唄」。
「どうも、流した曲を勝手にSDカードに録音する機能があるらしい。」

「これはこれでおもしろいなあ。やなわらばーの次はなんやったっけ。」
流れてきたのは、熊木杏里の「私は私をあとにして」。
廉が「運転中に聴いたらねむなって困る」と評した数々の名曲。

「うーん、次は次は。」
イルカの「こころね」。
このアルバムには、私が知っているすべての曲の中で一番好きな「私の中の私」と、美空ひばり作詞、イルカ作曲の「夢ひとり」が入っている。
「誰かの声がするよ あれは私の声・・・」
「春になると 恋が芽生え 人並みの幸せもとめたの・・・」

「おお、また熊木杏里!」「風の中の行進」
ヨメさんまで「眠たい」とぼやく。
「この数々の名曲のよさが分からんかなあ・・・。」
しかし、自動録音の再生はここで終わった。
「丸1年かけて4枚のアルバムしか聴いてへんのんかーい!」
私の音楽レパートリーの極端な狭さが明らかになった。
でも、なんとか40年ぶりくらいに山崎ハコの曲も聞けたし(私より年下だったとは、今の今まで知らなんだ。映画「ヘブンズストーリー」のばあさん役には感動した。山崎ハコ、ええぞ!)
自動録音の機能があることも分かったし。これからは、長距離運転中は自分の好きな歌を聴くことにしよう。

今現在の私の総合評価1位はやなわらばー。
ガレッジセールのゴリさんの妹みたいな東里さんの声が好きです。
でも、そんなにたくさんのアルバム出してはらへんのですよねー。
-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
夜の散歩は、行きは長代川沿いの道、帰りは広いバス通りを通る。
今日も同じコースを通り、地球研のバス停近できくがシッコをしようとした。すると、目の前に立派な角をつけたシカが2ひき。
私が「おう!」と言ったので、シカはすぐ山のほうへ逃げていった。
一方きくは・・・。最初は見てみぬふり。シカがだいぶ遠くに逃げてから、「ふぇんふぇんふぇん・・・。」
「きくちゃん、それずっこいんちゃうん。すぐにほえてくれんと・・・。」
ちょっと頼りにならんきくちゃんでした。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 4 )
2014年06月30日(月)
バッシ!・2 [雑感]
「ちーとまるまで、だいぶかかると思います。」
一文字の言葉、たとえば「血」を「ちー」と伸ばすだけで関西弁になる。
胃は「いー」、絵は「えー」、木は「きー」毛は「けー」などなど。
でも、歯医者さんが「ちー」とか言われるとちょっと力が抜けてしまう。
今日も抜歯。前歯の差し歯が、奥歯がなく前ばかりで噛んでいたので根っこが割れていた。仕方なく、また抜歯。前歯を抜くのはこないだの3倍くらい痛かった。それに、「ちー」が全然とまらない。
まあそれはいいとして、その抜いた差し歯の代わりの仮歯を作られるのにめちゃくちゃ時間がかかった。けっきょく、全部で3時間半。「フルマラソンかーい!」と言いたくなった。
ずっと寝かされていて、同じ姿勢が続いたので腰痛発症。途中でお願いして起こしてもらったが、そのあともかなり痛い。
「歯医者さんに行って、腰痛かーい!」
-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
2014年前半の最終日なのでそれなりに走ろうと思っていたが、抜歯後は運動禁止。お風呂もアルコールも自粛してくださいとのこと。
えらい日になってしもた。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2014年06月28日(土)
だるだる [雑感]
今日こそは沖縄の記事を・・・と思っていたが、一日中だるだる。
午前中に歯医者さんに行き、お昼はヨメさんと外食(と言っても、カナートの地下のフードコートですけど)。ちょっと買い物をしたあとは、家に帰ってまただるだる。
「ああそや、きくの缶詰とカリカリがなかったんや」と思い出し、夕方コーナンへ。きくはずっと、缶詰はサイエンスダイエット、カリカリはアイムス。
夜にきくの散歩。
散歩には行ったけど、今日も私のランはなし。
明日はそうへいさんに誘ってもらった陸上競技大会に出る予定だったが、申し込みが遅れて出場できず。
