パオパオだより

2012年05月09日(水)

アジソン [わんこ・にゃんこ]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

◎Petwell 犬の病気事典より


  犬のアジソン病(副腎皮質機能低下症)

 アジソン病(副腎皮質機能低下症)は、クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)とは逆に副腎皮質ホルモンの分泌量が低下することで起こる病気です。主な症状として、食欲の低下や元気の消失、嘔吐、下痢などの症状が現れます。多くの場合、なんらかのストレスを受けた後に現れます。

【症状】慢性と急性で様々な症状。急性では命に関わることも

 アジソン病の症状は、急性のものと慢性のものとに分かれます。慢性のものでは、食欲が落ちる、元気がなくなる、吐いたり下痢したりする、体重が落ちる、といった症状がみられ、この症状は良くなったり悪くなったりを繰り返します。また、水をたくさん飲む、尿の量が増えるといった症状がみられることもあります。急性のものでは、急に元気がなくなり、ふらついたり倒れたりし、ショック状態に陥り、迅速に治療をしなければ、命に関わることがあります。これらの症状は、犬がなんらかのストレスを受けたときに現れます。
アジソン病がよく見られる犬種としては、ビーグルやスタンダード・プードル、コリー、グレート・デーン、ロットワイラー、ウェスト・ハイランド・ホワイト・テリアなどがあり、若齢から中高齢(平均4歳)の発症が多く、特にメスによく見られます。

【原因】副腎皮質ホルモンが十分に分泌されないことで起こる

 アジソン病は、副腎皮質からのホルモンが十分に分泌されないことで起こります。これは、副腎皮質自体が免疫を介して破壊されたり、腫瘍や薬剤などで破壊されたりして起こる場合と、副腎皮質に指令を与える視床下部や下垂体に異常があって起こる場合があります。この他、長期間または大量の合成副腎皮質ホルモン(ステロイド剤)治療を突然やめた場合(医原性)に起こることもあります。

【治療】急性では緊急治療を、慢性では副腎皮質ホルモンを生涯にわたって投与する

 急性の症状が出現した場合は、ショック状態の改善などのため、緊急治療が必要となります。急性からの回復後や慢性の場合は、不足している副腎皮質ホルモンの補充療法を生涯にわたって行います。医原性に起こったものでは、自分で副腎皮質ホルモンをつくれるようになれば、投薬が不要となることもあります。

【予防】早期発見・早期治療が重要

 アジソン病の予防には、早期発見・早期治療が何よりも大切です。上記の症状がられた際には、すぐに動物病院へ連れ行きましょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2012年05月08日(火)

またまたまたきく [わんこ・にゃんこ]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日の点滴は700cc。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 先生の話によると、これはほとんど水分。
 体の水分がだいぶ失われているからとのこと。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 首の後ろから入れた点滴液は、首や肩の部分にたまっていた。ぶっとい首になってしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 またまた絶食。これはいつまで続くんでしょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 指先をそろえて、お上品なきくちゃん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 治療費を払って戻ってきたオバサンとチュッ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夜、急に元気になってきた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ちょっと笑ってます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も絶食と言われていたが、あんまりなくので治療食を少々。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 一瞬のうちになくなった。
 きくの久しぶりの「早食い」。
 明日、先生におこられへんかなあ。
--------------------------------------------------------------------------------

【RUN】

 今日も最短3kmコース+1kmジョグ。15分02秒。
 走っていて息苦しくなる季節になってきた。
 短時間でもメリハリのある練習をしなくては。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2012年05月07日(月)

またまたきく [わんこ・にゃんこ]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

7時57分

 昨日の夜、ちょっと食べたので喜んでいた。明日こそ普通に食べてくれるだろうと。
 ところが、また「食べられません」。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

8時

 朝から、下痢ピッピッ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

8時8分

 昨日呼び水となったちくわで誘ったが、「ムリ!」

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

8時8分

 「あーあ。」

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

8時59分

 やはり元気のない顔。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

11時19分

 動物病院にいく前に、○ンコの採取。
 ゼリーのカップに見事ホールイン。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

11時36分

 今日は早めの犬ぐつわ装着。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

11時40分

 元気がないので抵抗なし。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

11時40分

 ところが、休み明けで待つ順番が4番目。
 かわいそうなので一回はずして、順番が回ってきたときに再装着。これも問題なかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

11時41分

 先生が予想されていたより重症なようだ。
 またまた絶食。口にしてもいいのはスポーツドリンクのみ。
 これで明日また経過を見るということになった。これは、ちょっと長引きそうな・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

