パオパオだより

2016年04月12日(火)

名残桜ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日のガードマンのバイトは、11時30分から20時30分。
 朝に時間があるので、3日ぶりのランニング。桜はほとんど散ってしまったが「シダレザクラ」はまだこれから。
 今日は「名残り桜ラン」ですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「伊江島マラソン」で大活躍してくれたソーティは洗濯中。ライトレーサーもぬれてしまったので洗濯中。ということで、今日はアディゼロタクミ・イドミ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 土曜日の「激走」以来日曜月曜と休んで、3日ぶりのラン。
 どれくらい走れるか見当もつかなかったが、どこにも痛みは出ず、割とスイスイ走れた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 岩倉・十王堂橋の先にある駐車場が5kmの折り返し点。ここの桜は遅咲きなのが、今が満開だった。

 5kmのゴールは26分19秒。軽く走ってこれなら、好調維持といえる。
 ちょびちょびでも練習して行かんとあかんね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に帰って、「きくちゃん!」と呼んでも無視。
 散歩に行かないことを悟っていて、すねているんですね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年04月09日(土)

第24回伊江島一周マラソン [ランニング]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

【2016年】          【2011年】
 3km 11分50秒 第1位   3km 12分04秒 第2位
 5km 20分59秒 第1位   5km 21分31秒 第4位
10km 47分23秒 第2位  10km 45分02秒 第3位

 5年前55歳の時にチャレンジした「3・5・10」。
 60歳になった今回再チャレンジ。3km、5kmは5年前を上まわるタイムで走れ、見事優勝。しかし10kmは・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝から大雨。
 早く会場入りしても、雨だとすることがない。真樹に車で本部港まで送ってもらい、11時のフェリーに乗った。
 降りるとき、比嘉増美さんを発見。ご自身は走られないのだが、お友だちの応援に。知り合いの方が伊江島におられ、その方の車で港から会場まで送ってもらった。シューズがグチョグチョにならなくて助かった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3種目に申し込んでいるので、食券も3枚ある。しかし、レース前は「魚汁」と決めている。でっかいお頭は、「がーら」。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 食べているうちに雨はやんだ。
 「ちょっと降ってるほうが、走りやすいのに・・・」と思いつつ、5kmコース試走へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 着いたときには雨に曇っていた「タッチュー」も姿を現した。
 濡れた路面から蒸発する熱気。これはきつい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5kmはほとんどが直線の飽きるコース。 
 でも、その中間点すぎにこんなかわいいワンちゃんが。
 「本番も、応援してや」と頼んでおいた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヤギにも一応「応援してや」と頼んだが、みな知らんぷり。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 すべての種目の共通の「ゴール前心臓破りの坂」。残り600mから300m続く。接戦の場合、ここで勝負が決まることが多い。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このかわいい塀を過ぎ、登りきればあと200m+芝生100mほど。
 今年は雨で芝生部分がグチョグチョ。滑ってこけんように気をつけなければ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2時30分スタートのハーフの10分後に3kmのスタート。
 ハ―フのスタート地点に、「ランナーズ9の会」のかわせみさん。
 「私、本気レースでカメラ置いて来ましてん。いっしょの写真取りたかったなあ。」
 でもだいじょうぶ。かわせみさんは「ランナーズ9の会」ののぼりをもって走られるので、あとで応援に行っても見つけやすい。
--------------------------------------------------------------------------------

【3km】

 2時40分、3kmがスタート。
 3kmの60代の大会記録が11分38秒。私は去年11分26秒で走っているので、狙えないこともない。いやいやいや、それよりも確実に優勝し、そのあとのレースも頑張れる体力を残しておかなくては。

 得意の下り1km、3分41秒。まずまず。
 ほぼ平坦折り返して2km、7分35秒(3分54秒)。ここで優勝を確信。
 上り坂をあえぎ、ぬかるみを滑らないように3kmゴール、11分50秒(4分14秒)。

 大会新記録にはほど遠かったが、これで十分。
 ナンバーカードを付け替え、とにかく疲労回復。と言っても25分ほどあとに5kmスタートなので、回復するヒマありません。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

--------------------------------------------------------------------------------

【5km】

 5年前の3連続のときは一回一回着替えていたが、その時間ももったいない。今日は9の日なので、「ランナーズ9の会」のユニフォームで全部押し通しましょう。(ただし、5本指ソックスはビチョビチョなのではき替えた。)

 スタートしてすぐ、足の重さが気になった。しかし、最初の1kmが3分56秒。これは意外といけるのかもという気になった。

 2km8分15秒(4分19秒)。
 3km12分39秒(4分24秒)。

 どうもスピードが出ない。楽しみにしていた中間点すぎのワンちゃんも引っ込んでしまっていたし。がっくりやわ。

 それでも途中から足の重みが緩和されてきた気がしてきた。
 4km16分45秒(4分06秒)。
 5kmゴール20分59秒(4分14秒)。

 5kmは毎年レベルが高いので、記録証をもらうまで不安だった。
 「第1位」の文字を見つけて大喜び。5年前4位の雪辱を果たせた。

 もちろん、ゆっくり喜びにひたっていられない。また、25分ほどあとに10kmのスタートを迎える。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

