2021年11月26日(金)
距離測定 [ランニング]
 11月21日の京都走ろう会例会の時、「橋で折り返しって、橋の手前か、橋の真ん中か、橋の一番奥か、どこで折り返したらいいんやろね」という話題になった。
 「練習会やから、それぞれ自分の好きなところで折り返したらいいんちゃいますか」という結論になった。
 そう思いながら、私の前を走ってられた平田さんを観察した。すると、丸太町橋の一番奥まで行って折り返しておられた。
 私は橋の一番手前で折り返していたので、この南側折り返しだけでだいぶタイムがちがってくる。あと北側折り返しもあるので、この2か所で40秒くらいちがってきそう。
 今日は出雲路橋まで行って、いつもの例会10kmコースをしっかり測ってみよう。
 午後2時50分ごろ自宅スタート。
 家から出雲路橋西詰まで約4.9km。
 ゆっくり走ってきたので、いいウォーミングアップになった。
家を出る時は晴れていたのに、すぐ曇って来てちょっと寒くなってきた。上着を着てきてよかった。
 いつもの標識前をスタート。
 今日は距離測定が目的なで、ちょっとゆっくり目で。 
 できればフルマラソンのペース走のつもり(キロ5分20秒)で走りたい。
 丸太町橋の手前で2.41km。奥まで行くと2.45km。
 私は往復で80m分、ずっこししてたってことか。
 白い鳥の大集団。
 ユリカモメかな。
 出雲路橋に戻って4.89km。
 後半の方がちょっとだけ長いので、ちょうど10kmくらいになりそう。
 ワンちゃんのお散歩が多くて、よけて走るのがけっこう大変だった。
 それも北の方まで来ると、ほとんど会わなくなった。
 御薗橋も手前で7.38km。一番奥で7.42km。
 ここでも橋の下往復80m分の差があった。
 さっきの分と合わせて160mになるので、こないだの私の計測の9.84kmと計算が合う。
ずっとキロ5分20秒くらいのペースで走ってきたが、最後の下りだけちょっと飛ばしてみた。
 出雲路橋ゴールは9.97km、51分26秒。
 あれれ、10kmにならんかった。おかしいなあ。
 でも、これでかなり10kmに近くなった。
 これからずっこしせずに、これで行きますかねえ。
 今までより160mも多いと、かなりタイムが悪くなってしまうけど・・・。
 来るときは最短コースで来たので、帰りはちょっと遠回りで。
 鴨川の西岸を北上。
北大路橋を超えたところの石畳。私が2回もつまずいたところが修復してあった。これはありがたい。
上賀茂橋の手前に、少しだけだが土のしっかりした部分がある。すごく足に優しく、走りやすい。コンクリとか全部はがして、すべてこれにしてもらえんもんでしょうかねえ。
上賀茂橋を渡ってしまうとあと3kmにしかならないので、渡らずそのまま直進。
西賀茂橋で向かいに渡って、MKの横をすり抜けて坂を上がる。
 旧京都キャロット前を通ると、斜め向かいのアパート前にトナカイさん。
 首を振るトナカイさん。手が込んでます。
わが家到着、約6.1km。
 また町内1kmダウンジョグ。
 猫ちゃんたちが寒そうに引っ付いていた。
 今日は、4.9+10+6.1+1で合計22km。
 前から気になっていた10kmコースが、しっかり測れてよかった。
 さあ、40秒ほど多くなっても正確な距離を走ったほうがいいかなあ。悩むところ。
Posted by パオパオ トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
トラックバック
トラックバックURL
http://blog.kyoto-carrot.com/tb.php?ID=5509




















 ページのトップへ
 ページのトップへ



