2025年04月12日(土)
第32回伊江島一周マラソン [ランニング]
毎年3km5km10kmの3種目連続で出場していた「伊江島マラソン」。
今年は申込時点で体調がよくなく、3km5kmだけのエントリー。しかしその後、左アキレス腱の痛みが悪化したので、去年13分29秒で優勝できた3kmだけに絞ることにした。
結果は、14分43秒で4位。
なんとか去年の2位相当のタイムでゴールしたが、新しく速い方が60歳代に上がられたようで、私は「初のメダルなし」に終わった。
来年から70歳代になるので、また3つのメダルを目指してがんばりましょう。
それに引き換え、優秀な娘・真樹。
去年は10km1時間09分22秒で、20代の4位。3位とは26秒差で表彰台を逃した。
今年は30歳になったが、「3位入賞を目指す」と言ってスタートした。
今年の30代は強力なメンバーが多かったようで、順位は6位。しかし、ゴールタイムは約6分縮めて1時間03分34秒。驚異的!
「来年はもっと縮めて表彰台」と燃えていた。
パオパオも足をしっかり治して表彰台を目指す。
がんばろな!
----------------------------------------------------------------------------------
(注)まだまだ、続きます。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年04月09日(水)
第187回9の日平和ラン [ランニング]
水曜は町内のラジオ体操から。
きれいな桜に囲まれて、インターバル速歩もしっかり。
ストレッチの途中、ゆずちゃんが前の道を通過。
「ゆずちゃん」と呼んだら、しっぽブンブンふって公園の中まで乱入してきてくれた。
みなさん「なにごとぞー」という感じだったが、私は朝からゆずちゃんをかまうことができて大満足。
そのあと鞍馬口医療センターへリハビリに。
今日もマイクロ波を当ててもらった。
「だいぶ痛みがなくなってきていますが、一挙にハードな運動をしないように」と、私の担当の理学療法士さんから言われた。
今日は9日なので、「9の日平和ラン」。
ただ9km走るだけではおもしろくないので、途中に3000mTTを入れる予定。
バス通りに沿って長代北橋まで。
ここにはしだれ桜がある。
長代川にもたくさんの桜がある。
お花見の穴場かな。
宝が池コンクリトラックまで3km、18分ちょっと。
とりあえず1周と思いいつものスタート地点に立つと、洛北高校陸上部の先生が、「邪魔になるようでしたらいつでも言ってください」と私に声をかけてくださった。
「いやいや私の方がずっと遅いので、上手に抜いてもらったら何の問題もないです。」
1周約450mを1分55秒。これはキロ4分18秒ペース。
そんなに速く感じなかったので、調子いいのかも。
1周ウォークをはさんで、さあ3000mTT。
目標は、絶対に14分切り。キロ4分40秒以内。
高校生の躍動感のある走りに刺激を受け、最初の1km4分34秒。いいね!
ところが1.5km過ぎくらいから、左アキレス腱が痛み出した。日曜にだいじょうぶだったので安心していたのだが、今日はその時よりだいぶ速いペース。足への衝撃も大きかったようだ。
2km、9分18秒(4分44秒)。
これではいかん。
最後の1kmがんばりました。
3km、13分54秒(4分35秒)。
やったー、超久しぶりの14分切り。
でも、左アキレス腱がかなり痛い。このペースで走ると、まだかなり無理があるようだ。
それと、ここが「コンクリ」トラックだということを忘れていた。たとえ3kmでも、衝撃はそうとうなもの。
帰りは桜を見ながらゆっくりと。
走ったり歩いたり。
コーナンと同志社の間の長代川。
ここも桜が満開。
ゆっくり歩いていても左アキレス腱が痛む。
だいぶ良くなっていたのに。これが「一挙に激しい運動をしたらダメ」ってことやったんか・・・。
帰り3kmは28分もかかった。
でもこれで、3+0.9+3+3で合計9.9km。
これは「9の日」らしく、うまい具合に行けた。
明日とあさってはおとなしくして(痛みを抑えて)、土曜の本番3kmがきちっと逃げられますように。
「はるみでもなく・・・、きよみでもなく・・・、おもいだせんなあ・・・。」
「♪ ながしめをつかう むかしほれてくれたやつに なさけないね ♪」
「ちゃうちゃう、みかん、みかん。」
ますみさんがまたミカンを注文してくれた。
晩年のきくちゃんがミカンをパクパク食べたので、私もよくおすそ分けしてもらっていた。それ以来ミカンが好き。
このミカン、なんちゅうミカンやったっけ。
またバイトの時に持って行って、休憩時間に食べようっと。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年04月06日(日)
