2012年03月02日(金)
山下けいきさんに対抗馬 [私の好きな人]

2010年反核平和の火リレーを走る山下けいきさん
-------------------------------------------------------------------------------
選挙:茨木市長選 医師の吉野氏が出馬へ 意向示す /大阪
毎日新聞 3月1日(木)13時10分配信
任期満了に伴う茨木市長選(4月1日告示、8日投開票)に、医師の吉野宏一氏(44)=同市大手町=が29日、無所属で立候補する意思を明らかにした。
吉野氏は「医師や経営の経験を生かし、基準を持ったまちづくりをしたい」と話し、公約には大規模災害にも対応可能な中核病院の設置と駅前再開発事業の実施を掲げる。神戸市出身で、茨木市内で整形外科を10年まで経営していた。
吉野氏は同日、市役所で行われた立候補予定者説明会に出席した。説明会には、すでに出馬を表明している山下慶喜市議(59)の陣営ら計10組が出席した。【高橋隆輔】
-------------------------------------------------------------------------------
大阪・茨木市長選に維新系67歳市議出馬へ
4月1日告示、8日投開票の大阪府茨木市長選で、地域政党・大阪維新の会(代表=橋下徹大阪市長)の地元府議やみんなの党関係者が、現職市議の木本保平氏(67)(11期目)を擁立する方針を固めた。
3日に出馬表明する。維新とみんなの党に推薦要請するという。
維新の松本利明府議らは当初、公募で候補者を選定する予定だったが、適任者がいないとして断念。市議会会派「維新の会・みんなの茨木」(5人)所属の木本氏の擁立が固まった。
同市長選には、市議の山下慶喜氏(59)、医師の吉野宏一氏(44)が、いずれも無所属で立候補する意向を表明。現職の野村宣一市長(70)は引退する。
(2012年3月2日17時25分 読売新聞)
--------------------------------------------------------------------------------
とりあえずみなさんにお知らせ。
私は、憲法9条を守る「ランナーズ9の会」の仲間、山下けいきさんの応援に行きます。
私に何ができるでしょうか。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年02月27日(月)
ファンクラブ代表? [私の好きな人]
仕事が早い!
昨日の夜中の私のブログの記事を見てくださって、さっそくお祝いに駆けつけてくださった方がある。ありがとうございます。
「大好きなチーズケーキ。でも、ファンクラブ代表って・・・。」
うちのヨメさんと私のファンクラブ代表さんとの会話。
ヨメ「すいません。わざわざありがとうございます。」
代表「いえいえ。」
ヨメ「調子に乗るし、あんまりほめんといてください。」
代表「なんでやなー。調子に乗らしといたらええやん( いや、そんなんゆうたらあかんか)。」
さて、この方はどなたでしょう。
ヒントは、私のすきな人のうちのお一人です。
( 「パオパオだより」検定というのがあったら、これ問題にできますね。)
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日は最短3kmコース。ゆっくり走って17分21秒。
いただいたチーズケーキを廉に見せると、廉が聞いてきた。
「パオパオ、3時間半切り狙ってたん?」
「いや、全然。まあ普通に走ったら、去年の篠山の3時間44分よりは速く走れるやろうくらいには思ってたけど・・・。その程度。」
「ほんまになにがよかったんやろうなあ。」
「いろいろあると思うけど、やっぱり陸連登録の部で出たのが大きいと思うわ。かなり前のほうに並べたし、レベルが同じくらい人の人といっしょにスタートできたのがよかったわ。いつもやったら場ちがいな人が混ざっていて、それをよけて走るだけでやる気がなくなってしまってたもんな。そのあともおんなじくらいのレペルのランナーとずっと走れたし・・・。廉、高いレベルのところで走らなあかんわ。」
