2016年10月02日(日)
京都走ろう会例会〜走って走って天国へ〜 [ランニング]
9月に予定されていたKRC駅伝が雨のため今日に延期。夫婦そろって参加させてもらった。1組4人の申告タイムを上手に組み合わせ、各チームが平均されるようにチーム編成をしてくださる。1区1.4kmで一番遅いヨメさんと、最終4区4.8kmを速いタイムで申告した私が同じ「第5チーム」になった。
松山会長の話。
「うちの区民運動会には1.5kmほどのロードレースがあって、毎年30人ほど参加されてます。ぼくはいつも2位で一回も1位にはなれへんかったんやけどね。できたら70歳以上の部をつくってもらえへんかなあって思ってるんです。プログラムには『走って走って天国へ』って書いてもらって・・・。」
「いや、それよろしいやん。今日のブログの題にもらいます、『走って走って天国へ』。いやー、今日の駅伝ゴールして天国行けたらなあ」と私。
「保険入ってませんよ。」
「もちろん自己責任で。」
--------------------------------------------------------------------------------
【1区、1.4km】
わがチームの1区は藤井眞寿美選手。
もちろん応援に行きました。
一走は、バラエティに富んだメンバーだった。
そこに現れし、佐藤光一さん。
今日は駅伝を回避されたらしい。
スタートしてしばらくは、保坂さん、吉田出さんに次ぎ、ヨメさんは3位をキープ。
しんどいゆうとったのに、どうなっとるん?
倒れんといてやー。
土手の上を並走。
トップの保坂さんは追い付けず。
2番手の吉田出さんから写真を撮らせてもらった。
3番手は岩田さん。
ヨメさんは、北大路橋でもまだ4位。
無理してへんかなー、心配。
後ろから刺客が追ってくる。
やはり後半に抜かれ、ゴール前はだいぶ離されてしまった。
それでも最後まで「きれいに」走ってます。
全6チーム中、想定通りの第6位。
しかし、申告タイム12分に対して7分45秒でタスキリレー。先頭とはわずか1分40秒ほどの差。がんばりすぎです。
--------------------------------------------------------------------------------]
【2区、3.1km】
出雲路橋の下のネコちゃんをかまったあと、2区の坂口選手の応援。
坂口選手は、半分も行かないこの時点で4人抜き。すごい!
なんと坂口選手は、前を全員抜いてトップでタスキリレー。
--------------------------------------------------------------------------------
【3区、3.1km】
わがチームのキーは、この3区の齋藤選手。
一人に抜かれはしたものの、そんなに離されずにタスキリレー。
--------------------------------------------------------------------------------
【4区、4.8km】
アンカーは私。
先頭とは20数秒差。ここは落ちついてじっくりと。
1kmも行かないうちに先頭を抜くことができた。あとはアクシデントを起こさないように確実な走りを。
上の写真は鴨川左岸を北上する私。ヨメさんが撮ってくれたのだが、小さすぎてなんだかよく分からない。
4分34、4分46、4分56、4分42 、3分19で22分18秒。
短い距離を飛ばす練習をしていないのと今日の暑さを考慮して、4.8kmを22分で申告していた。この結果ならまあまあですか。(区間1位はポップさん21分53秒、区間2位堂本さん22分00秒、私は区間3位。)
ヨメさんが「写真撮れへんかったー」。
それを聞いておられた齊藤さんが、「もう一回ゴールしてください、写真撮りますから。」
みなさん、ご協力ありがとうございました。斎藤さんもありがとう。
おかげさまで、優勝のテープを切る写真ゲットです。
「走って走って天国へ」、また冥土の土産が一つ増えました。
今日もプチ出店。
お買い上げいただいたお客様、ありがとうございました。
さあ片付けようかという時、鴨川を使った別の大会に出ておられた相馬さんが顔を出してくださった。
「あれ、もうゴールしやはったんですか。」
「いや、今レース中。藤井さんを励ましに来たんや。」
「えー、そうなんですか。ありがとうございます。」
「がんばりや。」
「がんばります。」
その様子を見ていたヨメさんは、訳が分からずキョトンとしていた。
たしかにね。こんなありがたいことってあります?
