パオパオだより

2008年03月30日(日)

第15回美杉の里・桜マラソン [ランニング]

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 今日の主役は、冨永明美さんです。

 10kmのゴール後一息つき、ぼちぼち帰ろうかなと思った時、ちょっと気になったことがあった。「伴走の人といっしょに走ってた女の人、まだ帰って来てへんなあ。」
 スタートの9時半から、もう1時間を過ぎている。ゴールには、かなり間隔を置いてパラパラとランナーが入ってくる。1時間を越えてゴールするランナーの中には、フラフラになっている人もいた。「もうちょっとだけ見てよう。」そう思ってゴールの横で待っていた。

 しばらくすると、にぎやかな3人連れが遠くに見えてきた。
 ゴール前200mほどは、とんでもない急な下り坂。スタート前、うちのお客さんと「こけるかも」と話してたような坂だ。
 にぎやかに聞こえたのは、二人の伴走者が、こけないように、ふらつかないようにと的確な指示と励ましの声をかけておられたのだろう。
 「カメラ、カメラ。」パチリ、またパチリ。

 ゴール直後の彼女はシートにすわり、かなりしんどそうだったので、伴走者の方に声をかけた。
 「マラソンのブログを書いてる者ですけど、ゴールの写真撮らせてもらいました。ブログに載せさせてもらってもいいですか。」
 「冨永さん、ゴールの写真載せてもいいですかって。」
 「いいですよ。」
 「お名前も出してよろしいですか。」
 「いいですよ。」
 横から、お友達らしき女性が、「冨永さんのこと、インターネットで世界中に知らせてください。」
 「はい。もちろん。しっかり書きますし。」

 「しんどそうで申しわけないんですけど、せっかくなんで何か一言・・・」
 「今日は朝ごはん食べた後、お腹こわしちゃって。どうかなあって心配だったんだけど、走り切りました。半ズボンにしたのがよかったのかな。」

 たしかに、朝早いスタートの場合、朝ごはんに苦労する。
 今日の私は、コンビニおにぎり一個。私のような適当な人間なら、これで十分だ。しかし、生活にいろいろとハンデがある方なら、どうだろう。たぶん、会場まで送ってもらう方の都合も考えないといけないし、自分の思い通りとはなかなかいかないのでは。
 でも、ゴール後の会話を聞いていると、折り返した後の後半のほうが速かったらしい。慎重にスタートした時のほうが、意外といいタイムが出たりする。

 それに、なんといっても2人の伴走者。これは、心強い。 目をつぶって、急な下り坂を走って降りる。これは想像もつかない。2人の伴走者は、この時、どんな言葉をかけたのだろう。
 遠くから見ていると、この3人がとても楽しそうに走っているように見えた。(信頼関係がしっかりできているんですよね。)

 伴走者の方から、名刺をいただいた。名張の佐伯さん。もうお一人の伴走者は、名張の松村さん。(お二人とも、京都キャロットのことはご存知のようでした。)
 佐伯さんの話によると、冨永さんは、3月2日の視覚障害者京都マラソンにも来られていたそうだ。(たぶん、佐伯さんも。) 9月の京都てんとう虫マラソンにも、毎年出ておられているらしい。
 うちの店は、今はどちらの大会にもお手伝いできていないが、何かできることはないでしょうか。
 
 時間がたっても、ほとんどの人がゴール付近にすわっていた。
 今思うと、あれは3人を待っていたのでは・・・。
 いい場面を見せていただきました。冨永さん、最後まで気持ちよく走り切れてよかったですね。2人の伴走者さん、ご苦労様でした。また、どこかでお会いしましょう。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

君ヶ野ダムの奥が会場

 さて、話は私ごとに・・・。
 この大会に出てみようと思った理由。
 ?第5日曜は、ひま。
 ?走友会が主催している大会を取材したい。
 ?新名神が亀山まで開通。早く行けるのでは。
 ?参加者合計が100人ちょっと。入賞の可能性が・・・?
 ?走ったことのないコースを走ってみたい。
 こんなところです。 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

スタートを後ろから撮ると・・・

 朝6時20分に家を出、45分に廉を京都駅で降ろす。(大阪南港まで、カードゲームをしに行った。) 7時、京都南IC、草津田上から新名神。金勝山(こんぜやま3770m)、甲南(2530m)、鈴鹿(3960m)の長い3つのトンネルを抜けるとあっという間に亀山JCT。久居ICを出たのは8時前。そこから会場までが、思っていたより遠かった。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

いよいよ、10kmのスタート

 駐車係の役員さんの指示で車をとめ、受付へ。プログラムで、10km50歳以上を見ると、16名。これは、3位入賞いけるかも。

 9時開会式。申し込み合計120人の割りに、開会式参加者が多い。走友会主催ならではのいいふんいきの開会式。 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

足が重かった

 9時半、10kmの部スタート。
 いきなりすごい上り坂。たたらぎダム湖マラソン(兵庫)に似ている。翠明湖マラソン(兵庫)にも似ている。(と言うか、ダムはみんな似ているのか。)
 やはり先週の42km+8kmが効いている。足が重い。
 折り返しで部門別順位を数えたら、4位! あーあ。
 そのままゴールまで、前も抜けず、後ろにも抜かれず。ゴールタイムは、43分23秒。このタイムで入賞は、ちょっと甘かった。 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

ダムから見る景色

 でも、暑くもならず、気持ちよく走れた。
 役員さんも、少ない人数なのに、しっかり運営されていた。
 クラブが主催する大会は、多少不便な所でも、このコースのように交通規制の必要のない所がいい。
 冨永さんたちとも少ししゃべれたし、私にとっては十分満足な大会でした。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

動きが止まらん!

