2024年01月12日(金)
サイログロブリン値15.4 [病院]
■サイログロブリンとは(隈病院ホームページより抜粋)
血中に分泌される甲状腺ホルモン(T4=サイロキシン)の直前の物質のことです。
甲状腺組織の中で合成され大量に貯蔵されています。
正常の状態では血液中にはわずかにしか出てきません。
甲状腺に病気が出現した時に血液のサイログロブリン値が高い値を示します。
その値は血液中の濃度で表現されます(正常値46ng/ml以下)。
サイログロブリンは甲状腺の血液検査でしばしば測定されるもので、Tgと記されています。
甲状腺乳頭がんや甲状腺濾胞がんになった方は、甲状腺全摘術の後に腫瘍マーカーとしてサイログロブリンの測定を行います。もし低下していた血中サイログロブリン値が高くなった時は、頸部のリンパ節の再発、遠隔臓器への転移、たとえば肺転移や骨転移などが考えられます。
------------------------------------------------------------------------------------
今日は京大病院放射線治療科。
先週の血液検査の結果を見て、今後の治療方針をご相談させていただく。
9月のアイソトープ治療の効果があったかどうかは、サイログロブリン値で判断する。一桁であれば「かなり効果があった」、二桁であっても低い値であれば「効果があった」と言える。
今日見せていただいた私のサイログロブリン値は15.4。
5、6年前の一桁には届かなかったが、二桁の中では低い値。これなら「効果があった」と言える。
それよりも、肺の中に見られた癌細胞と思われるものがすべてなくなっていた。これはうれしい。「甲状腺癌の肺転移の可能性」を言われていたのだが、今のところそれは遠のいた。
そして今年の治療方針は・・・。
アイソトープ治療は何年も何年も続けるものではないらしい。ただ私の場合その効果が出ているので、今年も続けてする価値はあるとのこと。
ただし、今後のサイログロブリン値の推移を見て判断しましょうということになった。
去年、退院前から味覚異常になった。それが完全に戻るまで1か月かかった。いやしんぼの私には、とてもつらい期間になった。
あれを思い出すと「今年はやめておこうか」とも思う。でも肺の中の「癌の雨」みたいなものが消えたと聞かされると、「やっておいたほうがいいのかな」と思う。ああ、むずかしい。
3か月後の4月に、また採血してサイログロブリン値を測定する。
それからどうするか考えましょうねえ。
駐車代節約のため、京大病院に行くときはいつも出町近くのバイト先(学生寮)に車を置かせてもらっている。
行きは東大路の一筋西の通りを南下。1kmちょっと。
帰りは東大路通を北上。京大吉田寮の立て看板を見るのが楽しみ。こちらは1.4kmほど。
行きも帰りもゆっくり走って行った。「元気な病人」は走らなくては。
そのあと、河原町三条のホテルへ。
女子駅伝・沖縄チームに差し入れのお菓子を持って行った。(アンカーの安里真梨子さん宛てに。)
大会当日も応援に行くが、今年はなんとか最下位脱出してほしい。
今日のお昼は、沖縄に帰った真樹のお弁当と同じもの。
短い期間だったが、真樹がいると家がパッと明るくなる。お金がかかって大変だが、また帰ってきてほしいなあ。
----------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
夕方4時半ごろ、お米がなくなったので遠い方の野菜自販機へ。
すると、その帰りにアルちゃんに遭遇。このごろアルちゃんあまり愛想よくなかったのだが、今日はすごく喜んでくれた。
お米2kg(700円)を持って走るのはたいへんだった。
うちから往復で1.4km。
5時過ぎ、またちょっとだけ走りに。
まずは町内アッブジョグ。
お上品白猫ちゃんがこちらを見てくれていた。
今日はいつもの1000mコースを使ってタイムトライアル。
走り出したら、なぜか手と足の動きがバラバラ。
「これではまた4分半を超えてしまう」とイヤになった。
ところが半分すぎてから、やっと手足の動きが一体化した。
北稜高校前バス停ゴールは4分23秒。
前回より9秒速くなった。
よっしゃ、次は4分20秒切りやー。
またキュウ太君にごあいさつ。
今日は近づいては来なかった。
キュウ太君前に、「猫ちゃんの里親募集」。
たぶんもう中猫になっていると思うが、どなたかぜひ飼ってあげてください。
こんな自己流の練習が、効果があるかどうかは分からない。
でも人の話を聞いたり、ネットで練習方法を調べたりする気はまったくない。
ジジイは、「これでいいのだ!」
Posted by パオパオ トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
トラックバック
トラックバックURL
http://blog.kyoto-carrot.com/tb.php?ID=6316