2009年11月30日(月)
第30回瀬戸内海タートル・フルマラソン・続き [ランニング・出張販売]
大会会場を何回も行き来する車イスの男性。その車イスを押す女性。その横にピッタリ寄り添うかわいいワンちゃん。
ずっと気になっていたのだが、うまくタイミングが合わず写真を撮りに行けていなかった。
「心残りやなあ」と思いながら近くのトイレに行くと、なんと偶然。そのご家族がトイレに来られていた。
すごくかわいいワンちゃんの名前は、チャンプ。オスだと言われたが、すごくやさしい顔で女の子に見えた。
最近、出張販売での楽しみは、かわいいワンちゃんを見つけること。今日のようにいいワンちゃんに出会えると、そのあとずっといい気分。
役場前では「ハーフの部」の表彰が。
うちのお客さまも優勝されていました。おめでとうございます。
しばらくすると、「ランナーズ9の会」のロッキーさんがうちの店に顔を出してくださった。
「あっ、どうでした。」
「どうにかこうにか、ゴールできました。」
「フルですよね。どれくらいかかりました?」
「3時間48分くらい・・・」
「いやー、速いですやん。ここの上ったり下ったりのくり返しのコースでそのタイムって、すごいですよ。
「いやいや・・・。」
ロッキーさんは、うちの店で高額商品を買って行ってくださった。
「ますみちゃん、ボクの知り合いの人らは、ボクがますみちゃんに離婚されたらかわいそうやと思って、無理してこうてくれてはるで。ちょっとでも売り上げに貢献しようと思ってくれてはるみたいやで・・・。」
「ほんまに、そうみたいやな・・・。」とヨメさん。
えらい会話や。
夕方5時10分、大部港初のフェリーを予約していたので、大急ぎであと片づけ。急いで片づけたらちょっとだけ余裕ができたので、スーパー「まるなか」さんへ。
私は、毎年恒例の半額ジャンパーを買った。
港への帰り道々で、100円ミカンを10袋購入。これがまたうまいんだ。絶対、おすすめです。
フェリーは案の定、超満員。こんな時は、ござ。
前にござに座ってたら、おしりがつめとうてつめとうて・・・。でも、ござを二重にしたらだいぶまし。
「まるなか」で買った焼き芋をパクパク。一個を半分こしたのだが、それでもお茶碗2杯分のごはんくらいのボリューム。これで200円、安い!
帰りは、中国自動車道・宝塚トンネル手前もほとんど込まず。6時20分にフェリーを降りて、9時に家に帰ってくることができた。渋滞が少ないと、めちゃくちゃ体が楽。
家に着くと、真樹が洗濯を全部すませ外に干し、お風呂もわかしてくれていた。ありがとね。
そんなんしてくれていたら、ほんまに疲れも吹っ飛ぶね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2009年11月29日(日)
第30回瀬戸内海タートル・フルマラソン [ランニング・出張販売]
私に声をかけてくださるお客様。
それは、私がお客様と同じレースを走っているからだと思う。
私のブログの常連さん、三宅さんも必ず声をかけてくださる。私は手話がまったくできないので会話はできていないのだが、それでもいつものニコニコ顔で話かけてくださる。ありがたいことだ。
せめてちょっとでも手話ができるようにならんとなあ。一番に覚えなあかんのは、「ブログに載せてもいいですか?」やね。
三宅さんは、フル3時間48分やったらしい。このアップダウンの激しいコースでこのタイムは立派。私のよきライバルです。
9時30分にフルの部がスタート。
その10分後、ハーフと10kmの部がスタート。
総参加者が、去年の2500人から2900人に増加。そのため、スタート地点も例年より混雑していたように思う。
それでも、さすがタートルマラソン。スタートギリギリに行っても前のほうに並べます。
私も5分前に並んだのに、ほぼ最前列。
ゲストの弘山晴美さんをパチリ!
弘山さんのななめ後ろにちょっとだけ見えている蛍光ジャンバーの男性。この方が、大会ですごくお世話になっている山神さん(土庄町役場商工観光課課長さん)。
うちにとって「山の神」とは、今井選手ではなく小豆島の山神さんです。
今日はスタート前にめずらしくアップをしたので、順調に走り出せるはず。
スタートして2kmくらい。
かわいいワンちゃん発見!