相馬さん、ほんとにほんとにありがとうございます。
そのほか多くの方から励ましのお言葉をいただいた。
すいません、みなさんのお役に立てていない私なのに、あたたかいお言葉ありがとうございます。
必ずバージョンアップして復活しますから、待っててくださいね。
-------------------------------------------------------------------------------------
【追加】
今朝、寮2(出町)から朝帰り。
ヨメさんが「郵便来てるでー。」
ああありがたやありがたや、「謎の絶世美人」からの励ましのお手紙とお守りと金平糖。これは病院持って行かなあかんね。
金平糖は手術後何日目から食べてええんやろ。お医者さんに聞かんならんなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2016年09月30日(金)
第81回勝手に国労応援ラン [ランニング]
「9月は30日までかー・・・、おっ、今日で終わりやん。」
ということで、急きょ「勝手に国労応援ラン」。
遠くに行く時間もないし、また京都駅かという感じだったが「東福寺駅があるやん。」
夕方から叡電、京阪を乗り継いで東福寺駅へ。
京都精華大前5時ちょうどは乗り遅れ、5時13分発。
出町で京阪に乗り換え、東福寺に着いたのは5時50分。
330円+270円で600円。37分で着いたので速かったが、昨日の晩ごはんが550円だったことから考えるとちと高い。
京阪とJRとは駅がつながっているので、そのまま西側に出られるものと思っていた。ところがどっこい、西側には出られない。
遠回りして行こうとしたら、京阪もJRも踏切にかかってしまった。
鴨川まで500mほど。そこで思案。川端通を走るか、鴨川河川敷を走るか。信号待ちがないので、やっぱり河川敷ですね。
ここで記念写真。このあたりは人がおられなかった。
この左岸からずっと北上。家までだと距離がありすぎるので、適当なところで打ち切る予定。
駅構内を迷走したり、踏切にかかったり、写真を撮ったりしていたので、最初の1km9分10秒。
すでにだいぶ暗くなっていたが、何人ものランナーとすれちがった。南下してくる人が多く、北上組は少ないように思った。
橋の上に電車が停車。
これどういうことなんでしょう
2km、15分07秒(5分57秒)。
河川敷に街灯はないが、お向かいの料亭の灯りである程度明るい。
四条大橋を過ぎたところで3km、21分18秒(6分10秒)。
座っている人たちがみなスマホを前に突き出しているので、狭いところは走りにくい。スマホを蹴飛ばしそう。
4km、27分30秒(6分11秒)。
府立病院の裏あたりで5km、33分44秒(6分14秒)。
6km、39分45秒(6分00秒)。
○ナート前で7km、45分57秒(6分12秒)。
川端搬入口に○舘さんがいたので、道路の向かいから声をかけた。
「来週入院して手術しまーす。」
「元気になって戻ってきてください。」
8km、52分16秒(6分18秒)。
叡電・修学院駅到着、8.86km、57分57秒。
これで十分。ここから叡電で帰ろう。
修学院から京都精華大前は260円。
駅を出ると大雨。
「ついさっきまで降ってへんかったのに・・・。」
とりあえず、9月の「勝手に国労応援ラン」ができてよかった。暗い中を走ったので、「アピールラン」にはならなかったけれど。
来月は退院後ということになるが、滋賀の東海道本線の続きを走りたいなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2016年09月13日(火)
余命ラン [ランニング]
「最悪中の最悪やったら、余命1年やな」とヨメさん。
「おう、ラッキー! あと1年も生きられるんかいな」と私。
「ほんまに、アンタだけは・・・。」
私をビビらせようとして言ったヨメさんにはあきれられたが、あと1年生きられたら御の字。1年あったら、冥土の土産だらけになるやん。ほんまラッキーやで。
結婚31年で会話もマンネリ化していたが、最近病気ネタの会話がはずむ。これはこれでええことなんでしょう。
私は今日もバイトはお休み。
お昼に専門学校から帰ってくるヨメさんを、地下鉄・国際会館駅まで迎えに行く。きくちゃんといっしょにね。
「食べるもんないし、スーパーでこうてくるわ」とヨメさん。
「こうじさんにはマッタケ弁当にしといたわ。高いやつ・・・。」
「おう、愛情いっぱいかい」と思って見たら、「498円かーい! 高ないやん。」
