パオパオだより

2016年08月22日(月)

薬はない、切るしかない [病院]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日「三瓶高原クロスカントリー」の会場で、「京都キャロット」のお客様から。
 「昨日今日と連続レースですか。」
 「はい。昨日は8kmに申し込んでたんですけど、体調不良でやめときました。今日はだいぶ回復したんで5kmに出ます。途中で倒れるかもしれんし、ちょっと心配なんですけど・・・。」
 「おー、がんばってください。」
 「あのー、近くにええ病院ありますかね。」
 「病院はないけど、火葬場はいっぱいあるでー。」

 うまい!
 うますぎる!
 昨日はこの励ましの言葉(?)でがんばることができた。(中8日空いた9日ぶりのランだったのに2位入賞。)病気発覚後いろいろな方にその話をしたが、たいていは深刻に聞いておられない。はっきり言って「60年も生きたしもうええやんか」ムードが漂っている。そんなもんですかね。

 教訓 「ジジイは他人の病気に関心はない」
-------------------------------------------------------------------------------------

 今日は朝から鞍馬口病院の耳鼻咽喉科。
 先週のCTスキャンで見つかった甲状腺腫瘍の診察。

 「こんなに大きいのに気づかれませんでしたか。」
 「はい、全然。」
 「まずは血液検査をし、その結果を見てから針を刺す生体検査になります。小さい腫瘍の場合は1回で済むんですが、藤井さんの腫瘍は大きいので何回かに分けて検査することになると思います。1回に2か所しか取れませんので。」
 「そんなに大きいんですか。」
 「場合によっては鎖骨の下まで腫瘍が広がっていることもあります。そういう時は鎖骨をいったん外して手術することになります。」
 「鎖骨を外して・・・。」
 「甲状腺の腫瘍の治療は、薬はありません。切るしかないです。」
 「薬はない、切るしかない」って、胆のう炎の時に言われたこととまったくいっしょ。なんやねん!なんでもええし薬くれ!

 「あのー、胆のう炎のほうも手術を勧められてるんですが、どっちの手術を優先したらいいんでしょう。」
 「ガンの診断が出たら、すぐ甲状腺の手術です。」

 最初は漠然としていた「診察→検査→入院→手術」の日程がだんだん具体的になってきた。
 なんでやねん!
 昨日炎天下の5kmクロカンレースで2位の走りやで。元気元気やのに・・・。

 診察は15分ほどだったが、その前後合わせて病院には3時間以上いた。元気な人間が病院に長時間いるとあかんね。私は元々お気楽中のお気楽人間だが、病院はあかんわ。精神的にどどどっと落ち込んでしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんがお弁当を買ってきてくれ、お昼はきくちゃんを見ながら食べさせてもらった。
 しかしそのあとは何をする気もおこらず、けっきょく夕方まで寝込んでしまった。ヨメさんは「京都キャロット」の仕事をしているというのに。

 本当は今日は月曜なので、ガードマンの仕事に行く日だった。たしかにしんどい仕事だが、家でくすぶっているよりはいいのかもしれない。
 これからの病院通いがどう展開していくか予想できない。胆のうと甲状腺の2カ所の手術をどうしていくのか。ガードマンと寮の管理代行の仕事はどうしたらいいのか。「京都キャロット」の出張販売はどうするのか。頭が痛い。

※ これから病院通いが続きそうなので、「病院」というカテゴリーを新設しました。こんなんないほうがいいんですが・・・。

------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夜のお散歩は、いつもの大きな公園へ。
 ちょっと元気のない私を、ガウガウと励ましてくれた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 仮に入院手術となると、退院まで9日間だそうだ。
 そんなに長く空くと、私が退院して来たら逃げ惑うんでしょうね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年08月18日(木)

胆石胆のう炎+甲状腺腫瘍 [病院]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)


 腹痛で熟睡できず。何度も何度も起きて、ふとんの上にすわっていた。朝5時半ころやっと痛みがましになり、少しだけ寝ることができた。痛みだしてからちょうど12時間。これが延々と続いたらどうしようと泣きそうでした。
 朝はおかゆ。小谷屋のおばさんにもらったしば漬けがしみた。

 そのあと近所のK村クリニックへ。痛いところを言うと、すぐにエコーで見てくださった。「胆石胆のう炎です。大きな石がいっぱい見えているでしょ。胆のうも腫れていて、ここが痛むんです。すぐに大きい病院に行って検査してもらってください。そのまま入院で手術することになると思います。」
 「えー、そんなに悪いんですか。土日にどうしてもしなくてはならない仕事があるんですけど・・・。」
 「その間に手遅れになってしまう可能性もありますよ。紹介状を書きますから、今すぐ行ってください。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)


 父が最初に入院していた鞍馬口病院へ。ヨメさんが車で送ってくれた。
 まず診察室で先生とお話しさせてもらったあと、血液検査、尿検査、CTスキャンへ。すべての検査が終わった約1時間後、再び診察室へ。
 「胆石胆のう炎です。K村先生は急性の炎症を心配されたようですが、これは相当前からのものですね。胆のうの外側はペラペラなんですが、藤井さんのはこれ以上分厚くなれないくらいになっています。緊急性はありませんが、また痛みをくり返すことになるので手術されることをお勧めします。」
 「あー、よかった。土日に仕事があって、入院せんならんかったらどうしようと思ってたんですよー。」
 「それよりもですね、CTスキャンで首も見たんですが、甲状腺が腫れています。こちらの方が心配なのですぐに検査してもらってください。予約してください。」
 ほぼ有無を言わさずという感じ。お腹を調べに行って首に異常が見つかるとは・・・。
 けっきょく「胆石胆のう炎」のほうは、薬もなく治療法もなく、脂っこい食べ物はできるだけ避けるというくらい。「切り取るしかないです」って・・・。なんかウソでもいいし、「痛みが出たとき、この薬を飲むと少しはましになりますよ」と言ってニセ薬でも出してほしかったなあ。

 今日は父の退院日。退院して、いなかの私の家の裏にある施設に入所する。下手すれば、父の退院日に私が入院ということになった可能性もあった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 またヨメさんに迎えに来てもらった。今度はきくちゃん付きで。
 きくはいつもと反対なで不思議そうな顔をしていたが、私と分かるとしっぽブンブンで喜んでくれた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんからは「葬式はせーへんでー」というあたたかい(?)お言葉。

 まあ、いわゆる「バチが当たった」というやつですか。
 さあ、私はこれからどうなるのでしょう。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

ページのトップへ ページのトップへ

8

2016


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

第6回花脊トレイルラン

第6回花脊トレイルラン

シートレック熱帯魚餌付け体験

シートレック熱帯魚餌付け体験

第124回9の日平和ラン

第124回9の日平和ラン

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.