2014年08月19日(火)
静原ランは自在 [ランニング]
先週水曜に体調回復し、走り出してちょうど1週間。この1週間はミニ合宿のつもりでよくがんばった。花背峠も走り、陸上競技場も走り・・・。
今日はその仕上げで、私の一番好きな静原コースへ。このコースは調子のいいときはバンバンと走れ、よくないときにもそれなりに走れるという不思議なコース。
「ほっとする里 静原」のポールのところで5km、31分。
初めはここで折り返そうと思っていたが、まだ行けそうだったので江文峠まで。
最後のきつい上り坂も楽に駆け上がり、江文峠到着。
7.34km、46分11秒。
写真を撮り、神社に家族の健康をお願いしてすぐ折り返し。
静原のいいところは、観光客に荒らされていないこと。
あちこちキョロキョロするところもないので、いろいろなことを考えながら走ることができる。
御旅神社の近くでネコちゃん発見。
このネコちゃんは前にも見たネコちゃんだと思う。
おっと、もう1ぴきいたー!
市原野小学校北側の踏み切りで、ちょうど叡電が通過。
市原野農協近くで、またネコちゃん発見。
今日はカメラを向けても逃げないいいネコちゃんばかり。
我が家到着、7.39km、44分12秒。
往復で約14.7km、1時間30分ちょっと。いい仕上げになった。
明日は久しぶりにお休みにしようかな。
今日も晩ごはんは一人。ラーメンにあきたので、コンビニのお寿司。走ったあとのコーラはうまい。
ヨメさん、帰ってくるのん遅いなあ・・・。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
「おばしゃーん、おかえり!」
夜10時、やっと帰ってきました。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2014年08月13日(水)
毒抜きラン [ランニング]
おととい8月11日は、いなかのお墓参りの日だった。
しかし、私は立てないくらいにしんどくなってしまい一日中寝ていた。お供えに持って行こうと用意していた羽二重餅もそのまま。今日やっと楽になってきたので、いなかに行くことにした。
昼過ぎに到着し、まずはふとん干し。去年の夏から干してないからね。
そのあと、父の家へ。
お盆なので、ちっちゃいひ孫たちもたくさん来ていた。
父としゃべりながら、兄が作ったスイカをいただく。
台風11号の被害があちこちに。
父の家の裏の鉄の橋が陥没。川の流れが変わって、父の家の下あたりをえぐっているらしい。
「今度大水が出たら、うちも危ない」と兄が言う。
家に戻り、ふとんを干している間走ろうと思った。先週の水曜から薬を飲み続け、体が毒だらけのような気がする。ゆっくりでも走ったら、その毒がぬけていってくれそうな・・・。おとつい寝込んでいて、昨日もフラフラで、今日走ってだいじょうぶかなあとは思ったが・・・。
とりあえず花背峠をめざして、2時すぎスタート。
峠までの上り約4km、24分21秒。
キロ6分ちょっとなので、まあまあ走れてる。(気温は26℃)
家までの下り約4kmは抑え目にと思ったのだが、途中から雨がパラパラ。
「せっかく干したふとんがぬれてしまうやん。」
というわけでスピードアップ。4km、18分33秒。
ちょっとがんばりすぎたかも。
家に着いて急いで布団を入れ、汗ダクダク。
これで少しは毒抜きになったか知らん。
走っている途中に同級生の和幸ちゃん、帰る途中には同級生の琴ちゃんに会った。お盆やから帰ってきてるんやね。またゆっくりしゃべりたいなあ。
さあ、今日も泊まりのバイト。
もう薬飲まんでもええかなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2014年08月09日(土)
第59回9の日平和ラン [ランニング]
台風11号接近のため、風雨強し。しかし今日は9日、アピールランをする日だ。4時すぎ、やっと小降りになったので走ることにした。
雨は小降りになったのだが、風が強く、そのため何の仕掛けもなし。「ランナーズ9の会」のTシャツだけ着て走ることにした。
自宅から頼光橋へ。そこから円通寺方面へ。
そして、めっちゃきつい下り坂。この坂は上るのはたいへんだが、下るのもけっこうしんどい。
地下鉄・北山駅前でちょうど3km、約17分。
台風のせいか人影まばら。
ここで右折し、北山通りを西へ。
北山大橋到着。
鴨川の水はだいぶ増えていた。
北山通りに寒暖計。
最近23℃なんてなかったですね。涼しくて走りやすい。
上堀川の北郵便局前で4.5km、約27分。
ここで右折し、家まではずっとゆるやかな上り。
御薗橋で5.3km。
このまま雨が降り続いたら、去年のようにたいへんなことになるかもしれない。
京都キャロット前で7.6km。
家まであと700mほど。