13時39分

 家に帰ると庭の土を掘っていた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

13時39分

 ここが落ち着く場所みたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

18時34分

 こんなにしんどくても、また店に出勤。
 帰りに借りているガレージまで歩いたのだが。その途中で○ンコ。何も食べていないのにちょっとは出る。まるで「磯自慢」のような○ンコだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

18時47分

 しんどくても、何回でも散歩に行きたがるのが救いかな。
 いつになったら食べられるようになるんかな。私といっしょで食い意地張ってた犬だけに、よけいにかわいそう。
--------------------------------------------------------------------------------

【RUN】

 最短3kmコース、16分42秒。
 ゆっくりジョグ1kmプラスで4km。これで十分。今は力温存期間ですから。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2012年05月06日(日)

今日もきく [わんこ・にゃんこ]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「こうじさん、きくちゃん食べたでー。」

 夜のきくの散歩から帰り、いつものパターンならこのあと晩ごはん。しかし、おとといも昨日も何も食べていない。今日もやっぱり食べなかった。
 でも、この2日間とはちょっとちがうところがあった。きくは散歩から帰ったあと、「エサに近よんなー」と私を威嚇する。それがこの2日間なかった。ところが、今日久しぶりに私を威嚇。
 そして、そのあと私がお風呂に入ったときにやっと口をつけたようだ。あー、よかったよかった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 きくは、しんどくても絶食中でも出勤。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 しんどくても絶食中でも、防犯パトロール。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3日食べてなくてもしっかり歩く。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日まで草も食べなかったのに、今日は草をハミハミ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 考え込むきく。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ちょっと笑ってるやん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 てってってって・・・。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 また、草をハミハミ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 きゅっきゅっちゃんも3日ぶり。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 しんどいはずなのに、散歩は何回でもOK。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 また、草をさがす。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 食べてないのでお腹がぺっちゃんこ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 またまた、草をハミハミ・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ○ンコは相変わらず水のよう。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 昨日までは食べ物に近づこうともしなかった。
 でも、今日は食べたいのに食べられないという感じ。
 
 なんかの瞬間に、「散歩→威嚇→食事」というパターンを思い出したのだろう。きくちゃん、われにかえったのかな。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 私が見ていないとき、ちょっとだけ食べたらしい。
 明日の朝、もっと食べられたらいいのにね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2012年05月05日(土)

今日のきく [わんこ・にゃんこ]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹がほんまに沖縄の大学に受かったら、きくはさびしいやろうなあ。
 あと1年足らずやからなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹もきくのことが心配やろうなあ。
 今日みたいにきくの元気がなくなることもあるし・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もともとこのブログのタイトルは、西表のよんなあよんなあさんの「クーの毎日」をまねて「きくの毎日」にしようかと思っていた。
 また、じょんのび村村長さんのブログ「晴徨雨読」には、「今日のじよん」というコーナーもある。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹がいなくなったら、私の毎日のブログの最後に「今日のきく」というコーナー作ろうかなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さて、今日のきくは・・・。
 1日絶食後、朝には病院からもらった缶詰をやっていいということだったのでやってみた。ところが、あんな食い意地の張っているきくが食べない。ちょっと重症かも。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 花背造園さんの前で陸上部の練習に出かける廉と会ったのだが、そっけなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 花背造園さんには娘さんが帰ってきておられた。
 「母が、うちの猫のことをブログに書いてくれてはるって喜んでます。」
 娘さんとは初対面なのに、向こうから話しかけてきてくださった。ブログの威力はすごい。
 娘さんが嫁がれてから、花背造園さんの自慢のお花がめっきり減ってしまった。いつもきくの散歩のとき、あのきれいなお花を見るのが楽しみだったのに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家の近くまで戻ると、また「帰りません攻撃」。
 しんどいはずやのに、それせんと気がすまんのかなあ。
 でも、いつもよりだいぶゆるい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まあ、最後はてってってっと・・・。
 昨日はヨレヨレやったことを思うと、ちょっとは元気になったのかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 心配した真樹とヨメさんが、きくの様子を見てくれていた。
 大好きなクッキーも食べない。それでも元気になったら食べようと思ったのか、真樹のお布団のところに隠しに行っていた。
 「かわいい!」

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 夕方にもう一度散歩。
 やっぱり○ンコは水みたいなん。
 水は飲むが、何も食べない。
 水はちゃんと飲んでいるので、もうちょっと辛抱するしかないのかなあ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 夜、今日3回目の散歩。(NASAの報道によると、5月5日ごろに「スーパームーン」が見られるとのこと。スーパームーンとは、通常の満月より大きく明るい満月のこと。NASAによるとこの5月の満月は、2012年の他の満月より14%大きく、30%明るいそうだ。)

