2015年01月30日(金)
2015年賀状大賞 [雑感]
いなかの家に届いていた年賀状を回収してきたので、これで今年の年賀状がそろった。恒例の年賀状大賞の発表です。(画像クリックで大きくなります。大きくして見てください。)
文句なしのグランプリ。
泣けてきた。
私が23歳のとき。初めて小学校講師として赴任した養徳小学校の3年生。3年生なら8歳か9歳。前歯の抜けていた恵ちゃん。
1学期の終わりに引っ越すということで、夏休みも学校に来てもらって補習をした。(初めて教壇に立った私のせいで、遅れている教科があった。)
自宅にも特別に家庭訪問させていただいたが、兄弟がたくさんいる楽しい家庭だった。穴の開いた靴下でおうちに上がらせていただき、ちょっと恥ずかしかった。すごくいいお父さんだったという印象が残っている。
あれから36年!
恵ちゃん、44か45ですか。あわわ・・・。
「楽しみも喜びも 今年はみんなでわかち愛」
完全手書きの年賀状は値打ちやねえ。
今大阪にいるので、会えるもんなら会ってみたいわ恵ちゃん。
このブログを見てくれてたらうれしいんやけど・・・。
去年のグランプリのゆきちゃん。
今年も連続グランプリでもよいできばえ。でも、今年は私の元教え子に譲ってあげてください。
それにしても、なんとも言えんいい笑顔。
「叙情賞」ですかね。
廉と真樹の保育園時代の同級生のお母さんから。
私、こういうのん好きですねん。
「デザイン賞」。
以前ずっと出店させていただいていた「犬山シティマラソン」の役員さんから。
もう行かせてもらわなくなってだいぶたつが、年賀状のやり取りが続いていることはうれしいことだ。
「ブラック賞」ですかね。
受け取って、ちょっとドキッとする年賀状。
こういう人も私の大事な友人です。
幅広いでしょう。
------------------------------------------------------------------------------------
今年のうちの年賀状。毎度おなじみ、目がチカチカする年賀状。今年はフレームとしてひつじさんがいっぱいなので、ちょっとフンイキが変わったかな。
真樹は自分で年賀状を作るヒマがなく、この年賀状を自分の年賀状として流用。こんなんでいいんでしょうか。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
雨の中の散歩。
雨のときはすぐ帰りたがるのに、今日はまだまだ行くと言う。
うちの近所に、また老健施設ができる。
老犬施設はできんのかなあ。
-------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日沖縄入りする予定だったが、都合により一日延期。
日曜の10kmレースに向けての最終仕上げをしておきたい。
2.2kmアップジョグのあと5000m全力。叡電線路北側(木野〜岩倉)の1kmコースを2往復半。
4分22、4分27、4分24、4分22、4分02で21分40秒。最後の1kmはようがんばった。
宿直明けは体が重く、一日では元に戻らない。そう思えばまあまあですか。
ダウンジョグ3.2kmで、計10.4km。
さあ、明日は沖縄入り。
10kmしっかり走って、そのあとはハーフを走る真樹のサポート。
がんばりまーす。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2015年01月01日(木)
ホワイトニューイヤー [雑感]
あけましておめでとうございます。
2015年も、どうかよろしくお願いいたします。
今日は朝からニューイヤー駅伝をテレビ観戦。
毎年元旦からレースに出ていたのだが、「亀岡元旦ロードレース」が秋開催に変更になった。他の大会をさがしてみたがいいのがなかった。
よく考えてみると、12月30日におもちつきをして腹いっぱいおもちを食べ、その2日後に本気レースというのには無理があった。これからは、元旦はゆっくりと「ニューイヤー駅伝」テレビ観戦ですね。
「ニューイヤー駅伝」が終わり、ちょっと走ろうかと思い外を見ると雪。そんなすぐには積もらんわなあと思っていたら、じゃんじゃん積もっとるがなー。
ちょっと用事があって店へ。
歩いていこうと思ったが、この雪では・・・。
真樹におもちを送るため、京都北郵便局へ。
年賀状配達、ご苦労様です。
いなかでついたおもちでお雑煮。
お正月はやっぱりこれですね。
雪はまだまだ降り続き、一度きくを庭に出してみた。
喜ぶだろうと思って。
「あれ? きくちゃん、固まってしもとるやん。」
夜のきくの散歩。
もう20cm以上は積もっている。
きくは最初は遠慮していたが、だんだん調子が出てきた。
きくが久しぶりにはしゃいでくれてよかった。
でも、この大雪は明日たいへんやどー。
-------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
元旦から走りたかったのだが、大雪で走れず。
「京都キャロット」の郵便受けにヨメさんが年賀状を取りに行くと、一通の手紙が入っていた。(もっと前から入っていたのかもしれない。)
「こうじさん、沖縄から手紙来てんでー」とヨメさん。
先日の高校駅伝で応援させてもらった北山高等学校女子駅伝部の主将・宮城亜美さんから。ありがとね。
便箋3枚にわたってお礼を書いてきてくださった(内容はヒミツ)。ああ、ありがたいありがたい。こんな変なおっちゃんにね。
今年の12月の全国高校駅伝に北山高校が出場すると、宮城さんも応援に来るとのこと。そのとき、また会えるかも。楽しみです。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2014年12月26日(金)
岩津ねぎ [雑感]
今年6月の「たたらぎダム湖マラソン」の抽選会で、岩津ねぎが当たった。それがやっと今日配達されてきた。
私が岩津ねぎを当てたのはこれで3回目。他のマラソン大会でテレビやお肉も当てたことがある。
ヨメさんは抽選会全敗だと思う。男運をはじめ、どの運もないらしい。気の毒じゃー。
もちろん、今日は久しぶりのすき焼き!
