2019年02月17日(日)
第27回おきなわマラソン [沖縄]
恥骨骨折悪化せず、完走出来ました。
4時間18分15秒 (前半2時間08分26秒、後半2時間09分48秒)。
1382位。
「初めから歩きを挟む」村松流は、またもうまくいかなかったが、最後までリズムよく走れたので良しとしましょう。
---------------------------------------------------------------------------------
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2019年02月16日(土)
真樹の車でマラソン受付とヤクルトキャンプ [沖縄]
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2019年02月15日(金)
名護ぶら [沖縄]
今日の予定は散髪だけ。
朝起きてから、ずっとはんぺん満喫。
はんちゃんはまんまる。
ぺんちゃんは「なでてもいよ」と近づいてくる。
真樹がバイトに行ったあと、はんぺんといっしょにごろごろ。
朝に食べたカツサンドでお腹いっぱいになって、お昼はお腹が減らなかった。
2時ごろ、やっと外へ。
お昼ごはんより散髪が先やね。
「理容・きゃん」さんまで、1.2km。走ったり歩いたり。
またマラソンの話をしながらの散髪。
先月の「名護ハーフ」の日は、近くに住む娘さんが「海洋博公園」のほうに走りに行かれていたそうだ。途中で大雨になりずぶぬれ。名護も本部もいっしょだったようです。
次はイオンへ。走ったり歩いたり。
イオンまで1.3km。
真樹のところからだと2.5kmほど。歩いてくるにはちょっと遠い。
できるだけ安上がりなお昼はと探すと、「はなまるうどん」があった。
かけ・中(230円)+えび天(140円)で370円。
これでお腹いっぱいになった。
そのすぐ先にある「スポーツ・デポ」にも行ってみようと思い、近道をしたつもりが反対側に出てしまった。
沖縄の大通りは中央分離帯に柵がしてあり、絶対に横断できない。だいぶ先の信号があるところまで行って、やっと向い側へ。
途中にこんな立派なガジュマル。
300mもないところだったのに、1.8kmも走ってしまった。
私が見たい商品(ウルトラ用とトレイル用のシューズ)は置いてなかった。
仕方なく帰り道へ。
真樹のアパートに近づいたとき、愛想のいいネコちゃんに遭遇。
真樹から「愛想のいい黒い子猫がいる」と聞いていたが、これは別ネコ。
堂々たるオスネコでした。
ピンクの首輪をしてたけど・・・。
最後にちょっと自撮りラン写真。
うまいこと撮れましたねえ。
帰りは2.8km。
これで全部で約7km。
たくさん着ていたせいもあるが、暑くてダメ。体がこの暑さに全然慣れてくれない。
家に帰れば、かわいいかわいいはんとぺん。、
置物みたいなぺんちゃん。
ごっついあくびもします。
はんちゃんは爪とぎボックスのなかへ。
ここにいたら、オッサンに攻め込まれないと思っているみたい。
今日の晩ごはんは、真樹の特製カレー。
いろいろと工夫して、この味にたどり着いたとか。そう言うだけあって、本当においしかった。
はんとぺんのくつろぎタイム。
っていうか、いつもくつろぎっぱなしか。
今日も真樹のケーキでゆんたく。
オリオンビールだと思って買ったビールはサッポロだった。
はんもぺんも、かつおぶしが大好き。
にゃーにゃー言って、せがんでいた。
私もやってみたが、なぜか食べない。
「パオパオ―、そんな大きいままやっても食べられへんって!」
「そうかー、犬と猫はちがうにゃなあ。」
細かくちぎったら、やっと食べてくれた。
もちろん、ぺんちゃんだけやけど・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2019年02月14日(木)
ヤクルトキャンプから真樹の家へ [沖縄]
朝5時起き。
旅行カバンを背中にくくり付けて自転車で行くつもりだった。ところが、ヨメさんが「早起きして送ったげる」と。
ありがとうございます。おかげさまで、神戸空港8時25分発のソラシドエアに乗れました。
ピーチとちがいソラシドは時間通りに出発。那覇空港が混雑していたために、上空旋回で少しだけ遅くなった。それでも貨物ターミナルではなくメインターミナルに着くので、そのあとが楽。もう多少安くてもピーチには乗らない。