そうそう、今日の朝、ヨメさんが出かけるときに「昨日、兵庫の松本さんから電話あったで」と。
「えー、そんなんはようゆうてもらわんと。」
松本さんは、ご自身のブログ「立川さんに聞きにいこう!」の中で私のことを書いてくださっていた。(9月12日「速達〜親愛なるパオパオさんへ〜」)
そして、その流れで苦戦中の「京都キャロット」の宣伝もしてくださった。その結果、さっそく松本さんのお友だちからのご注文があったらしい。いろいろ心配していただいて、ありがとうございます。
私のことなんか心配したら損するだけですよー。私はお気楽に生きていくのでだいじょうぶですよー。
今日は夕方6時からラン。
あてもなくだが、とりあえず宝が池通りへ。
3km、17分16秒。
ええ感じで走れているので、このまま岩倉を左回りで。
三宅八幡のあたりで4km。
明日からお祭り。「はと餅」食べたい。真樹が中学生の時に頼んだら、こうてきてくれたなあ。
岩倉の中心と言っていい農協前。
この先で5km、28分53秒。
京都精華大のキャンパスをかすめて自宅へ。
7.3km、43分48秒。キロ6分44秒ペース。
GPS腕時計があると、こうしてあてもなく走り出せるので便利。
「えーと、余命1年としたら、あと何回走れるんかな。」
明日は寮1、あさっては寮2で走る時間もないし・・・。その次の日はまた病院ですわ。
この先も、走れるスキを見ては走ることにしよう。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
今日もきくのツンツン。
今日は色仕掛けふう攻撃もあった。
散歩中にポッキーちゃん(ダックスフンド)のおばちゃんに遭遇。
ポッキーちゃんはまだ7歳なのに、後ろ足が動かせなくなり車いす生活になるらしい。もう散歩中に会うことはなくなるのか。
「比叡山バックに、ええお顔の写真撮っとこか。」
これは、お昼すぎに「京都キャロット」に出勤した時の顔。
やっぱり、なんか元気ないんですよね。
なんでかなあ。
元気出してーな。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2016年09月11日(日)
冥土の土産はあーげない!(武庫川ロード記録会) [ランニング]
冥土の土産シリーズ第2弾(そんなシリーズありましったっけ?)
明日、「入院手術になるや否や」がはっきりする。もう引き延ばして引き延ばして、誰かから「詐病」と非難されないかとひやひや。
まあ今日はその前日ということで、冥土の土産に好きなことをさせてもらいましょう。
1.武庫川スポーツクラブの「ロード記録会」に参加。
2.シネ・ヌーヴォで原節子の映画を見る。
3.甲子園でヤクルト・山田哲人選手の応援。
ああ盛りだくさん。早起きして、自転車→地下鉄→阪急→阪神で武庫川河川敷(西宮側)へ。1時間50分、930円で行けた。
いつもの記録会より1時間早く、9時30分に5km10kmがスタート。
スターターは官浪会長。
目標はキロ4分半ペースで押して行く。
ところが、最初の1kmが4分45秒。これは目標48分に下方修正。
2.5km、11分50秒。
1往復5kmが終わろうとするとき、後ろから猛然と追い抜くランナーあり。
「なーんや、三宅文彦さんやん。」
三宅さんは10kmに申し込まれていたが5kmでやめられたようだ。
私はギリギリ24分切り。これは2往復目をがんばらないと48分を超えてしまう。がんばれー。
7.5km、36分。
最後がんばって48分切ろうっと。
10kmゴール、47分53秒。
予想していた以上に暑かったし、これで良しとしておきましょう。
せっかくなんで、自撮り記念写真。
汗びちゃびちゃです。
「ランナーズ9の会」も月例会実施中。
私は他流試合が性分に合っているので、こちらには参加せず。ただしごあいさつには行っておいた。
「体の調子はどうですか」と聞いてくださった。
「この歳になったらね、だれも心配してくれません。というより、みんなニコニコ顔ですわ。『そうかそうか、やっと病気になったか。仲間や仲間や』ちゅう感じですね。」
「そんなもんやね。これからここで食べたり飲んだりするんで、藤井さんもゆっくりしていってください。」
「ありがとうございます。今日はこれから原節子の映画見に行って、夕方から甲子園でヤクルトの応援ですわ。」
「それはいいね。ではまた今度。」
そう言って、缶ビールとおつまみを持たせてくださった。
「ランナーズ9の会」のサワーさんが、シネ・ヌーヴォへの行き方をくわしく教えてくださった。西九条だとばかり思っていたが、九条まで行った方が絶対近いらしい。