走りながら、ぱっとかわいいワンちゃん が見つけられる。これ、私の特技ですね。
ここのコースは、ずっと海岸沿いを走れる。
毎年、海からのきつい風を受けるのだが、今年は曇り空のせいか無風。走りやすい。
10kmトップの選手が折り返してきた。
今まで、ここで対面する選手の数を数えて、自分が何位くらいかを知るのが楽しみだった。
しかし、ここ2、3年は数が多くなってしまっていやになる。年々力は落ちていっている。
折り返しまでに、女性も含めて70人くらい対面した。前は、20人くらいやったのになあ。
残り2kmを切ったところにある給水所。
ここで、37分30秒くらい。残り2kmを9分ちょっとで行ければ、46分台か。今の体調なら、まずまずかな。
さて、結果は・・・。
47分00秒。46分台にはギリギリ届かず。詰めが甘かったなあ。
ゴール後は、お弁当とあたたかいにゅうめん。
そのにゅうめん配布所でテキパキと働いて折られたおねえさん。中島みゆきを若くしてお上品にしたような方。横から見ていて、すごく感じのいい方に見えました。
「大会に携わる一人の方の印象によって、大会全体の印象がよくも悪くなる」
私は、この方のおかげでちょっと得した気分になれました。
(注)まだ、続きます。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2009年11月28日(土)
第30回瀬戸内海タートル・フルマラソン・前日受付 [ランニング・出張販売]
小豆島に上陸して初めて会ったワンちゃんが、「ランナーズ9の会」のロッキーさんの愛犬・ふくちゃん。奇遇ですなあ。
ロッキーさんは、娘さんとごいっしょ。
「娘さんも走られるんですか。」
「いや、明日は走りません。でも、ホノルルは走ってるんですよ。」
岡山県・日生港からフェリー。
いつも渋滞で乗り遅れることが多いが、今年は出港15分前に到着。これでも、一番べったこでした。
客席はほぼ満席だったので、デッキの席へ。さすがにちょっとさぶかった。
船から後ろを眺めると、一直線に小豆島に向かっていることがわかった。
土庄港のフェリーターミナル前での出店。
そこで最初に会ったワンちゃんがふくちゃんでした。
ふくちゃんは4歳。うちのきくと同い年。
ターミナルの中では、にゅうめんの無料サービス。
フェリーが着くたびに、お客さんがパラパラ。
去年は突然大雨になり、えらい目にあいました。
今年は、天気の心配はだいじょうぶそう。
おー、去年も遭遇した「リキちゃん!」
去年は飼い主のおっちゃんが愛想なかったのに、今年はだいぶお話することができた。びびらんとしゃべってみるもんやねえ。
今年のお泊りは、「オーキドホテル」。
今までずっとお世話になっていた、「民宿浜」さんが閉じてしまわはったので近いところを探してここになった。
こんな豪華なお料理なのに、一泊1万円以下です。すごいでしょ。
ヨメさんは、フェイシャルエステまで。
ヨメさんいわく、「顔のこりが取れた」そうな。
「小顔になったかも」と言ってたけど、そんな簡単にはならんわな。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2009年11月08日(日)
第19回南紀日置川リバーサイドマラソン [ランニング・出張販売]
9km付近で見た、雑種犬3頭飼いのおうち。うらやましーい。
写真を撮りに近寄ったら、ほえられまくった。
しかし写真をよーく見てみると、雑種というより猟犬のように見えんこともない。まあ、とにかくうらやましい。
今年は大会会場である日置小学校の体育館建て替え工事のため、イベント広場が道路を挟んだお向かいの日置保育園になった。(これは、売り上げが落ち込むパターンです。)
でも、保育園のまん前に子どもたちを見守ってくれるお地蔵さんも立ってくれてはるこっちゃし。
受付は、例年通り小学校グランド。
会場が分散してしまったせいか、人がすごく少ないような感じがした。
熊野高校生による和太鼓。ギャラリーが少なくて、ちょっと気の毒。
9時20分からは、バンビの部1km。就学前の子と親によるペアのレース。
9時35分からは、ファミリーの部2km。小1〜小3の子と親のぺアのレース。
9年前、廉が小3の時、優勝させてもらいました。
このレースは見ごたえがある。
スタート直後ポーンと飛び出したグリーンのTシャツの男の子。親らしき人は近くには見当たらない。この子がどれくらいで帰ってくるか、楽しみになった。
およそ8分後、帰ってきましたグリーンTシャツ君。それも、お父さんと弟を従えて・・・。全体の3番目。
もしかしたら、お父さんと二人で出ていたら優勝していたかもしれない。でも、この3人で走っている姿は、「めちゃくちゃかっこよかったぞー」。
さて、10時からは、私も出場するハーフ。
今年も、花村さんは視覚障害ランナーの伴走です。去年とはちがったお相手ですが、全く心配なさそう。こういう方が伴走してくれると心強いにちがいない。
スタート前にゲストの早狩実紀さんのごあいさつがあったが、撮りそこねた。
スタートしてすぐに思ったこと。
暑い! 暑すぎる!