「そやなー。」
そのあと、廉の今後の陸上競技の話になった。以前はそのへんのことを聞いても生返事のことが多かったのに、最近は自分からよく話してくれる。
「おたがいに、これからもしっかり走ろうぜ!」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 4 )
2012年02月20日(月)
○○さんたら・・・ [私の好きな人]
私が最も親愛の情を表す時に使う言葉、それは「○○さんたら・・・」です。
ハーフ1時間半切りを達成したあと、多くの方からおほめの言葉をいただいた。
間髪入れずにゼファー750さんからコメント。私とおない年の「ランナーズ9の会」の会員さん。私のブログの記事を見て、「国会前アピールラン」の中野さんの伴走に駆けつけてくださった。でも、そのあと練習中に足が壊れてしまったって・・・。
「もう、ゼファー750さんたら・・・。」
次にtakacchさん。長居のレースの最中にも声をかけてくださった。そんな目立つかっこうをしていたわけでもないのに、よく私が分かりましたね。そのときのことを、ご自分のブログ「マラソンにはまった!!!」にも書いてくださった。
このブログ、ランニング用品についてのくわしいレポートが書いてあるのでためになりなすよ。私よりよっぽど表現力があります。
「もう、takacchさんたら・・・。」
次に走ろう会880番さん。去年60歳になられてから連戦連勝。これは刺激になりましたなあ。今現在、私より10%ほど速い(5km20分対18分、10km42分対38分)。4年後、私が60歳になったとき絶対に勝つつもりでがんばる。いい目標です。でも、あの人なつっこい笑顔にほっこりしてしまうんですよねえ。
「もう、走ろう会880番さんたら・・・。」
そして林尚樹さん。林さんはずっと陸上競技を続けてこられた方なので、競技経験のない56歳の私がこのタイムを出す難しさを一番分かってくださる方かもしれない。専門的な知識をたくさんお持ちのようなので、これからも頼りにさせていただきます。
それにしても、夫婦そろって「びわ湖クロスカントリー」に来られていた姿は「鏡」でしたね。
「もう、林さんたら・・・。」
そのほかに、直メールをくださった有田さん。有田さんは、私が20代のときからの走友。先日、47都道府県フル以上完走を達成されたばかり(ご自身のブログ「今日も”LOOKING GOOD!”」にくわしく書かれています)。
「100キロやったら、『10時間切り目指します』言うてもけっして大言壮語じゃないですよ。ぜひ、つぎはこの目標でお願いします。」
またー・・・。100km完走もしてへんのに、なんで10時間切りなんですか。そんな気はもうとうありません。ほめてくだるのはうれしいけど、そんなにおだててもその手には乗りませんよー。
「もう、有田さんたら・・・。」
最後に、紅一点いりえゆかさん。いりえゆかさんはご自身のブログ「ラスティックなひとりごと」の中で、さりげなく私のことを取り上げてくださった。2月18日「ネズミさんと」の中で。
「先週のパオパオサンのハーフ記録?1:30′切り?は、かなりやる気をいただきました。
パオパオサン『そんなこと言われたら・・アスリート冥利に尽きる!』って言って下さいね♪。
私の周りには、そんなこんなカンジでめっちゃカッコイイ方ばかり。繋がれる私、ホント嬉しくなります。
パオパオサン、次は!いよいよ?サブスリー?ですね!!」
ちゃうちゃう、私はフルマラソン以上の距離には適性がないんです。もう、いやというほど分かっています。次は、来年の「学連ハーフ」で「めざせ、親子で笑顔のゴール!」です。
でも、「カッコイイ」なんて言われたのは生まれて初めてかも。本当は、今日の題も「ゆかちゃんたら・・・」にしようかと思ってました。でも、そんなんしたら二人の仲を疑う人もでてきたらかなんし・・・。
「もう、いりえゆかさんたら・・・。」
【追加】
大事な人を忘れてました。兵庫「ゆめさき舎」のまっちゃん。先日の私のレース後、さっそく私一押しの「アディゼロタクミ レン」を注文してくださった。そしてひと言。