シネ・ヌーヴォはちょっとわかりにくい場所で、11時始まりの「娘・妻・母」(1960年)には15分ほど遅れてしまった。
ここは69席しかないそうだが、ほぼ満席。
原節子人気を垣間見た気がした。
映画と映画の間の休けいが15分くらい。これでは何も食べるヒマはない。
しかしすごくおもしろかったので、お昼ごはん抜きで「娘・妻・母」(1960年)「北の三人」(1945年)「山の音」(1954年)と3本連続で見てしまった。
3本目が終わったのが4時10分。6時始まりの野球を見に行くのにちょうどいい時間になった。
シネ・ヌーヴォの場所も分かったので、またここに来ようと思う。
さあ最後のお楽しみは、ヤクルト・山田。昨日3本のホームランでっせ。
阪神電車で直通なので、シネ・ヌーヴォ(九条)→甲子園というパターンを来年も計画しよう。
甲子園駅に着いたのは5時前。
「試合開始1時間前やのに、いやに人が少ないなあ」とか思いながら・・・。
とりあえず、おとなりのイオンで腹ごしらえ。
昼夜兼用ごはんを5時に。むちゃくちゃですがな。でも、夜10時までは粘る予定なのでしっかり食べておかないとね。
「チキンカツ+ざるそば定食」(980円+税)
あんまり人が少ないのでヨメさんに電話。
「ますみちゃん、今いそがしない?」
「いそがしないけど、運転中。」
「あのー、甲子園に全然人おらんにゃけど・・・。」
「知らんがな。」
「ここで試合ないんかな。」
「何ボケとんにゃな。自分で調べ!」
わたしゃガラケーなので、ケイタイでちょちょいと調べるわけにはいかん。コンビニに新聞を買いに行き見ると、「ガーン!」
「昨日は甲子園やったのに、今日は神宮かーい。」
このボケボケ事件をヨメさんと廉と真樹にメールし、わびしく帰路に。
「冥土の土産は、そうは簡単にはあーげない!」ちゅうことかな。
家に帰ってふろ上がりに、「ランナーズ9の会」の仲間からもらったビールとおつまみをしみじみといただく。
「次は、冥土の土産第3弾を考えるか・・・。」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2016年09月10日(土)
第84回9の日平和ラン [ランニング]
今日は9日じゃないけれど、1日遅れの「9の日平和ラン」。
今回は7周年にあたるので、本当は9月9日に走りたかったなあ。ただへたしたら今頃入院中だったので、走れるだけでもありがたいと思おう。
午後4時半、ちっちゃい「平和・憲法九条」のぼりを腰につけてスタート。
国際会館から松ヶ崎、北山と地下鉄駅めぐりということにしよう。これで9kmくらいになるはず。
うちらへんは、東に向いて走ると必ず比叡山が見える。
地下鉄・国際会館駅前で、2.75km、16分25秒。
国際会館の西の通りを南へ。
今日はトンネルを通って行く。GPS、だいじょうぶですね。
きつね坂で28℃。けっこう暑い。
京都マラソンからこのコースが省かれたのは惜しいね。京都タワーまで見えるいい景色やのにね。
車道から外れて木立の中へ。
うまい具合に地下鉄・松ヶ崎駅前に出られた。
4.83km、29分25秒。
西向きに走ると西日がまぶしい。
地下鉄・北山駅、5.78km、35分23秒。
帰りは深泥池沿いを北上。
いつもきくと通っている長代川沿いを北上。
我が家到着。
9.07km、55分57秒。
こんな感じで走ってたんですが、「平和・憲法九条」のアピールになりましたかねえ・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
◎沖縄タイムス8月21日
吉永小百合さん「海兵隊を東京に持ってきたら・・・」

女優の吉永小百合さん(71)が9日発売の週刊誌「女性自身」(23、30日合併号)で、東村高江周辺のヘリパッド建設に住民らが反対していることに触れ「そんなに必要なら海兵隊を東京に持ってきたらどうかと思うくらい、申し訳ない気持ちがある」と心境を吐露した。「新しい戦前」の到来をテーマにした東京大学名誉教授の姜尚中さん(65)との緊急対談で明かした。吉永さんが高江のヘリパッド建設問題に言及するのは初めて。
吉永さんは政府に「言葉では言い表せないほどつらい経験をしてきた沖縄の人たちに、もっと人間らしい対応をしてほしいと思う」と要望。一方で「なかなかそういう思いは、政治に反映されない。どういう形で政治をチェックし、参加していけばいいか思い悩んでしまう」とも述べ、複雑な思いをのぞかせた。姜さんが「今こうして話している間も、高江集落で建設反対の住民に、政府の荒っぽい弾圧がある」と触れたことに応じた。