空港から浦添市民球場へバスで行こうと思ったが、本数が少なく断念。ゆいレールで古島駅まで行き、そこまで真樹に車で迎えに来てもらうことにした。
うまい具合に巡り合えて、二人で浦添市民球場へ。駐車スペースがほとんどなかったのだが、運転手交代して、わずかな隙間に停めることができた。
12時半の試合開始まで少し時間があったので、腹ごしらえ。「ヤクルトラーメン・ヤクルト付」(600円)。真樹は塩味、私は味噌味。
食べ終わって客席へ。
練習試合はタダ。
場所も、ネット裏のいい場所がいっぱい空いていた。
ヤクルト先発の小川投手が、韓国のタイガース相手に熱投。タイガースはヘルメットもユニフォームも赤なので、広島みたいだった。
1回裏の先頭打者、塩見外野手がホームラン。いきなりええ場面を見せてもらった。
でも2回表に小川投手が打たれて、2対1に逆転された。
しかし4回裏、今日は一塁手として出場していた廣岡選手が、レフトポール際に3ランホームラン。
これで4対2。
ヤクルトは2番手の原樹里投手が、3、4、5回をピシャリと抑えた。
そして5回裏。
満塁の場面で廣岡選手。
「またホームラン打ったりして・・・」と冗談のつもりで言っていた。
そしたら、ほんまに打ちましたやん。
打った瞬間も上手に撮れましたやん。
これで8対2。
廣岡選手は2本塁打で7打点。
去年開幕一軍でショートのレギュラーを取りかけていたのに、途中から打撃不振で西浦選手に代わられてしまった。高卒プロ入り4年目の廣岡選手、今年こそしっかりやりそうですねー。
6回から風張蓮投手が登板。
うちの廉とは字が違うけれど同じ名前なので応援している。
ここもピシャリと抑え、いい感じで試合は進む。
ところが6回裏から雨が降り出し、次第にきつくなってきた。
6回裏が終了した時にすぐに審判員が集まり、コールドケーゲームに。
その時、大きな音がするので何かと見上げるとオスプレイ。
でも、浦添の人たちは「またか」みたいな反応。私みたいに必死で写真を撮っている人は少なかった。
構えてシャッターを押そうとしても画面が揺らぐ。それほどひどい振動だった。
「すぐやむやろ」と言って、屋根があるところで待機していた。
ところが、雨はやむどころかますますきつくなってきた。グランドはあっという間に水浸し。
風が吹き込んできて寒くなってきたので、私の予備の上着を真樹に貸してやった。試合が始まった時は、「日焼けしたらどうしよう」と入っていたくらいなのに。「名護ハーフマラソン」のときといっしょやん。
そんな時にまたオスプレイ。
「えらい近いとこ、飛んでんなー。これはあかんやろ。」
いくら待ってもやみそうにないので、車までダッシュすることにした。
途中、荒木選手ののぼりがあったので瞬間撮影。
荒木選手は、今日の出場選手中一番の人気だった。「追っかけ女子」のようなファンもおられた。
滑らないように気を付けながら走って、やっと車を置いたところへ。二人ともずぶぬれだった。
出店テントをゆっくり見るのを楽しみにしていたのに、それもできなかった。廉へのおみやげは、あさっての練習試合のときに買うからね。
車の中で頭などをふいて、ちょっと休けい。
「せっかくこっちまで来たし、映画見て帰るか。」
「ええのんやってるかなあ。若者向きのんぱっかりかも。」
たしかに調べてみると、若者向き映画が多い。でも、私はどんな映画でも対応できますよ〜ん。
「十二人の死にたい子どもたち」に決定。
シネマQとライカムの両方でやっていたが、ライカムに行くことにした。
ライカムの紅茶専門店に、真樹の友だち・もえちゃんがいる。
ヨメさんが紅茶好きなので、沖縄ぽい紅茶をおみやげに買った。
その時、私はずぶぬれになった頭をええかげんにふいただけ。
「きっともえちゃん、『えらいハゲ散らかしたお父さんやなあ』と思ってるやろうなあ」と私。
「ほんまや、きついなあ」と真樹。
「頭ちゃんとしといたら、5歳は若く見えたのに。」
「えっ、何歳が何歳?」
「63が58。」
「変わらん、変わらん。」
先月と同じパターンで、映画前にくら寿司へ。
5時半くらいだったのですいていると思ったら、、中国系旅行者で待合場所がいっぱい。あきらめてちがう店に・・・、もうお寿司を食べる口になってしまっているのでそれはできない。
だいぶ待って、やっと入ることができた。
座ったとたんに、私は8皿ゲット。
「こどもかー!」
それでも864円やからね。やすい!
