パオパオだより

2013年06月25日(火)

名護でまったり [沖縄]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日今日の2日間、真樹のアパートでまったりと過ごさせてもらった。
 真樹は、一週間前くらいからH・Aちゃんの指導(?)のおかげでバイクに乗れるようになった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もう、毎日バイクで大学に通っている。
 私が沖縄に来た時は真樹を送ったらんなんと思っていたのだが、これでまた私の仕事が一つなくなってしまった。でも、これはうれしいこと。事故にさえ気をつけてくれれば、行動範囲が広がることはいいことだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 日曜の晩、薬局で「のびのびサロンシップ」を買い貼って寝た。体はいたって元気だったが、ふくらはぎの痛みだけが強烈だった。
 それと、くるぶし下の水ぶくれ。今回GT2000のスーパーワイドで走ったのだが、やはり私の足はスーパーワイドまでは広くないようだ。
 心配していた「夜中のコブラがえり」もなかった。奇跡的!

 つくづく思ったのは、「沖縄では普通の人が普通に平和について考えている」ということ。私のような一見変なオッサンに、あんなに多くの応援があるとは。 
 私が若い時の京都も、今の沖縄に負けないくらい「普通の人が普通に」平和について考えていた。京都府庁に「憲法を暮しの中に生かそう」という垂れ幕が掲げられていたくらいですから。
 今さら沖縄をうらやましがっても仕方ない。京都も負けへんで―。これから、ちょっとでもよくして行くでー。あらためてそう思えただけでも、今回の「一人沖縄平和ラン」の値打ちはある。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日はふくらはぎと水ぶくれが痛く、お昼前にコンビニに買い物に行ったあとはおとなしくしていた。
 お昼の「お手軽冷やし中華」は330円。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日もいました、お向かいのネコちゃん。
 ピンクの首輪がかわいい。
 おっと、前はこんな首輪してたっけ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夕方、真樹の初給油。 
 もちろん、指導役のH・Aちゃん付きで。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「何にもわかりません」と言って、全部やってもらったそうだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このあと、3人でちょっと早い晩ごはん。
 名桜大学の近くの「石川さん家」へ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 私は「タン塩定食」(650円)、若者2人は「タコライス」(400円)。
 ボリュームたっぷりで、私と真樹は残してしまった。なんと、真樹は残りを持ち帰り。次の日のお弁当にするという。かしこい子になったねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 安くておいしかったので、また行きたい。
 赤ちゃんがお店にいたのもほほえましかった。

 6月24日は、これで一日が終わってしまった。
--------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、真樹のバイクをバイク屋さんへ。買ってから一度も点検してもらっていないので初の点検。とは言っても、ちゃんと乗り出したのは1週間前から。よって、走行距離は99.9km。バイク屋さんが、少なくてびっくりされていた。

 そのあと真樹を大学まで。
 火曜日は、2,4,5限なので、迎えに行くのは6時過ぎでいい。
 さて、私はどこへ行きますやら。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 斜め向かいに、また別のネコちゃん。
 私は、犬猫に関しては動体視力ならぬ静体視力が働く。こんな遠くのネコちゃんでも見つける能力がある。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日の昼もコンビニ。
 「月見とろろそば」(435円)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 気温は上がっているのだが、風がビュンビュン。
 体感的にはそんなに暑く感じられないかもしれない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まずは、比嘉さんにお礼を言いに。
 「部間タイヤ」さんには、比嘉さんご夫婦と長男の雄也さんもいらっしゃった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私が到着したとき、「今、パオパオだよりを見てる最中です。」
 画面の小さいケイタイで、この長い長いパオパオだよりを見るのはしんどいぞー。
 でも、ご家族そろって私を応援してくださり、本当にありがたく思っています。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 次は、今帰仁城跡へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 入口で、「ネコちゃんだけ見に来ました。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 入口係のおねえさんは笑っておられた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 でも、ネコちゃんは「カー!」
 これ通訳すると、「私らこれが仕事ですねん。お金払ってもらわんことには・・・、カー!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 売店で、アイス買わせてもらいました。これでかんにん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 つぎは、今帰仁の初子オバア。
 真樹が大学合格してから、報告とお礼に行っていない。
 しかし、お家はお留守。仕方なく2軒隣の息子さんのお家へ。お孫さんが出てこられ、京都からのおみやげをことづけさせてもらった。また今度、真樹も連れてきますね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここまで来たら「ベルパライソ」に寄らなければ。

