パオパオだより

2025年05月22日(木)

猫空き家解体 [アルバイト]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 大学から一番近いコインパーキングが閉鎖。
 えらいこっちゃで、ちょっと遠いところまで。こちらは700円とお安いのだが、カード払いができない。これは不便。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そのコインパーキングのすぐ近くに例の猫空き家。

 ついに本格的解体の日が来た。

 ロージィー、小ロージ、コージ、小コージ、ビーサ、新しい住処見つかったかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 裏門(東門)のお向かいのおうちで、うちわのセールをやっておられた。
 見たかったけど、警備員の制服ですからねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝二の巡回の時、コインパーキングにトラック2台がとまっていた。
 作業員の方がおられたので聞いてみた。
 「ここ、なくなるんですか。」
 「いやいや、へこんでいるところを直しに来ただけです。明日には使えますので。」

 ああよかった。遠いところまで車を置きに行くのはたいへんですから。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 大学から近い方の猫空き家。
 また、目が合ったね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 どこまで近づけるかなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ぴょいと瓦屋根に飛び上がってしまった。
 左耳カットは、ぺったんだったような・・・。

 「あんたらおらんようになったら、ほんまにこのバイトはやめるわー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は愛妻弁当なしだが、ますみさんがコンビニでいろいろと買ってきてくれた。
 全部は食べられないので、大きなパンをいただいた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時半すぎ、遠いコインパーキングへ。
 猫空き家の近くのお寺は、電灯がついていないのでここも空き家かな。
 猫さんらが、ここに避難してくれてたらいいんやけど。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年05月20日(火)

さよならも言えずに [アルバイト]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝一の巡回で、心配していたことが現実に。
 大学から遠い方の「猫空き家」のこと。

 先週の火曜は普通だったのに、木曜に異変があった。私の猫センサーが全く反応しない。空き家の半分に住まわれていたおばあちゃんの声やテレビの音がしない。
 「ああ、ついにこの日が来たか」と思っていた。

 今日訪れると、完全に解体準備状態。
 屋根が二軒分共通で、その真ん中に通路がある独特の建物。この奥にまた別の建物もある。こんな変わった家は、残しておいてほしいねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝二の巡回で、もう一度この空き家へ。
 ロージィーが、いつも顔をぬーと出してくれていた2階部分。今日は何の気配もなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午後の巡回でも前を通った。
 解体用の足場を積んだトラックがとまっていた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 もう一度、午後の巡回。
 玄関ドアも外されていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここの北側に古いお寺がある。
 ロージィー、小ロージ、コージ、小コージ、ビーサ。私が確認しただけでも5ひき。そのお寺にでも避難してくれてたらいいのになあ。

 ほかの猫に会えなくても、たいてい会えていた安定のロージィー。
 もう会えへんのかなあ。
 さらならも言えてへんのに。
 私の猫センサーが「ピピピ」と反応する日がまた来ることに期待しよう。。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 意気消沈しつつ、大学から近い方の空き家へ。

 おりましたがなー、ぱ行一族2ひき。
 2ひきとも桜耳確認。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この控えめなのは、ぺったんかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 前に出てくるのは、ぱったん?

 初めての「シャー(威嚇)」もらいました。
 
 ここの空き家が、ずっと解体されませんように。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日の愛妻弁当にはアンパンマンが入っていた。

 「空き家の猫がおらんようになったら楽しみがないし、今のバイトやめようかなあ」とますみさんに言った。
 「知らんがな!」との反応。

 知ってくれよー、私が猫依存症であることを。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私が仕事から帰った時には玄関までお迎え来てくれたのに、そのあと二階に上がったままだったみーちゃん。
 でも「おりて来ーひんか」と誘ったら、おりてきて私にずっと付き合ってくれた。やさしいみーちゃん。

 ちょっと、顔がふてぶてしい?

