パオパオだより

2025年05月19日(月)

岩倉東公園ぐるぐる [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午前中ヒマだったので、野菜自販機サーチへ。
 いきなりドキンちゃん。
 ちょっと太っちょだが、歩き出したら速い。
 追い抜いてパチリ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 遠い方の野菜自販機で、スナップエンドウ(150円)、ナス(150円)、キュウリ(100円)を購入。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 近い方の野菜自販機でエンドウ豆(300円)を購入。

 走ったり歩いたり、全部で2.4km。
--------------------------------------------------------------------------------    

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午後4時すぎ、土の道がある岩倉東公園へ。
 家からこの公園まで2.3km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さて今日は、「ゆっくり5km」にするか「ちょっと速めの3km」にするか。
 今まで欲張ってろくなことはなかったので、5月中は5kmは封印。今日も6周3.3kmにしておきます。

 走り始めはキロ6分ペース。
 これはいかんと、徐々にペースアップ。

 5分31、5分20、5分12で3kmは16分04秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3.3kmゴールは17分26秒。
 3日前より1分ほど速く走れた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 一度公園の外周も走ってみようと、公園の北側にある洛北中との間の道をスタート。
 一周は680mくらい。ただし、あまりいい舗装ではなかったのでランニングにはどうかと思った。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 公園の中には小さな丘があり、ワンちゃんの散歩には最適。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りはまたちょっとコースを変えて。
 きれいな花があったので、写真に撮らせてもらった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 町内まで戻ると、またドキンちゃん。
 今日は、サササと歩く日なんかなあ。

 帰りは3.3kmくらい。
 これで午後は9.6km。
 ぼちぼち走る距離がふやせてうれしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夜は豆ごはん。
 うまい!

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年05月18日(日)

京都走ろう会例会〜例会当番代行〜 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日の京都走ろう会例会は、今日当番予定の方のお一人が都合悪くなったので私が代行。
 まだ足腰が痛くてまともに走れないので、ちょうどよかった。

 週間予報では雨。昨日の予報でも曇りだったのに、なぜか晴れ。
 気温がどんどん上がりそうなので、走る人は絶対に無理しないことが大事。

 出雲路橋西詰に着くと、さっそく佐藤光一さんが「藤井さん、足の具合はどうえー」と聞いてきてくださった。
 「まだあきませんわ。アキレス腱はましになったんですけど、ヒザの半月板がいとうて。」
 「半月板? それはまたなんで?」
 「去年7月に9年ぶりに出た障害レースの着地で痛めて、それからずっと痛いままですねん。」
 「えらい長いこと治りまりませんのやねえ。」
 「治りかけてはまた障害レース出てますから・・・。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつものように吉田会長のごあいさつのあと、佐伯さんの準備運動。

 私と同い年の北出さんが、「もうすぐ70やと思うと、憂鬱やねえ。特に朝は、若い時のように体が動かん」と。
 「でも松本さんみたいに、70になっても70代の部があるレースを見つけては遠くまで行って入賞してはる人もあるし。私らもがんばりましょ。」

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今年度から当番は3人体制。
 今日の班長は伊藤さん、それに代行の私と代行の林さん。
 伊藤さんと林さんで、計時と記録。

 今日の私の仕事は、丸太町橋折り返し係。
 いや、それやったら早めにいっとかなあかんのに。あわてて赤い旗を持って、2.4km先の丸太町橋に向けてスタート。
 足が痛いので、コンクリ舗装は避けて、できるだけ土の部分を走っていった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 出町デルタに大きなゴールアーチ。
 そうや、今日は「鯖街道ウルトラ」の日やった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 大きなテントが立ててあったが、たぶんこのテント立てにますみさんもいちょかんでいるはず。

 こんな写真を撮ったり、水道で給水していると、10kmの部トップの北出さんに追い抜かれてしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まっ、北出さんは折り返し点もよくよく分かっておられるからいいということにしておきましょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さえこばさんは、「足を痛めている」とおっしゃっていたのに10kmの部。
 だいじょうぶですかねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつも淡々と走っておられる安本さん。
 今日もいい感じで折り返して行かれた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後尾はマルソーさん。
 一緒について走らせてもらいますねー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1km6分ちょっとのペースは、この暑さだとかなりきつい。
 マルソーさんも、10kmの予定を5kmで切り上げられた。賢明な判断だと思います。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 旗を持って走るので、一番ちっちゃいヤツにしといた。