けっきょく、私9、真樹6、みそ汁、デザートなどを入れて2016円(税込)。
「こないだ、ものすごーお寿司が食べたくなったんやけど、やっぱり一人では行けんかったわ」と真樹。
「そら、一人で食べてもおいしないで。今日かて、もっともっと食べたらよかったのに。」
「パオパオほどは食べられへんわ。」
「十二人の死にたい子どもたち」は6時30分から。
いつもよりは多い観客。そして、若者ばかり。
映画が始まる前はザワザワしていたので、上映中もうるさかったらかなんなあと思っていたがだいじょうぶだった。
真樹曰く、「ええ子たちばかりや。」
12人分しっかり見られるかと心配だったが、そのへんはさすが映画。よく分かった。原作読んでもさっぱりだと思う。こういう複雑なものは、映像の勝ちですね。
8時40分ころに終わり、すぐに帰路へ。
世冨慶にある「スーパーかねひで名護店」でお買い物をし、帰ってきたのは10時すぎ。
はんとぺんはさっそく逃げ回り。
でも、すぐに出てきましたよ〜ん。
今日バレンタインデーは、真樹の手作りケーキでビール。
真樹は「おいしないで」と前振りしていたが、ものすごくおいしかった。腕上げとります。
はんとぺんのシンクロ。
逃げ回るはんちゃんだが、ちょっと私にも興味があるみたい。
ぺんはマイペース。
すぐに近くまで来てくれたよねー。素直でよろしい。
あと4日、はん様ぺん様、よろしくお願いいたします。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2019年01月17日(木)
はんぺんなめなめ [沖縄]
---------------------------------------------------------------------------------
ピーチ、しっかりせえよ!
離陸で2時間、着陸で30分、合計2時間半遅れで那覇空港着。
まさか、空港13時25分着予定で、16時20分始まりの映画に間に合わないとは思ってもみなかった。
空港着が16時。LCCターミナルからバスでメインターミナルへ。そこからゆいレールで牧志駅へ。
真樹は4時ちょっと前に到着し、車で待ってくれていた。
二人で見る予定だった映画は、「いろとりどりの親子」。
まさかこの映画に遅れるとは思ってなかったので途方に暮れた。
「シネマQで『こんな夜更けにバナナかよ』やってるし、それ見に行く?」
真樹の車で、サンエー那覇メインプレイスへ。
映画は7時からで、まだ時間がたっぷりあったので、お店をちょろちょろ見てから早い夕食。
レストラン街を見て回り、一番メニュ―が豊富な「和風亭」に決定。
真樹は「漁師丼 天ぷらセット」(1329円)。
私は「大海老ヒレかつ御膳」(1579円)。
このあと、コーヒーが150円で飲めるところがあったので飲んでから行くことにした。
真樹はジュースでも注文すんのかなあと思っていたら、「コーヒー」。知らん間に、飲めるようになったんやなあ。
「また二人だけとちゃうやろな」と言いながら館内へ。
今回は私らのほかに5人ほど。また、一番いい席で見ることができた。

「こんな夜更けにバナナかよ」は、かあちゃん推薦。
真樹が、「見てへんのに推薦?」と聞いてくるので、「優等生みたいな障害者ばっかり紹介されてるのはおかしいもん。なんかむちゃくちゃぽくてよさそう、ゆうとったわ」と。
配役がよかった。大泉さん、三浦春馬、高畑充希のトライアングルが抜群。
ちょうど2時間の映画だったのだが、トイレが心配な私と真樹も集中して見ることができ、トイレにも行かずじまい。それはいい映画だったということ。(こういう評価の仕方はおかしいでしょうか。)
シネマQから名護までは私の運転で。
けっこう飛ばして帰ったので、1時間で名護着。
東江の「かねひで」で、夜のゆんたく用ビールや明日の朝ごはん材料を買い、真樹のアパートへ。
「ひっひっひっひっひー・・・。」
バタバタと逃げ惑うはんとぺん。
でも先月は押し入れに隠れたままだったのに、今回はすぐに顔を出してくれた。
ぺんちゃんは真樹のベッドの上。
はんちゃんは、ベッドの横。
なにかしゃべってますね。
すぐ捕まってしまうぺんちゃん。
なかなか捕まらないけど、本当はかまってほしいはんちゃん。
これから5日間、オッサンとも仲良くしてねー。
ぺろぺろ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2019年01月16日(水)
