パオパオだより

2009年07月06日(月)

第22回北栄町すいか・ながいも健康マラソン・続き [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は会場が鳥取県だったので、「ランナーズ9の会」の仲間には会えないだろうと思っていた。(鳥取は、現在会員数0)
 しかし、私の10kmおり返しのちょっと手前、「9の会」のブルーのユニフォーム発見。三回手をたたいて、「オースッ!」の声かけ。気づいてもらえたようだった。

 ゴール後だいぶたってから、うちのテントに静かに近づいてこられた方があった。
 「9の会の・・・。」
 「ああ、さっきの・・・。」(岡山の「トミケン」さんでした。)

 それから、いろいろと話がはずんだ。トミケンさんは、5月の「第1回水都大阪100km」を11時間台で完走されたそうだ。また、8月の「広島〜長崎反核平和マラソン」にも参加されるそうだ。私もこれには参加したいと思っているのだが、足手まといにならんかなあ。とりあえず、問い合わせてみよう。

 ヨメさんの感想。
 「『9の会』の人らは、なんであんなにおとなしいん?」
 「それがええにゃん。静かでお上品やから、ボクもお付き合いできるわけよ。」
 「よう分からんなあ。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 一人だけ、ゴール前の写真を撮りたい人がいた。
 ポンチャンの飼い主さんの池田さん。

 私のゴール後10分ほどで、池田さんの姿が見えた。
 そのときお名前が思い出せなくて、とっさに「ポンちゃ〜ん」。池田さんは、ちらっとこっちを見てくださった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この大会のメインエベントは、やっぱりすいか。ポンちゃんもご相伴に預かります。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「うんまい、うんまい。ペロペロペロ。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ポンちゃんをお借りして、記念撮影。パチリ!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こちらも負けずに、パクッ!
 でも、早くも疲れで目がしょぼしょぼ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ぜーんぶ片づけ終わったら、お向かいの「道の駅・大栄」でランチバイキング(¥1050)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は、ちらし寿司と炊き込みご飯があったので、おかずは少なめに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りは、高速に入る手前の「道の駅・犬挟(いぬばさり)でお買い物。
 ばんごはんのおかずになりそうなものを買うつもりが、いいものみっけ。これは、妖怪ポスト? (¥1785でした)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 高速に入り、勝央SAで休けい。

 そこで発見! きくちゃんのそっくりさん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 くつろいでおられるお父さんに、デジカメのきくの画像を見せて、いきなり「よう、似てるでしょう」。

 「こうじさん、それはあやしすぎるで。」
 「だいじょうぶだいじょうぶ。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ペコちゃん・メス・まだ4ヶ月・体重8kg」

 ペコちゃんをかまっていたら、お母さんと3、4歳くらいの兄妹が戻ってきた。
 「うちの飼ってる犬、ペコちゃんににてるやろ。」
 子どもたちはあんまり反応がなかったのだが、お母さんはきくの写真を見てよろこんでくださった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この落ち着きのないかわいいワンちゃんを見て、「ナカジマ君」のことを思い出した。私とヨメさんの、はるか昔の「小学校の先生」時代の数少ない共通の教え子。
 「ちょろちょろ動き回ってたけど、かわいかったなあ。」

 きくのそっくりさんから、話はまたまた変な方向に・・・。
 高速の渋滞中は、こんな話でもせんと時間が持ちましぇーん。

 1000円で高速に入って事故起こしてる人、ええかげんにせい!
 私ら正規の値段で入ってるもんは、ムカムカ。
 もう、このごろ、この事故渋滞がしょっちゅうやし。

 ボヤキばっかりですいません。(マラソン大会レポートになっていませんねえ。)
 本当は、かわいいワンちゃんに会えたことで、もう私は十分に満足なんです。
 ということで、ここでおしまい。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2009年07月05日(日)