 ここからあとは、ゆっくりとコースを北上して仲間の応援しましょうねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10km最後尾だったマルソーさんが5kmでやめられたので、御薗橋折り返しに立ってくださっている吉澤さんに知らせに行かなくてはならない。
 電話をしても出られなかったので、現地まで行くしかない。でも私の足の調子が悪く、そこまで行く元気はなかった。
 本部に戻ってその旨報告すると、今日の班長の伊藤さんが自転車で知らせに行ってくださった。
 ちょっと時間がかかったが、これにて一件落着。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 例会当番をしていると、なにかハプニングがありますねえ。
 そういうことを減らすために、みんなで知恵を出し合わなあきませんねえ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年05月14日(水)

電池を買いに [ランニング]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「今日は休まず5kmを走りたいなあ」と思っていた。
 
 でも暑いしヤメ。
 その代わり、ファミマとエディオンに用事があったので走っていくことにした。

 家を出たのは午後5時。
 お昼はかなり気温が上がったが、夕方はだいぶ涼しくなっていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 市バス岩倉操車場のおとなりのファミマへ。 
 ここで、7月の名古屋・バンテリンドームの「中日×ヤクルト」のチケットを発券してもらった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 地下鉄・国際会館前を通ってエディオンへ。

 トヨタ・ルーミーのエンジンキーの電池がなくなりそう。今も特殊な方法でエンジンをかけている。新しい電池を買っておかいとねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「うっ、定休日!」

 2.8kmも走って来たのにね。
 仕方なくすぐに折り返し。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りはちがう道。
 同志社の東側を北上。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 岩倉東公園グランド。

 「ああ、ここに土のコースがあった!」

 忘れてました。1周約500mなので、10週したら5km。
 今度ここに練習に来よう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都精華大のちょっと手前で5km、34分24秒。
 今はこんなもんですかね。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 最後は長代川の散歩道を通って。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 我が家到着約6km、41分半。

 ファミマの発券で5分ほど休んだが、そのほかは続けて走れた。
 あちこちの痛みがだいぶましになっている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 町内ゆっくりジョグに行くと、堂々たるデカトラちゃん。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「みーちゃん、今日はこっわいトラちゃんがウロウロしてるし、絶対に出たらあかんで」と言っておいた。
 ところが、玄関の戸締りが甘かったようで脱走してしまった。すぐに戻て来たからよかったけど、もっともっと気をつけなあきません。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年05月10日(土)

体力の限界! 気力も・・・ [ランニング]

画像(320x162)・拡大画像(640x324)

 私と同い年の千代の富士の引退の言葉。
 「体力の限界!(ウッと詰まる) 気力も・・・」。

 覚えておられる方も多いだろう。

 私も2年前に人生初の肉離れを起こして以来、体力の限界を感じている。
 若い時は、アクシデントがあってもすぐに復活できていた。ところが今は、もう50%くらいしか戻れないような感じ。
 これが40%になり、30%になり、20%くらいになったら引退ですね。

 ウルトラマラソンは、2023年12月の「沖縄100K」を13時間58分31秒で制限時間内完走。これで、無事ウルトラを引退。
 次は「フルマラソンサブ4をして、フル引退するぞー」と意気込んでいたが、故障続きで見通し立たず。

 体力の落ち込みははなはだしいが、気力の方はまだまだ旺盛。
 時々ますみさんが私の脈を診てくれるのだが、「なに、これ! 脈が強すぎて気持ち悪い。まだまだ生きようと思ってるな」とか言う。
 もちろん「生きたらあかんのかーい」と言い返してはいる。「体力は落ちても気力は充実」です。

 ただし今のこの体力の落ち込み具合から考えると、私が走れるのは長くてあと3年くらいではないか。
 あれもこれもとしたいことはいっぱいあるが、残りの時間をよく考えて計画を立てていかねば。

 フルマラソンのことは、当分考えないことにしよう。
 800mトラックは問題なく走れたので、次はもう少しだけ走る距離を延ばす。

 とりあえず、1500mトラックと3kmロードをしっかり走れるようにしていきましょう。

---------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 腰の具合がだいぶ良くなった。
 左ヒザは痛いが、左アキレス腱の痛みもよくなったので、アスファルト3km走をしてみよう。

 午後5時から、外へ。
 シューズも重いシューズはやめて、アディゼロアディオスプロで。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゆっくりゆっくりのつもりが、最初の1km6分15秒。自分では7分ペースくらいのつもりだったのに、意外としっかり走れていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 うちから1.5km先の鍼灸院で折り返し。9分10秒くらい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 鍼灸院の駐車場に置いてある銀色の箱型ものは、酸素室かと思ったらハンバーガー屋さんでした。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 帰りも問題なくスイスイ走れた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3km、18分20秒。