 帰りの亀山PAで、いいものをみせてもらった。
 「路上パフォーマンス大会(?)」
 中学生、高校生らしき子(女の子が多い)が、全身を使って踊りまくっていた。どうしたらあんなに体が動くんやろ。
 今の世の中、ひきこもりの子もおれば、こんな子もいるんやな。
 勉強になりました。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

見る時はしっかり見る

 京都に戻って気づいたこと。
 蹴上の桜を見てみると、ほぼ満開のものもあれば、七分、五分、三分もあり。そしてさらによく見てみると、まだつぼみの木もあった。
 これには、びっくり。同じ場所で育った桜は、同じ時期に開花すると思い込んでいた。でも、それが自然なのかも。
 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

元気、元気、元気!!!

 人間も同じですね。型にはめたら、育てるのは楽かもしれないが、後で必ずひずみが出てくる。ばらばらに咲く花の、それぞれの美しさを認めてほしい。

 本降りになった雨にうたれる桜の花を見ながら、そんなことを考えました。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2008年03月29日(土)

工房ながや-やっと八重山3の3-(2月10日分) [ショップ]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

工房ながや

 カンピラ荘に着き、ばんごはんまで少し時間があった。喫茶店でコーヒーでもと思ったが、近くに適当な所が見つからなかった。

 そこで思い出したのが、「工房ながや」さんだ。手作りアクセサリーが作れる店だ。カンピラ荘のすぐむかいに見えていた。
 去年の3月、廉と西表島に来た時、少し時間があき寄ってみた。すると、ちょうどお留守で張り紙がしてあった。携帯電話に電話してください、と。電話をすると、しばらくして軽自動車におばあを乗せた男の人が現れた。「ちょっと人を送ってくるので、待っていてください。」これが、沖縄らしくてよかった。
 一時間ほどでできる物とお願いしたら、携帯ストラップを勧められた。私も廉もこういうセンスはあまりないほうだが、けっこう楽しく作らせてもらった。

 今日は、ちゃんと店におられた。また、携帯ストラップを作ることにした。
 いろいろと説明を聞いているとき、壁にはってある写真が目に留まった。
 「これって、昨日のやまねこマラソンですよね。出やはったんですか。」
 「ええ、10kmですけどね。」
 「どれくらいのタイムで。」
 「1時間は切りました。」
 「速いですやん。練習とかしてはるんですか。」
 「ええ、健康のために走っている程度です。」
 「シューズは、どうしておられるんですか。」
 「ここは売っているところがないですから、困っています。スニーカーぽいシューズで走っています。」

 なんとかしてあげたいなあ。こんなところで、マラソンの話ができるなんて。
 1年前お世話になった時も、押し付けがましくなく、すごく感じがよかった。今日も、そうだし。
 走るのが好きな人とは、知らなんだ。
 ヨメさんも苦手な美術センスをしぼり出し、根気よく最後まで仕上げました。いつもこんなことをさせたらイラーときて、投げ出してしまうのに、珍しい!

 ご本人は関東出身で沖縄の人ではないが、もうこちらに来てかなりになるらしい。よんなぁよんなぁさんもそうだが、沖縄に長く住めば沖縄の人らしくなっていくのかな。
 西表島に来られたら、ぜひ寄ってみてください。ゆったりとした時間が流れているいいお店です。上原港から歩いてすぐです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

上がヨメさん、下が私の作品

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

クーの半日-やっと八重山3の2-(2月10日分) [わんこ・にゃんこ]

画像(135x180)・拡大画像(480x640)

西表島エコツーリズム協会前で

 白浜からバスに乗り、「西表島エコツーリズム協会」へ。
 そこには、クーちゃんとよんなぁよんなぁさんが待っている。バスの中からよんなぁよんなぁさんに電話したのだが、バスの騒音がうるさくよく聞き取れなかった。とりあえず、バスの運転手さんに、「エコツーリズム協会で降りる」といえばいいと教えてもらった。

 バスを降りると、そこは昨日クーちゃんが応援してくれていた所。「ああ、ここがエコツーリズム協会やったんや。」
 建物の中に入り、よんなぁよんなぁさんとクーちゃんの到着を待った。 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

クーとマルちゃん(クーのお兄さん)

 しばらくして、二人(?)が到着。「この近所を歩きましょうか」ということで、ご近所ブラブラエコツアーがスタートした。もちろん先頭は、クーちゃん。

 まず最初に、道路の反対側にある「クール工房」へ。クーちゃんのお母さんとお兄さんがいます。
 建物に近づくと、ヤギさんがお出迎え。そのむこうに、いましたいました。りっばな琉球犬が2匹。ほえてほえてほえて。けっこうこわがりなんかなあ。 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

また、マルちゃん

 ちょっとはなれた所には、クーの兄さんマルちゃんが。こっちは、よろこんでよろこんで。
 「クール工房」を後にしばらく歩くと、少しはなれた建物の前に犬がたくさん。クーのお父さんらしき犬にも会いたかったが、その犬は牧場の中で飼われているらしく、勝手には入れないとのこと。
 残念! 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

クーのお母さん?