第22回北栄町すいか・ながいも健康マラソン [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

島根の池田さん、ポンちゃんとともに

 今日の帰りの車の中での私とヨメさんの会話。

 「こうじさんのブログ見てる人は、キャロットのオバハンは旅館でええもん食べて、スイカパクついてええわなあと思ってはんにゃろなあ。そんで、オッサンは仕事ほっといて走りに行って、犬と遊びほうけとる。うらやましいと思ってる人多いんやろなあ。ちゅらいちゅらい仕事やのに、それは分かってもらえんやろなあ。」

 ほんとに・・・。
 私が「ちゅらい」のは、せいぜい行き帰りの長距離運転くらい。それに引き替え、ヨメさんはそれ以外のすべてのことに責任を負わされている。

 「真樹がゆうとったわ。パオパオがええかげんな人間なことくらい大体わかっとる。腹も立たん。でも、母ちゃんがパオパオをボロクソにゆうたり、かんかんになったり、ため息ついたりするのを見るのがかなんて。」
 「そうやろなあ。でも、そんなんもでけへんかったら、私、気ぃ狂うし・・・。」

 なかなか味わい深い夫婦の会話になりました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 前日の宿泊は、長年お世話になっている「はわい温泉」の「別館湯乃島」さん。
 いつもはすいているのに、今年は駐車場から車があふれるくらいの宿泊客。ほとんどがマラソンに出られる方のようだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今年は、会場レイアウトが少しだけ変わった。
 その影響で、うちの出店場所も例年とは違う場所に移動になった。
 「どっち向きに出そうかしらん・・・」とか思案しているうちに、うちの店を探しあてられたお客様がボチボチと来られた。今日も、子どもらは模試などがあって、ついてきていない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 てんてこ舞いがひと段落したころ、「去年はブログに載せていただいて、ありがとうございました。」
 「ポンちゃんじゃないですかー。」 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 去年8月の「三瓶高原クロスカントリー」で大活躍の、「ポンちゃん」。久しぶり。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 飼い主の池田さんは、私と同じ10kmに出られるので、ポンちゃんはお留守番。ちょうどうちの出店場所でお借りしている机の下が、いい日陰になっていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 かしこく待ってられるかなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 やっぱりご主人様が気になって、ウロウロ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「しゃーないなあ。ここで待っとったろ。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 開会式でのお話を聞く余裕もなかったが、明らかに参加者は増えているようだ。
 (プログラムには、「4579人の参加」と書いてあった。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 名産「すいか」と「ながいも」も、会場内で販売されている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5km、10kmは、9時40分同時スタート。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ただし、5kmは国道9号横の平坦コース。10kmは、南側に入りJRの上を越えたりする変化に富んだコース。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 走りだしてしばらくすると、さわやかに吹いていた風がピタッとやんでしまった。これは、また去年の二の舞か・・・。(確か、9人が救急車で病院行き。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 しかし、2km過ぎくらいからだろうか、また風が吹き出してきた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 4km手前には、けっこうきつい上り坂もある。
 そこで、もうトップの選手が帰ってきた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 折り返しちょっと手前では、「ランナーズ9の会」の仲間とも遭遇。やっぱり、折り返しコースはたくさんの人の表情が見られるからいい。
 5km地点、24分20秒くらい?

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 去年より、給水箇所が増えているように感じたが・・・。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この大会では、冷えたタオルのサービスがある。これが気持ちいいったらありゃしない。後かたずけがたいへんでしょう。本当にありがとうございます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 8km地点、39分23秒。
 9km地点、44分01秒。

 よっしゃー、ゴールは48分台かー。
 と、ここの最後の1kmが実際は1.2kmほどあることをすっかり忘れていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴールちょっと手前で腕時計を見たら、48分台どころか49分台もきわどくなっていた。
 最後の最後だけめっちゃ飛ばして、なんとか49分56秒。
 もー、いや。(距離表示は、正確に!)

