パオパオだより

2012年08月18日(土)

第13回ひろしまクロスカントリー [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「えー!!! トイレからスタートかい!」

 ヨメさんがトイレに並んだのはスタート2分前。やっとトイレに入れたのは15秒前。「さあ、やっと・・・」というころにスタートの号砲。超スピードで用を済ませ、スタートラインを通過したのは号砲から45秒後。最後尾のバイクのおにいちゃんを追えー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 去年朝ゆっくりしすぎて、着いてからバタバタしてしまった。今年は朝ごはんを30分早くしてもらい、会場到着は7時15分ころ。
 受付は9時半からだというのに、8時過ぎからお客様が来られ、9時ごろにはやっぱりバタバタしてしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私が受付に行ったのは10時。
 この大会も参加者が大幅に増え、臨時駐車場からのシャトルバスが間に合わず、スタート時間が15分ずつずれることになった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 受付横のテントでは、招待選手のサイン会。地元の企業の6社の陸上部から、12名の選手がサインをしてくださっていた。その中の一番人気は、JFEスチールのディランゴ選手。
 でも、私は一番端の女性選手が気になっていた。エディオン所属で、去年のこの大会の5km優勝者・比嘉由里選手。女性お二人が並んでおられたが、名札をつけておられたのですぐに分かった。(一番手前の小柄な選手は、地元西条農高出身の渡部裕子選手。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「比嘉さん・・・、ですよね。」
 「はい。」
 「沖縄の方ですよね。」
 「はい、そうです。」
 「沖縄は比嘉という名前が一番多いって聞きましたけど。」
 「そうなんですよ。」
 「沖縄のどちらですか。」
 「糸満です。」
 「実は、うちの娘、今高3なんですけど、沖縄の大学受験するってゆってるんです。」
 「そうなんですか。それは、ぜひ・・・。」

 笑顔がすごくかわいくて、穏やかな表情が魅力的な比嘉由里選手。丸いお顔が、うちの真樹ともちょっと似ているような・・・。もう、これから絶対応援し続けます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんの3kmと私の5kmガ続くので、ちょっと早めのウォーミングアップ。
 会場の手前1kmほどのところのワンちゃにごあいさつ。毎年恒例です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ちょっと変なおっさんやけど、そんな悪い人でもなさそうやし・・・」ペロペロ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「でも、やっぱり番犬としてはちょっとはほえとかなあかんやろうな」うぉんうぉん。

 このあと芝生も走り、全部で3kmほどアップ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ヨメさんが3kmのスタート地点に向かおうとするとき、うちのバイトさんから電話。「ほっといて行き」と言ったが、責任感の強いヨメさんは電話に応対。気がつけばスタート2分前。
 そのままスタートラインに並ぶと思い目で追っていると、なんとスタート横のトイレへ。「間に合わへんちゅうのに・・・。」
 スタート直前にトイレの中へ。
 「ハーン」と号砲。
 「えー、用を足している間にスタートかい!」

 あとで聞いてみると、汗でタイツが引っかかりはくのに苦労したとか。あーあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 しかしそこからだいぶ追い上げたようで、残り700m地点の丘の上も軽やかに走っていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いや、ちょっと腰曲がってますか・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まっ、今日は明日の三瓶クロカンの前座試合みたいなもんですから。21分44秒もかかったけど、これで十分。トイレスタートの割にはしっかり走りました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんのゴール3分後に、私の5kmがスタート。
 去年は、同じ5kmが24分12秒もかかってしまった。去年は小雨で涼しかったのにこのタイム。今年は今まで一番と言っていいくらいに暑い。しかし、めざすはキロ4分半切りで、22分半。これくらいで走らんと話にならん。

 1km  4分23秒
 2km  8分46秒(4分23秒)
 3km 13分22秒(4分36秒)
 4km 18分00秒(4分38秒)
 5km 22分25秒(4分24秒)