 2日間何も食べていないのでフラフラのはずなのに、散歩には行きたいという。あとで分かったのだが、お腹の調子が悪くて外で気張りたかったみたいだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 歩くのはしっかりと歩く。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ねぎ畑の横もスタスタ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 でも、やっぱり何も食べられません。大好きなちくわにも目もくれない。
 動物病院は月曜まで休み。それまでがんばって。
--------------------------------------------------------------------------------

【RUN】

 今日はゆっくり10km。
 ゆっくり走りたい時は北へ向かう。鞍馬か静原か雲ヶ畑。これは折り返すと下りになり楽だから。今日は静原に向かった。
 市原バイパスを右折し静原街道に入ると、車が大渋滞。約1.5kmほど車がつながっていた。今日、静原でなんかあったんか知らん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 御旅神社を過ぎて旧道と新道の別れの手前でちょうど5km、30分。
 ここで写真を撮って折り返し。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りは下りで快調。休けい1分を含め28分。
 これで合計58分。
 スロージョグ1kmをプラスして今日は11km。
 6時ごろから雨が降り出し、ずぶぬれになった。でも、これで明日のトラック10000mが楽に走れるだろう。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2012年05月04日(金)

「きくちゃんは蓄えがたっぷりありますから・・・」 [わんこ・にゃんこ]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 また、はたえだ動物病院の山口先生の名言。
 「水も飲ませたらあかんのですか?」と心配する私たちに対して、「きくちゃんは蓄えがたっぷりありますから、3、4日食べなくてもだいじょうぶです。水もどうしても欲しがったら、ポカリのようなものを大さじ1杯だけあげてください。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日いなかに帰ったのが悪かったのだろうか。昨日の夜の散歩中に草をいっぱい食べ、そのあとゲーゲー吐いていた。でも、そのあと晩ごはんは食べたのであまり心配はしていなかった。
 今日は朝から絶不調。私がバイトに出て行ったあと、寝ている廉を無理やり起こして散歩の催促をしたらしい。そしてまた、草をいっぱい食べてゲーゲー。
 そのあともう一度ヨメさんが散歩に連れて行ったら、今度は草ばっかりの○ンコ。帰ってきても、朝ごはんはまったく食べようとしなかった。

 連休中やからどうかなあと思いながら、はたえだ動物病院に電話。幸い、お昼まで診察をしてくださっていた。急いで動物病院へ。
 これがまた難関。まず、車から降りない。何とか降りたと思ったら、今度は死に物狂いの咬み咬み攻撃。先生にも咬みつく勢いだった。これではいかんと、また犬ぐつわの登場。
 普通こういうときは、「表に出ー」というのだが、うちは反対。「きく、車に入れー。」ここから、ヨメさんの体を張った犬ぐつわ装着作戦。今回はコツがつかめたのか、咬まれることなく装着に成功。このあときくは腰抜けのようになってしまい、先生の注射2本もすんなり。これでひと安心。
 山口先生、ありがとうございました。お世話になりました。

 原因はよく分からないが、1日絶食しておとなしくしておればよくなるだろうとのこと。きくは、蓄えがたっぷりありますから・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午後、「散歩に行く?」と聞くと、行きたいらしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 初めはいつもどおりに、まあまあ元気に歩いていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 でも、帰りはヨレヨレ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こんなしんどいときでも、「」帰りません攻撃」。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 とにかく、しばらくじっとしきましょう。
 元気になったら、またいっしょに走ろうな。
--------------------------------------------------------------------------------

【追加】 夜のきく

画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

--------------------------------------------------------------------------------

【RUN】

 やり投げの日(月曜)から連続4日走っていない。いりえゆかさんの話によると、2日まではあけてもいいが3日あけるとおじゃんになってしまうらしい。
 今日こそ走ろうと思って外に出ると雨。でも今日も走らないと連続5日になってしまう。苦手な帽子をかぶって走り出した。
 案の定、2kmほどで息が上がってくる。しかし、雨が降って気温が下がっているせいか、それ以上はしんどくならなかった。今のところ、体の中で一番痛いところが右ひじですから。走るのには支障ありません。
 いつもの5kmコース。行き12分51秒、帰り13分06秒で25分57秒。まあまあです。
 長めの2kmダウンジョグをして、今日は7km。

 さあ、5月からは力温存期間。10月末までは力をためて、涼しくなった11月から本気レースに出場しよう。
 あさって、こないだやり投げをした服部緑地競技場で10000mを走る。気温が上がりそうなのでなんとも言えないが、45分以内で走りたいなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

ご近所ネコのゲンちゃん

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

5

2012


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

廉28

廉28

みかた中止、金沢実施

みかた中止、金沢実施

第1回信州駒ヶ根ハーフマラソン・続き

第1回信州駒ヶ根ハーフマラソン・続き

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.