パオパオだより

2009年09月05日(土)

ななちゃん [わんこ・にゃんこ]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

ななちゃん・メス・4歳

 鼻の短いゴールデン・ななちゃん。
 広島の「聖湖マラソン」で、何から何までお世話になっている高木茂さん(総務係責任者)の飼い犬。
 話にはお聞きしていたが、私たちは初めてのご対面。
 「確かに」、お聞きしていたとおり鼻が短くてかわいい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都から6時間、「聖湖マラソン」が行われる北広島町(旧芸北町)は、広島県の西北の端。山口県や島根県との県境に位置する。
 マラソン会場になる「八幡高原191スキー場」のまん前、民宿高木さんは現在休業中であるらしい。しかし、マラソン大会の前日だけは、うちとタイム計測に来ておられる業者さんのために開けていただいている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつも食べきれないほどいろいろなごちそうを出してくださる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今年もきれいな奥様と、美人三姉妹のうちの三女さんがおもてなしをしてくださった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 民宿の裏庭に、ゴールデンの「ななちゃん」を連れてきているとおっしゃったので見せてもらうことにした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 薄暗がりの中で、「しっぽ、ブンブンブーン・・・」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 おっちゃんにもこわがらず、「しっぽ、ブンブンブーン・・・」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 それどころか、大サービスの「おなかさわってもいいよ」攻撃。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「おばちゃんも、どうぞ。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 とても、去年子犬を産んだお母さん犬とは思えないくらいの甘えっぷり。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 高木さんの奥さんは気を使って、「最近洗ってないから、ちょっとにおいがきついかも・・・」
 なにをおっしゃる、このにおいがあってこそのワンちゃんです。うちの「きく」のくささに比べたら、まあお上品なこと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 それにしても、このまんるい鼻はなんともいえんくらいかわいいやんかー。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2009年09月02日(水)

きくの川渡り [わんこ・にゃんこ]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日、廉の友だちがうちに来るということで、きくを連れて家出。
 もしきくがかんだらえらいこと。きくはあんまりかしこないからなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家出先は、鴨川。
 「きくちゃん、川入ろっか。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 柊野ダムの上流。
 真夏は川に入る人でいっぱいになるところ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最初は西側の岸から。
 でも、こちらは駐車場がないので反対の岸へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 車を駐車場に入れて、これでゆっくり川遊び。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 水を嫌がるかなと思ったが、先日の久美浜湾の特訓の成果かスッと川に入って行った。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 川から上がって、トイレ前で休けい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ここは初めて来るとこやなあ。なかなかええとこやがな。」(きくの言葉)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きくの恥ずかしい姿。「きくちゃん、それはあかんて。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もう一回、川へ。
 目、あいてへんしー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いなかにいる時は、川、大好きやったもんね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日ヨメさんがシャンプーしたばっかりやのに、川に入ったって言ったら怒られるかなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 プチ家出。きくちゃんは、おもしろかったかな。
 また、川入ろうね。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 気になった看板。
 何でもかんでも「禁止」ですか。
 もうすぐ「雑種(犬)進入禁止」とか、「ええかげんなオッサン進入禁止」と書かれるのかなあ。

 きくや私はどうしたらいいの?

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2009年08月14日(金)

きくの受難・その後 [わんこ・にゃんこ]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

右前足関節周辺は毛をそられてハゲハゲ

 きくがかみちゃちゃくったろうとかかって行って、返り討ちにあって早1週間。
 このごろずっといなかで寝泊りしているので、きくの散歩も「事件現場」の近くばかり。私はできるだけちがうコースを行こうとするのに、きくは「仕返しに行かな、どもならん!」と思っているらしく、そっち方面に引っ張っていく。
 「どこまで我が身知らずなんじゃー。」

 おとといの夜から昨日の朝にかけ、真樹は毎年恒例の「雲ヶ畑キャンプ」に参加させてもらった。岩屋橋近くの空き地にテントを張り、中高生を中心にしたキャンプを楽しませてもらったようだ。(夜が明けるまで起きていたらしい。)