 やりました。目標達成です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この調子で、明日の三瓶クロカン3kmを13分切りしたいんですが・・・。上り坂きついし、ちょっと無理かな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もう店はヒマなので、8kmの部の観戦。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 エディオンの比嘉選手を探したが分からない。エディオンからは4名出場で、サングラスをしている選手が多く見分けられない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いったんうちのテントに戻って、比嘉選手のナンバーを確認。これで見つけることができた。
 でも、サインをしておられるときのにこやかで穏やかな表情とは一変。レースに臨むときの表情はかなり厳しいものだった。「かっこいい!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 うちの通販のお客様・児房さん。
 スタート前に声をかけてくださった。「キャロットさんで買わせてもらったフェザーファインで隠岐の島ウルトラに出て、年代別で2位に入れました。シューズの具合がすごく良かったです。ありがとうございました。」
 こんなふうに言っていただくとほんとにうれしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2周目に入る手前の障害。ほとんどの選手が飛ばずに横をすり抜けているのに、トップの岡本選手(中国電力)は堂々たる飛びっぷり。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 比嘉選手もいい位置で帰ってきた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「ひがさ〜ん!」と応援したかったけど、声が出ない。次の機会に・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「こぶささ〜ん!」 こっちは大声が出た。
 「ありがとう!」 気がついてもらえてよかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 次に戻ってくるまで時間があるので、急いで昼食。毎度おなじみの手打ちそば(500円)。冷たくておいしかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴール直前の比嘉選手。きれいにストライドが伸びている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 児房さんもしっかりとしたいい走り。
 きっと、60歳以上の部て入賞でしょう。

 閉会式の抽選会では、「京都キャロット」提供のシューズ券が小学生男子と中学生女子に当たった。そのシューズでいっぱいいっぱい練習して、成果が出たら報告に来てね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 後片付けもスムーズにでき、例年より早く会場を出ることができた。次にめざすは、島根県の三瓶高原。以前は南回りで時間がかかったが、最近は北周りで行って時間短縮。2時間ほどで、毎年恒例「お楽しみワンちゃん」のところに着いた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 うちのきくににてるでしょ。
 でも、このワンちゃんは絶対にかみません。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 小屋の中には立派なリードがいっぱい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 白いほうのワンちゃんもいました。
 何か事情があって、ゲージから出せへんのでしょうね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きく似のワンちゃんは恐がりのようだったので、私が車の陰に隠れてみた。そしたら、ちょびちょびと出てきたらしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「お楽しみワンちゃん」のお向かいには、新しくできた「満壽の湯」。
 一回入ってみたいなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きく似のワンちゃんもやっと落ち着いたようだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 三瓶高原の手前にある「民宿おおうえ」さん。
 ここは、自家栽培のお野菜がいっぱい出てきます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都では夕立があり、きくが逃走しててんてこ舞いだったらしい。真樹と廉、ご苦労さまでした。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2012年07月15日(日)

第26回やぶはら高原ハーフマラソン [ランニング・出張販売]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「ますみちゃん、今日も愛妻写真ある?」
 「・・・。」
 「ますみちゃん!」
 「それ見た人が、私がアンタを愛してると勘違いしやはったらかなんやん。」
 「なんてー!」

 スタート前にこんなやりとりがあったのだが、今回もきっちり撮ってもらった。ゴール前のラストスパート。

 ゴールタイム、21分52秒。22分切りの目標達成。
 去年の松本一之さんのタイムに1分4秒差。

 おまけに、5K男子40〜59歳の部6位入賞。これは想定外でした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝5時20分起き。
 民宿のすぐ近くの「木曽の大橋」は、岩国の錦帯橋のよう。

 宿を出たときは小降りだったのに、会場の「こだまの森」に近づくにつれ大雨に。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 会場に着き、言葉を失った。
 うちのテントがビリビリ。少しだけ置いていったものもずぶぬれ。
 ここは標高1080m。山間のキャンプ場なので雨の降り方もただものではない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 仕方ないので、ブルーシートで応急処置。
 スペースの関係で全商品は出せないが、大雨にならなければこれで何とかしのげるはず。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 一息ついたころ、近くにかわいいワンちゃん発見。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ガガ・オス・まだ11ヶ月」

