2013年04月07日(日)
第13回あやはし海中ロードレース [ランニング]
まず、結果報告。
私の勘ちがいで41分40秒の申告(10秒の勘ちがいは何の影響もなかったが。)
ゴールタイムは42分35秒で+55秒。折り返してからの強い向かい風がなければ、もう少し目標には近づけていたと思う。
それよりビッグニュース。
スタート前のアップで競技場周辺をジョグしていると、私を呼び止める女性が。
「玉城です。」
「えっ、えーーー!」
なんと、「パオパオだより」愛読者と言ってくださる名護在住の玉城さんがこんなところに。
よくお話をお聞きすると、息子さんがこの大会に出場されるということで応援に来られたようだ。でも、こんな大勢の中でよく私が見つかりましたね。きっと、ご縁があるんでしょうね。
真樹のアパートの近辺のことにもおくわしいので、また頼りにさせていただきます。
(注)まだまだ、続きます。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2013年03月29日(金)
第39回勝手に国労応援ラン [ランニング]
今月は、JR福知山駅から上夜久野駅まで走る予定だった。しかし、今月末は真樹の沖縄引越しのお手伝いで日が取れなかった。
でも「勝手に応援ラン」は気が楽。いつも臨機応変。遠くへ走りに行けないときはご近所ですませましょう。ただし、なにか「アピールラン」らしいことをしなくてはね。
白い太めのテープを買ってきて、アピールしたいことを書いてTシャツにはることにした。
「JR不採用 中野勇人さんを応援しよう!」
今回はこれを前後にはって走ることにした。
どこを走るか迷ったが、自宅から地下鉄・国際会館前を通り「ゆば泉」で折り返すいつもの6kmコースにした。
まずは比叡山方向にまっしぐら。
アピール文を書いたテープが駅伝のたすきのように見え、すれちがう人がみな見てくださっていた。
同志社小学校の横の桜もだいぶ咲いてきた。
長代川の桜も、日に日にきれいになってきた。
のぼりを持って走ると、風の強い日はつらい。このテープ方式だと、ふだんと同じように走れ、ある程度のアピール効果もある。
来月こそ夜久野へ。また、このテープ方式にしようかな。
2kmダウンジョグをプラスして、今日は8km。
※ 元国労・中野勇人さんは、月1回の国会前アピールランを続けておられます。3月22日にも行われ、次回は4月16日(火)です。いっしょに走っていただける方は、衆議院第2議員会館前10時スタートです。全部じゃなくて一部参加でも大歓迎だそうですよ。
--------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
真樹、見てくれてるかなー。
真樹のために作った新コーナー「今日のきく」。
今日は、「今さらですか、持って来い特訓」。
今日、きくの缶詰を買うついでに「持って来い」用のネタにできそうなキュッキュちゃんも買ってきた。「持って来い」と言って放り投げると、喜んで取りに行った。
でも、それで遊んで遊んで帰ってこない。
でも何回もやっていると、口から落ちたボールが前足にあたりコロコロと転がって来たことがあった。
「いや、偶然やけど、これでもええんかな。」
とりあえずの目標は、持って来いの「0点阻止」。
偶然でも何でもええし、点取れへんかなあ・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年03月24日(日)
第25回なんぶトリムマラソン [ランニング]
「ハゲ夫婦」ではありません。じゃじゃぶりの中一生懸命走った夫婦です。
3kmファミリーの結果は・・・。
私、11分30秒の申告で12分04秒。
真樹とヨメさんは、私が勝手に申告した18分に対して20分42秒。
とにかくすごい雨。それに小さな子がいっぱいで、スタート直後は走れるような状態ではなかった。ただ、私、真樹、眞寿美さんの3人が同じレースを走れて、ほんとうによかった。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年03月20日(水)
ギアチェンジ [ランニング]
先日の「なにわ淀川ハーフマラソン」10kmでのこと。
ゴール前で、久しく忘れていた感覚「ギアチェンジ」ができた。
完全往復のこのコースで、折り返しはちょうど20分。そのとき、私は前のランナーとも後ろのランナーとも離れ、一人ポツンと走っていた。とりあえずは100mほど先にいるランナーを追って。