500g1980円+税の牛肉と岩津ねぎ。
宴たけなわのときは、熱中して写真を撮るのを忘れた。
「うまかったー。」
まだねぎがたくさんあるので、「次はきりたんぽ!」
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
「ストーブはぬっくいけど、風が当たって目がシバシバするなー。」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2014年12月18日(木)
自転車禁止 [雑感]
朝起きると、予報通りの雪。
京都市内の平地に積もるのは今年初。
昨日から、沖縄の北山高校女子駅伝部が入洛しているはず。去年も雪だったので、2、3年生は驚かないかな。1年生は、人生初の雪体験かも。
ヨメさんを国際会館駅まで送る途中、自転車に乗った高校生がスリップして歩道沿いの家の門扉に激突。
「あかんあかん、廉にメールしょ。自転車禁止や。こうじさん、廉送ったり。」
お昼前になっても雪はやまず。
車道はもうほとんど消えていたが、歩道には滑りごろの雪がべったり。
万一の事が起こったらいやなので、大学まで車でお送り。
12月からこんなに積もるのもめずらしいかな。
廉は「パンク王」と呼ばれるほど自転車運が悪い。
何かにつけて、用心するに越したことはない。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
久しぶりの雪。
いなかにいた時は、きくは雪が積もると大喜び。
でも、こちらでの暮らしが長くなるとそうでもないみたい。
「きくちゃん、オッサンやで!」と言われても、最初は分からんかったようだ。
しばらく間があってから、ダッシュ!
どんなにいそがしくても、どんなに寒くても、朝散歩に連れて行ってくれるオバシャンに感謝。
お昼を過ぎても雪はいっぱい。
ロープを外して走り回れるとこがあったらいいんやけど・・・。
「背黒セキレイは雪によく似合う・・・、いや背黒きくちゃんはやったなあ。」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2014年11月13日(木)
「謎」の夫婦 [雑感]
「ますみちゃん、有田さんがなあ、ブログにうちのこと『謎』の夫婦って書いてはったわー。」
「そうやろなー。」
「なにが『謎』なんやろなあ。」
「いっしょに住んでることちゃう。」
「なんでやねーん。『奥さんがエライとしか言いようがない』とも書いてはったで。」
「そうやろなあ・・・。」
また有田さんネタの続きです。
有田さんはaritaxの名で「今日も”LOOKING GOOD!”」というブログを書いておられる。その中の「2014あいの土山マラソン 前半」の記事中にこんな下りがある。
◇
阿部さんから京都キャロットが出店しているよと聞いたので、おっ、藤井さんに会える!阿部さんとお別れして会いに行きました。
いました、いました!いつものようにビミョーな距離感で二人が写真に納まってくれました。私にとっては永遠に「謎」の夫婦です。奥さんがエライとしか言いようがない。
◇
「謎」の夫婦なんて言われたら、なんかかっこいいような・・・(ちがうか!)