 めっちゃ喜んでくれて、ペロペロペロペロ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 大きく広げられないせいか、お客様もあまり来られない。
 ちょっとだけアップに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 走っている途中、変わったワンちゃん発見。
 「いやめずらしい、このワンちゃんの種類は?」
 「シェットランドです。」
 「ああ、毛を刈ってるから・・・。」
 「そうです。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 9時、ハーフと10kmが一斉スタート。
 ちょっと多すぎるようにも思うが、スタート地点の幅が広いのと、スタート直後急な上り坂になることを考えるとこれでもよい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 黒のユニフォームの松本さん発見。
 今回はハーフなので、ゆったりとしたスタートに見えた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 9時15分、5kmがスタート。
 ヨメさんが写真を撮ってくれたのだが、私が写っていない。小学生のうしろあたりにいたはずなのに。

 スタート直後、かなり前の位置にいた。最初の上り坂もうまく走れた。
 1km、 4分09秒(試走と比べ−58秒)。
 2km、 7分42秒(3分33秒、−43秒)。
 3km、12分03秒(4分20秒、−19秒)。
 4km、18分50秒(5分47秒、−3秒)。
 5km、21分52秒(4分02秒、−23秒)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 記録的には思い通り。22分を切れたので言うことなし。
 ただ、折り返しで部門別の順位を数えてからしんどくなってしまった。
 プログラムには、前年の入賞者は5位までしか載っていない。去年の部門5位は20分47秒だった。このタイムは、今の私では到底無理。しかし、たしか6位まで表彰があったような・・・。
 そう思いながら順位を数えているとちょうど6番目。ただ、すぐ後ろに同じ部門らしきランナーがわんさか。
 「逃げろー!」
 そう思った瞬間、大柄なランナーにスッと抜かれてしまった。

 ここまできたら抜き返して6位をめざさなければ。苦手な上りで少し離されてしまったが、残り900mからの平坦地でちょびちょび追いつき、最後の下りで一気抜き。
 今度こそ本気で、「逃げろー!」
 最後のスピードはそこそこだったようだ。

 なんとかそのまま6位でゴール。すぐ大会本部に確認に行った。
 「入賞は6位までですよね。」
 「はい、そうです。」
 ほっ!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5kmがスタートしてしばらく、雨が最高にきつくなった。そのとき矢のように飛んできて、テントの外に出ていた商品を片付け、うちののぼりまで片付けてくださった方があった。ななななんと、それは81歳の富田さん。
 「今日は調子悪いしやめとくわ」とは言っておられたが、まさかうちの救世主になってくださるとは・・・。恐るべし81歳。本当にありがとうございました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まさかまさかの入賞。

画像(192x320)・拡大画像(384x640)

 5位に入られた三重のGさんとお話もできた。Gさんは小6の息子さんと親子入賞を狙っておられたのだが、息子さんの都合が悪くなり、今日は下の娘さんと来られていた。娘さんが、お父さんの写真を一生懸命に撮っていた姿が印象的だった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 賞状とガラス製の盾、はくさいやボディソープもいただきました。どうもありがとうございました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 11時ごろやっと雨がやみ、車に積んだままの商品も出すことができた。

 さっきの黒柴ちゃんよりちょっと大きめの黒柴ちゃん発見。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「すみれ・メス・7歳」

 なんか、わろてました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 後片付けにかなり時間がかかりそうだったので、先に昼食。かわりべったんで食堂のカレーを食べた(600円)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ハーフの表彰が始まったので走っていった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 松本さんは5位。 
 60歳以上の優勝者は、1時間27分だったそうだ。この難コースでこのタイム。レベル高すぎ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 おー、またかわいいワンちゃん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「タッチ・オス・5歳」

 片付けている最中、かなり激しい通り雨。日に乾かしていた商品がまたぬれてしまった。これで疲れが倍増。
 入賞でき、かわいいワンちゃんとも会えたのに、最後がきつかったなあ・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2012年07月14日(土)

第26回やぶはら高原ハーフマラソン・前日受付 [ランニング・出張販売]

 この大会は、今までハーフと10kmしか出たことがない。
 明日は初の5kmに挑戦。行きはほとんど下りなので調子よく走れると思うが、残り2kmから延々と続く上りをどう攻略するか。タイムの予想はつけられない。
 「4年計画でいわしてしまう勝手にライバル」の松本一之さんが来られていたら、前半だけでもついていこう。松本さんはこのコース20分で走られるので、1分差くらいでゴールできたら・・・。