「おさるさんの、失礼、パオパオさんのハーフ一時間半切りのお祝いはなにもできませんが、せめてキャロットの売り上げに貢献できればうれしいですf^_^;)」
まっちゃんは、役立たずの私がヨメさんから追い出されないように、こうして気を使ってくださっています。どんなほめ言葉より、こっちのほうがありがたかったりして・・・。
「同情するなら金をくれ」てか・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日はいつもの5kmコースではなく、もうちょっと伸ばして7kmにした。
コーナンを通り過ぎ、宝ヶ池通りを東のどんつきまで。そこから北上し、叡電交差のところでちょうど3.5km。19分10秒。帰りは19分38秒で38分48秒。
2km増えただけで、ずいぶん長いような気がする。でも、いつもおんなじコースを走るよりは変化があっていい。
これに1kmスロージョグをプラスして今日は8km。
また、ほかにも新しいコースを開発しよっと。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2012年01月28日(土)
山下けいきさん、茨木市長選に立候補 [私の好きな人]
◎毎日新聞 「茨木市長選 山下市議が立候補表明」
任期満了に伴う茨木市長選(4月1日告示、8日投開票)に、同市議の山下慶喜氏(59)が27日、立候補を表明した。同選挙への立候補表明者は初めてだが、大阪維新の会に近い市議会会派「維新の会・みんなの茨木」が、独自候補擁立の方針を固めている。
山下氏は80年に市議に初当選。現在9期目。新社会党府本部委員長も務めている。
山下氏は「(候補擁立を目指す)維新を止めたい。やりがいのある、今しかやれない選挙」と強調。東日本大震災によるがれき受け入れの反対や原子力事故対策の必要性などを訴える。【高橋隆輔】
◎産経新聞 「茨木市長選、山下市議が出馬表明」
任期満了に伴う茨木市長選(4月1日告示、8日投開票)で、現職市議の山下慶喜(けいき)氏(59)が27日、無所属で立候補する意向を表明した。
同市長選は、同市議会の会派「維新の会・みんなの茨木」などが候補者の擁立を目指しているが、出馬表明は山下氏が初めて。
山下氏は「前回の市長選に続いて2回も無投票となるのは許されない。維新系の政策に反対の代表者として戦っていきたい」と述べた。
山下氏は同志社大卒。衆院議員秘書を経て昭和55年、同市議選に初当選。現在、市議9期目。
--------------------------------------------------------------------------------
去年の10月16日の「四万十川ウルトラ」の10km地点あたりで、偶然山下けいきさんに出くわした。そこから峠までの1時間ほど、いろいろな話をしながら並走。
峠で「お先に」と言って先行させてもらったのだが、40km過ぎのエイドでおにぎりをほおばっているときに、「ふじいさーん」と言いながらスッと抜いていかれた。
結果、山下さんは10年ぶりの出場にもかかわらず見事に完走。一方私は、笑うに笑えない私らしい99.5kmで収容。
峠でお別れする前に、「次の市議選(2013年1月)のときには必ず応援に行かせてもらいます」と約束した。そのとき、山下さんは「ありがとうございます」と言われただけだった。たぶんその時点では、3ヶ月後に市長選立候補を表明することになるとは思っておられなかったのであろう。
そのあとの「大阪ダブル選」で、大阪は大変なことになっている。「維新」という名の右翼団体まがいのグループが、どういうわけかもてはやされている。そんな世の中の動きを黙って見ているわけにはいかないと思われたのだろう。
政治的な難しい話はよく分からないが、私は山下けいきさんの行動を支持したい。「憲法九条を守るランナーである議員さん」というだけでも私は応援したい。