自宅近くの長代川は小さい川なので氾濫しやすい。
このあとも要注意。
自宅到着、8.3km、50分57秒。
京都キャロットに出勤しているはずのきくちゃんがもう戻っていてた。仕事が少なく、早く帰ってきたようだ。
9kmに足りなかったので、町内一周1kmジョグ。これで、今日は9.3km。
雨で歩いている人が少なく、アピールランとしては効果薄でした。
来月9月9日は、大阪での「9条アピールラン」。JR西九条駅前9時9分9秒スタート。「ランナーズ9の会」以外の方も大歓迎です。みんなで楽しく走りましょう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2014年08月05日(火)
店→貴船→鞍馬→店 [ランニング]
走友・三重の林さんが、「一度いっしょに走りませんか」と誘ってくださった。今日の午後、わざわざ三重から京都に出てきてくださった。
この暑い時期に快適に走るのはむずかしい。しかし、「京都キャロット」から納涼で有名な鞍馬・貴船は近い。たいていは先に鞍馬に行き、そこから鞍馬山を上って貴船に降りるのがオーソドックスなコース。今日は貴船に先に行き、鞍馬山を裏から上り鞍馬に降りるコースを走ることにした。
パソコンの地図で調べると、店→貴船神社(ずっと上り)が6.2km、貴船神社→鞍馬(山岳)が3.4km、鞍馬→店(ずっと下り)が5.4kmで合計15km。鼻づまりとのど痛継続中で、体調はよくない。それでも、これくらいの距離ならなんとかなりそう。
3時すぎ、「京都キャロット」(標高130m)をスタート。日は陰っていたが、さすがにむっと暑い。しかし、林さんとおしゃべりしながらのジョギングだったのでそんなには気にならなかった。
鞍馬街道の上に叡電の鉄橋が通るあたり(鞍馬二の瀬町)で、空気ががらっと変わり涼しくなる。
貴船口の鳥居のところで約4km、26分。キロ6分半のペース。
林さんはだいぶ前に、職場の会で貴船の川床料理を食べにこられたそうだ。でもだいぶ前のことで、ほとんど覚えていないとのこと。
貴船神社(標高290m)到着。6.1km、40分。
ご神水をいただいて、パワー回復。
せっかくなので、この上の拝殿でお賽銭を投げて拝んできた。
神社の境内をウロウロしたので、鞍馬山の裏口では6.4km。
ここから山岳コース。
山岳コースは、無理せず全部歩き。
途中、林さんにパワースポットの輪に入ってもらったが・・・。
峠で標高は500mを超える。「京都キャロット」から370m上がったことになる。
ここらは木が生い茂り、昼間でも暗い。しかし、その分めちゃくちゃ涼しい。
少し降りてきて鞍馬寺本堂。
やっと鞍馬寺山門前(標高240m)。
9.6km、1時間40分。
ここでジュース休けい。
あとはずっと下りの5kmちょっと。
「京都キャロット」到着、15.2km、2時間19分07秒。
ずっと林さんとおしゃべりしながらだったので、しんどくはなかった。上り、山岳、下りといろいろなところを走れて、すごくいい練習になった。
この15kmコース、みなさんにもお勧めします。
林さんとのおしゃべりの内容は、ここに書かないという暗黙の了解があるので書きません。まあひとつだけ、これはいいでしょう。
「藤井さん、お酒は?」
「酒は飲めませんけど、ビールは飲みます。」
「いや、それってお酒・・・。僕は全然飲まないんです。どうしても好きになれなくて。」
「へー、そうなんですか。いやボクもいっしょやったんですよ。独身のときは、コップの1cm分のビールもよう飲まんかったんです。それが結婚したらヨメさから、『ワシのつぐ酒が飲めんちゅうんか!』て脅されて飲めるようになりました。」
「またまた・・・。」
林さん、今日はありがとうございました。よろしければ、またいっしょに走ってください。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 3 )
2014年07月23日(水)
第55回勝手に国労応援ラン [ランニング]
「これは、ヨメからのDVと思われるやろなあ。」
「そんなもん、だれが相手にするかいな。」
「いやいや、ますみさんならやりかねんと思う人が・・・。」
暑い日が続いているせいか、朝からふらつき柱に激突。おでこと鼻を思い切り打った。眉間から血がたらたら・・・。血が止まらないので、ばんそうこう。
「今日はちょっとでも走ろうと思っていたのに・・・。」
頭ガンガンするけど、がんばって走ろうっと。
JRの駅まで行く余裕はないので、今回はご近所めぐりということで。
「ランナーズ9の会」Tシャツに、元国労・中野さんへの応援メッセージをはりつけて。
お昼12時。たぶん、気温は35℃くらい。
まずは京都産業大学。
バイクが全然停まっていないので、今日は休講?