残り1kmあたりのところで、やっと前のランナーと50m差くらいに縮まった。しかし、そのときだいぶ離れていたはずの後ろのランナーの足音が聞こえてきた。
残り500m地点で、そのランナーは私の直ぐ後ろに。
「これは最後に私をかわしてゴールするつもりやな。そうはさせんぞ。」
ここでまず1段ペースアップ。しかし後ろのランナーは直ぐ後ろについてくる。
最後のカーブを曲がり、直線200m。ここでさらにぺースアップ。しかし後ろのランナーはピタッと付いてくる。
最後の最後にまたまたぺースアップ。しかし、後ろのランナーが私以上のぺースアップ。ゴール前10mくらいでついに並ぶ。しかし、ここで私がもう1段ペースアップ。
ゴールは私が胸先三寸リードしてなだれ込んだ・・・、はず。
知らない間にあんなに離れていたはずの前のランナーに追いついて3人が固まってゴールした。この展開、ゴール前で見ていた人はけっこうおもしろかったと思いますけど・・・。
川内選手やうちの廉のようにゴールしてぶっ倒れるということはなかったが、超久しぶりに力を出し切ってゴールできたように思う。
私がしたかったのはこれなんやねえ。
フルやウルトラはゆっくり過ぎて私の性分に合わんかった。
「短時間だが、力の限りぶっ飛ばす」。そうそう、これこれ。
これからも、この感覚が味わえるようにがんばろう。
できたら、ゴールして意識朦朧になるくらいまでね。
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日は6+2。
6kmは、33分44秒。
今日も体が重かった。でも、走り出したら何とかなる。徐々に体がほぐれていくんですかね。
きくの「持って来い」はさっぱり。
それどころか、しっかりできていた「30mダッシュ」が危うい。うちの手前30mのところで「おすわり」をさせ、私が自宅前で待機。そして、「きく、おいで!」と言ったら一目散に走ってきていた。ところが、3日前くらいからズボラをするようになった。直ぐにスタートせず、動き出したかと思うとこの30mの間にあるご近所3軒の玄関をにおいでゆっくり歩いて戻ってくるようになった。
「これではあかんやろ!」と思いつつ、「きくちゃん、かしこかったなあ」とほめる。
現在、「持って来い」は0点、「30mダッシュ」は制限時間オーバーの可能性あり。
「あーあ」。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年03月17日(日)
第3回なにわ淀川ハーフマラソン [ランニング]
やりました!
10km、40分19秒。男子50歳代6位。
でも、1週間で1分短縮は出来過ぎ。
距離不足疑惑が・・・。きちっと計測されているようなので、それはないと思うんですが・・・。
どなたか、GPS腕時計できっちり測られた方おられませんかねえ。
今日はヨメさんが一日汗水たらして働き、私がさぼって遊ぶという「最低夫」のパターン。さすがに家を出て来るときは気が引けた。
7時6分、京都バス「地球研前」から地下鉄、阪急と乗り継ぎ「南方駅」へ。そこから徒歩5分くらいで会場へ。付いたのが8時半なので、10kmのスタートまであと50分。でも、ナンバーカード先送りで受付の必要がないので楽。
まずランニング用品店の出店をチェック。
去年と同じく「スポタカ」さんと「ロム」さん。「京都キャロット」の代わりにどこかが入ったわけではなかった。ちゃんと早めに連絡さえしておけば、今年も出店できたのに。残念!
荷物預かりはスムーズ。
自分でナンバーカードの番号をエフに書き、自分でその番号の区分の棚へ運ぶ。持ち出すときも、ナンバーカードとエフの番号を照らし合わせる。これはいい方法だと思った。
トイレにもしっかりと目隠しがあり、これはほかの大会も見習ってほしい。
天気がよすぎて気温がどんどん上がっていく。
しかし、今日の作戦は「つぶれてもいいから前半からガンガン行く」。
うちのヨメさんは、何やかや言いながら「夫のレースの結果を完全無視」のどこぞの奥さんとはちがう。この年で記録を縮める難しさくらいはよく分かってくれている。そう思えばまたがんばることができる。
9時20分、1800人ほどエントリーの10kmがスタート。
私は、スタート10分前に前から5列目くらいに整列。スタート前のアナウンスで、「今回初めてこの10kmを走るという人、手を上げて」と言われたので手を上げた。そしてその手をおろしたとき、私の前で前屈をしておられた女性のお尻にチョップ!