どんなふうに応援できるかはよく分からないが、まずこのブログで山下けいきさんへの支持を表明することから始めます。もしこのブログを見ていただいている方の中に茨木市民の方がおられましたら、4月の市長選挙は山下けいきさんをよろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日はウォーミングアップ2kmのあとに3kmコース。
13分くらいで行こうと思っていたのに14分01秒。
明日、「くみやま10km」で41分を狙っているのに、これでは・・・。
1kmダウンジョグをプラスして6km。
夜、また「きくとダッシュ」。2kmほど。
明日は足の親指でけることを意識して、しっかり走ろう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2012年01月27日(金)
ゼファー750さん、ご来店 [私の好きな人]
「ゼファーさん、ブログ用の写真撮らしてもらいますし・・・。顔出たらまずいでしょ。はよ、顔かくして・・・」ということで、こんな立派な怪しい写真が撮れました。
夕方5時前、「京都キャロット・産大前店」のバイト・中村さんに電話。
「6時くらいに、ボクの友だちが来やはるかもしれんねん。来やはったら、ボクのケイタイに電話してくれはりますか。」
「分かりました。その方は男の方ですか、女の方ですか。」
「ああ、男の人です。ボクと同い年の人なんです。名前は知らんにゃけど・・・。」
「ネットのお友だちですか。」
「そうそう。」
5時15分ころ、中村さんから電話。
「来られました。」
ちょうどきくの散歩に出ようと思っていたところだったので、そのままきくといっしょにお店まで。
「お久しぶりです。」
そう言って店に入ると、「おー、きくちゃん」とかまいに来てくださった。もちろん、きくガウガウの洗礼。もうちょっとでかまれるとこでした。
でも、ゼファーさんはえらい。そのあとも「きくちゃん、きくちゃん」とかまってくださった。きくもまんざらでもなさそう。
そのあといろいろとお話させてもらったのだが、個人情報にかかわることがほとんどでここには書けません。書いてもいいような、薬害、フォークソング、蝶々の話題に関してはこちらが疎くて、うまく書けません。興味のある方は、ゼファー750さんのブログ「田舎に暮らしたい!」を見てください(私のリンク集から→)。
私的に盛り上がった話題は二つ。
一つは、私たち「ランナーズ9の会」の仲間、山下けいきさんのこと。ちょうど今日、茨木市長選挙の立候補表明をされる。あの「維新の会」の推薦候補の市長誕生を阻止するために。
私はこの選挙の応援に何回も行きたい。次期市議会改選時に応援に行く約束はしていたのだが、ちがう形でこんなに早く応援に行けるとは思ってもみなかった。走って応援しますよー。「憲法9条」を守ってくれる山下さんのためなら。
もう一つは、今日から国会前ランを始められた中野勇人さん。
ゼファー750さんも、「絶対に応援に行く」とのこと。私のブログを見てそう思われたそうだから、私のブログに紹介した甲斐があったというものだ。
私は2月1日に行こうと思っていると言うと、「月初めは仕事が忙しくて絶対に休めない、残念」とのこと。最近勤めておられた病院をやめられ、畑違いの医療事務の仕事をされているらしい。月初めは請求書作成のため超多忙らしい。ほんとうに異色の人と言っていいです。
(中野さんから、新しく始められたブログのリンクOKの返事をいただいたので、また見てくださいね→)。
関東在住のゼファー750さんが来店してくださったのは、イレッサ訴訟の大阪高裁判決のために関西に来られたため。今日の判決のあとの集会も大変だったらしい。これもブログに書かれると思うので、「田舎に暮らしたい!」を見てください。
最後に、「社長さんにもお会いしたかった」と。
「うまい!」
うちのヨメさんを、奥さんと呼ばず「社長さん」と呼ぶところはさすが。これだけでも、うちのヨメさんに気にいってもらえます。
今日やっと、ゼファー750さんの本名も教えてもらった。