 その後、近所で田んぼを作っておられる所を見せてもらったり、マングローブの赤ちゃん(?)を見せてもらったり、植物の名前もいろいろ教えてもらったが、なんせこっちの知識が乏しくて。
 こっちの反応がいまいちだったせいか、よんなぁよんなぁさんの説明の間があくことが多かった。でも私は、この「間」が非常にここちよかった。クーちゃんのあいそのない「間」も、たいへんよろしい。 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

クーちゃん、また会おうね

 協会に戻り、クーちゃんにおみやげの「カミカミ」をやったりして遊んでいると、乗る予定のバスが通り過ぎて行ってしまった。予定より5分も早いがな。
 「送りますよ。」とよんなぁよんなぁさんが言ってくださったので、お言葉に甘えることにした。
 年代物のワンボックスに乗せてもらうと、「ぎゅーんぎゅーん」となにやら変な音が。でも走っているうちに、その音はなくなった。かえって、不安。

 今日の宿、上原の「カンピラ荘」には、すぐ着いた。本当は、鳩間島のマイトウゼさんに泊まる予定だったが、強風のため船が欠航。急きょ、こちらに泊まることになった。

 クーちゃんが案内する(?)ご近所ブラブラエコツアーは、本当によかった。ぜひ、また来たい。今度は、ちょっと遠出のアドベンチャーエコツアーに挑戦したい。もちろん、クーちゃん付きで。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

船浮小中学校学習発表会-やっと八重山3の1-(2月10日分) [沖縄・学校]

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

西表アイランドホテル

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

船浮、海軍壕に続くトンネル


  西表アイランドホテルの車で、白浜港まで送ってもらった。白浜港には、新しいきれいな桟橋ができていた。
 一番の船に乗ろうとした時、先生らしい方が何人か乗ってこられた。たぶん、白浜小中学校の先生方だろう。
 そのほかは数名。運動会の時と比べるとさびしい。

 船浮に着き、まず、港の前の「ふねっちゃーぬ家」に行った。お昼ごはんの予約をしておいたので、大きな荷物を預かってもらおうと思っていた。
 しかし、店はまだ開いていない。どうしようかと困っていたところ、いっしょの船から降りた女性が声をかけてくださった。彼女はこの店の従業員さんのようで、お昼を予約している者だと言うと、「店が開くまでお預かりします。」と言ってくださった。
 その方は、ゼッターランド・ヨーコさんのような超美人。お写真を撮らせてもらえばよかった。悔やまれる。あとでヨメさんと、「いったいあの人は、どういう人なんやろ。船浮に咲く花?」とか言っていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

校門前で

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 学校に着き、職員室におられた方にごあいさつし、体育館にむかった。
 受付に、また超美人。たぶん、あの人が事務の宮城さん。
 「宮城さんですよね。なんべんも電話させてもらって、すみません。プログラムまで送ってもらって・・・」「いいえ、どういたしまして。」 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 2006年10月、船浮小中の運動会の時のこと。真樹とちょっと体育館を見てみようかということで見に行ったかえり、職員室あたりに待機している人とすれちがった。次の「エイサー」の出番を待っている女子教職員の方々だった。その横を通る時、本当に胸がドキドキした。あまりに、みなさんおきれいで。きっとあの中に宮城さんもおられたにちがいない。  
 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 大きな体育館の前のほうに、折りたたみイスがなられべられていた。その数もあまり多くなく、運動会の盛況さを知っているだけに、やはりさびしい。
 後ろの部分には、作品の展示。児童生徒だけでなく、教職員、地域の人々の作品もたくさんあった。
 作品を見ていると、声をかけてくださった女性がおられた。「前に来られてましたよねえ。」
 すごい。1年前に一度お会いしただけなのに。 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 「はい、去年の3月、息子と来てました。かえりの船でいっしょになった大嶺さんですよね。」
 こっちの記憶力も、けっこうすごい。
 大嶺さんは、大阪出身で、家は公民館のうら、息子さんが本島の高校に行っておられるということを聞いた。(1年前の船の中での話。) 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 学習発表会のテーマ 「一心同体 一人ひとりの大舞台」〜無限の力でみんなが主役〜

 いよいよ始まった。
 最初のあいさつ。6年の石垣君と5年の迎里君。迎里君は、去年の4月に来た新入り(?)なのに、いやに堂々としている。後でわかったことだが、中1の具志堅君のいとこだそうだ。 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

いっぱいいただきました

 次は、三線。地域の方も入っておられ、すごく感じがよかった。若い男性もおられた。
 その次は、合唱。児童生徒3名なのでどうかなと思ったが、3人ともよく声が出ていた。教職員の方々とも調和しており、不自然な感じはしなかった。
 次は、小学生2人のビデオニュース。がんばって作ったことはよくわかるのだが、最終処理がやや弱い。映像があまりよくなく、声も聞き取りにくいところがあった。
 ここは、先生の出番でしょう。先生、しっかり!

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 ここで、いったん休憩。この間に作品として出しておられたドーナツやゼりー、サーターアンダギーなどをいただいた。どれもおいしく、量もたくさんあった。
 そしてその次、合奏。さすがに3人では静か。でも3人が力を合わせている感じがとてもいい。校長先生が、一生懸命鉄琴をたたいておられた姿も印象に残った。

 次に、校長先生のごあいさつ。  

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 いつも思うのだが、沖縄の校長先生は自分の言葉で話される。京都の校長先生のように、だれかの作文を読んでいるようなあいさつは聞いたことがない。
 崎濱校長先生もそうだった。特に、3人の子の特徴を話してくださったところは、我々旅行者にもよく理解できたし、保護者の方々にとってもうれしいことだと思う。わずか3人ではあるが、本当によく見ていただいていると思った。(お世辞ではありません。)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 また、必ず、見に来ていただいた方へのお礼を具体的に言われる。私たちのことも、「京都から来ていただいた藤井さんご夫妻」と紹介していただいた。