 途中、夕立できれいな虹。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「古宇利島にかかる虹」、サイコ―。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ベルパライソ」のお目当ては、もちろん看板犬のごんちゃん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ★の砂さんとも少しお話しできた。
 ★の砂さんは、何度も真樹を目撃されているらしい。それもそのはず、ご自宅がご近所でした。
 「真樹さんのことは、安心して私に任せてください。」
 「ありがとうございます。」

 さて、ここからはおなじみ「ごんちゃん写真集」。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後に私との「無理やりツーショット」。
 「すまんなあ。」
 「いえ、これも仕事ですから。」 
 「プロやねえ、えらい!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日の晩ごはんは、沖縄そばナンバーワンと言われる「王家」さんに行く予定だった。ところがどうも定休日のよう。
 代わりに「ガスト」へ。二人ともガッツリ食べた。

 あー、明日もう帰らんなん。あーあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 比嘉さんが、「奥さんに」と夕方持ってきてくださったおみやげ。
 夜の「カッカビール」の時に、ちょっといただきました。

 23日夜の体重、59.9kg。
 24日夜の体重、60.4kg。
 25日夜の体重。62.0kg。

 「そら、あかんやろ!」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年05月29日(水)

名護と言えば部間タイヤ [沖縄]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

部間タイヤの比嘉雄也さん

 真樹のアパートから西へ約8km。そこにいつもお世話になっている「部間タイヤ」さんがある。特に用事もなかったのだが、前に撮らせてもらった写真を持ってきたので走って持っていくことにした。
 今日真樹は1限2限と連続で授業なので、3時間ほど時間がある。カンカン照りの下を往復16kmはきついが、暑い時に走る練習をしておかなくては。ゆっくりでいいしね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ちょっとモタモタしてしまい、9時40分スタート。
 12時には大学に迎えに行く約束をしていたので、部間タイヤさんまでの片道を1時間以内で行かなくてはならない。そんなにゆっくりしてられません。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私のスタートを見守ってくれるチーター(?)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こちらは、黒豹(?)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まずは58号線をガストまで。そこで右折し、449号線へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 名護宇茂佐郵便局で約1km。6分半くらい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 斜めお向かいはお世話になった大東建託さん。10時からのようで、ちょうどシャッターをあけておられるところだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 初めて見ました、沖縄本島での田んぼ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まだ10時前だというのに、すごい暑さ。汗がダラダラ。
 これはいい練習になる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 国道バイパスは、海岸にそって広い道路になっている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 部間タイヤさんは、あの削られた山のもっと向こう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 歩道が広くて走りやすいのだが、何もない。自動販売機がないのは仕方ないが、水の出るところくらいはあると思っていた。甘かった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きれいな景色を見て、気晴らし。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 炎天下で釣りをされている方も何人かおられた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 やっと部間タイヤさんが見えた。ここはもう本部町との境に近いところ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 51分40秒。たぶん8kmくらいあるでしょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 事務所には比嘉雄也さん。ご両親はまだ来られてなかった。

 「今回は何の用事で? マラソンはないですからね。」
 「特別用事はないんですけど・・・。真樹がバイクを買ってから1回も乗ってないんで、特訓しようかなと思って。」
 「えっ、1週間ほど前、教習所の前をバイクで通って行ったの真樹ちゃんだと思ってたんですけど・・・。」
 「いや、それは真樹のそっくりさんですね。1回も乗ってませんし。」

 「9月の『久志20km』って、出られます?」
 「ええ、毎年出てます。」
 「それ、出てみようかなと思って。すごく暑くてコースもアップダウンがかなりあるみたいですね。」
 「僕も暑さに弱いんで、後半だいぶ歩いたりしています。」
 「おっ、チャンス! そこなら雄也さんに勝てるかもしれん。対決しましょ。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りはバイパスではなく、自販機がありそうな旧道で。
 そうすると、安心感からか意外とのどが乾かない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 安和小学校。
 ひっそりしていたけど、どれくらい児童数がいるのだろう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ホテルリゾネックス名護前でバイパスに合流。
 あと4kmくらいかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 アスファルトの照り返しがガンガン。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このおそば屋さんもいっぺん行ってみたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 相変わらず大型ダンプがピュンピュン。
 でも、ダンプが通ると風が起こり一瞬すずしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここが「王家」さん。
 大東建託さんのお隣でした。