 キャンプが終わったあと、あーちゃんのお父さんの車で高山牧場まで牛乳を買いに行ったとのこと。
 高山牧場は、うちのきくの実家(?)。
 真樹は、きくをもらいに行った4年前の5月以来の訪問。

 そのとき、こんな会話があったらしい。

 「真樹ちゃん、きくはかしこい?」
 「うーん、あんまりかしこくないです。」
 「そうか。うちの犬もみんなあんまりかしこくないからなあ・・・。」

 ここで、かみちゃちゃくられた話をしてほしかったなあ。ほんまにいちびりのあんまりかしこくない犬、ということがわかってもらえたのに。
 でも、きくちゃん。顔がめっちゃかわいいし、そんなん気にすなー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

もう、仕返しはええか

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2009年08月09日(日)

きくの受難 [わんこ・にゃんこ]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 土曜の夕方、私が大阪場公園を走っている頃、きくがたいへんなことになっていた。
 いなかの近所の犬にかまれ、ダウン。右前足あたりをかみちゃちゃくられ、もう歩けましぇん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そういえば、朝の散歩のときからちょっとおかしかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 暑さのせいか、日陰を見つけるとんがんとして動かない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 とうとう、こんな状態に。

 家まであと数10mだったので引っ張っていこうとしたら、「ガウガウガウー・・・」。私のおなかあたりをめがけてジャンプして威嚇。

 私は2時過ぎから大阪城公園へ。
 ヨメさんと子どもらは、きくを連れていなかの家へ。

 ばんごはんのとき、しょうゆがないのに気づき、ヨメさんがきくを連れてご近所に借りに行ったらしい。
 きくを近くにくくって行ったつもりが、ゆるかったようできくはダッシュ! その先に待ち構えていたのは、その家の飼い犬。見事な返り討ち。右前足、かみちゃちゃくられ。
 悪いのは、全部うちのきく。自分が強いとかんちがいしていたみたい。

 私が夜遅くいなかの家に帰ったときは、3本足でよろよろと歩いていた。目はうつろで、放心状態。けがの痛さより、「やられたー」という精神的ショックのほうが大きいように見えた。

 夜は、ふだんいっしょに寝ない私の寝床にトコトコと。どうも、ヨメさんのせいでけがをしたと思い込んでいるようだ。

 いなかはすごくすずしくて夏でも寝やすいはずなのに、きくがぴちゃーと引っ付いてきて暑いのなんのって。でも、動物は傷が小さくてもショック死ということがあるし・・・。この暑さを感じているうちは、逆に安心か。
 夜、目が覚めるごとにきくをさわり一安心。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 一夜明け、けっきょくヨメさんが動物病院につれて行くことに。
 最近お世話になっている「はたえだ動物病院」は、日曜のため休業。そのため、以前お世話になっていた「S動物病院」へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きくは、これから動物病院に行くのん、わかってんのかな。
 それにしても、目ちっちゃ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夕方帰ってきたきくを見ると、3本足から4本足に。
 「ああ。よかった。」
 
 傷の深さは1cm程度。やっぱり、犬の歯はきつい。
 ただし、きくは大好きな若い女先生にあたって、だいぶ落ち着いたようだ。

 診察・検査・治療・お薬、しめて?円。「ギョッヘーン!」
 うちのきくは、単なる雑種なんですけど・・・。
 いやいや、世界でただ一頭の「琉球ミニシェパード」でした。(てか)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2009年07月28日(火)

きくのおかしゃん [わんこ・にゃんこ]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「きくのおかあさんて、どれでしたっけ?」
 「ああ、その後ろのん。よう似とるやろ。」

 きのう、きくの実家・北区雲ヶ畑の高山牧場に、4年ぶりにおじゃまさせてもらった。4年前の5月、きくをもらってから一度も来させてもらっていなかった。

 今年の4月から縁あって、娘の真樹がこの地域にお世話になっているのに、高山牧場さんにごあいさつに行けてなかったのが気になっていた。
 こないだの日曜、滋賀に合宿に行った帰り、京都駅で「赤福餅」を買ってきた。お好きかどうか分からないが、これを持って行くことにした。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 橋を渡って、牛たちの横を通り、おうちに近づくとワンちゃんたちのほえ声。3びきいる。
 あれからもう4年たつので、きくのお母さんが生きているかちょっと心配だったが、3びきもいたらだいじょうぶやろう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