京都走ろう会例会〜ほら吹き男〜 [ランニング]
今日、古くから走友・堀田さんとゆっくりおしゃべりできた。
「やっぱりもう一度サブスリーを目指します。」
「おー、ええやん。」
「7年前の徳島マラソンで3時間7分まで行ったんですけど、そのあといろいろあって走れてなくて。また走りだして、今はまだサブ4のレベルなんですけど、まずは3時間半、それからサブ3に向けてがんばろうと思っています。」
「はっきりした目標があるのはいいわ。応援します。」
「藤井さんも一緒に目指しませんか。」
「とんでもない。今サブ4もできてへんのに・・・。」
「でも大先輩の藤井さんにいろいろ指導してもらわないと。」
「なんでやねん。ボクもサブ3してへんで。3時間10分が最高。」
「えっ、2時間45分じゃなかったんですか。」
「なんでやな。」
「何回も聞きましたよ、2時間45分て。」
「それ、『ほら』です。けっこうええかげんなことばっかりゆうてましたから。」
「そうなんですかー・・・。」
そんなこと言いふら回した覚えはないのだが、それらしいことは言ったかもしれん。
30歳のとき、30kmロードレースを1時間57分で走った。これはキロ3分54秒ペースなので、フルマラソンに換算すると2時間45分。そんな話はしていたような気はする。(私は終盤の落ち込みがえぐく、一度も歩かず完走できたのは50歳くらいから。)
こんなくそジジイに期待してもらっただけでも、ありがたいと思おう。
一緒にサブ3を目指すのはとうてい無理やけど、私はもう一度サブ4を達成してフルマラソンを引退します。
がんばろな!
---------------------------------------------------------------------------------
例会の日はいつも、近所で3kmほど走ってから出かける。ところが今日は朝から雨。例会自体を欠席しようかと思うくらいのきつい雨。
しかしそのあとぱっと晴れたので、気を取り直して出発。出雲路橋西詰に着いたのはちょうど10時。
今日は「鴨川茶会」があるのでコース変更がある。その説明も聞かず、準備運動もせず、とりあえずウォーミングアップへ。
北大路橋まではゆっくり、折り返しての下りは飛ばして。700mだけだがキロ4分半ペースで走れた。
「このペースで3km走れたら、13分半なんやけどなあ・・・。」
10kmの部は6名。
ほんとは私も10kmを走りたいのだが、それはまだまだ先のことになりそう。
1.4kmと3.1kmの部は、私を入れて8名。
私の今日の目標は、3km14分半。キロ4分50秒ペース。
スタートからいい感じで走れていた。途中チラチラペース計を見ると、4分40秒とか45秒とか。
ところが早くも失速し、1km4分57秒。全然あかん。
北大路橋を超えたら、「茶店」を避けるために土手の上へ。
北山大橋を渡って下り区間に入ってもスピードは上がらず。
2km、10分09秒(5分11秒)。
最後くらいキロ5分切りでと思ってがんばった。
3km、15分11秒(5分01秒)。
うーん、せめて15分は切りたかったなあ。
ゴール(3.06km)、15分28秒。
全然目標タイムに届かなかったのでガックリ。
でも今までゴールすると、とたんに歩けないくらいに痛みがどっと出たのにそれがない。これなら、もっと思い切って走ってもだいじょうぶそう。
「伊江島マラソン」までもう1週間もないが、なんとか目標の3km13分30秒に近づけられるよう努力しよう。
(注)もうちょっと、続きます。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年04月02日(水)
「二条城で、走Run Night(走らないと)!」45回目 [ランニング]
今日は町内のラジオ体操。
大きな公園の桜は、まだ一分咲き。
今回はインターバル速歩もあって、1.2km15分。
なぜか背中が痛かったが、左アキレス腱はだいじょうぶ。
午後、ますみさんの銀行・コンビニについて行き1.2kmウォーク。
これで準備OK。
午後5時半、二条城。
写真では暗いが、実際はかなり明るい。
いつも通りスーパー・ライフの駐車場に車を入れ、集合場所へ。
途中、競歩の柴田さんに遭遇。
おうちはこのお近くでしたっけ。二条城までトレーニングに来られていたのかも。
二条城前はまたイベントらしく、たくさんの方が並んでおられた。
この少し先まで行って1.5km。
そこで折り返して、500mをキロ4分40秒ペースで走ってみた。このペースで3km14分で走るのが今日の目標。
「足はだいじょうぶなんですか。」
「前よりはましですけど、まだ病院通いです。」