早く次の目標を決めて、「だるだる」から立ち上がらねば・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2014年06月10日(火)
バッシ! [雑感]
昨日は「バッシ!」
「バシッ!」でもなく、「メッシ!」でもなく・・・。
「ぬきは」の「抜歯」です。
前歯だけで食べるのももう限界で、ついに歯医者さんへ。今まで行っていたところではなく、「週間テレビ京都」によく広告を出されている歯医者さん。
最初にレントゲンを撮ってもらうと、唯一残っていたすりつぶせる歯の根っこが割れていて抜くことに。ああ、もうこれで下の歯はわずか6本に。
「藤井さんは噛む力が強すぎて、弱っている歯が砕けてしまう可能性が高いです。それに舌も普通より大きくて、それが入れ歯に当たって痛かったようですね。」
これを聞いて、自分でもちょっとゾッとした。いろんなところが弱っていっても、食い意地だけはっとるんかい、わしゃー。
家に帰ってその話をヨメさんにすると、「こうじさんは4番目の子でいらん子やったし、必死で食べなあかんと思ってそうなったんやろなー。」
「そんなかわいそうな子やったんやろか。」
初めて行った歯医者さんだったが、私の話をすごくよく聞いてくださって好感が持てた。あとは治療費の捻出だけですか・・・。
-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
今日の夜の散歩風景。
公園のすべり台。
自分ですべりに行く。
遊具はあんまり好きじゃない。
「ひっぱったれー。」
帰りは草をムシャムシャ。
そのあと「ゲー」があるのかと思ったら、意外と元気。
ちょっと走っただけで「ハーハー」のきくちゃんでした。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2014年06月03日(火)
おさるさん、みにいきたい [雑感]
◎京都新聞5月26日夕刊
「中年」サル お産失敗死 出産期の嵐山モンキーパーク
職員に人気、園内で発見
野生のニホンザルが見られる「嵐山モンキーパークいわたやま」(京都市西京区)でサルが出産期を迎えた。今年はすでに2匹の赤ちゃんザルが誕生した一方で、職員に人気の「中年」メスザルがお産の失敗で母子ともに死んだ。園内で死が確認されるのは珍しく、職員らが悲しみを乗り越え、新しい命と向き合っている。
死んだのは19歳の「チビコブ」。人間で言えば40歳前後といい、約130匹の群れの中では上位(約2年前までメスのトップ)だった。サルの世界では22〜23歳以上が「高齢出産」の部類に入り、チビコブは今後の出産も期待されていた。母親譲りの大きな体形とそり込みが入ったような顔つきが特徴で職員が呼べば近づいてくる人なつっこい性格だった。
陣痛は今月19日から始まった。職員のいる小屋の周辺をゆっくりと歩き、出産する体勢でいきむことを繰り返した。群れは夕方になると山に帰るが、チビコブだけ園内に残った。翌日以降はいきむこともできず、座ったり横になったりしていた。4日後の昼、小屋から少し離れた場所で死んでいるのが見つかった。園によると、ほとんどのサルは死ぬ際に姿を消すため人前で死ぬのはまれという。
チビコブは2年前、難産の末に赤ちゃんを失った経験があり、浅葉慎介園長(51)は「1日目にうまく生まれれば母子ともに助かっていた可能性が高い。お産が不安で人から離れたくなかったのかもしれない」と語る。新緑に囲まれた園内では赤ちゃんザルが増える時期が到来した。浅葉園長は「自然の厳しさがあるからこそ、誕生の喜びがある。母と子のふれあいを見て癒やされてほしい」と来場を呼び掛けている。 (冨田芳夫)
----------------------------------------------------------------------------------
私が一番好きな動物は、ハイエナ。
そして一番恐いのが、意外や意外・・・「サル」。それは自分に似ているからでしょうか。好きなんやけど、なんか恐いんです。
「いわたやま」に行ったのは、廉がまだ2歳のときなので20年前。
「おさるさん、みにいきたい」と廉が言ったわけではないでしょうが、あの山を登って見に行った。私もすごく楽しみにしていたのに、坂の途中で最初の1ぴきに出会ったときから身がすくんでしまった。(ヨメさんは全然平気だった。)