きくの異父姉妹

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

きくのおかしゃん

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

きくの異父姉妹

 ワンちゃんたちの強烈な鳴き声で、おうちから女の方が出てこられた。
 最初、娘さんかなと思ったが,よく見ると菊司さんの奥さんだった。菊司さんは、確か私の4歳上だが、奥さんはお若い。
 その後、菊司さんも出てこられた。私が久しぶりにおじゃましたことを、たいそうよろこんでくださった。

 「うちの犬は、何でか知らんみんな長生きで・・・。」

 「きくのお母さんて何歳ですか」と聞こうと思ったがやめておいた。たぶん、おぼえておられないだろう。その代わり、こっちを聞いてみた。

 「きくのお父さんは・・・。」

 「ああ、うちにいるのは、みんなこいつの子でメスや。きくのお父さんは、出合橋の近くの鴨井たつしさんとこの犬や。まあ、元々は給食調理員してはった安井さんとこの犬やったんやけど・・・。」

 そうか、それはぜひ見せてもらわんならん。

 私が持っていった「赤福餅」は、菊司さんの大好物だそうだ。京都駅くらいしか売っていないので、京都駅に用事のある人に頼んで買って来てもらったりしておられるらしい。
 持って行って、よかった!

 この後は、牛さんの写真でも・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 牛さんも暑くて扇風機。

 奥さんが、「牛乳、持って帰られます?」
 「ありがとうございます。」
 
 ここの牛乳は、うまいんだー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まったくくせがなく、飲みやすい。
 第一、おいしいて。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹が合同文化祭の音楽の練習だったので、4時過ぎに迎えに行った。その帰り、市原のゴミ焼却場の近くの道路でカメ発見。道の真ん中にいたので、車にひかれるかもしれん。
 よっしゃー、助けたろう。
 これで竜宮城行きのチャンスゲット!
 または、地獄から這い上がれる「カメの糸」ゲット!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に帰って、高山牧場の牛乳をきくちゃんに。 
 最近、牛乳を嫌って全然飲まなかったきくなのに、高山牧場の牛乳は「うめーうめー」。

 今度、いっぺん、おかしゃんに会いに行こね。
 でも、噛みちゃちゃくり合いになるかもねー。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2009年07月21日(火)

初シャンプーbyパオパオ [わんこ・にゃんこ]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は朝から雨。
 雨のときは、きくは散歩を嫌がるのに、今日は積極的に出て行った。

 いつもなら、ウンコが出たら「帰らしてもらいまっさー」と言うのに、今日は「もっと行かせてもらいまっさー」。40分ほどして家に帰ってきたときには、もうずぶぬれ。
 ヨメさんは、真樹を送っていった続きに店に行ったようで留守。しゃーないなー、パオパオ初のシャンプーサービス、受けてみる?

 玄関の上がりかまちでちょっと抵抗したが、そのあとは意外とすんなり。血が出るくらいにかまれるとばっかり思っていたのに・・・。

 犬洗いはけっこうおもしろい。
 ただ顔だけはどうしても耐えられないようだった。それ以外のところはゴシゴシしたら、気持ちよさそうに見えた。

 こんなふうにいやがらへんかったら、またシャンプーしたげんにゃけど・・・。きくだけはわからんからなー。突然「ガウガウ犬」になるからなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 洗い終わって、バスタオルで拭いて、ドライヤーも終わったころ、やっとヨメさんが帰ってきた。
 「ドライヤー、やり直し!」
 やっぱり、ヨメさんのドライヤーの方がずっと気持ちいいらしい。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

9

2009


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

第1回京都マラソン・続き

第1回京都マラソン・続き

「がんばらんでええししっかり走りや。自分の持ってるもん全部出し。残したらあかんで。」

「がんばらんでええししっかり走りや。自分の持ってるもん全部出し。残したらあかんで。」

パラダイス

パラダイス

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.