パオパオだより

2009年02月27日(金)

篠山マラソンの楽しみ方 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

車は荷物でパンパンです

 あさって、篠山マラソン。

 廉は、テスト前だというのに手伝いに来るという。前は、「勉強せんなん」と言って、絶対に来なかったのに・・・。どうも、おこづかいが不足しているらしい。天気さえよければ、「篠山」はそこそこ売れることを百も承知。(うちのお手伝いの報酬は、売上歩合制です。)

 来てくれるのはすごくうれしい。ヨメさんに言わせると、廉は私よりよっぽど役に立つらしい。
 ただ、最近4人乗りバージョンで行ってないので、車のどこにだれを乗せるかが問題だ。小さい時は、ちょっとした隙間に子どもを上手にパズルのように組み込み・・・。そこに、昔は犬のエリ、最近はきくをはめ込み・・・。(これ、冗談じゃなくほんとなんです。この現場を目撃した方も多いと思います。)

 先週の「宇治川マラソン」も久しぶりの4人乗りだったが、家から1時間ほどのことで、朝もそんなに早く出なくてよかったのでなんとかなった。
 しかし今回は朝5時出発で、2時間はみておかなくてはならない。はめ込みパズルはちょっとむずかしい。さて、どうなることやら。

 性懲りもなく、私はまた走る。
 どうしてもどうしても出たいというわけでもないのだが、「今日は走りません」と言ったら、うちのお客さんはほぼ全員「なんで?」と問い詰めてこられる。速かろうが遅かろうが、私はへらへらしながら走っていないとダメらしい。(イメージです!)

 今回の楽しみは・・・。
 ?去年出くわしたワンちゃんたちとの再会なるか
 ?知り合いランナーの写真を上手に撮る
 ?去年10分以上置いて行かれた「みきさん」をなんとかする
 この3つくらいかなあ。
 
 (それと、マラソンとはまったく関係ないが、3月1日は眞寿美さんの誕生日。この日にお祝いはでけへんけど、いろいろ考えながら走ろうと思う。)

 走り終わって戻ってくると、廉がいれば必ず「パオパオ、どうやった?」と聞いてくれる。この一言の声かけがすごくうれしい。こんなしょーもない父親でも、決してないがしろにしないよい子です。
 廉にいいとこ見せたいけど、これもどうなることやら。
 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

一番再会したい「ケロちゃん」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2009年02月24日(火)

2週連続フルマラソンへ [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

見返り美人?

 「沖縄から帰ったら、もう走らへんにゃろー。」
 「そのとーり!」

 沖縄に行く前から真樹に言われていた。不マジメなパオパオが、そんなに長く練習を続けるはずがない。
 さすがわが子よ。よう見とる。
 沖縄から帰ってきて走ったのは、2/15の京都走ろう会例会10kmと、2/22宇治川マラソン10kmのみ。

 ところが今後の予定が、キョーレツ。

 3/ 1  篠山ABCマラソン・フル
 3/ 8  能登和倉万葉の里マラソン・フル
 3/15  京都ロードレース・ハーフ

 一応これすべて出張販売のお仕事付き(「役に立ってへん!」の突っ込みあり)。

 特に2週連続フルマラソンは、20代の時以来25年ぶりくらい。
 当時はまだ元気があった時で、確か1回目(磐田)3時間40分くらい、次の週(河口湖)が3時間30分くらいで楽々完走した。2週連続でもけっこう走れるもんやと思った。

 しかし、それから四半世紀。
 すっかり歳をとりました。体中痛いところだらけ。最近では、去年5月に3時間48分で走った以外はだいたい4時間半かかっている。

 篠山にはいろいろな思い出があって、知ってる人ともたくさん会えるしはずせない。
 能登和倉は、昨年までの「なかじま万葉の里マラソン」がリニューアル。会場、コースも変更となり、栄えある第1回大会。これもはずせない。
 ということで、53歳にして2週連続フルマラソンに挑戦ということになりました。

 まっ、それもそんなに珍しいというほどのことでもない。ただ、普段の地道な練習なしにこんなことをやる人はちょっと・・・。
 「しんどいやたら、痛いやたら、へーたら、絶対に言うなー」とヨメさんにきつく言われているので、ただ黙々と走るのみです。
 目標は、「2回合わせて9時間切り」ってどうでしょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

正面も美人

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2009年02月16日(月)