最初の給水は、9km地点付近らしい。今まで何んとも思わなかったが、今年はきつい。のど、からから。
それでも5kmは、24分24秒。
川の上流に向かって走っているのだから上り坂のはずだが、この暑さでこのタイムならまずまず。
大会会場の放送で、「紀伊半島最後の清流・日置川」と何度も言われていた。確かにきれい。四万十川に似ている。
人家が少なく、護岸工事やダムを造らなかったら川の水はきれいなんですね。
10kmは、安居橋(あごばし)のちょうど真ん中らへん。
49分48秒。まあ、けっこうな上り坂もあったし、こんなもんかな。
折り返して、もう一度安居橋。
かわいいワンちゃん発見!
ごんちゃん・オス、ほえまくられて歳を聞くのを忘れました。
ひろたさんと花村さんペア。
私と1kmちょっと離れているだけなので、かなり速い。
15kmは、1時間15分30秒。
あれー、帰りは下り坂のはずやのにタイム落ち込んどる。
そうや、去年はいなか時代のご近所さん、そうへい君のことを思いながら走ったんやったなあ。
そのそうへい君も、今や中2。私のような変なおっちゃんがかまうような歳でもなくなったなあ。もう、自分でいろいろなことを切り開いていく力がついてきてるんやろなあ。
「紀伊日置」駅には、電車が。
ここらあたりから、ちょっとしんどくなってきた。
「ランナーズ9の会」のまっちゃんが、しんどくなったらいつも聞く曲、中島みゆきの「重き荷を負いて」。
「がんばってから死にたいな がんばってから死にたいな」
なるほど。これは、「がん・ばっ・て・から・死に・たい・な・(休み)」の8分の8拍子になっている。
でも、私なら、こうやねえ。
「がん・ばる・ふり・して・生き・て・行く・(休み)
がん・ばる・ふり・して・生き・て・行く・(休み)」
待てよ、こんなんもありか?
「まっ・ちゃん・ぜっ・たい・早・死に・よ・(ホレ)
「まっ・ちゃん・ぜっ・たい・早・死に・よ・(ホイ)」
長生きしてほしい人ほど過労死とかやからね。
まっちゃん、まっちゃんを必要としている障害のある人たちのためにも、「死んだらあかんでー」。
でも、ニヤニヤしながらブツブツ言って走っている変なオッサンは、気持ち悪かったやろなー。
20km、1時間41分19秒。
下り坂のはずなのに、やや失速気味。
ゴールは、1時間46分52秒。
キロ5分は切りたかったなあ。でも、先週の「土山」より13分も縮められたんやからいいか。(ただし、去年の「日置川」より8分も遅い。)
11月の第2週だというのに、暑すぎた。
たぶん、25℃くらいいってるんやろなあ。
ゴール前の坂にかわいいワンちゃんがいた。その時は写真を撮れなかったのだが、ゴールしたあとコースを戻ってみた。
いましたー、あのワンちゃん。それもご主人が戻ってこられて大喜び。すっごいいい写真が撮れました。
今日は暑すぎて、イベント広場の食べ物屋さんもさっぱりだったみたい。
ヨメさんはオムライス(500円)、私はラーメン(600円)をいただきました。
後片づけをしている時、うれしいことが・・・。
「いつも、ブログを楽しみにしています。」
若い男性ランナーが、そう話しかけてこられた。聞いてみると、大阪から来られた方だそうだ。お名前も聞いておけばよかった。
来る時は4時間。しかし、帰りは事故などもあり6時間半もかかった。
いつも助手席で寝てしまうヨメさんは、めずらしくずっとおきていた。いろいろと話もした。その中の秀逸を・・・。
「おじいさん(私の父)、もうちょっとおどしとかなあかん。『あんたの息子、いつでも捨てたんでー。あんたの息子、私に捨てられたら生きて行けへんでー』てな。」
