パオパオだより

2016年06月10日(金)

第81回9の日平和ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日が9日だったので、晩ごはんのあとにちょっとでも走ろうと思っていた。でも、ムリ。食べ終わったのが9時半ごろで、いつもどおり満腹になるとねむとーてねむとーて。

 ということで、今日1日遅れの「9の日平和ラン」。
 今日は、ヒマそうにしているきくにも手伝ってもらいましょうかねえ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 これどうでしょう。
 私がのぼりを背負って走る以上のインパクトがあると思いますが。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ただし、首輪につけても不安定。
 きくちゃん、上手にアピールランしてくれるかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 11時、自宅前スタート。
 さあ、「きくの政治利用」。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まずは、5月末で閉店してしまった「紅華」さん前。
 もう、家から歩いて行ける食堂がなくなってしまった。
-------------------------------------------------------------------------------

 以下、先日(5/29)のうちにとっての「お別れ食事会」の様子。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 おっちゃん、今は亡きおばちゃん、お疲れさまでした。

--------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「京都キャロット」前通過。まだ、たったの650m。
 きくの背中ののぼりは、小さいのだが動くとすぐずれてしまう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここらでちょうど1km。
 京産大出身のオリンピック・パラリンピック選手の横断幕。

 ここまでは歩いてきたが、ここからゆっくりジョグ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 柊野別れの交番で2km。
 この先の階段から明神川へ。
 足をつけて水飲んで、気持ちよさそう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そのまま進むと上賀茂神社へ。
 自転車・バイク進入禁止の看板があったが、犬はいいんかしらん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 おー、ここは競馬(くらべうま)の会場。
 犬はまずいかも・・・。

 家から約2.4km。ここで引き返しましょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 行きしには気づかなかったが、鷲田清一先生のお宅が・・・。
 大阪の方だとばかり思っていたが、こんな近くに住んでおられたのだ。

 朝日新聞一面に連載の「折々のことば」はいい。私はファンです。
     ◇     ◇     ◇
■折々のことば424(6月9日)

 政治的な自由とは、自分がしたいことをすることではなく……自分がしたいと思うべきことができるということである。

シャルル・ド・モンテスキュー

 「したいこと」ではなく「したいと思うべきこと」と言うとき、それは公共的な責務を意味する。だがこの「べき」は、熱狂的な信念や政治的な圧力から導き出されもする。だから18世紀フランスの啓蒙(けいもう)思想家は、念を押すかのように、「したいと思ってはならないことをするよう強制されないこと」と言い換えた。「法の精神」から。(鷲田清一)

□鷲田清一
1949年、京都府京都市にて生まれた。京都大学大学院に進み、文学研究科の博士課程を単位取得退学した。関西大学にて教鞭を執り、教授などを務めた。その後、大阪大学に移り、大学院文学研究科の研究科長や文学部の学部長などを歴任した。さらに、大阪大学の副学長、および、その設置者である「国立大学法人大阪大学」の理事を経て、大阪大学の総長に就任した。2011年、大阪大学総長を退任し、名誉教授となる。同年9月に大谷大学に転じ、文学部哲学科の教授を務めている(現在は客員教授)。2015年4月より京都市立芸術大学理事長・学長を務めている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 小さなのぼりをつけたりとったり。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 産大生の前だけでも走ろうぜ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 あー、走ったらのぼりがフニャー。

 歩道側に人が多かったので、途中から反対側の車道へ。
 そのままの流れで「京都キャロット」店舗前。ここできくが大ブレーキ。店のドアの前で動かなくなった。
 「きくちゃん、カギ持ってきてへんから入れへんわ。帰ろう。」

 すると突然ガウガウガウ。私に襲いかかり、ランパンに穴が・・・。
 仕方ないのできくを店の前につなぎ、車をとりに帰った。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 一応ゴールだけ写真をとっておいた。
 4.9km、約51分。
 1km歩き14分、2km走り8分、3km歩き14分、4km走り8分、0.9km走り7分。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きくを迎えに行ったら、反省の色なし。
 やっぱり「きくの政治利用」に怒ってたんかなあ。

 でも今日のアピールランは効果抜群なんで、また協力してほしいなあ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年06月04日(土)

宝が池トレイルミックス [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は午後から「たたらぎ」へ。
 午前中はヒマなのでひとっ走り。先日の「京都チャリティファンラン」のときに、池の周りから山に入っていく道が気になっていた。明日のためのゆっくりジョグには、ゆるいトレイルコースはピッタリかもしれない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 自宅から宝が池まで、最短で2.5kmほど。
 午前中なので、走っておられる方は一人もなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつもの基点から山側へ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 けっこういい坂がある。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 地図を見ると、いろいろなトレイルランコースが取れそう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 一部、舗装してあるところもあった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 道幅が狭くて滑りやすそうなところも。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こんな岩場もあった。けっこう本格的なトレイルラン気分が味わえる。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 人の声が聞こえたので、そちらに向かって下りて行った。
 ここは国際会館の東端。