「すいませーん!」
スタート前にちょっと動揺。
しかし、思い通りのいいスタートが切れた。
1km 3分50秒
2km 7分49秒(3分59秒)
3km 11分52秒(4分02秒)
4km 15分57秒(4分04秒)
5km 20分00秒(4分03秒)
おー、これはすばらしい。最近は後半ガタ落ちということはないので、41分切りは確実。後半気を緩めないようにしっかり。
6km 24分11秒(4分10秒)
7km 28分19秒(4分08秒)
8km 32分25秒(4分05秒)
9km 36分29秒(4分04秒)
10km 40分19秒(3分49秒)
5〜6kmの1kmが遅くなったのは向かい風のせい。最後の1kmが速くなったのは競う人がいたせい。とにかく、怒涛のゴールが切れた。
これで距離が正確なら文句なし。この結果なら、10km40分切りの足がかりができたことになる。どうか、距離が正確でありますように・・・。
荷物置き場の係りの女性にお願いし、一枚パチリ。
「お仕事中なのにすいませんねえ。」
「大阪マラソンのボランティアも行ったんですけど、これ(写真撮影)ばっかりでした。」
今日はまた気分転換で、シューズはアディゼロプロ。このシューズは私の足と相性がいい。ソックスはミズノの5本指・すべり止め付き・薄手。このソックスも気に入ってはき続けているので穴が開いてきた。もうそろそろ変えなくては。
まだ10時15分くらいだったが家路へ。
ハーフのスタートくらい見ていってもよかったのだが、11時10分のスタートまで1時間近くあったので帰ることにした。
「スポーツ用品販売」の道案内までしてくださっていたのに・・・。
来年はしっかり連絡して、出店させてもらわなくては。
帰りの地下鉄と京都バスで、見慣れたワンちゃんに遭遇。
うちの近所の視覚障害の方の盲導犬でした。しっかり仕事してるねー。私も見習わなくては。
家には12時前に到着。大阪の大会なのにの午前中ですべて終わってしまった。
家ではかわいいかわいいきくが待ってくれていた。
真樹が一人でいたので、お昼は岩倉駅前の「ブレーメン」のパンを買ってきていっしょに食べた。
あー、いい一日。
でも、眞寿美さんはずっと仕事。
「かあちゃん、ごめん!」
「アンタのかあちゃんになった覚えはない!」 (バシッ! ドコッ! ボスッ!・・・)
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年03月09日(土)
第42回9の日平和ラン [ランニング]
出張販売に出る前に、9kmの平和ラン。
やっと「ランナーズ9の会」のTシャツで走っても寒くない季節になった。
どこを走ろうか迷ったが、迷ったときは走って気持ちのいい宝ヶ池。うちから宝ヶ池まで走り、池の周り1.5kmを2周して帰ってくると9kmになるはず。
ジョギングコースの起点まで行くと3kmを超える。そのちょっと手前のボート乗り場でちょうど3km。
ここから左回りで池を2周しようと思っていた。ところが小学生の駅伝が行われていた。安全を確認しながら走るには逆回りのほうがいい。
子どもたちとぶつからないように確認しながらゆっくり2周。
ゴール地点はたくさんのお母さんたち。
そこで聞いてみると、この近くの左北支部4校合同の駅伝大会であったようだ。
お母さん方とお話したときも「ランナーズ9の会」の黄色Tシャツ姿だったのだが、少しはアピールできたかな。
◎FNNニュース3月8日
憲法96条の改正を目指す超党派議連の動きが活発化
安倍首相が憲法改正の要件を緩和するため、96条の改正に強い意欲を示す中、憲法96条の改正を目指す、超党派の議員連盟の動きが活発化している。
これまで、休眠状態にあった超党派の「憲法96条改正を目指す議員連盟」は、安倍首相に近い古屋国家公安委員長ら、自民党、民主党、日本維新の会、みんなの党の代表者が7日夜、東京都内で会談し、安倍政権発足後、初めてとなる総会を、3月中に開催する方針を確認した。
一方、これとは別に、民主党の渡辺前防衛副大臣、日本維新の会の松野国会議員団幹事長、みんなの党の浅尾政調会長が7日、国会内で会談し、3党の有志による「憲法96条研究会」の初会合を、14日に開くことを決めた。
--------------------------------------------------------------------------------
「改正」の「正」にひっかかるなあ。
あなた方とっては「正」のつもりでも、私には「改悪」の「悪」にしか思えない。そんな両面を持っているのに、どうしてメディアは「改正」で統一しているのだろう。前も書いたけど、「憲法改変」ではだめなのだろうか。「正」と言われたら、反対しにくいもんね。
◇ ◇ ◇
第九十六条 この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。
◇ ◇ ◇
なるほど、日本国憲法に「この憲法の改正は・・・」と書いてあるのか。そしたらしょうがないか。
ただし、憲法96条の「三分の二」条項を緩和してしまうと、すべての条文を簡単に変えてしまうことができる。なだれのように。これは禁じ手でしょう。
ここでこの動きを何とかせき止めないと、大変なことになる。
96条の次のターゲットは9条にちがいないですから・・・。
家に到着、8.95kmくらい。
近所をちょっと延長ラン。
9km、58分54秒。
月に一回だけのアピールランではなんの足しにもならんかなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】