「無理したらあきませんよ。」
「いや、無理します。無理できるのも、あと何年あるかっちゅう歳ですから。」
私のこの言葉にえらく同意された。
ほんとうは、「まだまだだいじょうぶですよ」と言ってもらうのを期待していた。
私の今日のシューズはターサーJAPAN。
3kmなら、やっぱりこれ。
今日は7名。
ちょっと少なめ。
さあスタートというところに、ザッキーさん登場。
今日は「ふくい桜マラソン」の筋肉痛のため、走らないとのこと。応援よろしくお願いいたします。
「さあガンガン行こう」と勢いよく飛び出した。ところが左足に力が入らない。困ったもんだー。
1km、4分44秒。早くも目標タイムオーバー。
2km、4分52秒。落ちすぎ。
3km、5分01秒。あー、キロ5分超え。
目標の14分を38秒もオーバーしてゴてール。
いや、本番の目標13分30秒ですから。どうしましょ。
一応3kmまではトップを走っていたみたい。
トボトボ歩いているところを、全員に抜かれた。
「あー、あんなふうに元気に走れたらなあ・・・。」
今日は長Tとハーフタイツ。
もっと寒くなると思っていたが、そうでもなかった。
帰り道で皆さんの走っている写真を撮ろうと思っていたのになかなか来ない。すると、みんなそろって歩いて帰って来られた。
またいろいろと情報交換されていたんでしょうね。
私は早引き。
スーパー・ライフでみーちゃんのカリカリを買って、駐車代を浮かす。
また左アキレス腱かシミシミと痛む。
早く冷やさなくては。
皆さんは、神泉苑へお花見へ。
うちらへんはまだ全然咲いていないので、ピンと来なかった。
きれいに咲いていたんですね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年03月31日(月)
第183回勝手に国労応援ラン [ランニング]
今日はめずらしく午前中。
そろそろ5kmくらいは休まず走りたいと思っていたので、「勝手に国労応援ラン」を設定しておいてよかった。
「ランナーズ9の会」のTシャツを着て、5kmをゆっくり走りましょう。
シューズはターサーJAPAN。
片べりしていない、レースに使えるシューズ。
バス通りに沿って、地下鉄・国際会館駅まで。
厚底に比べると、ターサーJAPANは衝撃がきつい。まあそれでもキロ6分ペースで、いい感じで走れた。
2.77km、17分。
すぐに折り返して、岩倉川の桜を観察。
まだ「ちらほら咲き」の「ち」くらい。
コブシの花は満開に近い。
帰りはスビードダウン。左アキレス腱もシミシミ痛くなってきた。
2.85km、18分。
往復で5.6km、35分。
さあ、アキレス腱を冷やそう。
走れたのは走れたけど、スピードはこわくて出せそうにない。
あさっての「二条城ラン」は、3km14分で走りたい。
無理かなあ。
また、足が痛くなるかなあ。
---------------------------------------------------------------------------------------
【今日のみー】
みーちゃんはいつも通り、私の横のイスの上。
あれ?
向かいに見える足は?
真樹の幼馴染のさっちゃんが、遊びに来てくれた。
あんな人見知りのみーちゃんが、なぜかさっちゃんには普通。
こんなこと初めて。
さっちゃんからはお菓子のおみやげ。
うちからは、京都でしか食べられない「三色ゼリー」を。
今名古屋で暮らしているさっちゃんは、「なつかしい」と言いながら喜んで食べくれた。
さっちゃん、遊びにきてくれてありがとう。
みーちゃん、なかなか人を見る目があるね。見直した。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年03月26日(水)
またウォークから [ランニング]
日曜の駅伝で痛めた左アキレス腱は、月曜最悪で歩くのも困難だった。ところが昨日かなり回復。今日はもう普通に歩ける。
「ラジオ体操のあとのインターバル速歩でしっかり歩こう」と思っていたら、今日はインターバル速歩はなし。がっくり。
午後3時ごろから、歩き。
バス通りに出ると、コブシの花が咲いていた。
「新しいバス停ができてる・・・。」
道路を渡って反対側から見ると「京都産大本山寮前」。
「地球研前」から200mもないのに、このバス停必要ですかねえ。
1km歩いても足がだいじょうぶそうだったので、1kmだけ走ってみることにした。
5分51秒。まあまあ。
また1kmウォークをして、今日は終了。
これからも当分は、1kmウォーク+1kmランの繰り返しをしていきましょうかねえ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】