 私が走ったトレイルコースは、1.5kmくらいかな。
 次は、こんなところを走るのが大好きなきくも連れてきたろうっと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここから家に向かって。
 まずはバスターミナルの横を通過。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 木野のでっかいワンちゃんの前も通過。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私がいつもダウンジョグで使っている盲腸線。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いろいろグルグル回って8.22km、約57分。
 家に帰れば、毎度「うらめしやー」のきく。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「ちょっとだけ、おちゃんぽ行ったるがな。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「うれしー、うれしー・・・。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ねこねこねこ・・・。」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年06月03日(金)

仮想たたらぎラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いろいろ調べたら、ありました。たたらぎに似たコース。
 うちからちょっと遠いけど、貴船口から貴船への2.5km。

 たたらぎは1.5kmで最高点、85mほど上がる。そのあとの1kmは細かいアップダウン。貴船は1.5kmで80mほど上がる。そのあとも上りが続き、2.5km折り返しで120mほど。貴船のほうがきついけど、練習やからこれくらいは行かんと。

 今日は寮2(出町)からの朝帰り。
 朝帰りはいつも眠くなる。「眠くなる前に走れ!」ということで、11時自宅スタート。貴船口まで3.7kmもあった。約23分。ウォーミングアップしすぎですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 写真だけ撮って、すぐにスタート。
 このときすでにのどカラカラだったが、お金を持ってくるのを忘れジュースが買えなかった。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1.5kmほどで貴船の料亭街へ。ここまでで80m上がったはずだが、あまりスピードが出せず、その分しんどくもなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ひろ文」さんの前あたりで2.5km。12分半ほど。
 休まずすぐに折り返し下りへ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もう川床料理が始まっていた。
 まだちょっと寒いかも。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この気持ちのいい下り。
 キロ4分切りでバンバン行きたいところだったが、なぜかスピードが乗らないんです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴール、23分03秒。
 4分52、5分10、4分33、4分16、4分09。
 上りはまだまだ縮められるが、下りが思い切って突っ込めなかったのが不満。
 仮想たたらぎとしてはすごくいいコースだったのに、不完全燃焼ですね。もっと前からこのコースを走っといたらよかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りのお楽しみは二ノ瀬の猟犬。
 いつも通り、ほえまくられた。

 帰りは3.6km、約22分。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、カメラをゴムベルト付きウェストバッグで。これだとゆれないのでいい。ほとんど止まらず、走りながら写真を撮ることもできた。

 今日は3.7+5+3.6で12.3km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に入れば「うらめしやー」。

 「きくちゃん、さっき散歩に行ったやろな。」
 「知らん、知らん。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 体重はかったら、58.9kg。
 昼食前とは言え、こりゃすごい。走ったら、体重はすぐ減るちゅうことですか?

-------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も朝10時の散歩。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 あっち行ったりこっち行ったり・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 団地内には、こんなんもいましたわー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 一日「京都キャロット」勤務後はこんな状態。
 ベロベロに疲れています。

 「明日はきくも出張やでー!」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年06月02日(木)

追撃体制、よし! [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「たたらぎ」まであと3日。

 昨日の夜のお風呂前の体重が60.4kg。夕食直後でこれだから、もう体重60kg切りと言ってもいいなあと思っていた。
 今日少し走ったあとに体重を測ると59.4kg。よしよし、これで「打倒まっちゃん」体制の目標の一つは達成。今のところ体の大きな痛みはない。右腰、右ひざ、右アキレス腱付近が痛むが、走るのにそんなに支障はない。右ばっかり痛いのは、右足外反母趾が少しでもよくなるかと思い、じっとしているときは百均のパッドをはめているからかもしれない。

 仮想たたらぎコースとして坂の多いところを走っているが、上りがうまくなった分、下りの切れがなくなったような気がしてならない。それでは元も子もないし・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は寮の管理代行2(出町)。ただし今日は夜勤のため19時(午後7時)出勤。

 やややっぱり。
 私がお昼にぼーっとして家にいると、きくが鼻ツンツン。
 「散歩に連れて行かんかい、散歩に連れて行かんかい・・・。」
 しゃーないし行きましたがな。朝7時ごろヨメさんが連れて行ってくれているのに、それから3時間もたってへんのに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日のお昼は愛妻弁当。
 ちょっと昨日の残りもんのような気もするが・・・。
 おいしかったです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1時すぎにバスで帰ってくるので、きくとお出迎えに。
 それがなかなかで、やっと3本目のバスから降りるオバサン発見。
 走って走って走って、かなり遠くからだったがきくはオバサンが分かったようだ。

 きくとオバサンは「京都キャロット」に出勤。
 私は「たたらぎ」に向けてのトレーニングに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「たたらぎ」5kmコースは、行きの2.5kmで70mほど上がってるようだ。うちの近所にそんなきついとこありませんやん。今日は市原バイパス交差点を右折し、二ノ瀬トンネル方面へ。
 ここで2.5km。でもたぶん40mも上がってへんやろうな。