(注)まだ、続きます。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2009年06月22日(月)

第25回SAIKOロードレース・続き [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

世界記録保持者・保坂さんと

 表彰式が始まる頃、フルマラソン60歳以上の世界記録保持者である保坂好久さんがうちのテントに来られた。(なんと ! 2時間36分30秒ですぞ。)
 今年はくわしくは聞かなかったのだが、大会プログラムを見ると、去年1周の部・50歳代で優勝。10.7kmを38分14秒で走っておられる。59歳の時に50代優勝だから、立派である。
 今年は、60歳で60歳以上の部だからぶっちぎりだったんでしょうね。(ちなみに、去年の60代優勝タイムは42分台。)

 保坂さんは、前日受付の時、うちの店でシューズを買ってくださった。2足ともソールの薄いレーシングタイプのものだった。
 そして今日は、「ランナーズ・7月号」を買ってくださった。
 巻頭特集「時にはハードに! 時には楽しく! 工夫次第で今より速くなれる」(P.10〜)で、保坂さんのことが4ページにもわたって書いてある。
 お世話になった民宿のおかみさんに見せに行かれるのだそうだ。

 ランナーズの記事を見てみると、保坂さんの本業は自然食品会社の社長さん。サプリメント系のものは一切口にせず、健康野菜を欠かさず食べておられるとのこと。
 自分で考え、自分でよいと思ったことを取り入れそれを継続し、きちんと結果を出しておられる。ちょっと失礼かもしれませんが、「本物の大人ですねえ。」
 すぐヘナヘナとなってしまう若いランナー、こういういいところは見習いましょう

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 早めに片づけたつもりだったが、やっぱり今日も昼ごはんはかなり遅くなった。

 「道の駅・朝霧高原」。
 昨日はここらから富士山がくっきりときれいに見えたのに、きょうは名のとおり霧の中。

 食堂に先に入って待っていたら、「どこにいるか、全然わからんかったわー。」とヨメさん。
 「ハゲちらかしたオッサンしかおらへんなあと思ったら、それが・・・。」
 「なんてー !」

 (ヨメさんの肩越しに見えている写真は、「雨のバラード」の湯原昌章ご夫妻です。と言っても、分からんかな。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ごはんの後の楽しみは、「田子の月」。お菓子やさんです。「シャトレーゼ」の上等版みたいな感じ。
 ここは、そこで買ったお菓子を食べる場所があり、コーヒーやお茶がサービスで出る。これがうれしゅうて・・・。

 残念なことに、銘菓「富士山頂」は売り切れ。あーん、おみやげに買って帰ろうと思ってたのに・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 富士山型のお菓子をかじってしまってから、写真を撮っていないことに気づき、もう一回ひっ付けてパチリ ! (歯型付き富士山 !?)

 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りの高速では、いつもの岡崎付近が渋滞。思っていたより遅くなってしまった。

 「でもなあ、前はこっちらへん出張販売に着てた時、帰りはたいてい12時過ぎてたやんなあ。」
 「そうや、子どもといっしょに温泉入って、ばんごはんも食べて、別所(うちのいなか)まで帰ってたんやから・・・。」
 「子どもらは、車の中でそのまま寝てしもて・・・。ますみちゃんが、そのふたりを寝間まで運んで・・・。」
 「ほんまや、ほんまや・・・。ようやったわ。アンタは、なーんもせんとなあ。私一人の力で、ふたりの子どもを立派に育てたもんやなー。」てか。

 いっつもしみじみ話の最後がこうなって、チャンチャンなんやねー。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2009年06月21日(日)