 校長先生の話の後、本日のメイン、オペレッタ「走れメロス」が始まった。小5・小6・中1の男子3人が、いったいどんなものを見せてくれるんだろう、とかまえて見ていたが、想像をはるかに越えたすばらしいものだった。 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 まず、3人がはずかしがらず、お腹の底からしっかり声を出して歌っている。中でも小6の石垣君には、びっくり。変幻自在とは、このことか。
 もちろん先生方も出演されていたが、目立たないように目立たないようにと工夫されているのがよかった。
 かなり長い出し物だったが、退屈することがなかった。個人的には、夢を見ているような感じすらした。よかった。 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

左から二人目が宮城さん

 おわりのあいさつは、中1の具志堅君。
 かなりあっさりしていた。無理もない。まだ中1やもん。まだ2回もあるし。来年は、石垣君の弟が入ってくるけど、もっともっと増えてほしいね。(女の子が来たらいいのにね。)

 ああ、来年も見に来たいなあ。 

画像(180x135)・拡大画像(320x240)

 お昼までまだ少し時間があったので、イダの浜へ行くことにした。おととしの10月は、ここで真樹と泳いだんや。ここに夫婦二人で来るとはね。
 さっき「はまごう」さんにいた黒ラプが、浜で遊んでいる。「ナナ」と呼ばれていた。いっしょにいる男の人は、学習発表会で三線を弾いていた若い男性。「はまごう」の井上さんとこの人? 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 「ふねっちゃーぬ家」に戻り、お昼ごはん。
 食べたのは、「昔ごはん船浮三昧」1500円。おいしかった。
 それにしても、あのゼッターランド・ヨーコさんが気になる。また、来たくなってしまう。

 帰りの船に乗り込むと、崎濱校長先生も乗ってこられた。 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 「どうも、ありがとうございました。インターネットで見て、来ていただいたとか。」
 「はい、そうなんですけど。おととしの運動会に参加させていただいて、それからのご縁で・・・」
 校長先生は、私と年が変わらないくらい若々しい。
 
 3人の男の子としっかり遊んでくださいね。お金がたまったら、必ず、また来ますから。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 1 )

2008年03月28日(金)

新学習指導要領「愛国心強調し修正」 [平和]

 ガソリン税改正のニュース、刃物殺傷事件、ホーム突き落とし事件のニュース、などが連日大きく取り上げられている。そんな中、今日、日本の将来を左右しそうな大きなニュースがあった。毎日新聞では小さな扱いだったが、京都新聞では比較的ていねいに取り上げられていた。

☆3月28日、京都新聞朝刊1面より
 
「愛国心強調し修正」 国と郷土を愛し/君が代歌えるよう指導 -手続き不透明 批判も-

 渡海紀三朗文部科学相は28日付で、新しい小中学校の学習指導要領を告示した。2月15日公表の改定案の「総則」に道徳教育の目標として「我が国と郷土を愛し」との文言を加え、小学校音楽で君が代を「歌えるよう指導する」と特記するなど愛国心教育をより強調する修正を加えた。

 文科省は「パブリックコメント(意見公募)のほか改正教育基本法の趣旨や国会審議、与党とのやりとりを踏まえた修正。特に重要な修正部分はない」と説明。しかし、長期にわたる中教審の公開審議を踏まえた改定案公表の後になって、国民の間で賛否が分かれる愛国心教育に関する修正を多く加えた不透明な手続きは批判を呼びそうだ。
 (略)
 小学校音楽での君が代の取り扱いも、改定案は現行指導要領を踏襲し「いずれの学年においても指導」としていたが、新指導要領は「いずれの学年においても歌えるよう指導」と修正した。事実上、子どもたちに「歌わせる」ことに力点を置いた。
 文科省は「現行指導要領の解説書の記述に合わせた。実質的な変更はなく、強制の意図もない」としているが、法的拘束力を持つとされる指導要領の本文に記載されたことで、学校現場への影響は大きいとみられる。
 (略)

※関連記事(6面)

 「土壇場 政治の圧力」

 改定案公表からわずか一ヶ月余り。君が代を「歌えるよう」にと具体的に規定するなど、論議を呼びそうな修正が土壇場で次々に加えられたが、文科省は「ほとんどが細かい字句上の修正。あとは改正教育基本法の趣旨をより明確にしただけ」とあくまでも“微調整”であることを強調した。
 だが、関係者によると、一部の自民党国会議員らが文科省に対し、主に道徳教育についての改定案の書き換えを強く要求、見送った教科化も事実上盛り込むことまで求めてきたという。
 (略)
 今回の告示について国際基督教大の藤田典教教授(教育社会学)は、「愛国心重視の文言を最後の修正で加える手法はけしからん」と強く非難した。「改正教育基本法は強行採決で成立した。パブコメも国民投票とは違い民意を代表していない。こんな形で国が心を支配する方向に踏み出すのは間違っている」

画像(320x240)・拡大画像(640x481)

もう、春です。きくもくしゃみがよくでます。(花粉症?)

◎1986年の2月。突然、日の丸・君が代が降って来た。じょうだんではなく、本当にそんな感覚だった。
 当時、私は北区の上賀茂小学校の6年担任だった。
 その2年前にも同じ学校で6年を担任し、40名以上の子を卒業させていた。
 「さあ、また卒業式や。しっかりせんとな。こんな仲のよかったクラスやから、きっといっぱいの子が泣くんやろな。」そう思っていた。
 京都は革新府政、革新市政が長く続いていたせいもあるのか、卒業式・入学式での日の丸・君が代実施率が全国最低ランクだった。だからといって、決してつまらない式を行っていたわけではない。各校で工夫をこらしたすばらしい式が、京都の自慢でもあった。
 しかし、わずか一か月ほどの間に、それらはすべて解体された。どこの学校も、おごそかな(?)金太郎飴みたいなワンパターンの式になってしまった。
 それよりも当時私が一番恐怖を感じたのが、校長先生の豹変ぶりである。
 「教え子を再び戦場に送らない」を旗印に、全国に誇れる京都の平和教育を何十年とになってこられた校長先生が、みんな同じ言葉をしゃべりだしたのである。私たちの疑問に対する応対まで、京都市立小中200人近い校長先生がみな同じになってしまった。(なにかにとりつかれている。)
 洗脳? ロボット化?