ただ「がんばりましょうねえ〜」と言いに行きたい [沖縄]
村本大輔(ウーマンラッシュアワー) Twitterより
いま沖縄の基地反対容認を決める沖縄県民投票を訴えてる元山さん。不参加の市町村が参加するまで水だけで役所の前に座り込むらしい。理由を聞いたら「僕の子供が大きくなった時に、パパあの時なにしてたの?」の質問に「しょうがないとは言いたくない、あの時パパは行動したよと言いたいから」わかる。
---------------------------------------------------------------------------------
去年の12月14日(新基地用地への土砂投入が始まった日)、名護バスターミナル前から辺野古まで「平和・憲法九条」ののぼりを背負って走った。
スタートしてから2kmくらいのところのスーパーの前におられた女性が、私に近寄り「がんばりましょうね〜」と声をかけてくださった。
「そうや、沖縄では『がんばってください』とは言わん。いつも、いっしょに『がんばりましょうね〜』や。それは、あなたを一人にはさせませんよという思いがこもったあたたかい言葉や」と思った。
米軍基地建設のために辺野古沿岸部を埋め立てていいのかの賛否を問うための県民投票の言い出しっぺの元山仁士郎さんが、ついにハンガーストライキに突入。沖縄県民みんなで県民投票ができるよう、宜野湾市、沖縄市、うるま市、宮古島市、石垣市の5市長に2.24県民投票への参加を求めている。
このニュースを聞いた時、一食でも抜いたら「もう、あかん」と思ってしまう自分ではとうてい真似のできないことだと思った。
そして、せめてこないだ私にかけてもらった言葉「がんばりましょうね〜」を、元山さんに言いに行きたいと思った。
今週末「名護ハーフマラソン」に申し込んでいて、明日沖縄入り。
「そんなら、あさって行ったらいいやん!」
元山さんにどうやって連絡していいか分からなかったが、ツイッターの「メッセージ」というところを使ったら届くんちゃうんやろかと思って昨日やってみた。
◇ ◇ ◇
京都の藤井廣司と申します。ついにハンガーストライキに入られたのですね。私は毎年6月23日に「平和・憲法九条」ののぼりを背負って、一人で沖縄を70kmほど走っています。たまたまですが、あさってから娘の住む名護に行きますので、その翌日の18日に元山さんを励ましに行こうと思っています。「平和・憲法九条」ののぼりを背負って、沖縄市役所から宜野湾市役所まで走ろうと思っています。食べ物の差し入れができないのが残念ですが、何か持っていきますね。
先ほどメッセージを送らせてもらった藤井です。一部訂正。1月18日(金)は、朝にバスで名護からうるま市に行き、うるま市役所をスタートして、沖縄市役所を経由して宜野湾市役所に向かう予定です。住民投票を実施しないとする3市を「一票を奪わないで」とアピールしながら走ります。宜野湾市役所に到着したら、「おいしい水」で乾杯しましょう。
◇ ◇ ◇
そしたら、さっき(夜9時前)返事が来た。
ご連絡ありがとうございます!!
無理のない範囲でがんばります。
たぶんみなさんに同じ言葉で返事されているのだろうとは思うが、素直にうれしい。
しかし、こんなにがんばっている若者に対してまで「いちゃもん」をつけているバカモンがいる。そんな人ほっておけばいいと思うのだが、いちいちまじめに答えておられる。何にも食ってへんのに―。
私は、私の母の教え「アホにはかまうな」を守ってきた。でも、沖縄の全有権者に投票してもらいたいと真剣に思っておられる元山さんだから、どんな人々にも対等に接しようとされている。
ほんとうに「えらい!」と思う。
「しょうがないとは言いたくない、あの時パパは行動したよと言いたい。」
その気持ちをずっと持ち続けて生きていってほしい。死んだらあかんで―。
「がんばりましょうね〜」
--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
今日水曜日は、寮1の管理代行バイト17時間。
またいつもの、帰ってからのきくの深夜お散歩。
写真が変わり映えしませんねえ。
またきくが正面向いてへんし。
なんか工夫せんと、おもしろないねー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】