パオパオだより

2025年04月23日(水)

20mm以下対策 [私の陸上競技]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 マスターズ陸上仲間の一番の話題は、「靴底20mm以下規則にどう対応するか」ということ。(去年12月より、トラック競技は20mm以下のシューズしか使用できなくなった。)

 普段からスパイクで走っている人は問題なしなのだが、私のようにアシックスのソーティを使っていた者はつらい。ソーティは以前の規制の25mm以下はクリアしていたが、20mm以下はダメ。どうすんのよ?

 アシックスは、ハイパーレーサー。ミズノはデュエルソニック4。ニューバランスはフューエルセルパルス。今のところ、この3つが規制をクリアしている。

 ハイパーレーサーは、「ゴム靴みたい」と言っておられた方があった。また「地下足袋みたいなシューズの割には値段が高い」とおっしゃっていた方もあった。→「やめとこ。」

 フューエルセルバルスは、京都走ろう会の大先輩・佐藤さんがいち早く買われたシューズ。私はこのシューズのことを、佐藤光一モデルと呼んでいるくらい。
 大先輩とシューズがかぶるのもなあ・・・。→「やめとこ。」

 デュエルソニックは、どんなシューズかよく分からなかった。でも、ミズノのシューズにはいいイメージあるのでこれに決めた。
 さあ、履いてみたらどうなんでしょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私が買ったのは26.0のワイド。
 家で足を入れてみると、ちょっと窮屈な感じ。でもこのシューズはトラック専用に使い、長くても5000mまでなのであまり余裕がなくてもいい。

 今日の朝、あらためて足を入れてみた。すると夜よりもすんなり。やはり、夜は足が膨張していたようだ。

 4月27日の京都マスターズ記録会は、800mと2000mSCにエントリー。
 左アキレス腱の具合がずっと悪かったので、トラック練習が一度もできていない。今日は真樹を職場に送るついでがあったので、その足で西京極へ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 西京極は遠いねえ。サブトラに着いたのは、10時50分ころ。
 小雨模様だったせいか、先客は短距離のお一人のみ。

 受付で木製ハードルのことを聞いてみたが、八田さんが言っておられた通り、もうここにはなかった。普通のハードルを使って練習するしかない。

 まあそれはあとにして、ニューシューズの具合を確かめるために800mを3本。(間に400mウォークを挟み)

 4分12秒
 3分47秒
 3分33秒

 今の足の状態なら、これで十分。
 ちょっとペタペタとした走りになったが、それはシューズのせいではなく、私の力不足でしょう。ミズノ・デュエルソニック4はゴム靴感、地下足袋感もなかったので、アシックス・ハイパーレーサーよりましなのかも。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さて、ハードル。
 2枚背中合わせにしたら上にも乗れると聞いたので、やってみた。でもフワフワしていて、乗るのはちょっとこわい。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 種目ごとの高さ調節が書いてあったのだが、もちろん2000mSCは書いてない。本番は木製ハードルで、このハードルは使いませんから。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 2枚重ねだと、足が引っかかったときにえらいことになるかも。
 とりあえず1枚だけで、一番低い高さで跳んでみることにした。もちろん、ハードルに足をかけずに跳び越えるつもりで。

 右足越えて、左足を上手に抜く。
 と思ったら、見事に左足が引っかかり転倒。
 「いやー、左足全然上がってない。ムリ、ムリ。」

 ちょっと考えが甘かった。
 前みたいに、ご近所の石垣や車止めで練習してからここに来んとあかんかった。
 即座に撤退。ハードル練習一回で終了。

 もう一回800m走っとこー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 やったー、3分29秒。(キロ4分21秒ペース)
 このレベルで喜んでいてはダメだが、今日の最低目標はクリア。

 そのあとゆっくり800m、4分14秒。
 休みを挟みながらと言え、800mを5本も走れた。
 シューズも特に問題なく、トラックのクッションもよく、左アキレス腱は痛まなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 サブトラ使用料が310円。 
 駐車代が30分100円で、1時間半300円。
 これでもうちょい近かったら、もっともっと来れるんやけどねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 アキレス腱が痛まなかったのが、あらためてビックリ。
 これだと、もうアスファルトやコンクリの上を走る気になれない。
 西賀茂の京産大トラックや、岩倉の同志社高トラックを使わせてもらえたら近くていいんですけどね。有料でもいいし。そういうわけにはいかんのかなあ。
-----------------------------------------------------------------------------------

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 夕方、ご近所の車止めへ。
 これを使ってハードルの練習。と言っても、高さ67cmしかない。実際は76.2cmなので、9cmも低い。でも、まずは低いのから慣れて行って。

 1回目「えいや!」と右足で跳ぶと、全体重が左足首にかかり電気が走るような衝撃。
 「こらあかん。」

 今まで全部右足踏み切りで、左足で踏み切ったことはない。でももう無理。左足踏み切りに変更。
 最初は全然ダメだったが、何回も何回も繰り返すうちにスムーズにできるようになってた。そら、67cmですから。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 次は、大きな公園のブランコまわりの柵。これは72cm。

 これもなんなく跳べたのだが、公園の土が湿っていてシューズがぬれてツルツル。めっちゃ危ないので、天気のいい時にやり直すことにした。
 これがしっかり跳べたら、76.2cmもだいじょうぶでしょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ミズノ・デュエルソニック4は、片足182g。私の履いていたソーティよりちょっと重いが、気にならない程度。

 去年800mは、3分33秒(7月28日)と3分16秒(12月1日)。
 2000mSCは、10分56秒(7月28日)と10分29秒(9月21日)。

 今回の目標は、800m3分20秒。
 2000mSCは10分台完走。18の木製ハードルと5つの水壕をなんとか跳び越えて、しっかりゴールしよう。

Posted by パオパオ   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

トラックバック

トラックバックURL

http://blog.kyoto-carrot.com/tb.php?ID=6809

コメント

コメント投稿フォーム

名前:(この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

ページのトップへ ページのトップへ

4

2025


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

5×2+かしこいきく

5×2+かしこいきく

紫野高校マラソン大会コース試走

紫野高校マラソン大会コース試走

第31回伊江島一周マラソン

第31回伊江島一周マラソン

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.