第25回SAIKOロードレース [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

ねねるる母娘

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

ねねちゃん・5歳、ちょっと背中が薄い色

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

るるちゃん・2歳、真っ黒け

 「こうじさん、かわいい黒わんこ !」
 「あっ、そら、写真撮らなあかん !」

 雨が降っていやーなふんいきだったが、こんなかわいいワンちゃんに会えて、もう満足。

 「ウォン、ウォン・・・」
 ねねちゃんは、私にも向かってほえた。
 「すいません、こわがりなもんで・・・。」

 飼い主さんの女性は、急いで受付をされていたのでレースに出られるのかも。その間、あの2ひきのワンちゃんはどうすんにゃろ。(もしよかったら、あずかりますけど・・・。とか言って、自分も走ることをすっかり忘れていた。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝は、5時起床。
 窓を開けると、外は激しい雨。
 「もう、店はやめて帰りたい。走るのもイヤ !」
 そう思ったけれど、そうするわけにもいかず・・・。とりあえず、商品をぬらさないように。売り上げ二の次。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 横と後ろにブルーシートを広げ、何とか商品を出すことができた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 9時10分西湖1周の部(10.7km)がスタート。
 その10分後、私の出場する2周の部(20.5km)がスタート。

 雨は最悪の状態。
 ランシャツランパンで走ろうと思っていたが、なかにTシャツを着ることにした。ビニールポンチョが売り切れてしまい、仕方なくレジ袋の一番大きいのをかぶっていく。スタートまで待つ間にぬれるのはいや。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ものすごい混雑だったが、案外前のほうにすっと行けた。
 スタートラインは、本当に泊めていただいた「のぎく」さんのまん前だった。

 スタート1分前に、レジ袋をぬぐ。

 スタートしてしばらくすると、あんなにきつく降っていた雨がやむ。気温は15度以上はあったようで、雨が降らないとなると暑い。
 「Tシャツ着てきたのは、失敗やったか。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタートして3kmくらいで、1周の部の後尾ランナーに追いついた。
 あのおばちゃんは、確か同じ宿だったようしゃべるおばちゃん。昭和7年生まれの77歳。鹿児島生まれの掛川育ち。北海道出身のダンナさんと結婚されて、もう50年になるそうだ。
 ここまでしゃべっていて、かんじんのお名前をお聞きするのを忘れていた。よって、声もかけられず、お写真も撮れなかった。残念 !

 西湖の一番東のはしあたりが5km地点。26分17秒。
 「快調、快調 !」と思っていたら、またもやおなかの調子が・・・。「たたらぎ」の時と同じ感じ。朝はコンビニのパンを食べただけやのに・・・。

 スタート地点に戻りそこを少し過ぎたところが10km地点。53分31秒。この5kmは、27分14秒。
 でも、もうおなかが限界。

 11km地点にレストハウスがあったので、トイレに飛び込む。
 しかし、先客あり。2分近く待ち、用足しに2分。合計4分近く使ってしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 身も心も軽くなり、釣り人の様子などを見ながらゆったり走る。
 15km地点、1時間23分33秒。この5km、30分03秒もかかってしまった。(でも、トイレタイム4分弱を含んでいます。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 残り5kmくらいから、今度は足が重くなってきた。
 こんな時に、応援雑種犬がいてくれたらなあ。一気に回復するんやけどなあ。あいにくの雨で、見当たらず。

 そういや、給水所に「のぎく」のおかみさんがいるとおっしゃっていたのに、見つけられず。
 ちょっと変化に乏しいレースになってしまったね。

 最後の坂の途中、20km地点、1時間51分27秒。この5kmは、27分54秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「野鳥の森」のあづまや前がゴール。

 1時間54分ちょうどくらいかな。
 足が重くなってからも、よく持ちこたえました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴール横で、サロメチールの宣伝。

 ここに、ランナーズ広告部の船津さんがいるはずだが、いくら探しても見つからない。だから、「かぶりもんかぶってー」って言ってたのに・・・。(ご本人いわく、「この歳で、それはきついです」)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も「ランナーズ9の会」のユニフォームで走ったが、折り返しコースではなかったのであまり見てもらえなかった。

 京都では、本日「反核平和マラソン」が行われている。毎年6月の第3日曜に行われるため、このSAIKOロードレースと重なって、私は出場したことがない。

 京都の天気はどうなんやろう。
 子どもら、お昼何食べたんかなあ。

 こっちは雨は小ぶりだが、ぬれた芝生の奥までわざわざ来てくださるお客様は、やはり少ない。
 商品がいたむ前に、早めにかたずけて帰りましょ。

(注)まだ、続きます。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2009年06月20日(土)