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年05月15日(木)

疲れるっちゅうねん [アルバイト]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「教室は9時、教員室は9時半」、これがうちの大学の決められた退出時刻。

 今年度が始まって1か月が過ぎたが、この退出時刻を守らない学生や先生が増えてきた。
 一日の中で何が一番疲れるかと聞かれたら、「時間守ってくださいねー」と言う時。そんな細かいことはほんとは言いたくないけど、言わないと私の帰る時間がどんどん遅くなってしまう。 

 東西南北に校舎があり(正確には旧東館も入れて5棟)、それぞれ順番に戸締りをしていくようになっている。学生や先生が時間をきっちり守ってくれると、同じ棟に何回も足を運ぶ必要もなくスムーズに戸締りができる。。
 ところが、それぞれの棟に一人ずつ「粘りん」がいたりする。そんな時はもう茫然。

 「どっこも閉められへんがなー!」

 おとといはほんとうに各棟に一人ずつ「粘りん」がいて、イライラしっぱなしだった。
 今日も似たようなもの。

 「時間守ってくださいねー」みたいな優しい言葉ではなく、「早く出てください」とはっきり言った方がいいんでしょうか。
 でも、ちっちゃい子でもあるまいし。
 迷惑かけてんのん、分からんか?

 「ほんま、疲れるっちゅうねん!」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年05月13日(火)

ぽったんぱったんぺったん [アルバイト]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝一の巡回から、ぱ行一族の誰かに遭遇。
 今日はいい日やね。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 これは・・・、口の左側が薄茶色の・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ぽったんにまちがいない。
------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝二の巡回で、同じ場所でぱ行一族の誰かに遭遇。
 てっきりまたぽったんだと思ったが、口の横の柄がない。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 たぶん、ぱったんやね。
 そういうことにしとこ。
------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午後の巡回で、また同じ場所の瓦屋根の上にぱ行一族の誰かを発見。
 横向いてて、誰かようわからん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 あっ、正面向いてくれた。
 鼻が横S、これはぺったん。

 体の柄がほとんど同じなのに、この3びきを見分けられる私はすごい。
 この能力を、何かに生かせんもんかねえ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年05月08日(木)

捕り逃がしたー [アルバイト]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も元気に猫探し。
 いえいえ、ちゃんと仕事をしてますよ。

 朝から、川端正面角の藤棚へ。
 紫の藤が終わったと思ったら、白い藤もあるんですね。これもきれい。
 ただし、この藤棚の下でタバコを吸い、その吸殻をポイ捨てしていく人が多い。
 それを私が拾う。毎回毎回。

 拾うからまた捨てるのかな。
 拾わず溜めて溜めて、公園中がタバコの山になっても捨てる人は捨てるのかな。

 ゴミ拾いは大嫌い。ごみをいっぱい拾って満足げな顔をしている人を見ると、「それ、ちゃうやろ」と思ってしまう。
 私がまじめにポイ捨てタバコ拾いをしているのは、それが仕事だから。
 「これでお金もらってまんにゃわ。」

 ゴミ拾いのボランティアには、絶対に行きません!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 それはさておき、いつもの空き家の塀の隙間をのぞくと「ミケ猫!」
 こないだ初めて見たピューマ似の「ピューリン」だと思う。白トラ柄だと思っていたが、どうもミケ猫のようだ。
 急いで写真を撮ろうとしたが、構えた時には姿なし。

 「捕り逃がしたー(撮り逃がした―)。」

 残念!
 代わりに花でも撮っとこ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は用事があって、愛妻弁当配達はなし。その代わりに朝早起きして、弁当を持たせてくれた。
 おまけに入っていた「チョコ坊」。10時45分からの休憩のときにいだきました。ちょっとお腹に入れておくと、そのあとが楽。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 学食ランチはトンカツ。
 なんかのこのごろごはんが多い。お米、高いのにねえ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 午後の巡回で、久しぶりにお地蔵さんの近くのオージ発見。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「逃げんでもいいのに」と言うと、振り返ってくれた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 路地の奥のロージィーを見に行くと、サビ猫のビーサが食事中。もちろん、すぐに逃げてしまった。

 「捕り逃がした―(撮りにがしたー)。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日のお弁当に、焼き鳥が入っていた。