サロン・ド・「いずもじ」 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 サロン・ド・「いずもじ」?
 そんなもん、実在しません。
 いえいえ、私にとって京都走ろう会例会は、サロン(社交場)そのものなんです。

 昨日の例会でも、たくさんの方と話をさせていただきました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 出雲路橋について、最初に声をかけてくださった方、塚本政琉さん。
 「こないだ、京都ランナーズにぎょうさん賞品送ってくれて、すまんかったな。」(2/8の35周年記念式の件)
 「いえいえ、お役に立てましたか。」
 「ああ、みんなよろこんではったで。」
 「どれくらい来やはったんですか。」
 「60人くらいかなあ。」
 「いやあ、増えたんですね。前聞いた時、40人くらいやってゆってはったのに。」
 「そや。わしもだいぶあちこち電話したんや。」
 「すごいですやん。それだけ来やはったら、にぎやかでよかったですね。」
 「高石ともやさんも来てくれはったんやで。三宅誠孝さんが亡くならはったとこやったから、無理ちゃうかなあゆうとったんやけど。」
 「いやー、そら、盛り上がったでしょう。よかったですね。」

 それにしても、塚本さんは御薗橋折り返し担当やのに、前回今回2回連続で廉に抜かれてしまったらしい。トップのランナーが行くまでに御薗橋に着いとかんと・・・。もう、塚本さんたら・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私が上り坂の師匠と仰ぐ中村彦四郎さん(京都走ろう会前会長)。
 「彦四郎さん、上り坂がんばって走ってきました。」
 「結果は、どうだったんですか。」
 「一応、3位です。」
 「それはよかったですね。」
 「それが、行きしの上りはけっこう走れたんですけど、折り返してもう一回上りがあって、そこがちょっと・・・。」
 「そうですね。疲れが出てからの上りは、かなりむずかしいですね。」
 「もっともっと練習せんとあきませんわ。」

画像(320x240)

 長年京都走ろう会の会長を務められた玉木知男さん。3.1kmをしっかりした足どりで走っておられました。
 「藤井さん、藤井さんは京都シティハーフは出られないんですか。お店も出しておられないですよね。」
 「そうなんですよ。だいぶ前から行ってる大会がありまして、石川なんですけど。京都シティハーフは別のところが入ってるんですわ。そやし、私いっぺんも出たことないんです。」
 「なるほど。いろいろとむずかしいことがあるんですね。」
 「その石川の大会も今はあんまり売れへんのですけど、おいしい牡蠣がありまして、それを食べるのが楽しみで行ってるようなもんなんです。」
 「ははー、そうなんですか。」

画像(320x240)・拡大画像(640x481)

 「くみやまマラソン」でお会いした前田正子さん。
 「こないだ写真撮ってくれはって、ありがとうございました。」
 「最後飛ばさはるから、撮るのんたいへんでしたわ。」
 「いやね、最後気持ちよく前の人を追い抜けてね。あれって、どうなんかな。あんまりよくないことなんでしょうか。ゴール前で抜くのって。」
 「そんなことありませんて。もがくように追い抜いてはったらちょっとかっこ悪いと思いますけど、最後まできれいなフォームでしたよ。」
 「そうですか。あー、よかった。」
 「常にきれいなフォームで走ることを心がけてはったらいいと思いますよ。」

画像(320x240)・拡大画像(640x481)

 新年会の時にちょっとしゃべらせてもらった安達恵子さん。今日もごあいさつ程度だがお話させていただいた。
 安達さんを初め、京都走ろう会の会員さんはみなさんお上品。
 前に、京都走ろう会は「紳士淑女の会」と紹介したが、本当にそんな方ばかりです。

 私が初めて京都走ろう会の例会に参加したのは、20代後半の時(今から25年ほど前)。そのころは、そういう上品な京都走ろう会のフンイキに溶け込めませんでした。
 ところが今や京都走ろう会の例会に行くのが楽しみで楽しみで。会員のみなさんにお会いして、あれやこれやと話をするのが楽しくて楽しくて。
 これは、ただ私が歳をとっただけのことなんでしょうか。

 

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2009年02月15日(日)

京都走ろう会例会(2月第3日曜) [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「パオパオ、写真撮ったげるわー。」
 「おう、こっから飛ばすし、はよ行ってやー。」