 学校とは、失敗してもみんなが補い合い、ともに成長していける職場だと思っていた。私の数少ない職場体験のなかでも、それは感じられた。自分自身も、子どもに対してもいつもそういう姿勢でいようとこころがけていた。
 しかし、日の丸・君が代の強制が導入されて以来、職場のふんいきも(悪い方に)変わってしまった。なかでも、校長先生を信頼できなくなってしまったことは大きな変化だった。
 そしていつの間にか、職員会議は、楽しい学校を作っていくための話し合いの場ではなく、上意下達の場に変貌してしまった。
 その時、校長先生方に何があったのか、いまだ明らかにされていない。(きっと、人に言えないような恐ろしいことがあったに違いない。墓場まで持っていかれるのかな。)
 しかし、その年の卒業式から、ほとんどの小中学校で日の丸・君が代入りのワンパターンの式が定着した。
 私はそれまで5・6・5・6年と担任を持っていたが、翌年は3年担任を希望した。

 そして、その2年後、異動。また、5年の担任。次の年は、当然6年に。
 どうなるのかと思っていたが、「ざわわ」のうたが大好きな校長先生に助けていただき、自分なりに納得のいく卒業式ができた。
 その翌年も2年連続で、卒業生の担任。この時の卒業式もよかった。このあたりが自分の限界かなと悟り、そこで教師を辞める決心をした。
 8月に生まれる初めてのわが子のために、中途半端な生き方はやめよう。この決心で、ちょっとは胸が張れるかな。そう思った。

 17年も前の話ですが、こんなふうに悩みに悩み結局辞めてしまった小学校の先生もいたのです。どう、思われます?

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

長代川右岸の切り倒されたニレの大木と、新しくできた道

☆2日前には、こんな悲しいニュースが・・・(3月26日、京都新聞夕刊10面より)

 「卒業式でミス『死んでおわび』 小6、飛び降り死亡」

 東京都板橋区の区立小六年の男児(12)が25日、卒業式を終えて帰宅した後、自宅マンションから飛び降りて死亡していたことが26日分かった。自宅に「死んでおわびします」という趣旨の走り書きがあり、警視庁志村署は自殺とみて詳しい動機などを調べている。
 志村署によると、男児は25日午後1時半ごろ、板橋区中台の自宅マンション14階のベランダから飛び降りた。病院に搬送されたが全身を強く打っており、約二時間後に死亡。普段着姿で靴は履いていなかった。自宅居間のテーブルに男児が書いたと見られる走り書きが置いてあった。
 男児は25日午前、小学校の卒業式に出席。校長によると、男児は卒業生による呼び掛けで「大好きな学校」とするところを「大嫌いな学校」と発言。校長には式の後、「緊張して間違えた」などと説明していたという。
 校長は「明るい児童でいじめなども確認されていない」と話している。

◎この記事だけでは、くわしいことはわからないが・・・。
 
 小学校の卒業式は何のためにあるのか。
 自分の小学校時代6年間を振り返り、それまでお世話になったみなさんに感謝し、これから始まる新しい生活に気持ちよくスタートを切る。その区切りをつけるイベントである。決して国家に忠誠を誓う儀式ではない。

 記事を読んだかぎりでは、この子が「大好きな学校」と言いたくなかったことは想像できる。
 私も先生の作ったいいことづくめの「呼び掛け」は、大嫌いだった。そういうことを言いたい子もいれば、言いたくない子もいるはずだ。見た目だけよくしようという卒業式なんか、いらない。
 私の最後の2回の卒業生には、自分を見つめ直して書いた作文を読んでもらった。これは、けっこう好評だった。

 「大嫌いな学校」と言った子。私が担任だったら、「よう、思い切って言ったな」とほめてやったのに。「実はな、先生も学校にはむかつくことがいっぱいあったんや。ほんまに、よう、ゆうてくれたな。先生もスカッとしたわ。ありがとう。」
 これくらい、言えんか! 

 どんなことがあろうと、子どもを死なすな!

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

再び、きく登場(いいウンコ場をさがしています)

◎ ブログを書き終わって(夜10時)、初めて今日の夕刊を見た。

<京都新聞> 集団自決「軍深く関与」 「沖縄ノート」訴訟 大江氏記述は妥当 大阪地裁判決 元隊長訴え棄却
 
<毎日新聞> 集団自決 軍関与を認定 「沖縄ノート」訴訟 「命令」信じるに足る 大阪地裁判決 名誉毀損認めず

 久しぶりにいいニュース。
 裁判長は、文章読解力のある人でよかった。この問題についても、いつか自分の考えを書いてみたい。(今日は、ちょっと疲れた。)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2008年03月27日(木)

第15回竹富町やまねこマラソン-やっと八重山2-(2月9日分) [ランニング]

 朝起きたら、雨。
 「やんでくれへんかなー」と思いながら、急いで身支度。ちょうど都合のいい朝2番の飛行機が満席だったので、朝1番の石垣行き。那覇空港7時15分発です。
 ホテルのフロントで、サンドイッチをもらい、待機していたタクシーに乗りました。