画像(320x192)・拡大画像(640x384)

 3時すぎ松本さんがご来店
 「明日は松本さんについて行きますし・・・。」
 「今年はハーフ申し込んだんや。」
 「えー・・・。」
 これで、松本さんを追う作戦はボツ。 
 明日は22分切りを狙います。

画像(320x192)・拡大画像(640x384)

 時間に余裕があったので5kmコースの試走に。
 今日、トレーニング用に「GT2150ニューヨーク」をもらった。久しぶりのふかふかシューズ。これは足に優しい感じ。練習用にはピッタリ。
 (ただし、2年前のモデルなのでもう在庫はほとんどありません。現在、後継モデルの「GT2170NY」が出ています。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタートからいきなり上り、0.4kmほど。
 そこから平坦0.5km。
 0.9kmあたりから2kmすぎまで下り。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 折り返しまでまた上り。
 帰りはその反対。
 3km手前から4kmすぎまでの長い上りがこのコースの最大の難所。

 1km  5分07秒
 2km  9分23秒(4分16秒)
 3km 14分02秒(4分39秒)
 4km 19分52秒(5分50秒)
 5km 24分18秒(4分25秒)

 目標の22分切りには、キロごとに30秒の短縮が必要。
 厳しい目標設定だが、がんばろう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 曇り空だったが雨はほとんど降らなかったので、ちょこちょこお客様が来られた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 以前いつも同じの民宿だった富田のおっちゃんと清水潤子さんもごあいさつに来てくださった。
 お二人とも1931年生まれの81歳。明日は5kmに出場予定。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5時からの前夜祭にもたくさんの方が来られていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 商品を全部出し終わって、2時間ほどでまた後片付け。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今年のお泊りは、奈良井宿の「ながい」さん。
 山ウドのてんぷらがパリパリしておいしかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 80歳のおばあちゃんの手作りお味噌がまた最高。
 お味噌汁は頭がクラクラするほどのおいしさです。

 さて、明日は・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2012年07月01日(日)

第25回北栄町すいか・ながいも健康マラソン [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「いやっ、写真撮ってくれたん? 最愛の夫を見つめる奥さんみたいやん。」
 ヨメさんは無言で無表情(ワザとです)。
 それを横で聞いておられたお客様が、ニタニタ。

 雨が降り続くという、この時期に走るには絶好のコンディション。もちろん狙うは、2週連続5km20分切り。
 ゴールに近づいたとき、私のスタートからちょうど20分後にスタートの「小学生3km」のスタートカウントダウンが聞こえてきた。
 「スタート10秒前・・・、5・・・、4・・・」
 写真はちょうどそのころ。ゴール手前のアーチ横で待ってくれてたんですね、最愛の妻・ますみちゃんは。

 しかし、しかし、無常にも目標達成ならず。
 ゴールタイム、20分08秒。
 それでも、夏場であろうと条件さえ整えば5km20分切りを狙えることが分かった。成果あり!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 毎年お世話になっているはわい温泉の「別館湯乃島」さん。そこを出たのは朝5時40分。
 このとき雨はやんでいたので、「昼過ぎまで降り続く」という天気予報が外れたかと喜んでいた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 甘かった。
 出店の準備ができた7時ごろから、雨は次第にきつくなる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタート1時間前くらいになったので、ウォーミングアップ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3kmの連続優勝を狙っておられる松本一之さんを探しに3kmのスタート地点へ。でも見つからず。
 代わりに、いつも大会でお会いするカメラマンさんに遭遇。
 「いいカメラなんで、カビがいかないか心配でしょう。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5kmスタート地点には、岡山の海部さん。
 「みかたには行けんじゃったが、20回記念のタオルを送ってきてくれたわ。えらいもんじゃ。」

 その手間は大変なことかもしれないが、これをするとしないとでは大会の印象がガラッと変わってしまう。これも、久保井実行委員長さんの発案かな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 けっきょく、アップはいろいろ含めて3kmくらい。この1週間ほとんど練習らしい練習ができていなかったので、本当はもうちょっとしておきたかった。