 ウエストバッグからカメラを取り出し、廉に渡した。10kmコースのゴールまで、あとおよそ300m。5分以上前にゴールしていた廉はまだ余力があったようで、そこからスイスイとゴールに向かった。
 振り返り、しっかりと撮ってくれたのが上の写真です。(京都走ろう会例会初のゴール写真です。)廉、ありがとね。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

いつものエノキの木のまわり

 今日はぽかぽか日和。風もまったくなく、この時期としては絶好のコンディションになった。廉の大会(校内マラソン)前の仕上げとしては、文句なしだ。
 「ビブレ」の駐車場に車を置き、出雲路橋まで歩いただけで少し汗ばんだ。この暖かさならそんなにたくさんアップする必要もないだろう。廉といっしょに北大路橋の先まで往復、約1.6kmを9分くらいかけてジョギングした。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

三浦茂さん

 今日は前回(2/1)にくらべると、だいぶ参加者が多かった。
 みんなが取り囲んでる人がいる。よく見ると、三浦茂さんのシューズをみなさんが見ておられる。
 「三浦さんのシューズのインナー、特注で13000円やてー。」
 いち、いち、いちまんさんぜん・・・。
 シューズと合わせて2万なんぼを、割引でちょうど2万円で買われたそうだ。今日の話題独占でした。

画像(180x135)・拡大画像(640x481)

 アップで廉といっしょに走っているとき、「あっ、廉」の声。
 紫野高校のソフトテニス部のクラスメイトでした。今、高校は入試(推薦)のため学校が使えない。そのため鴨川までトレーニングに来ているらしい。
 後で分かったことだが、陸上部、女子バレーボール部も来ていたらしい。
 みんなの前で、いい走りを!

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 10kmは13人。
 今日も、廉を引っ張ってくれそうな速い人はいない。しゃーないぞ。今日も自分でレースをつくれ。
 スタートのピストルで、廉はポーンと飛び出した。前回よりいい感じ。
 私は一週間ぶりのランだったので、ちょっと体が重い。走れない体に戻るのは早いねえ。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 スタート直後に、山本誉さんからお声が。
 「藤井さん、沖縄のマラソンで入賞されたんですよね。おめでとうございます。昨日、ブログ見せてもらいました。」
 「あっ、ありがとうございます。でもね、あそこのマラソン、1位だけが表彰なんです。だから、3位もビリもいっしょなんです。」
 「えー、そうなんですか。」

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 「まあ、でも、娘が申告タイムレースで表彰してもらったからよかったです。」
 「今、前に行った子は、息子さんですか。」
 「はい。」
 「速いですね。」
 「そうでしょう。」
 自慢、自慢。
 今日はコースもまちがえず、しっかり走っている。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x481)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x481)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 私が上賀茂橋につく手前で、もう廉が帰ってきた。この時点で、すでに1km以上の差。
 廉は残り約1.8km。ここで、まだ30分ちょっとだった。ということは、37分台いけるぞー。
 ストライドがよく伸びたいい走りだった。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x481)

 廉は、37分33秒でゴール。自分でレースを組み立て、うまく走りました。この調子で本番もがんばって。
 私は、45分51秒。まあ、こんなもんですか。最初体が重かったわりには、最後の方は気持ちよく走れた。やっぱり、練習せなあかんね。

 ゴールしてしばらくすると、柴田さん、山本誉さんが戻ってこられた。
 「藤井さん、あんなにたくさん写真撮ってたら、2、3分はロスしてるでしょう。」
 「ところがね、写真ありでもなしでもほとんどタイム変わらんのです。」
 「そんなことないでしょう。」
 「いや、ほんま。じょうだん抜きでそうなんです。私、集中力がないのか、30分ほど走り続けたら頭がボーとなってきて・・・。途中で全然関係ないこととかした方が、気分転換になっていいんです。」
 「へー。」

画像(180x135)・拡大画像(640x481)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x481)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x481)
画像(180x135)・拡大画像(640x481)
画像(180x135)・拡大画像(640x481)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も、「走れない」酉脇さんが顔を出しておられた。そして、みなさんが酉脇さんに話しかけておられる。
 なんて、いい光景なんでしょう。走れない人が顔を出し、その人をみなさんが暖かく迎え入れる。こんなランニングクラブ、なかなかないですよ。
 こんないい光景を子どもたちに見てもらいたい。心からそう思った。