 信じてもらえないと思いますが・・・。
 私は小さい時から焼き鳥を食べたことがなく、大人になってからもあまり食べる機会がなかった。
 ますみさんが、「昔は、縁日でスズメの焼き鳥売ってたわ」と言っていた。それを聞いて以来、焼き鳥はいろいろな種類の鳥を焼いたものだと思っていた。
 焼き鳥って、全部鶏なんですね。それを知ったのは先月。69歳4か月目にして、ひとつ賢くなりました。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年05月06日(火)

貞教小学校卒業生 [アルバイト]

画像(320x180)・拡大画像(640x360)

(画像は大学のホームページより借用)

 今日は祝日。
 普段は7時半から22時半までの勤務だが、今日は18時15分まで。

 夕方そろそろ各教室の鍵を閉めに行こうとすると、60歳くらいの男性が話しかけてこられた。
 「ここは、私らでも入っていいんですか。」
 「ええ、だいじょうぶですよ。今はほとんどの大学が、一般の人も普通に入れますよ。うちも教室はダメですが、校庭やギャラリー、カフェテラスはいつでも入っていただけます。」
 「そうなんですか。ありがとうございます。懐かしくて・・・。実は私・・・。」
 「あっ、貞教小学校の卒業生!」
 「そうなんです。今は関東に住んでいるんですけど、久しぶりに京都に帰ってきて、見に来させてもらいました。」
 「それはありがとうございます。失礼ですが、お歳は?」
 「60歳です。48年前の卒業生です。」
 「去年も60代の女性の方が来られました。東側の校舎に給食室があって、そこから教室に運ぶのが楽しみやったって言ってはりました。」
 「そうそう、あのあたりに給食室ありましたねえ。私は校庭で野球をするのが楽しみでした。西側に幼稚園があったんで、ライト側だけ狭くて、ちょっとやりにくかったですけど。」
 「思い出の校舎や校庭が残ってるって、いいですね。」
 「いいですね。」
 「また、いつでもいらしてください。」
 「はい、ありがとうございます。」

 ほんとに、母校の校舎が残っているのはいい。うらやましい。
 私の母校、別所小・花背第一中は思い出のものは何も残っていない。洛北高校も立命館大学(広小路学舎)も同じ。

 京都美術工芸大は、貞教小学校の校舎(1958年〜)を解体せず上手に使われている。卒業生にとっては、こんなうれしいことはないと思う。

 貞教小学校卒業生のみなさん、遠慮なく、いつでも学校を見に来てくださいね。
--------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 祝日も愛妻弁当配達。
 ありがとうございます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はから揚げ弁当。
 このごろ、口の中が渇いていて食べ物を飲み込みにくい。
 みそ汁やお茶の力を借りて、おいしくいただきました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お昼休みに、東山郵便局まで。
 大学から650mほど。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 五条通の北側には「五建ういろ」さん。
 ういろうじゃなく、ういろなんですね。
 買いたかったけど、ちょっと予算が・・・。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 祝日も顔を見せてくれる路地裏のロージィー。
 ありがとね。

----------------------------------------------------------------------------------------
【今日のみー】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夜、真樹を国際会館駅まで迎えに行って帰ってくると玄関が開いていた。ちゃんと鍵をかけて行ったのに。
 みーちゃんが必至でこじ開けて、外に出てしまった。そのとき、雨がジャージャー降りだったのに。

 「こんな雨で、外に出てもなんにもおもしろいとないやろに。」
 「真樹が呼んでみるわ。」

 窓を開けて、「みーちゃん、かえっておいでー。」

 すると、チリンチリンと鈴の音を鳴らしながらみーちゃんが帰ってきた。
 「真樹が呼んだら帰ってくるんや!」

 新たな発見。
 もう出さんように気をつけなあかんけど、もしまた出てしまったら、真樹にお願いしよう。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

5

2025


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

「ビクター」〜シリーズご近所犬12〜

「ビクター」〜シリーズご近所犬12〜

きくを連れて長い旅に

きくを連れて長い旅に

この先を考える

この先を考える

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.