2人は対談で、安保関連法案や改憲の動きに触れ、日本が「新しい戦前」に向かいつつある危機感を共有。吉永さんは「人と人が手を携え、思っていることを声に出していくこと。戦後71年、ここからが大事。戦後が80年、100年と続くように」と語り、憲法9条を守る大切さを訴えた。
---------------------------------------------------------------------------------
「同感!」
前にも書いたけど、一票の格差をがなり立てている都会の人たち、そんなに言うのなら一米軍基地の格差もがなり立てなさい。受益者負担の原則から言うと、東京は沖縄の10倍くらい米軍基地がないと割が合わない。沖縄県の人口が約140万人に対して東京都は1400万人近いんですよ。
ついでに一原発の格差も考えてね。
「東京湾の埋め立て地に、米軍基地と原発を!」
-------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
朝からひなたぼっこ。
かわいー、くちくろー。
町内の野菜自販機にいちぢく。
100円でした。
まあまあおいしかった。
もちろん、きくは食べられません。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2016年09月08日(木)
宝が池猫ラン [ランニング]
今日はバイトはお休み。
また月火水と走っていないので、宝が池へ走りに行くことにした。
日曜の「聖湖マラソン」ハーフは、久しぶりのハーフとしてはまずまず納得のいく結果だった。ただ、久しぶりのゴール後の嘔吐感。また、超久しぶりのヒザ痛。これはすべて練習不足のせい。病院騒動もあって、8月は63kmしか走っていないのだから。
この先どうなるのか分からないので、走れるときは走っとこう。
ほらね、宝が池のネコちゃんも応援してくれてるでしょ。
昨日寮に持って行くのを忘れたリンゴ。いつもコーヒーをおごってもらっているそうじのおばちゃんにあげに行った。広島のリンゴはめずらしいので喜んでもらえたと思う。
お昼はゆっくりして、夕方5時からラン。
北稜高校は文化祭かな。
校内ではなく、外に向けて掲示したらあかんのかな。
なんかもったいない感じ。
宝が池まではいろいろな行き方があるが、今日はオーソドックスに長代川沿いを走って。
宝が池北口には、でっかいネコちゃんがいますにゃわ。
池のジョギングコースの起点まで、うちから3.13km、20分21秒。キロ6分半ペース。このペースならヒザは痛くない。
さあ、宝が池を2周しよっと。
まず1周(1.5km)、8分57秒。
貸ボート屋さんの近くにかわいいネコちゃん。こんなネコちゃんに会うと、またまた走る元気が湧いてくる。
だいぶ涼しくなったのに、犬の散歩は少ない。
2週目は9分ちょうど。これで3km、17分57秒。
さっきのネコちゃんがまだ同じ場所で待機。これは私を応援してくれてるんだと勝手に思っておきましょう。
帰りは3.14km、20分38秒。
このあと2Kmゆっくりゆっくりジョグをプラスして、合計約11.3km。
これくらいが、私にはちょうどいい練習量です。
-------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
今日、きくと遊ぼうと思って探したがどこにもいない。
「さっきまた雷なってたし、どっかに隠れたんやなあ」と思い、あちこち探しまくった。でも見つからない。
そしたら、おふろのドアがおもむろに開き、にゅーっときくの顔が出てきた。
「なんやな、きくちゃん。おふろに隠れて、ドアまで閉めとったんかいな。」
「きくちゃん、腰抜けたんか。」
「はーはーはー、もう動けましぇん!」
--------------------------------------------------------------------------------
【リオデジャネイロ・パラリンピック】

京都新聞9月8日朝刊より
和田伸也選手(賀茂川パートナーズ)、パラリンピック男子5000mで6位でした。
16分02秒97の好タイムでしたが、2大会連続メダルならず、残念。
でも、まだ1500mとマラソンに出場されるそうです。しっかり、しっかり。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】