 酉脇さんは、廉のこともおぼえてくださっていた。超久しぶりのはずなのに、その記憶力のすごさにビックリ。
 廉を見つけたほかの方からも、「小っちゃい時、ようきとったなー。おぼえてへんかー。」と言われていたが、それ、廉が2歳くらいの時のことですし。無理ですわ。廉は、ちょっと困っていた。おもしろ。

 でも、みなさん、廉みたいな若い子が来たらうれしいんやね。いっぱい声をかけてもらったね。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「そしたら、お先に失礼します。」と言って帰ろうとした時、「藤井さん、いつもブログみせてもらっています。」の声。
 「ああ、岩田さん、ありがとうございます。そんなんゆわれたら、また載せんなりませんやん。」
 はい、パチリ。

 私のブログを喜んでくださる方がおられると、本当に心強いです。
 またいっぱい写真撮って、いっぱい書くぞー。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2009年02月01日(日)

京都走ろう会例会(2月第1日曜) [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「れん、れーん!」

 丸太町橋を渡ろうとしている廉に気づき、はるか後ろを走っていた私はあらん限りの声で叫んだ。私の叫び声が北風に乗って廉まで届いたようだ。廉は気がつき、折り返してきた。
 あー、よかった。せっかく校内マラソンの練習になるからといってついてきたのに、コースをまちがってしまっては・・・。多少のロスはあったが、これくらいなら取り戻せるでしょう。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

北山には虹が・・・

 今日はめずらしく、廉の部活がオフ。
 前から何度もレースにさそっていたのだが、そのたび部活で来れていなかった。
 紫野高校のマラソン大会(2/20)は、鴨川を使った 18kmコース。京都走ろう会の10kmコースとも重なる部分が多い。河川敷の走りにくい部分を走っておくのは、いい練習になる。
 廉も、鴨川河川敷を走るのは1年ぶり。昨日の雨で、だいぶぬかるんでいるようだ。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

参加者はちょっと少なめ

 いつものように「ビブレ」の駐車場に車を置き、鴨川河川敷へ。
 北大路橋のところから河川敷に降りたら、またいつもの視覚障害ランナーと伴走者のペア。伊藤千尋さんは、また前回とちがう方とペアを組んでおられました。
 京都走ろう会の例会の日に4回連続お会いしているということは、ひょっとして毎週? それとも隔週?
 「今日、息子と走るんです」と自慢しておいた。 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

八田さんの準備運動

 例会の前に、3.1kmコースを使い、申告タイムレースの練習。今日は、途中1回も時計を見ないようにしよう。
 3km16分30秒の申告なので、3.1kmなら17分3秒で。廉も付き合ってくれた。
 途中、北大路橋の手前で石田先生(岩倉南)に会う。廉が別所小学校の時、お世話になった先生だ。大文字駅伝の練習ために、子どもたちを連れて来られていた。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

10kmは9人

 3.1km、ゴールは17分20秒。ちょっと上りの時の北風に狂わされましたかね。それでも17秒差やから、上出来です。

 廉は10kmを38分くらいで行きたいと言っていたので、競って走れる人がいないか探してみた。残念。今日は木津川マラソンの日のせいか、速い人が来られていない。北出さんとか松本さんとかが来られていたら頼もうと思っていたのに・・・。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 スタートから、ポーンと廉が飛び出す。私は後ろを追うが、なんせ目標45分ですから・・・。
 丸太町橋が不安だったが、案の定。
 (ここで、一番最初の「れん、れーん!」に戻ります。)

 廉はわりと楽そうな顔だった。フォームも安定している。今日はあまり無理せず、ゆっくり目に走っているように見えた。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 廉は、39分15秒でゴール。競う相手がなく、初めてのコースを一人で走ったから、目標の38分に届かなかったけどしゃーないね。よう走った。
 私は、丸太町橋10分30秒、出雲路橋11分42秒、御薗橋12分17秒、出雲路橋10分48秒。トータル45分19秒でした。南行き(下流方向)はそこそこ走れているのだが、北行き(上流方向)が全然ダメ。もう1分は縮めんとあかんね。

 「ビブレ」の駐車場まで、廉としゃべりながら帰った。主な話題は、「18kmマラソン攻略法」。親子共通の話題があるってことは、幸せやね。

 (帰りにお会いしたみなさんの写真を撮らせていただきました。)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x481)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