 石垣は、那覇より強い雨。
 「ヨメさん、走らへんて言わへんかなあ」と心配だったのですが、「透明のカッパ買わな」とか言ってるのでまずだいじょうぶか。
 離島桟橋のターミナルで聞くと、やっぱり上原行きは悪天候のため欠航。大原港まで行き、そこからは送迎バスとのこと。
 「つめ切り、忘れた。足のつめ切らんと、えらいことになるなあ。」とヨメさん。
 「たぶん、売ってあると思う。買いに行ってくるわ。」と私。
 雨の中、ひとっ走り、コンビニ・シーサーに。戻って来たら、桟橋前は長蛇の列。
 「いやー、どうしょ。船乗れへんかも・・・」
 さっきの場所に戻ったが、ヨメさんがおらん。「並んでくれたんかなあ」と思いながら、長い列の前の方をさがすと、おったおった。二人分の荷物(かばん4個)を持って、ちょうど真ん中らへんに。
 ああ、なんてしおらしい。ああ、なんて協力的な。仕事がからんでなかったら、お互いを思いやって仲良くできるのにね。こんな場面を見るのは、20年ぶり!?

 船は満員で室内は無理だったので、デッキのイスにすわりました。
 港を離れて5分ほどすると、船がぐでんぐでんに揺れだしました。デッキの横には一応ビニールが張ってあるのですが、どんどんしぶきが入ってきます。「こら、えらいこっちゃ。前に置いてあるみんなのカバンもびしょぬれになってしまう」と心配になりました。すると、イスにすわらず立っていた男の人が、カバンを全部移動させたり、すきまからしぶきが入らないように詰め物をしたり、一人で動き回ってくださっていました。ヨメさんが、「船の人かな」と感心していましたが、後で私たちと同じランナーであることがわかりました。
 ヨメさんは右半身がずぶぬれ状態でしたが、それよりもあの人の働きぶりに心が温かくなっていたようです。

 大原港に着くと、そこは暴風雨に近い状態。
 送迎バスに乗った時、前にお会いしたことのある顔が。たしか、あの人は鳩間中学校の○○君のお母さん。でもどうして、マラソンの送迎バスに?

 マラソン会場の上原小学校でバスを降りると、台風?
 雨はさほどでもないが、なにもかも吹き飛ばしてしまうような横風。気温は例年20度くらいと聞いていたが、これはないぞ。「暖かいコースをゆったりと走る」というつもりで来たのに。
 とりあえず体育館へと思って行ってみると、超満員。無理やり場所を確保し、きょろきょろしていると、微妙に感じる視線。「あっ、鳩間の小山校長先生、古我知先生、○○君のお母さん。」総勢6、7人の団体(鳩間軍団)が。
 「校長先生、お久しぶりです。前の運動会の時にはお世話になりました。京都の藤井です。」
 「ああ、藤井さん、よくこられましたね。走るんですね。」
 「はい。わたしが23km部で、こっちが10kmです。ひょっとして、先生も走られるんですか。」
 「ええ、10kmですけどね。」

 好き。こんな校長先生、大好き。
 運動会の時のリレーでの大活躍もびっくりしたけど、10kmを軽々と走る校長先生もそうはおられない。「うちのPTAだよりに、子どもより速い校長先生と紹介しておきましたし。」「いやあ、練習してないからね。」
 「古我知先生は、どれくらいが目標ですか。」「いや、初めてなんで、全然わからないです。」 

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

これプラス、ピンクキャップです

 ヨメさんは、そんなことにおかまいなしに、せっせと自分の走るウェアを用意していた。ピンクのTシャツ、ピンクのランスカ(ランニングスカート)、ピンクのキャップ、ピンクのアームウォーマー。これがあるから、雨でも走るんやね。
 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

ロッテ・成瀬投手

 スタートは、23kmの部がさき。
 スターターとして、ロッテの成瀬投手が来ていた。
 とにかく、風がきつい。寒い。でも、これくらいの雨なら、かえって呼吸がしやすいくらい。かなりの人数がどっとスタートしたが、すぐにばらけていった。「自分の近くにたくさん人がいたら、それだけで楽なんやけど・・・、この展開はちょっとちゅらいな。」 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

クーちゃん、応援ありがとう

 そう思い始めたころ、道路の反対側から、なにやら熱い視線が。「びびびびびっ!」そっちに吸い込まれていった。
 「クッ、クーちゃんですよね。」
 一緒におられた方が、よんなぁよんなぁさんや。
 私はいつもボケーとしているのに、どうして犬を見つけるのはこんなに早いんでしょう。「後でヨメさんも来ますので、よろしくお願いします。」 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

牛さんの親子も見てくれています

 いきなり、旅行の目標達成や。めちゃくちゃかわいいし、クーちゃん。帰りもいててほしいなあ。(雨の中、たいへんやけど・・・)

 10kmコースの折り返しは、浦内川付近。一年前、廉とボート乗った所。まだまだ、雨は降り続く。

 23kmコースの10kmすぎに、長い長いトンネル。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

白浜の折り返し

 初めはうっすら見えていたが、真ん中へんは真っ暗。折り返してくるランナーとぶつからないかと心配になった。
 トンネルを出ると、折り返しの白浜。この先、道はありません。(23kmというはんぱな距離は、これが理由です。)
 折り返し付近で写真を撮っておられる男性に、私のデジカメを渡し撮ってもらった。どこのどなたかお聞きしませんでしたが、本当にありがとうございました。 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

帰りもクーちゃん、ぺろぺろ

 後は、帰りのクーちゃんを。
 いました。いました。けっこう、おとぼけ系の顔です。
 「いっしょに写真撮ってください。」「パチリ」 もう、ゆうことないです。しあわせじゃー。  
 よんなぁよんなぁさんとしゃべっている間に、だいぶ抜かれてしまったけど、いいや。そんなこと。(女子の1位にも抜かれたが、ゴール手前で抜き返した。)
 
 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

もっともっとあそびたーい

 残り1km地点に、通事健次さんの甥がおられた。
 「とおじさーん。」と声をかけたら、「おー」と返事。一回チャーター船に乗せてもらっただけやけど、私がだれかわかったかな。

 最後までペースは落ちず、気持ちよくゴール。1時間53分14秒。年代別9位。
 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

古我知先生、トキオの国分似?