もっとビックリしたのは、目をはなしたスキに廉がおさるさんと手をつないでいたこと。心臓止まるかと思いましたわー。
死んじゃったチビコブちゃんは、そのときはまだ生まれてへんかったんやね。生きているうちに見たかったな。
「孫が生まれたらまた見に行こう」なんて言っててもいつになるか分からんし、また走って見に行こうっと。
-------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
夕方から雨がパラパラ。
夜のきくの散歩のときも、パラパラと降っていた。
「きくちゃん、今日は雨やしホタルおらんかもね。・・・おったー!」
長代川のホタルが見られて、満足なきくとパオパオでした。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2014年05月17日(土)
ヤクルト5連勝! [雑感]
◎毎日新聞JPより
ヤクルト5連勝 中日打線つながり欠く
○ヤクルト4−1中日●(17日・ナゴヤドーム)
ヤクルトが5連勝。先発の八木は直球に威力があり、7回1失点で2勝目。打っては一回、比屋根の左前打を足掛かりに先制し、その後も小刻みに加点した。中日は打線がつながりを欠き、カブレラを援護できなかった。
◇光った大胆な投球
ヤクルト・八木の大胆な投球が光った。伸びのある直球で押し、六回までに許した安打はわずか2本。疲れの見えた七回に1点を失ったが、なお2死一塁の場面では、堂上直への初球にスローカーブを投じた上で、外寄り直球で一ゴロに仕留めた。愛知・享栄高出身の23歳は「ピンチでも最少失点で踏ん張れたのが大きい。地元で良い投球ができて最高にうれしい」。高津投手コーチも「腕が振れるようになり、真っすぐに力が出てきた」と評価していた。
◇課題残るマウンド
ここまで4勝の中日・カブレラだが、この日は精彩を欠いた。立ち上がりから球がばらつき、一、三回と1点ずつ失うと、六回には3四球を与えるなどで3失点目。この回限りで降板した。カブレラは「期待に応えられなかったが、できるだけ少ない失点で抑えたいと思って投げた」と言うものの、投球時のモーションが大きく、盗塁も三つ許すなど課題ばかりが残るマウンドだった。
------------------------------------------------------------------------------
まあ、今日はどうでもいいようなスポーツニュースです。
私がファンのヤクルトスワローズが5連勝。今年は100敗するくらいの勢いでしたが、やっと落ち着いてきました。
打線は開幕からよく打っていた(12球団最高の得点数らしい)のですが、出てくるヤクルトのピッチャーがそれ以上に打たれていた。もう、気持ちいいくらいの打たれっぷり。
館山故障、小川打球直撃、石川不調、中継ぎの石山・山本哲火だるま、抑えのバーネット故障。ほんとうに笑うしかない状態でした。でも、やっと何とか持ち直してきました。
石川、八木、新戦力ナープソンはいいとして、「木谷(きや)、古野ってだれやねん!」って感じです。でも、ひいきのチームが勝っただけでそのあといい気分。そろそろ連勝が止まりそうやけど、がんばって!
-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
朝のきくの散歩に誘われた。
ところが体が重く、眠ったまま歩いているよう。このまま帰り道が分からなくなって、行方不明になるのかもしれない。じょうだん抜きで、このごろ私のボケがきつい。
今日のお昼は、堀川丸太町の「イズミヤ」へ。
お買い物をしようと思ったが、何もかもが高くて買えず。
けっきょく、JR二条駅の裏の100円ショップへ。
今買えるのはこの程度ですかねえ。ゆるんだジャージを直すゴムひもとひも通し。老眼鏡とケース。こわれかけのイスを直すための釘・・・。
体の重たさは一日続き、夕方も走る元気がなかった。明日は早起きして、「一人出張販売」をがんばらねば。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】






