 20分以上はかかると思っていたので、ほんとうにしっかりと走れた。短い距離なら、アスファルトもだいじょうぶそう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そのあとは、ゆっくりウォーキング。
 今日は、ドキンちゃんとみーちゃん姉(?)と。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 できるだけたくさん歩いた方がいいと思い、町内から延長。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 全部で2km、24分のウォーキング。

 明日は続けて5km、走ってみましょうかねえ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年05月09日(金)

第188回9の日平和ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 クッションのあるトラックなら走れそうな気がする。
 本当は人の多いところを走って平和アピールをしたいのだが、今は無理。

 真樹が西院に行く用事があったので、その送りついでに西京極サブトラックへ。
 駐車代を1時間200円に抑えたかったので、トラックを走れるのは50分ほど。「800m+400mを5本くらいかな」あと思いながら受付へ。
 310円を払って、「さあ走ろう」と思ったらシューズを車に忘れてきた。

 仕方なく300mほど離れた駐車場まで。
 その帰り、ちょっと大きめのかわいいワンちゃん2頭びきの方に遭遇。
 両方雑種で、白っぽい方が6歳、黒が4歳。
 ここに来ているワンちゃんは雑種率が高い。また会えたらうれしいけど、なかなかそうはいかない。私がもっともっとここ通えば、また会えるかも。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 お昼12時すぎから40分ほど。集中!

 4月27日の800mは3分12秒で走れたのだが、その時のストライドが132cm。よく足が伸びていた。
 今日はもちろんそこまでは無理だが、100m80歩目標で走ろう。それで125cmになる。

 最初の800m、1分55ー1分57で3分53。
 まあまあしっかり走れている。ストライド117cm。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ところが雨が降り出し、すぐに1コースが水たまりになってしまった。
 2本目からは第2コースを使う。

 2本目、1分48ー1分50で3分39。ストライド121cm。
 3本目、1分45ー1分47で3分33。ストライド121cm。
 4本目、1分44ー1分45で3分30。ストライド122cm。

 うーん、第1コースを走っていたら3分30秒は切れたなあ。
 ストライドはもひとつ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 平日の12時すぎなので、練習に来られていたのはのべで4人。時々外から見てくださっていた方もあったが、アピール効果はほとんどなかった。
 最初に会ったワンちゃん2頭びきの方と、もっとしゃべればよかった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 相変わらず左肩下がりで、バランスが悪い背中。これが左側ばかり故障する原因でしょうね。

 トラックでは、この程度なら走っても痛みが出ない。
 遠いけど、また来るようにしよう。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年05月07日(水)

第184回勝手に国労応援ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、町内のラジオ体操と二条城ランの日。

 体のあちこちが痛い。
 現在腰の痛みは8、左ヒザは6、左肩も6、左アキレス腱3くらい。腰の前部分は、ますみ大先生のマーサージでほとんど痛みはなくなった。ところが背中の方は痛いまま。ラジオ体操では、腰が痛くて前屈と後そらしが全くできなかった。
 そのあとは、いつもの通りインターバル速歩15分。しっかり歩いて1.2km。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 先月末の「勝手に国労応援ラン」は、すっかり忘れていた。今月2回しよう。
 とにかく硬いところは走りたくない。鴨川河川敷もどんどんコンクリ舗装化されている。

 「そうそう、高野川河川敷はまだ土の部分が多いはず。」

 みーちゃんのカリカリを買うついでがあったので、洛北阪急スクエアに車を入れ、先月お花見をした河川敷へ。
 叡電・出町柳駅まで行って、電車を見て来よう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここはいい。
 道幅は狭いが、歩いている人も少なく走りやすい。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 一部橋の下などは石畳になっているが、それ以外はずっときれいな土の道。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 出町柳駅まで1.3km、8分40秒。
 キロ6分40秒。
 今はこれが限界か。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 駅には一両、白い電車がとまっていた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「ひえい」が今まさに発車。
 めずらしい車両が見られてよかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りは上流向きなので、さらにペースが遅くなった。
 キロ7分ぺーくらいかな。

画像(234x320)・拡大画像(469x640)

 黄色いジャンバーの背中の「いらんちゃ 米軍基地!」の文字も、洗濯で薄れて見にくくなってきた。

 京都の国会議員の沖縄での発言が問題になり、全国ニュースになっている。
 ただただはずかしい。
 勉強せえよ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 往復2.6kmを19分。
 キロ6分ペースくらいで走れたら「二条城ラン」に行くつもりだったが、今のこんな状態ではムリして痛みを悪化させるだけ。

 しっかり治して、「溜めて弾く」。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

5

2025


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

今日は白浜

今日は白浜

江文峠へ坂道走

江文峠へ坂道走

「こんな校長先生がおられたら・・・」

「こんな校長先生がおられたら・・・」

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.