 ヨメさん(10km)はすでにゴールしていて、1時間13分20秒。年代別35位。二人とも雨と風の中、よう走った。

 私は古我知先生に勝ち、ヨメさんは小山校長先生に勝った。
 「眞寿美ちゃん、校長先生に勝ったで。」と大きな声で言ったら、校長先生はちょっと悔しそうだった。
 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

静かに始まりだんだんと・・・

 古我知先生は3月末に異動で、鳩間を出られるとのこと。沖縄本島に戻られるそうだ。私にとっては、残念。記念にいっしょに写真に入ってもらった。少しは親しくしてもらえそうだったのに。今度は異動先の学校に押しかけるか。(「あほ」っと、ヨメさんの突っ込み。)

 夜のパーティも盛りだくさんだったが、こちらの中味のよさは参加しないとわからないということで説明は省略します。 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

サバニ(小舟)にのった大量のさしみ

 ホテル行きの送迎バスに乗り遅れ、帰るのがかなり遅くなったけど、「なんくるないさー」

 その日泊まったのは、祖納の「西表アイランドホテル」です。部屋におふろが付いていて、よかったです。ゆっくり休めました。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

やっとこさ漕ぎ着けた八重山旅行(2月8日分) [沖縄]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今年の年賀状に、2007の10大ニュースを載せました。
 家の引越しのこと、子どもたちの入学(高校と中学)のこと、最高8ひきいたネコが1ぴきになってしまったこと、私の嚥下障害のこと、などなどを写真入りでならべました。
 しかし、ここには入れなかったのですが、私個人にはもっと重大なニュースがありました。
 
 それは、去年の12月14日、私の誕生日のことです。
 この日は、沖縄の「竹富町やまねこマラソン」のエントリーしめきり日。それも、夜の12時までにネット申込みをしなくては間に合いません。
 だいぶ前から、「いっしょに行かへん?」とヨメさんをさそっていたのですが、「旅行まで行って、あんたの世話せんなんのん、かなんわ!」と冷たくあしらわれていました。でも今日は誕生日やし、あかんでもともとのつもりでもう一回言ってみました。モジモジ。そしたら、「そんなに行きたいんかいな。それやったら、はよ申込み!」との奇跡のようなありがたいお言葉。
 こうしてぎりぎりでマラソンエントリー完了。夫婦二人で行く沖縄・八重山旅行が決定しました。
 この事件(!?)が、去年の私の最大のニュースでした。

 でも、ここからもいばらの道が続きます。
 ことあるごとに、「やっぱり、行くのやめようかなあ。」という悪魔の、いやもとえ、ヨメさんのささやき。
 「もう、飛行機取ったし。」と言っても、「キャンセルしたらええやん。」とか。
 「どうしてもってゆうことやったら、全部別行動にしてな。」とか。

 「あんなー、西表島には、『クー』ちゃんがおんねんでー。あの目にパンチ食らったような顔のワンちゃん。めっちゃかわいいでー。そのワンちゃんが、エコツアーについてきてくれるんやでー。」(天使のささやき?) この言葉に、ヨメさんの心はグラリ。

画像(250x188)

クーとクーの家(2006年5月)

 
 これで、旅行先の優先順位が決まっていった。
 ?ブログ「クーの毎日」の主役クーちゃんに会う。
 ?「竹富町やまねこマラソン」に参加。
 ?船浮小中学校の学習発表会を見学。
 ?鳩間・マイトウゼの一希君(中3)に再会。通事さん、中曽根さんとしゃべる。
 ?石垣・平久保小学校の宮良校長先生に再会。
 ?あわよくば、古我知先生(鳩間小中)、入波平先生(石垣・大浜中)に再会。
 ?由布島の水牛車。(真樹がおすすめ)
 ?私はパラグライダー体験、ヨメさんは豪華エステ。
 ・
 ・
 ・
 欲ばりです。
 4泊5日、正味は4日しかないのに、けっこうきついスケジュール。でも想像しただけでよだれが出そうな、超豪華ツアーです。(と思っているのは、私だけ?)
 もともとヨメさんは旅行の計画をたてるのは苦手で、私が勝手に作っていく予定をだんだん認めてくれるようになりました。

 

画像(250x188)

よんなぁよんなぁさんを見上げるクー(2006年5月)

 2月8日(金)、仕事を早めに切り上げ、「はるか」で関空へ。電車は渋滞の心配もなく、落ち着いて空港まで行くことができました。それにしても、「はるか」はすき過ぎ。金曜の夕方だというのに、1両に10人も乗っていませんでした。
 出発までのあいた時間に食事をとり、夜7時、関空発那覇行の飛行機に乗りました。
 「ああ、これでやっと一安心じゃー。なんぼのうちのヨメさんでも、もう、帰るとは言わんやろ。」(私の心の底からの叫びです。)

 ホテルは、「沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハ」。
 夜遅く着いて翌朝早く出発だったので、もったいない感じがしました。ただ、短時間の滞在でしたが、久しぶりにゆったりとした時間が過ごせたように思います。

 (注)クーちゃんの写真2枚は、よんなぁよんなぁさんのブログ「クーの毎日」から取らせていただきました。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2008年03月26日(水)