 あと1kmちょっと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 郵便局の裏に川が流れていた。
 「この川は、白銀橋につながってるはず。」
 川沿いに出ると、遠くにスーパーホテルが見えた。ちょっとだけ近道。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りはちょっと近かったはずなのに、56分半。
 スーパーマジック5で走ったのがこたえたのかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 炎天下の16km、いい練習になった。

 それにしても、白銀橋付近は海抜3mって・・・。海岸からだいぶ離れているのに、大津波が来たら名護の中心部は壊滅でしょうか。
 真樹に逃げ場所(名護市立図書館)を教えておかなくては・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年05月28日(火)

名護と言えば犬屋敷 [沖縄]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今月9日発売の「ねっとわーく京都・6月号」に、名護の犬屋敷の島袋さんのことを書かせてもらった。「郵送します」と約束していたのだが、月末に名護に来る予定があったので直接持って行った。

 私は雑種犬が大好きで、困っている雑種犬に出会ったら助けたくなる。でも、現実にはそう思うだけで何もできてはいない。
 名護の島袋さんはその思いが強烈で、またがむしゃらに実行に移す人だ。そのためにいろいろなところでトラブルが発生している。私のこのブログの記事を見られて、「何も知らないくせに、勝手にいいふうにだけ書いて」とお怒りになられる方もあると思う。そういう方には、ただただお詫び申し上げるしかありません。
 でも、私は島袋さんの笑顔と島袋さんのところの笑っているかのようなワンちゃんたちが見たくてまた出かけてしまう。

 今日もまたいろいろなワンちゃんの「いわれ」をお聞きしてきた。でも、集中力の散漫な私は聞いた話をおおかた忘れてしまった。
 でも、いいですよね。また来ますから。
 「前に言ったかもしれないけど…」なんて気にせずに、またいっぱいいっぱいお話を聞かせてください。私は犬自慢する人の話はいくら聞いても飽きませんから。

 さて、島袋さんのところの70ひきのワンちゃんを全部覚えられるまで何年かかるでしょうか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「みなさん、お幸せに!」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年05月27日(月)

名護と言えばオリオンビール [沖縄]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5時過ぎ、真樹のアパートに到着。
 ピンポンをならしてもなかなか出て来ない。疲れてウトウトと寝ていたらしい。

 今日もいろいろあったけど、最後はオリオンビール。ビール缶の横には「浦添市」と書いてあったけど、工場は名護ですよねー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今回、初ピーチ。
 いつもよりちょっと割高になってしまった。その分、京都から関空間の交通費を節約。阪急烏丸駅で「関空アクセスきっぷ」を購入。天下茶屋で南海電鉄に乗り換えて、1時間45分。なんと、1200円ポッキリ。これは安い。
 乗り継ぎが大変かと思ったが、意外と楽。次からもこれにしよう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ジエットスターに比べてピーチのさびしいこと。なんでこんな特別地区みたいなところなんでしょう。それでもジェットスターとちがって満席の様子。宣伝がうまいんでしょうか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 なんにもないだだっ広い関空第2ターミナルを飛び立ち、那覇空港でもなんにもところに降りた。すぐ横に貨物がいっぱいあったので、ひょっとしてあこは貨物ターミナル? ということは、私らは貨物並み? だから安いんか・・・???