☆「ロード・トゥ・トカシキ」16日目 〜江文峠越えラン〜

 「仮想とかしき島10kmコース」を修正しようと思うが、もう時間がない。「江文峠ラン」の1km地点をスタートして江文峠を越え、1km先を折り返して帰って来る。もう、これで妥協しておこう。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

スタート・鬼谷橋

 夕方5時、鬼谷橋近くに車を置き、スタート。
 ? 4分53秒。
 ? 9分52秒(4分59秒)。
 ?15分00秒(5分07秒)。
 ?21分14秒(6分14秒)。〜江文峠越え〜
 ?25分49秒(4分34秒)。

 午前中の13.1km走った疲れが出ると思ったが、意外に走れる。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

折り返し付近からは大原の里が見える

 ?31分29秒(5分39秒)。〜江文峠越え〜
 ?35分54秒(4分25秒)。
 ?40分31秒(4分37秒)。
 ?45分13秒(4分42秒)。
 ?49分45秒(4分31秒)。復路23分56秒。

 行きしの山越え、帰りの山越え、ともにうまく走れた。
 ゴールしたとき、あたりは真っ暗。
 本番の坂はもっときつそうだが、負けへんでー。 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 家に帰ると、かわいいパンのお出迎え。
 真樹とかあちゃんが、ホームベーカリーを使ってつくったようだ。かわいいし、おいしいし。
 あんも(左上)、きく(右上)、カレーパンマン(左下)、アンパンマン(右下)だそうです。
 かわいくておいしいパンを食べ、あしたもまたがんばるぞー。
 今日は、13.1km+10kmで23.1kmでした。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2009年01月30日(金)

雨中の鴨川ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

くるみちゃん・メス・もう13歳

 天気予報通り、昼過ぎから雨が降ってきた。これから先どんどんきつくなりそうだ。
 雨の日の夜は、こないだ走ってみたが、きつくて成果も上がらない。それならせめて明るい昼に走ろう。ちょうど、「ビブレ」のJTBに行く用事があったので、車を駐車場に置き、鴨川を走ることにした。

画像(320x240)・拡大画像(640x481)

 「ビブレ」の貸しホールで、「北区私立保育園児絵画展」が開かれていた。廉が3年間、真樹が1年間お世話になった保育園も出品されていたので、のぞいてみることにした。
 感想は・・・。
 「うまいけど、みな似てます。『ふぇー』と目を見張るような絵がない。」
 廉や真樹が通っていたころは、みんなもっと個性的だったような・・・。もう10年以上前の話ですからねえ・・・。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

くるみちゃんのちょっと恥ずかしい写真

 今日走ったのは、京都走ろう会10kmコース。
 丸太町橋、10分58秒。
 出雲路橋、22分54秒(11分56秒)。
 御園橋、  35分13秒(12分19秒)。
 ゴール、  46分24秒(11分10秒)。
 まあまあですか。
 でも、平日の昼間、雨の中、真剣な顔で走ってる私って・・・、絶対変やろなあ。なんか自分でもよう分からんけど、がんばって練習続けています。

☆「ロード・トゥ・トカシキ」14日目

 今日、とかしき島マラソンのナンバー通知のハガキが届いた。
 それで、久しぶりに大会要項を見直した。

 「ギョへーン!」
 重大な過ちに気付いた。
 マラソンコース高低図をみて、「仮想とかしき島10kmコース」の練習をしていたのだが、かんちがいをしていた。あの図は島一周コース(20.901km)の図で、10kmコースはあの図の最後の5kmを見なければいけなかったのだ。

画像(320x132)・拡大画像(480x199)

 「スタートから4km地点まで平坦、このあと1kmで100m一気に上りまた下る。そして、残り4kmは平たん」とばっかり思い込んでいました。
 10kmコースは、「スタートから2km平坦。そのあと1kmで80m上り、1km平坦。今度は1kmで90m下って、やっと折り返し。帰りは、その反対。」
 要するに、行きし100mの山を登って下り、帰りにもう一回おんなじ山を登って下りるちゅうこってすな。ああ、知らんかった。こんな練習、一回もしてへんしー。レースまで、あと一週間やっちゅうのに・・・。どうしましょ。

 雨は夜もやまず。今日はきくちゃんとのランはお休み。
 ということで、今日は10kmで終わり。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

3

2009


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

やめてもいいよ京都マラソン

やめてもいいよ京都マラソン

第151回勝手に国労応援ラン

第151回勝手に国労応援ラン

お墓参り2022

お墓参り2022

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.