私は、自分があんまり頭がよくないことがばれないようにするのに大変だった。「かしこ」としゃべんのんはきついどー。でも、これからも仲良くしてくださいね。今年こそ、「神奈川反核平和マラソン」に参加しますから・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日、「あいおわ治療院」の高橋大輔似の先生に、左のお尻から太ももにかけての痛みを相談した。この痛みというか突っ張りは、10月初めからなのでもう3ヶ月。先生のお話によると、左足だけ内股になっており左の親指でしっりけれていないかららしい。これからは、左足の親指を意識して走ろう。これが治ったら、速くなるぜー。
今日は午前中に宝ヶ池。一応、自分なりのスピード練習。
1周1500mを400m全力+400mジョグ+400m全力+300mジョグで行くことにした。
まずは2周3kmジョグ。
ここから4周。
1分32、ジョグ、1分29、ジョグ、1分31、ジョグ、1分29、ジョグ、1分32、ジョグ、1分31、ジョグ、1分29、ジョグ、1分29。
こんなタイムでは話にならんね。せめて1分28秒で行かんとね。
これに1周1.5kmダウンジョグをプラスして、今日は10.5km。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 1 )
2011年12月29日(木)
「お弁当食べに来ました」ー兵庫・ゆめさき舎にてー [私の好きな人]
「今日は、お弁当食べに来ました。」
「・・・。」
今日が共同作業所「ゆめさき舎」の年内最終日ということで、急きょ訪問させてもらった。ただ、今日は午後2時くらいまでということだった。早めに行けたらよかったのだが、私は今日も早朝バイト。年末は食料を買いだめされるようで、定時になっても積み込みは終わらなかった。しかし、今日はどうしてもゆめさき舎に行きたかったので、ほかのメンバーににお願いして帰らせてもらった。
「12時くらいに着くように行かせてもらいます」とまっちゃんには言っていたのだが、到着は12時5分前。ほんまにお弁当だけ食べに来たみたいになってしまいましたわー。
玄関でのお迎えは、私の大好きなMI君。今日も仁王立ちの首ブルンブルン。初めてゆめさき舎におじゃましたときも同じ。そのときは正直ビビリまくったけれど、今はなんということもない。
首ブルンブルンのあとに「あはははは、あはははは・・・・。」笑いがとまらない。
「こんなこと、いつもはないんですよ。」
これは、素直に私の訪問を喜んでくれていると思っておこう。
「今日は今年最後の日ということで、みんなでお弁当を食べておしまいにしたいと思います」とまっちゃん。
「特別ゲストとして、京都からパオパオさんが来てくださってます。藤井さん、15分ほどお話お願いします。」
「15分て、それは無理。こんにちは、おじゃましてます。去年12月に来させてもらって以来1年ぶりになります。○○さん以外はおなじみの方ばかりで、また会えてうれしいです。
松本さんとは、『ランナーズ9の会』というランニングのクラブを通して知り合いました。 松本さんは、うちでは『ちっちゃいおっさん』と呼ばせてもらってます。でも、ちっちゃいおっさんやけど、口だけじゃなくていろいろと精力的に動き回る人やと言ってます。
私は何の役にも立ちませんけど、みなさんと仲良くさせていただけたらうれしいです。」
お弁当を食べ始める前は、あっちでキャーキャー、こっちでゴーゴーだったのに、いただきますをしたあとはシーンとなってしまった。私は、あのキャーキャーゴーゴーが大好きなのに・・・。
「あっ、さっきゆうのん忘れてましたわ。長岡京市の市会議員さんで、今年の長岡市長選に立候補した小原さんていうまだ34歳の人なんですけど。その小原のホームページのトップに『ひとりもみすてない政治』と書いてあるんです。今、弱者切捨ての政治がはやってますけど、『ひとりもみすてない』という姿勢を貫こうとするのはすごいことやと思います。松本さんがやろうとしていることもそれと同じやと思います。」
松本さんは、ほかの施設で断られた人を積極的に受け入れようとしておられるらしい。ほかの施設で薬漬けにされようとしている人も受け入れようとしておられるらしい。それが、「ひとりもみすてない」ということですね。
お弁当を食べ終わると、まっちゃんから一人一人に「ボーナス支給」。