 あっ、それから、クーラー効きすぎ。寒すぎて寝られんかった。あと、シートが立ちすぎているような気も…。まあ、愚痴はゆうまい。それよりとにかく価格です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最近ずっとお世話になっているゴーヤレンタカー。そこのお兄さんに教えてもらった「海洋食堂」。うわさ通りの混みごみで、最初は第2駐車場までいっぱいだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 しばらく待って駐車場が空き、やっと入って注文。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もちろん、ゴーヤレンタカーのお兄さんお勧めの「野菜おかず(600円)」。
 元々このお店はお豆腐屋さんだそうで、豆腐がたっぷり入った「野菜おかず」は味も量もばっちりだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 手前の小柄な女性が、うわさの人気おばぁですね。
 元気いっぱいでした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さてと・・・。
 今回は高速道路ではなく下の道。来月計画している「沖縄平和ラン・那覇〜名護70km」の下見。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 6月22日那覇入りし宿泊。翌23日、「沖縄慰霊の日」に那覇から名護をめざして走る予定。明るいうちに名護に到着できるよう綿密な計画を立てなければ

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 道に迷うと困るので、国道58号線をひたすら走るつもり。でも、途中に米軍基地はいっぱいあったけど民家は少なかった。暑い中、何の反応もないところを走り続けるのはつらいやろうなあ。

 宜野湾市の嘉数高台だけは寄って行かんならん。父のいとこの藤井勘六さんが戦死されたとされるところだから。勘六さんの遺品はなく、その名前が書かれた木の札だけが送られてきたそうだ。だから実際は、沖縄のどこで戦死されたかは分かっていない。中国戦線に送られていた私の父が、同じようなことになっていたとしても何の不思議もない。せめてそんなことを考えながら走らなくては。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 国道58号線には、「名護○○km」という表示があり助かる。途中にも何度か通った見覚えのあるところがあり、それを励みにして走ろう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 名護市に入ると、遠くに21世紀の森や瀬底島、伊江島タッチューなども見える。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 でも、ここらあたりからが本当の勝負かも。
 とか言っても、まだまだ先のことやしねえ・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 道の駅・許田で、真樹の大好きなさーたあんだぎーを買っておみやげに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5時ごろ、真樹のアパートに到着。 
 高速道路を使わなっかった割りには早く着いた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹とちょっとだけしゃっべって、私は近くの「理容・きゃん」さんへ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹は時間をかけて、おいしいおいしいハンバーグをつくってくれた。
 真樹は、大学での楽しかったことをいっぱい話してくれた。つらいこともあっただろうに、それは抑えて。

 パオパオが、真樹の気分転換の役に立ったらいいんやけど・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年05月07日(火)

東海岸ドライブ (4/6) [沖縄]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「春の沖縄2」の続き。
 もう1ヶ月も前のことになるので、だいぶん忘れてしまった。

 この日は、「あやはし海中ロードレース」の前日受付に行った。
 名護市辺野古には一度も行ったことがなかったので、辺野古から東海岸を通ってうるま市に行くことにした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 名護の町外れの民家のないところに、なぜかかわいいワンちゃん。
 小雨が降っていて、ちょっと寒そうだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 辺野古に向かう道に掲げられた立看板。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここが、キャンプ・シュワブ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 なぜか鳥居形の警告板。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 しっかり調べてこなかったので、どのあたりが新基地建設予定地かは分からない。しかし、この静かな浜辺のどこかが埋め立てられ新米軍基地になろうとしている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この近くには、英語の看板と建物の骨格だけが残っている廃屋がたくさんあった。最初見たときは火事にでもあったのかと思った。でも、どうもそうではないようだ。米軍人相手の居酒屋だった建物がつぶれたものらしい。沖縄の建物はほとんど鉄筋コンクリート製なので、中身はぼろぼろでも骨格だけはしっかりと残る。それが帰ってわびしさを漂わせていた。