-------------------------------------------------------------------------------

【10km】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタート地点に向かうとき、伊江島のゆるきゃら・タッちゅんがいたので記念撮影。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最前列には比嘉茂人さん。私と同じく、「3・5・10」にチャレンジのアホ仲間です。ゴールするたびに、「どうでした?」「1位ゲット」とか「なんとか入賞」とか言って喜びあっていました。(茂人さんは、1位3位3位という結果。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もうすでに足は限界。 
 10kmは3位狙いで、写真を撮りながら楽しく走ることにした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最初の上り2kmは苦戦。
 1km5分00秒。 
 2km10分03秒(5分03秒)。

 「えー、これは50分越えのペースか」と心配になった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 下りに入って、やっとちょっと持ち直してきた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3km14分52秒(4分48秒)。
 4km19分29秒(4分37秒)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹が「喫茶店を見つけたら写真を撮っておいてほしい」と言っていたので、走りながらパチリ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5km24分10秒(4分41秒)。
 6km28分45秒(4分35秒)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 7km30分17秒(4分31秒)。
 8km38分07秒(4分50秒)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 9km42分44秒(4分37秒)。
 10kmゴール47分23秒(4分38秒)。

 もらった記録証は第2位。
 ここまで来れば「トリプル1」を狙いたかったところだが、そう甘くはない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 50分を超えそうな出だしから、よう持ち直したもんです。それでも、5年前のタイムから2分以上遅いんですね。先週の「なにわ淀川10km」が走れていたら、こんなにひどいことにはならなかったでしょうに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 表彰式には一つも出られなかったが、大会役員さんに勧められメダル3つの記念撮影。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 メダルもうれしかったが、花で作ってくださったレイもうれしかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 食券を使って「牛汁」を食べていると、「藤井さん」と呼ぶ声。私と同い年で、この大会で知り合った沖縄市の小倉さん。
 今日は3kmを走られたあと、コース上で応援をしてくださっていた。私にも5km10kmのときに声をかけてくださり、それがすごく励みになった。
 小倉さんは鳥取出身だが、奥様が伊江島出身で沖縄に住まわれるようになったとのこと。いいですねえ。祖いうパターンの方、たくさんおられるようです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 6時30分の最終フェリーで本部港へ。 
 7時着で、7時14分のバスで名護へ。最初どんどん料金が上がっていくので心配になったが、けっきょく620円。乗客はわずか3人。
 バスの中で、優勝賞品のハイビスカスの写真を撮っておいた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 名護市役所前から真樹のアパートまで約1.5km。ハイビスカスや賞品のお菓子を持ってウォーキング。けっこうしんどかった。
 途中で「にゃーにゃー」と鳴き声。ちっちゃいネコちゃんじゃありませんか。道に飛び出そうとしていたので、とりあえず道から遠いところに移動。どうか車にひかれませんように・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹がバイトから帰って来て祝勝会。
 「ゆがふいんおきなわ」さんの横にある「ゆきの」さん。ここはとにかく安い。私の「中味汁定食」は700円。いい祝勝会ができました。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「1位3位3位」を狙っての「1位1位2位」なのでゆうことなしなのだが、なんかスッキリせん。来年は、「トリプル1」を狙うか、「3km大会新記録」を狙うか、迷うところですね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年04月08日(金)

感覚戻しラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 意を決して、走って来ました。
 7時半ころやっと小降りになり、「どうせまたじゃじゃ降りになるんやろう」と思いつつ出発。めざすは名護市陸上競技場。
 1.2kmで到着。案の定、私一人の貸し切り。案の定、到着したころから本降り。

 「60のジジイは、雨くらいに負けへんでー!」

 まずは1000mをゆっくり。5分45秒。
 400mをはさんで、さあ1000m全力。3分52秒。走れてますやん!
 400mを挟んで、次は2000m。8分17秒。まあこんなもんか。
 400mを挟んで、もう一度1000m。3分52秒。よかった。ちゃんと走れてる。
 このあとゆっくり1000m、約6分。
 
 帰りの1.2kmをプラスで、今日は9.6km。
 ほんま、久しぶりのいい疲労感。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もちろん全身ずぶぬれ。
 散髪したての頭は「たこ八郎」。古いか。

 走る感覚は何とか戻ってきた。雨の中走りに来てよかった。
 ただし、今日の感覚が通用するのは3kmレースまで。3kmは確実に11分台が出る。よほどの相手が出てこない限り優勝できる。
 しかし、5km10kmはまるで見当がつかない。5kmは22分前後で行けるかな、10kmは45分台で走りたいなあと思うくらい。その練習ができていないので、まったく分かりません。