 帽子を脱いでスタート地点へ。私としてはめずらしく15分も前に。

 スタートは9時40分。いつもどおり前から2列目。
 それまで降り続いていた雨がやむ。走っている間は降ってるほうがいいのに・・・。
 先頭集団の流れについて気持ちよく飛び出した。私の体感スピードでは、キロ3分50秒ペース。ところが、1km地点でラップをとると4分06秒。
 「ななな、なんで!?」
 これでは、20分台後半になってしまうペース。
 「距離表示がまちがっているにちがいない。」
 そう気を取り直して、前をしっかり見て走り続ける。

 2km7分58秒(3分52秒)。こんなスピードアップできるはずがない。
 3km12分06秒(4分07秒)。こんなスピードダウン、おかしいやろ。
 4km16分08秒(4分02秒)。20分を切るにはそうとうがんばらねば。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 最後の1km3分52秒を狙って必死の走り。
 ゴール20分08秒(3分59秒)。
 
 くやしかったけど、今後の課題も見えた。
 今回は1km地点のラップでちょっとガックリしてしまった。そんなことでどうする。もっと、攻めて攻めて。つぶれてもいいから、攻めて攻めて・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今回は毎年会えるポンちゃんが欠席。
 その代わりでもないんですが、かわいいワンちゃん発見。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「リコちゃん・メス・5歳か6歳」

 「迷い犬だったんですよ。」
 「そうなんですか。カメラを向けたらいやがるワンちゃんが多いんですけど、リコちゃんはちゃんとこっち向いてくれますね。」
 「リコは写真が好きみたいですよ。」
 「いいモデルさんになれますね。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 去年の四万十ウルトラで写真を撮らせていただいた「笠美人」さんとお仲間のOさんがご来店。うれしくてうれしくて、ちょっとはずかしくて・・・。
 「ボクがウルトラで出会った人の中で一番の美人です」
 こう言うのが精一杯。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「パオパオさんが『笠美人』と書いてくださったので、お礼です。」
 おー、広島名物「もみじまんじゅう」。
 うれしいなあ。また、どこかでお会いできるでしょうか。

 「おまえ100まで、わしゃ99まで・・・」
 いや、私はもう当分ウルトラには出ないんだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 すべてのランナーがゴールするころ、やっと雨がやんだ。
 売り上げ的には最悪だったが、後片付けのときにやんでいると疲れがまし。

 いつもどおり、道の駅・大栄のバイキング。私は控えめに、ヨメさんは私の1.5倍は食べていた。お腹こわすっちゅうのに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 でっかいスイカが置いてあったので、写真撮影会。
 もうこのころはすっごいいい天気。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 売れなかったときは、こんなことをしたりして遊んでいます。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「ハワイトライアスロン」、いいですねえ。名称が泣かせます。
 スケジュールさえ合えば出てみたい大会ですね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2012年06月30日(土)

道の駅・犬挟 [ランニング・出張販売]

画像(320x192)・拡大画像(640x384)

 鳥取県北栄町に行く途中で、必ず寄る道の駅。

 「犬挟( いぬばさり)」

 すいかはたくさん売っていますが、犬はどこにも挟まっていません。

画像(171x170)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2012年06月17日(日)

第28回SAIKOロードレース [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 西湖1周コース(10.7km)、49分23秒。
 目標にしていた5km地点通過22分半をほぼ達成。

 ゴール後、富士山がきれいに見えていたので消防の方にお願いして写真を撮っていただいた。すごくきれいに撮ってくださったのに、目をつぶっちゃいましたね。残念!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝5時半起き。
 夜中は土砂降りだったが、朝は小降りになっていた。
 「やんでくれたらいいのになあ」と思いながら民宿を出た。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝ごはんは、民宿「野菊」さんが作ってくださったおにぎり。
 そのおにぎりをほおばっているとき、「すいません・・・」とお客様。「ますみちゃん、お客さん! モグモグ・・・」
 でもその方は、私に用があったようだ。
 「ゆきの飼い主の○○です。」
 「あー、ゆきちゃんの・・・。」
 「今日は用事があって、私一人で来てるんです。」
 「そうなんですかー。ゆきちゃんと会うのが楽しみやったんですよ。」
 「ありがとうございます。また、どこかで。」