 とてもその建物を写真に撮る気にはなれずボーっとしていると、その廃屋から一ぴきのネコちゃんが出てきた。どうして暮らしてんのかなあ・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 名護の東海岸側のお隣は宜野座村。
 宜野座高校にたくさんの垂れ幕があったので写真を撮らせてもらった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここはフェンシングが強いんや。
 高校時代フェンシングをやっていたヨメさんは、この高校知ってるかなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 宜野座村の次は金武(きん)町。
 「タコライス世界一の町」だそうです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お向かいには、また英語の看板。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 すぐ横が、キャンプ・ハンセン。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「タコライス・・・」の看板の上が鉄条網だったのは、そういうわけだったんですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このすぐ横には立派な400mトラック。
 女性が一人、黙々と走り続けておられた。
 ここも名護と同じように自由に使えるようで、うらやましかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このあたりから沖縄本島東海岸沿いの道がずっと続く。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 次はうるま市。
 うるま市は沖縄県の中ではめずらしく、「平成の市町村合併」で誕生した新しい市。その一番北側は旧石川市である。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 食堂があったので入ったら、クーラーガンガン。外は小雨だったのでクーラーせんでもいいくらいだと思ったのだが、沖縄では「クーラーガンガン」がサービスのようだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は「エビフライ定食(780円)」を注文。
 お腹パンパンになった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 会場に着くと、前日受付は混雑してなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ほとんどのランナーが当日受付をされるようだ。これは、前日に来ておいて正解。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 名護には大きな家具屋さんが見当たらなかったので、会場近くの「ニトリ」をのぞいてみた。ここはかなり大きなお店だったので、真樹を連れて来れば喜ぶだろうと思った。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ニトリの駐車場にかわいい声で鳴く小鳥発見。色は地味だったが、なんていう鳥でしょうね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この写真がよく思い出せない。
 これはどう見ても名護市営陸上競技場。
 私の練習日記では4月6日は走ってないことになっている。でも、写真ありますやん!
 これは、うるま市から帰ってまだ時間があったので走りに行ったものと思われる。たぶんレース前日だったので1000m1本全力で走って帰ってきたんでしょう。すっかり忘れてました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 その帰りにかわいいワンちゃんに遭遇。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ライオンさんみたいです。
 聞いた名前も忘れてしまったけど、ここは真樹のアパートの近くなのできっとまた会えるはず。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夜はまた真樹ががんばって作ってくれた。
 真樹も一人ぼっちで食べるよりは、パオパオでもいたほうがましやろー。
 また行くどー!
--------------------------------------------------------------------------------

【今日のきく】

 沖縄に戻った真樹は、「パオパオだより」見てくれているかなあ。
 今日は、「きくとツツジ」というテーマでいっぱい写真を撮った。今日は見てもらわな困るなあ。
 真樹はどのきくをかわいいと思うかなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2013年05月01日(水)

名護市営陸上競技場 (4/4) [沖縄]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はもう早5月。
 水曜は「京都キャロット」の定休日。真樹とヨメさんはイチゴ狩りへ。廉も一人でお出かけ。 
 私は相変わらず早朝バイトのあと、きくちゃんとしっぽり。

 「春の沖縄2」の続きを書こうっと。

 4月4日は、名桜大学入学式。しかし午後から。
 午前中ヒマだったので、真樹のアパートから1kmほどのところにある「名護市営陸上競技場」に行くことにした。

 走れる格好に着替え、ウエストバッグにカメラと財布を入れて・・・。
 「うん? 財布がない。」

 どこを探してもない。最後に考えられるのは、昨日はいていたズボンのポケット。しかし、そのズボンは今洗濯機の中をグルグル回っている。

画像(320x240)

 やっと洗濯機がとまったのでズボンを引き上げる。

 「あったー。いろんなもんがビチョビチョー。」

 あわててそこらに広げて乾かす。免許証、カード類、お札、名刺などは乾けばほとんど元通り。数少ないお札だったが乾けばパシッとしており、それを見た真樹が驚いていた。

 領収証関係はほぼ全滅。関空〜京都間のバスは往復買っていたのだが、帰りのチケットが3分2くらいの大きさになってしまっていた。印字もかなり薄く、これがアウトだと2500円の追加・・・。(結果はセーフでした。いい乗務員さんでよかった。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 気を取り直して競技場へ。 
 ここは運動公園ではなく、住宅地の中に陸上競技場だけがポツンとあった。

 5日間まったく練習をしてなかったのだが、陸上競技場を目の前にすると血が騒ぎ出した。
 「これは、スピード練習をするべきやね。」

 2kmジョグのあと、1000+200を3本。
 3分45秒、3分49秒、3分48秒。
 久しぶりやのに、けっこういいタイムやん!

 また2kmジョグをして帰路に。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こんな近くに陸上競技場があるなんて・・・。
 こっちに来るたびに、ここに走りに来んとあかんね。

 こんなかわいい(?)ネコちゃんにも会えるし・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

6

2013


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

96と62

96と62

今日本で一番すごい人

今日本で一番すごい人

「写真見せて」と父は言う

「写真見せて」と父は言う

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.