「犬猫」 [映画]

画像(180x180)・拡大画像(500x500)

 2ヶ月ぶりに映画を見た。「犬猫」
 今話題の「人のセックスを笑うな」の井口奈己監督のデビュー作である。(8mm版・2001、リメイク劇場版・2004)
 というより、私は題に注目した。「いぬねこ」、なんと大胆な。
 主役は二人。榎本加奈子と藤田陽子。
 仲の悪い幼なじみの日常を描いた映画である。
 藤田陽子さんは知らなかった。モデル出身らしい。
 榎本加奈子さん。中学生くらいの時、ハウスメーカーのCMに出ていた。めちゃくちゃかわいかった。真樹もあんな感じの子になってくれへんかなあと思ってたら・・・今や略奪婚(?)で、大魔神佐々木の妻。
 しかし、けげんそうに人をみる目つきなどは、ちょっと真樹っぽかった。あれくらいなら、いけるかも。

 他には、小池栄子、忍成修吾、西島秀俊。あと、ネコのムーとでっかい犬。
 パンフレットには、このムー役の黒猫が行方不明になったことが書かれていた。たいへんや。(だいぶたってから戻って来て、撮れてなかったシーンを後からたしたらしい。)
 内容とすればどうとゆうことのない映画だが、全体が静かで、それだけでも好感が持てる。
 最初眠くなりかけたが、ヨーコ(榎本加奈子)がめがねをはずしコンタクトをはめてから、一気に話がおもしろくなった。

 あちこちに、映画ファンのこころをくすぐるシーンがあった。(映画好きではない人なら、見過ごすかも。)
 とくにスズ役の藤田陽子さんが、土手を疾走するシーンがきれいだった。もっともっと走ってほしかった。(見ていて、ほれぼれした。)
 小池、忍成、西島、みなうまい。
 見てお得な映画だった。(しかし、観客は17人! 京都みなみ会館、だいじょうぶかい?)

 映画開始が12時前、終わったのが1時半。
 外に出た時、陽の光がまぶしかった。白昼から映画を観るのは何か後ろめたい。(でも、この感覚もちょっと好き。)

 こういうマイナーな映画も、また観たい。

画像(145x180)・拡大画像(300x370)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2008年03月25日(火)

♪今日はきくちゃんのお誕生日♪ [わんこ・にゃんこ]

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

3歳のきく、廉のベッドでくつろぐ

 2005年3月30日、この日初めてきくちゃんに会った。

 前の年の7月、14年飼っていた「えり」が死んでしまった(推定16歳)。7ヶ月はしんぼうしたが、さびしくなって新しいワンちゃんをさがすことにした。
 そこで頼ったのが私の教師としての最後の赴任地、北区雲ヶ畑の人たちである。 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

きくちゃん用バースディケーキ

 実は、「えり」も雲ヶ畑をさすらっていたのをひろってきた。雲ヶ畑は、ほとんどの家が犬を飼っておられ、犬が好きな人が多い。
 なかでも私の最後の教え子・高山康司君のおじさん、菊司さんの飼い犬はよく子犬を産んでいた。とにかく一回行ってみよう、ということで行ってみたら、なんとどんぴしゃ生まれたての子犬がいた。
 奇跡!!
 それも、一匹だけ。(選ぶつらさがない。)

画像(161x180)・拡大画像(240x268)

うちに来たころのきくちゃん

 高山菊司さんは、お兄さん(康司君の父)といっしょに高山牧場を経営されており、その牧場のわらの上にコロンと生まれたての子犬が寝ころんでいた。生まれた日を聞いてもおぼえておられなかったので、適当に3月25日生まれということにした。
 
 5月4日、高山牧場へ子犬をもらいに行った。この時、まだ名前は決めていなかったが、私は菊司さんから一字もらって「きく」にしようと決めていた。幸いみんな賛成してくれ、「きく」ちゃんのデビューとなった。

画像(161x180)・拡大画像(240x268)

出張販売についていくのはちゅらい

 きくはその後すぐ、うちの仕事についてこさされ、5月だけでも福井県、鳥取県、小豆島と渡り歩いた(?)
 その後も、兵庫、山梨、群馬、長野、広島、島根、・・・などなど、そこら中連れて行った。
 小豆島では初めて、夜、車でひとりぼっちで寝た。まだ生まれて3ヶ月。心細かったやろな。

 えりちゃんがずっと外飼いだったので、きくもそうしようと思っていたがクンクンなかれ家に入れてしまった。それ以来ずっと眞寿美さんのふとんに入って寝ている。

画像(161x180)・拡大画像(240x268)

口のまわりが真っ黒け

 あれからいろいろありました。いろいろありすぎて、ここには書ききれません。これからまた、ぼちぼちと。

 こないだ、きくとうちの家族の関係を分析した。  
 私以外の3人は自分の調子の悪い時、きくをかまいに行く。それは、きくに癒してもらいたいからだ。
 私は、自分の調子のいい時にきくのところに行く。あそびたいから。 「へっへっへっ」と変態おじさんのふりで行く。そしたら、必ず逆襲される。「がうがうがう」

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

きくの逆襲・私の手をかじっています

 きくちゃん!
 悪いこといっぱいしてもええから、長生きしてな。
 最低20年以上は生きてくれ。
 きくちゃんが生きている限り、おっさんもがんばるからな。

 「いっひっひっひっひー」
 「がうがうがう」



Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 1 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

3

2008


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

第26回勝手に国労応援ラン

第26回勝手に国労応援ラン

第5回かつしかふれあいRUNフェスタ

第5回かつしかふれあいRUNフェスタ

「放射能副読本」学習会

「放射能副読本」学習会

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.