 折り返して家に着いて5km、24分03秒。
 5分27、4分57、4分50、4分32、4分15。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 長代川沿いの土道をつなぎのジョグ1km。
 途中に農家のワンちゃんが放し飼い。おとなしいおとなしいワンちゃんです。

 さて、坂道ダッシュ第2弾。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 上り坂300m+つなぎ300mを5本。
 上りは1分18、1分15、1分15、1分16、1分12だった。
 このコース、300mというのが私にピッタリ。この距離ならがんばれる。
 下りは2分25くらいでゆっくりと。

 1kmダウンジョグをして、今日は合計約10.5km。
 レース中の上り坂にへこたれそうになったら、この練習を思い出そうっと。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年06月01日(水)

きくと宝が池2周 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、早朝より寮の管理代行1(二条)。いつもは17時間勤務だが、今日は午後3時半まで。お給料もいつもの半分。

 早く帰れたので、ヨメさんを国際会館駅まで迎えに行って、その続きに宝が池へきくのお散歩に行こうと思っていた。ところがヨメさんは別ルートで帰ってくることになり、私ときくだけが宝が池へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 宝が池に着くなりワンちゃんがいっぱいで、ちょっとガウガウになりかけた。それでも最近ヨメさんのしつけがよく、すぐに落着いた。すぐ近くをワンちゃんが通っても、いちゃもんをつけにいくこともなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1周目、1.56km、10分35秒。
 なんと、キロ6分47秒ペース。11歳とは言え、切れ足は鈍っていない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1周目にがんばったので、2周目はゆっくり。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 時々立ち止まったりして・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 それでも走り出したら、ぐいぐいぐい。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 前を走ってるランナーに追いついたりして・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2周目はちょっと近道して1.47km、11分58秒。これでもキロ8分08秒ペース。何回も立ち止まっていたわりには速い。

 ほとんど休まず宝が池を2周。3.03km、22分33秒。きくは短距離も速いけど、やっぱり長距離ランナー系かな。
 「犬とペアマラソン・10歳以上の部5km」とかあったら優勝できるかも。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 家に帰っても、「ハーハー」がなかなかおさまらんかったけど・・・。
 人間でゆうたら60歳くらいやそうです。

 「パオパオと同い年かいな!」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年05月28日(土)

第77回勝手に国労応援ラン [ランニング]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日は朝から病院へ。
 ヨメさんが胃などの具合が悪く、検査をしてもらうために北白川のバプテスト病院へ。「一人で行く」と言っていたのだが、ムリヤリ送迎役を買って出た。
 あの病院の先は、滋賀に抜ける山中越えの坂道。そうなんです、坂道を走る練習場所にピッタリなんです。ヨメさんが検査を受けている間にけっこう走れますやん。

 今月まとめて走れるのは今日で終わり。もうJR沿線に走りにいく間もないので、今日の坂道走を「勝手に国労応援ラン」としよう。せめてTシャツに中野勇人さんへの応援メッセージをはりつけて。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 8時40分、バプテスト病院をスタート。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ちょっと走ったら、もう歩道がなくなった。車がスピードを出して下りてくるので恐い。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 おまけにがけ崩れの修復工事までやっていた。
 ガードマンさん、ご苦労様です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 地蔵谷で2.2km、15分ほど。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 滋賀との県境で3.2km、21分ほど。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5km、32分。
 ここで引き返そうかと思ったが、そんなに疲れていなかったのでもうちょっと先まで行くことにした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5.5kmほどで、比叡平の入口へ。
 ここまで来ると峠までもうちょっと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 比叡山ドライブウェイ入口到着。
 この峠の名前が「田ノ坂峠」とは、初めて知った。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 病院から峠まで、6.4km、40分53秒。これはキロ6分23秒ペース。上り坂としてはまあまあですか。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 応援メッセージのシール、取れかけてますやん。あかんやん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「さあ、下りはちょっと飛ばすかー」と思ったら、へんな看板発見。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「無理して走ったら、足がイタイです・・・。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 下りも車に出会うと恐い。
 今日は土曜日なので、平日よりは車が少ないんかなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここまで下りてきて6km。
 あと2回右折したら病院に到着。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 病院到着、6.4km、34分58秒。キロ5分27秒ペース。
 練習ではこれぐらいのペースが適切なのかも。

 10時20分ころケイタイのメールを確認すると、「もう終わりました。会計を待っています。」
 ちょうどよかった。検査の結果も大ごとではなかったようで、よかったよかった。薬で痛みがましになったらいいのにね。

※ 中野さんは、5月23日に「第49回国会前アピールラン」を実行。32kmを走られたようだ。
 暑い時期にまた「国会前」走りに行きたいなあ。神宮でヤクルトのゲームがあるときだとうれしいんですけど・・・。

-------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「きくには花がよう似合うなあ・・・。」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

6

2016


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

富と名声に群がる人々

富と名声に群がる人々

「こんな近くで花火が見られるなんて」 (7/25)

「こんな近くで花火が見られるなんて」 (7/25)

駅伝応援

駅伝応援

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.