 それでも目標はあくまでも高く、明日の「伊江島3・5・10は1位3位3位」。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年03月29日(火)

足首は貼れても5kmTT [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は夕方5時までの仕事の予定が5時半になった。7時から「あいおわ治療院」の予約がしてあったので、晩ごはん前に走ろうと思うと時間がない。
 配置先が近いところでよかった。10分早く仕事場を出ることができ、5時50分ごろ自宅着。急いで着替えて走りに出る。

 今日は、また叡電線路南側コースを使って5kmタイムトライアル。おとといの10kmの5kmラップが22分12秒だった。各1kmごとに10秒縮めて、21分20秒くらいで走りたいなあ。
 ただ一日立ちっぱなしだったのと、昨日からの偏頭痛のしこりがある。走り出してみないと、どれくらいで走れるかはよく分からない。

 4分14秒、4分20秒、4分28秒と来て、「これはこないだの5kmラップより遅くなるかもー」と弱気になった。しかし、ここから挽回。4分20秒、4分08秒と来て、5kmゴール21分33秒。よく持ち直したもんです。

 そのあと「あいおわ治療院」へ。
 「左足の親指の痛みがましになったと思ったら、今度は左足のアキレス腱の外側がパンパンになって痛み出してきました。」
 「親指をかばって、内側にねじって走ってしまってますね。」
 ということでテーピングをしてくださった。

 明日は家族で「姫セン」に遊びに行く予定。完全休養で少しは痛みがひくでしょうか。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年03月28日(月)

第75回勝手に国労応援ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はJR京都駅から。
 真樹が、沖縄から東京経由で京都に帰ってきた。
 京都駅までお迎えに。そのあと、イオンモールで昼食。せっかくここまで来たので、この近辺をアピールランすることにした。

 駅前タクシー待機場には、我が社のガードマン・○田君(20歳)が。ちょっとしゃべろうと思い、その前まで行った。するとちょうど休けい中。仕方なくその先まで走っていった。
 そこに真樹から電話。「お買い物終わったし・・・。」
 「えー、まだまだ走るつもりやったのに・・・」と思ったがしゃーない。2kmほどしか走ってへんけど帰ろう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夕食前、ちょっと走りに。
 3kmだけ。もう暗くなってアピールランにはならなかったが、昼すぎからの偏頭痛が走ったらましになった。

 昨日、元国労の中野勇人さんも国会前アピールランをされたようだ。私の「勝手に国労応援ラン」と一日ちがいでしたね。
 今年も、2回くらいは国会前に行きたいなあ・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年03月27日(日)

10kmTT+妖怪ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はガードマンのバイトが12時から21時。
 11時に家を出たら十分なので、朝に10kmタイムトライアルをすることにした。
 まずはウォーミングアップということで、家から一条山まで行って一周。これで2.2km。まだ足らん。ということで木野の山中へ。

 「ひぇー!」
 薄暗いときやったら卒倒してましたね。
 妖怪ランで、体あったまりましたわー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 なるほど、ここは京都精華大学の裏山でもあるのか。
 ふむふむ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 けっきょく、3.9km、27分のアップ。
 これで十分。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最初は、いつも使っている叡電北側「木野〜岩倉」往復2kmコースを使って10kmタイムトライアルをしようと思っていた。しかしこちら側はちょっとした坂がある。その点、南側はほとんどフラット。その分飽きるコースだが、タイムトライアルには最適。
 一人で全力はつらい。いいタイムが出るはずもない。しかしここでがんばれば、本番はもっともっとがんばれる。
 目標は、キロ4分半以内を最後まで維持して10km45分切り。

 4分22、28、31、23、27、26、24、24、25、15で44分09秒。

 ほぼ思い通りに走れた。
 一人練習でこのタイムで走れたら、レースなら41分前後は行ける。
 ここからもう一段上に行けるかどうかですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 木野駅前で記念撮影。
 走り始めは寒かったが、走り終わったら汗だらだら。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 同じコースをダウンジョグ。
 この真っすぐ往復5回はしんどかったなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この地図を見てひらめいた。
 「叡電沿線ランナーズ」ってどうでしょう。もちろん私が会長で。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ダウンジョグは3.2km、26分。

 これで今日は、3.9+10+3.2で17.1km。

 仕事前にいい練習ができた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に帰ったら、きくちゃんが縁側で日向ぼっこしてましたにゃわ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 それにしても、「めー、ちっちゃー。」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

4

2016


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

獲らぬタヌキの優勝計画

獲らぬタヌキの優勝計画

「鴨沂対両洋」 ( 高校野球京都大会)

「鴨沂対両洋」 ( 高校野球京都大会)

京都走ろう会例会〜自己責任の10km〜

京都走ろう会例会〜自己責任の10km〜

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.