「そんな、もうじき88やっちゅうのに、おどさんでも・・・」
「いや、おじいさんはわかっとらん。自分の息子は立派な息子やとかんちがいしとる。ほんまに、ようゆうて聞かさな・・・」
おー、毒ヨメ本領発揮。
くたくたになってやっと家にたどり着いたら、かわいいかわいいきくちゃんが「きゅんきゅんきゅん」。今日はピンクのぼんぼり付きでお出迎え。(真樹のしわざ)
きくちゃんの大サービスで、長運転の疲れもちょっとはとれました。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2009年11月02日(月)
2009あいの土山マラソン [ランニング・出張販売]
「写真撮りまーす!」
私はハーフ、「ランナーズ9の会」の夢追い人さんは10分前スタートのフル。
ここのコースは9km過ぎから11kmまでループ上になっているため、ここに入り込んでしまうと写真が撮れない。
しかし、案ずることはなかった。夢追い人さんとは私が予想していたよりずっと早く対面することができた。(私の8km、夢追い人さんの13km地点くらい。)
1週間前高熱が出て病み上がりだったので、「土山」を走るかどうかは悩んだ。
雨だったら絶対やめておこうと思ったが、朝から晴天。午後には大雨が降る予報だったが、ハーフなら2時間ほどのことなのでGO!
朝早くから、ロープをつけていないかわいいワンちゃんにも会えたことだし・・・。
無理せずゆっくり走りましょう。
「いつもブログ見せてもらってます。」
「ありがとうございます。滋賀の方ですか。」
「いえ、岡山から・・・」
「ということは、お泊りで・・・」
「いえ、今朝、新幹線で出てきました。」
「わー、それはそれは・・・」
お話の主はおもむろに上着を脱がれ、下に着ておられたランシャツを見せてくださった。
「あらー、『ランナーズ9の会』の方やったんですか。写真撮らせてもらいます。ブログに載せさせてもらいます。レース中もお会いできたら、写真撮りますね。ループに入ってしまったら、撮れないんですけど・・・」
天気予報では、午後2時ごろから雨。それも、かなり強い雨の予報。
スタート前の空は、ほとんど雲のない晴天。10時の時点で「23.5℃」という放送があった。暑すぎる。とても雨が降り出すような空には見えない。
10時40分スタートのハーフ男子は1678人のエントリー。
私はかなり後ろからのスタートになったが、今日は「ゆっくり」を心がけて走ろうと思っていたので「それでよし」。
滋賀県にも第2次マラソンブームの波がやってきた。
フルも合わせた総参加者数が、昨年の2521名から約20%アップの2940名に。ただし、フルはまだ1000名を超えてはいません。
スタート後の楽しみは、去年会ったワンちゃんに今年も会えるかということ。
去年最初のまがりんちょで会ったワンちゃん、今年は見当たらず。
「あーあ」と思いながら坂を上りきると、「いましたー」。去年と同じように、自転車の前かご後ろかごに1ぴきずつ。
おっちゃんはあんたらに会うんが楽しみで楽しみで・・・。また来年も応援してね。
青土(おづち)ダムが見え出す5km地点で、31分43秒。キロ6分超。
6km過ぎの青土ダム。
ここは、写真を撮るのに一番のスポットです。
ハーフは人数が多いので、みんなでいっしょに走っているという感覚が味わえてうれしい。
そうや、今日の私の使命。「太田君子さんの走っているところをしっかり写真に撮る」。
去年、撮ったつもりが映っていなくてがっかりさせてしまった。今年こそは前を注視ながら走っていた。
「見っけ! 写真、写真。」
「おおたさーん!」(パチリ!)