第25回SAIKOロードレース・前日受付 [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「SAIKOロードレース」の前日受付は、午後4時から6時まで。遅めの設定だったので、あまり急がずゆっくり目に行った。

 静岡側からは、くっきりと富士の姿が。今日はいい天気だが、明日は雨になるらしい。

 明日の朝は早く、民宿の朝ごはんが食べられないので、コンビニでパンを買う。
 コンビニの向かいに見える富士山を、パチリ!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 会場の「野鳥の森」に着いたのは2時ごろ。うち以外のお店は、もうすっかり出店準備が終わっていた。
 うちはのんびり準備をしていたのだが、3時すぎころからお客様がパラパラ。そして4時ころには、いっぱいのお客様になった。
 こんなときに、子どもらがいてくれたらなあ。やっぱり、二人だけではいろいろとたいへん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 わずか2時間の前日受付だったが、てんてこまいだった。後片づけも、べった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今年のお泊りは、民宿「のぎく」さん。明日のスタート地点のまん前だった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 珍しい「ゆり根のてんぷら」を出してくださった。
 高1の娘さんがお手伝いしているのを見て、真樹のことを考える。「真樹は、あんな愛想ようしゃべれるかなあ。」

 子どもらは、ピザをとって(出前)食べたらしい。自分らでばんごはんくらいつくったらいいんやけど、そんな気は全然ないみたい。
 そろそろ、しっかりしてやー。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2009年06月16日(火)

第17回みかた残酷マラソン・続きの続き [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 自分のゴール後は、うちのテントに戻り、後に続くランナーの写真を撮る。
 まずは、「ランナーズ9の会」のかわせみさん。
 おっとー、「ランナーズ9の会・ダブル」。めっちゃ貴重な写真が撮れました。

 片手にのぼりを持っての山岳コース24km。しんどかったでしょうね。あののぼりを背中につけて走れるように工夫されてみては・・・。
 このスタイルで、3時間切り。立派です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この軍団は、ナニ?
 こんな人ら、山の中走ってたらこわいし。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 来ましたー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 来ましたー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 来ましたー。言うことなし。
 これで3時間半切りでっせー。みなさん、どう思わはります?

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「チャゲあす」も帰ってきました。
 うちのテントの近くで、またまたパフォーマンス。
 「はよ、ゴールしいや」ちゅうねん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 勝手に撮らせてもらいました。このレースの最終ランナー。制限4時間を10分ほど越えていたのかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 大会すべてが終わり後片付けをしているとき、高石ともやさんが来てくださった。スタート前にも来てくださったし。
 うちと高石ともやさんとは、特別な関係はない。それでも律儀に顔を出してくださるのは・・・。
 たぶん、高石ともやさんも、うちが廉や真樹を小さいときから仕事に連れまわしてるのを知っておられるから。それと、私がいろいろなレースに出ているのを知っておられるから。・・・じゃないでしょうか。

 私が思ったとおり、三宅誠孝さんの写真といっしょに走ったことをすごくよろこんでくださった。
 最後の最後に、ガッチリ握手。
 「ともやさん、奥様お大事にね。」 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 遅い昼食は、道の駅・村岡ファームガーデン。
 私は但馬牛味噌ラーメン、ヨメさんはホルモン定食。
 私の味噌ラーメンは、焼肉のたれが入っているような味がした。でも、おいしかった。
 ヨメさんのもおいしかったらしい。この、「まあるこいまあるこい」笑顔でわかりますよね。

 ほんまに、安上がりじゃー。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

7

2009


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

父の似顔絵・その後

父の似顔絵・その後

ねこ4あらわる

ねこ4あらわる

「お盆の弟」

「お盆の弟」

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.