「えっ、ボーナス?」と一瞬思ったが、共同作業所なので当たり前と言えば当たり前。うらやましいなあ。おっちゃんはバイトやから、ボーナスないねん。
そして、まっちゃんはいつもの連絡帳記入。
連絡帳の中には表紙がボロボロになっているものもあった。これは、みんな長く続けて通っているということ。「ゆめさき舎」の歴史を物語っていますね。
少しだけ時間があるということで、近くの河川敷へ散歩へ行くことに。
その前にみんなで記念撮影。まっちゃんに撮ってもらった。
全然みんなそろわんし、「すわり」ゆうてもすわらへんし、「前向いて」ゆうても向かへんし・・・。
ええね、この世界。大好き。
けっきょく、笑顔のすてきなKOさんは来ずじまい。
必ず誰かが下を向いてるし・・・。
「まっ、いいか。」
近くの河川敷まで2台の車で。
私は、まっちゃんの運転の助手席に。道々いろいろなことをしゃべった。
まっちゃんは、この「パオパオだより」を隅々まで見てくださっているようである。今日も、昨日の夜に書いたばかりの「勝手に国労応援ラン」の話題が出てきた。
この一年の記事の中で一番印象に残っているのは、10月12日の「グリコ!」だそうだ。私ら夫婦と真樹とで、夕方から滋賀の野洲川競技場まで走高跳の練習に行った記事。うちにしてみたら特別なことでもない普通のことなのに、まっちゃんは「そんな家族は見たことない」とのこと。ほとんど走高跳をしている写真ばっかりの記事やったのに、なにを喜んでもらえるか分からんもんですねえ。
まっちゃんは首の具合がずっと悪く、現在高価なお薬を飲み続けておられるらしい。「最低3ヶ月は続けてもらわないと効果は出ません」と言われ、今2ヶ月たったらしいがよくなったという実感なし。
「それね、信心が足らんから効かへんのですわ。この高い薬は絶対に効くと思て飲まんと。」
「藤井さん。それ、本気で言ってはるんですか。」
まっちゃんがあらためて聞き直さはったので、ややビビリ。何でもかんでもええかげんな私としては、らしくない発言だったでしょうか。
お日様が出ているときはまあまあ暖かい。ところが、雲がかかるととたんに寒くなる。
1周1050mのジョギングコースをゆっくりとお散歩。
おしゃべり好きなSA君と。
「SA君、何歳やったっけ?」
「23です。」
「そうかー、23かー。うちの息子な、20歳やねん。」
「えー、名前は?」
「れん。」
「れん君。」
「そうや、藤井廉。」
「会いたいなあ。つれてきて。」
「ほんまやな。来るかどうかわからんけど、今度来るとき誘ってみるわ。」
「野球やりたいなあ。」
「SA君、野球好きなん?」
「好き。グローブ持ってる?」
「持ってへん。」
「僕持ってるから、今度野球やろう。」
ありがたいねえ、誘ってもらえるなんて。
廉はどんな反応するかな。
けっこう寒かったのに、みんなわりと薄着。
散歩はみんな好きみたい。
まっちゃんは、一番後ろあたりから全体を見渡しながらゆっくりと。
コースの途中にかわいいワンちやん。
ちっちゃいほうは、「あずき」と呼ばれていた。
ようほえてました。
こっちは、ちょっと口の黒い私好みのワンちゃん。
ペロペロしてもらった。
来年4月には、また新しいメンバーが3人増える予定。
「送迎だけでもたいへん」と言っておられた。
体が大きく大暴れすることも多いメンバーを相手に、「ちっちゃいおっさん」は日々奮闘している。ずっと首の具合が悪く、いろいろと試されたがいっこうによくなる気配がないらしい。激しい上下動は首に響くため、ランニングのほうは長期休養中。
何とかよくなってもらって、またいっしょに走りたいですね。
今日は、まっちゃんの奥さん、お兄さん、お母さんも紹介していただいた。職員さんにも私のことを紹介していただいたのだが、「変なおっさん」と思われへんかったかちょっと心配。
私のことを、「口ばっかりでかしこぶってええかっこして」と批判する人がいる。でも、私が「ゆめさき舎」に来るのはそれには当てはまらない。ただ、おもしろくて楽しくて居心地がいいという単純な理由です。
「また行こう」っと。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】