次は、北稜高校。
高校野球京都大会ではベスト8まで進み、今日が準々決勝。(残念ながら負け。)
叡山電車の線路を越え・・・。
旧道を戻る。
黒ラプちゃんをかまい・・・。
京都精華大学へ。
自宅から1km圏内に、大学2校と高校1校。
なかなかいい環境のところに住んでいるということですね。
毎日真樹を見送りに、きくちゃんと行った叡電「京都精華大前」駅。
JRの駅ではないけれど、私にとっては一番なじみのある駅。
エルちゃんちの前で4kmくらい。27分。
「あつーて、たまりません」と言ってたけど、愛想よくお迎えしてくれた。
4kmは中途半端なので、町内1周をプラスして5km。
うちにも、「はーはー」ゆうてるのがいてました。
また花びらが落ちていて、飾ったけどこれではねえ。
「琉球ミニシェパード」の名がすたる・・・って、そんな犬種いませんけど。
みんな、暑いけどそれなりにがんばってます。
元国労の中野さん、ブログやツイッター更新してくださいね。
※ 7月21日のブログ「沖縄と言えば西表」の記事を付け加えました。よろしければ戻って見てください。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2014年07月16日(水)
第27回反核平和の火リレー・大阪 [ランニング]
2日前、茨木市議・山下けいきさんに電話。
「足の具合がよくないんですけど、今年も『反核・平和の火リレー』に参加させてもらいます。いつもは島本町役場まで行ってたんですけど、今年は高槻市役所でかんにんしてもうて・・・。お弁当をいただいて帰らしてもらうちゅうことでもいいでしょうか。」
山下さんのお返事は「もちろん大歓迎」。ちょっと「食い逃げ」のようで気が引ける面もあったが、まあ「にぎやかし」ということで・・・。
9時01分のバスに乗り、地下鉄、阪急を乗り継いで茨木市へ。阪急茨木市駅到着は10時06分。急いでそのに西側にある茨城市役所へ。
朝からリレーされている山下さんをお出迎えしようと思っていたが、私が市役所に到着したとき、それより前に山下さんたちは到着されていた。
10時20分から、茨木市役所での引き継ぎ集会。
全員集合写真を撮って、10時40分ころ阪急茨木市駅に向かってスタート。
駅の手前ですれちがったご婦人から、「カンパさせてください」と申し入れ。本当にありがたいことです。
茨木市駅前で少し休憩し、ここから先は「ランナーズ9の会」のメンバーのみになった。
途中で原水禁の平和行進と鉢合わせ。
「エール交換」です。
気温はグングン上がっているようだが、風があるのでいくらかまし。
高槻市役所にはちょうど12時くらいに到着。
走った距離は8km弱か。
「あいおわ治療院」の高橋大輔似の先生がはってくださったテープが効いたのか、左アキレス腱の外側の痛みはましだった(「アキレス腱の痛み」と書いてきたが、正確には「アキレス腱の外側の痛み」)。
お楽しみのお弁当タイム! (これを楽しみにしていたのは私だけかも・・・。)
「藤井さんのブログは、毎日更新ですもんねー。すごいですねー。」
「まあ、いかに仕事をしてへんかという証明みたいなもんで・・・。」
食べ終わったらトンヅラを狙っていたのだが、そうゆうわけにも行きません。午後1時からの高槻市役所前での引き継ぎ集会へ。
「山下さん、うちのヨメさん、どこの政党も関係なく政治家はみんな嫌いで信用してへんらしいです。でも、山下さんだけは一目置いてるんですわ。」
「それはまたどうして?」
「前に、子宮頸がんワクチンの予防接種のいいかげんさをブログに書いてはったでしょう。あれを読んで、娘に受けさせるんやめたんですよ。読んでへんかったら、受けさせてしまうとこやったって。ほんまに山下さんに感謝してます。」
「ランナーズ9の会の仲間で『ゼファー750』さんという方がおられて、薬害にすごくくわしい方で・・・」
このあと、かわせみさん、山下さんと薬害についての話になった。
高槻市役所前の引継ぎ集会には、革新系無所属といっていい3名の市会議員さんも出席してくださった。
そして、今日のゴール・島本町役場目指して再スタート。
私の足の具合は、3日前の「反核平和マラソン」に比べればずいぶんまし。でも、もうちょっと走りたいなあ、くらいでやめておくのが今はいいと思います。阪急・高槻市駅まで並走することに。
みなさん、「しっかりね」。
来年は、私も全行程走れるようにがんばります。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】