「奥さんがエライとしか言いようがない」ということは、「オッサンがアホすぎて笑うしかない」という意味も含まれているんでしょうかねえ。
ヨメさんが言うように、「世間体的に夫婦の体(てい)を保っていること」が「謎」なんでしょうか。うーん、もう「謎」の夫婦を極めていくしかないっすかねえ・・・。
------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
やっと廉が本格的な練習をし始めた。ちょっと遅いような気もするが、「量より質」。自分の力を信じて、大会当日に最大限の力が出せるよう努力してほしい。
昨日の午後から今日の午後にかけて、また24時間の寮の管理代行のバイト。宿直明けで体は重いが、「廉が練習がんばってる」と思いながらちょっとでも走ることにした。
いつもの5km、30分44秒。
京都学生駅伝の前の週にある「瀬戸内海タートルマラソン」の10kmでがんばって、廉の活躍につなげていこうと思っていたのに・・・。定員オーバーで参加費が返ってきた。
これで当分レースはなし。本命レースを設定し直さなくては・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2014年11月11日(火)
入れ歯よ、さらば [雑感]
「この歳になったらね、もう食べることくらいしか楽しみがありませんねん。」
私より年上の人はたいてい「ふんふん」とうなづき、年下の人はたいてい「はあー?」という感じ。来月で59歳になる私は、ちょうどいい境目にいるんでしょうね。
60歳が「還暦」とはよう考えたもんです。体自体は昔の60歳よりはずっと元気だろうが、精神的には今のほうがあかんような気がする。
噛み砕きすりつぶす役目の歯は左右で8本。最初に奥歯を抜いたのはずいぶん前。そこから順々になくなって行って、その8本が全滅したのは最近。
前に作ってもらった入れ歯は痛くて使っていなかった。そこで、入れ歯とインプラントの中間のようなものを宣伝している歯医者さんがあった。それなら痛くもなく費用もそんなに高くないので、お話を聞きに行った。
「1日3食、1年で1000回以上。藤井さんはまだ若いから、それがあと20年30年と続きます。その食事の回数から考えれば、しっかりとしたインプラントにされたほうがいいと思いますが・・・。ゆっくりと考えてみてください。」
そらお金さえあったらそうしたいわいな。前にお世話になっていた歯医者さんでは「インプラントは1本40万円」と言われていた。私は8本欠損なので、320万円かーい。高級外車が買えるやないかーい。そんなお金、もちろんどこにもない。
それですっかりあきらめていたのだが、「左右ともそれぞれ、思っておられる2本分以下の料金で作る方法がある」と説明していただいた。しかし、それでも莫大なお金が必要だ。
私は独身時代にはまったく貯金がなかった。しかし35歳で教師を辞めてから、「横川牛乳店」というところでバイトをした分をチョビチョビ貯めていた。廉が生まれる前から始めて、廉が中学を卒業していなかを出るまで続けたので15年。チョビチョビでも定期預金にしていたので、今までおろさずけっこうたまっていた。それを解約してもまだちょっと足らんが、歯医者さんが言われた「あと何回食事をするか考えてみてください」という言葉で決意した。(あと20年30年生きるとは言わないが、東京五輪までの6年でも6000回の食事。)
そして、7月31日に右側を手術。途中いろいろとあったが、今日やっとプラスチックの仮歯が入った。今お世話になっている歯医者さんは、「何でも遠慮せず言ってください」とおっしゃってくださる。口の中のことは説明しにくいのだが、それでも何回も何回も聞いてくださった。
「できることは全部やります。でも、できないことはできないとはっきり言います。」これは心強い言葉だった。
晩ごはんを食べてもいいということで、何年ぶりかの奥歯でかみかみ。やっぱりインプラントは、入れ歯ガタガタモゴモゴとはちゃうねー。ええねー。
これでひと段落。12月からは左側にかかる。
今のところ、すごくうまくいっているように思う。費用も高いことは高いが、今後の食事回数を考えると安いと言ってもいいのかもしれない。
もうこれで、ヨメさんから「前歯でチョロチョロかんで気持ちわるー」とか言われんですむ。いやいや、なにより物がしっかりかめる。うれしい!
あとは「高額医療費なんちゃら」で、ちょっとでもお金が返ってきたらいいんやけど・・・。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
昨日、ヨメさんにしかられてガックリきているきく。
「うれしくなって、ちょっとワンワンゆうただけやのにー。」
今日はすごく穏やかな表情。
かわいいたらありゃしない。
そうそう、長野の走友・いりえゆかさんが私のリクエストに応えてくださって、ブログ「ラスティックなひとりごと」の過去の名作を探してきてくださった。2007年9月の愛犬ろぐちゃんのことを書かれた記事「白アサガオの君」(リンク集から、どうぞ→)。
その記事だけを読むと「ふーん」という感じかもしれないが、前後の事情をあわせて読むと泣けてくる名作です。
このときはまだいりえゆかさんと知り合う前で、そのあと亡くなったろぐちゃんとも会うことはできなかった。ろぐちゃんに抱きついてみたかったなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 3 )
【 過去の記事へ 】


















