 去年のこの大会の給水所で、ペロペロしてくれた犬のゆきちゃん。私が会うのを楽しみにしているのをよく分かってくださっている飼い主さんが、朝早くからごあいさつに来てくださったのだ。本当に申しわけありません。でも、本当にまた会いたいです、ゆきちゃんに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 雨が一時的にやんだので、テントの前にも商品を並べた。並べ終わって、そろそろスタート地点に向かおうかというときに強い雨。
 「おー、なんてこったい!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 あわてて商品をテントの中へ。シューズの一部はテントに入りきらなかったので、ビニールをかけた。
 もう、西湖1周の部のスタート時刻(9時10分)が迫っている。雨もこれ以上はきつくならないようだったので、気になりつつもスタート地点へ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 民宿「野菊」さんのお隣りの庭の岩の上から、一枚パチリ。
 すると、家の隅のほうから自転車を抱えて上ってくる人が。よーく見ると、数年前まで大会本部役員をしておられた渡辺さん。
 「渡辺さん、ひょっとしてレースの先導されるんですか。」
 「はい、4kmの部なんですけど。」
 「たいへんでしょう。」
 「でも今までずっと本部にいて、スタートを見るのは初めてなんですよ。それがうれしくてね。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「キャロットさん、お店のほうは?」と声をかけてきてくださる方あり。
 「はい、ヨメさんがしっかり。」
 「そうでしたね。もうこの大会に来られるようになって長いんですか。」
 「はい。子どもが生まれる前から来てますし。最初来たころは、店はうちだけだったんですよ。そのころはまだ、青木ヶ原樹海さわやかレースっていう名前だったんですよ。」
 「それは私も知らないですね。あっ、あの抱っこされてたお子さん。もう、大きくなられたんでしょうね。」
 「はい。上が大学で下が高3です。」
 「そんなになられてますか。」
 「今日は走られないんですか。」
 「ええ、故障してしまって。」
 「どなたかの応援に?」
 「今日は家内が1周に。」
 「せっかく声をかけてくださったんで、お写真を一枚。」

 神奈川の長田さん。以前、京都キャロットの通販でも買ってくださったそうだ。ありがとうございます。
 パソコンが使えないので、大会申し込みに難儀しているとおっしゃっていた。本当に困ったもんですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日のレースは、中途半端な距離10.7km。ゴールタイムの目標はない。
 ただし、来週に思いもかけなかった本命レースが登場。北海道で、55歳以上の5kmというレースに出る。これは入賞をねらわねば。
 だいたい10kmレースの中間点のタイムで、5kmレースの目標タイムが設定できる。次に出る大会の入賞圏内が21分半なので、ここは5km地点を22分30秒くらいで通過したい。キロ4分ペース。
 走り出してしばらくすると、私の少し前にきっちり4分半ペースのランナーがいた。視覚障害のある女性ランナーとその伴走をする男性。見事なくらいのイーブンペースだった。もちろん、このお二人の背中を追いかけさせてもらった。
 5km地点通過、22分32秒。
 よっしゃー、これで今日の目標達成。あとはのんびり行こう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 去年は、5km過ぎで10分後スタートの2周の部のトップに抜かれた。しかし、今年は9km地点の手前間で粘ることができた。
 そのあたりから見えた富士山。これは写真を撮っておかなくては。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10km地点あたりでも、富士山がくっきり。
 ただ、10kmの標識は少し向こうに行き過ぎていたようだ。いくら上りとは言え、9〜10の1kmが6分10秒。そして、最後の0.7kmが2分12秒もおかしい。まあ、私にとってはこのあたりはどうでもよかったんですが・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴールは、49分23秒。去年の記録より8分以上も速い。
 去年のように足を痛めることもなく、気持ちよくゴールすることができた。

 「よっし、これで来週は入賞!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

8

2012


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

気合い入れて沖縄

気合い入れて沖縄

ついでラン・イン・金岡公園

ついでラン・イン・金岡公園

「亀岡元旦」対策

「亀岡元旦」対策

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.