すぐモニターを見る。「あかん、シャツター遅すぎた。」
しっかり撮らなあかんと思う人ほどうまいこと撮れへんもんですねえ。すいません、太田さん。来年こそしっかり撮ります。
(太田君子さんは、私の知り合いの同い年女性最強のランナーです。)
「ランナーズ9の会」の夢追い人さんと「ごたいめーん」。まずまずいい写真が撮れました。
とその後ろから、M見ちゃん。向こうが見つけてくださいました。これもいい笑顔の写真。
もうこれで、今日の走る目的は達成できたようなもの。
ループに入った10km地点で、1時間01分25秒。この5kmは29分42秒。やっと、キロ6分ペース。
10km地点を過ぎると、あとはほとんど下り。
足も痛くないし、体調もおかしくならないし、・・・ちょっとスピードアップしてみるか。
12km地点から1kmで何人抜けるか数えてみた。なんと、66人。
13kmからの1kmでは58人。
たくさん抜いた自分へのごほうびに、記念撮影。ダムの上で応援してくださっていた男性にお願いし、パチリ!
ローアングルから、もう一枚。大サービスです。どうもありがとうございました。
しかし、この間に、抜いた数と同じくらいの人数に抜かれたと思う。まっ、いいか。
15km地点、1時間27分26秒。この5km、26分01秒。
20km地点、1時間54分11秒。この5km、26分45秒。
おー、これはギリギリ2時間切れるー。
最後の最後のゆるやかな上り、がんばりました。
ゴールは、1時間59分49秒。
たいしたタイムでもないのに、すっごくうれしい。
ゴール後、記録証交付所に並んでいる時、ポツリポツリと雨。予報では2時からやったのに・・・。まだ、12時40分過ぎたとこやのに・・・。
ランシャツランパン姿のまま、急いで店の片付け。途中から大雨になったが、何とか大被害は免れた。最近は、売り上げより商品をいためないほうを重視。
レース後にお買い物を楽しみにしてくださっていたお客様には気の毒だったが、こういう理由ですのですいません。
新名神が開通し、甲賀土山ICがあるので便利になった。特に、毎年「土山」の帰りは国道1号が混んでたいへんだった。
すーと、草津SAまで。ここで遅い昼食。私は、豚汁定食。今日は第1日曜なので、SA全品2割引。500円の豚汁定食も400円。すごく得した気分です。子どもたちへのおみやげも、ヨメさんがちょっとだけ買いました。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 7 )
2009年11月01日(日)
2009あいの土山マラソン 〜M見ちゃんは元気です〜 [ランニング・出張販売]
「パオパオさん・・・」
「あっ、M見ちゃん・・・」
「いろいろありまして・・・」
とりあえず、写真。
M見ちゃんのブログ「これもトレーニング」が、9月20日を最後に1ヶ月以上も更新されていない。もしや、なにかあったのでは・・・。
心配をしていたのだが、ちゃんとフルマラソンに出場されていた。それも、笑顔で。
これで、ひと安心。
「いろいろありまして」の「いろいろ」が、ちょっと気にはなりますが・・・。
M見ちゃんは、昨年の未登録女子の優勝者。タイムは3時間21分だった。
私がハーフでゴールした時、ちょうど雨が降り出してきた。それで、あわてて後片づけ。ほとんど片付け終わったころ時計を見ると、フル女子がスタートして3時間15分。いそいで、ゴール地点に向かった。
しかし、待てど暮らせど・・・。
心配になって、少しコースを戻ってみた。
20分ほどしてやっと、遠くに赤いユニフォームが見えた。
「おかえりー。待ってたんですよ。」
「こんなに時間がかかるとは・・・」
でも、いい笑顔。
さあ、追いかけてゴール写真をと思ったが、ここからが速かった。
「追いつけましぇん!」
ゴールタイムは、去年より17分も遅かった。
でも、それなりにしっかり走られたようでした。
未登録女子3位に入られたので表彰式の写真も撮ってあげようと思ったが、まだだいぶ時間がかかりそうだったのでそのあとお話もできず帰ってしまった。
でも、kazu-rin さんをはじめM見ちゃんファンのみなさん、これで安心していただけたでしょうか。
「M見ちゃんは元気です」
ブログ「これもトレーニング」が復活するかどうかはわかりませんが、気長に待ってみましょうよ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 4 )
【 過去の記事へ 】