パオパオだより

2025年02月08日(土)

第30回竹富町やまねこマラソン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 あー、大失速。

 23kmコースの前半、1時間02分。まずまず。
 ところが後半、左アキレス腱がブチれそうなくらいに痛んだ。ひどいところはキロ7分超え。後半は1時間15分以上かかってしまった。

 ゴール、2時間17分58秒。去年より17分も遅かった。
 60歳代の部12位。
 話になりませんでした。
----------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 石垣島で泊まったホテルは、Tha BREAKFAST HOTEL。
 名前の通り、豪華な朝食。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「朝から海鮮丼なんか食べられるんかなあ」と言っていたが、私も真樹もペロリ。
 真樹が気に入ってくれて、ほんとうによかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 自分では9時のフェリーを予約したつもりだったが、なぜか8時半になっており、私たちがフェリー乗り場に着いたとは満席でアウト。その次の9時もダメと言われた。
 「もう10時半しか空いてないです。」
 「そんなバカな! スタートが12時40分なのに。フェリーとバスで1時間50分かかるじゃないですか・・・。」

 私としてはめずらしく、かなり長時間の抗議。その結果、なぜか9時半のフェリーに乗れることになった。
 「ほっ!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 大会で使われていたフェリーは八重山観光なのに、なぜかドリームツアーズのフェリー。無理やりなんとかしてもらったんでしょうか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 大原港には10時15分くらいに到着。
 送迎バスに乗って、会場の上原小学校まで1時間。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 11時20分くらいに着いたので、スタートまでちょっと余裕があった。 
 ヤギのお出迎え、うれしいねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 来る途中、木の枝などが揺れてなかった。
 「10mの予報やったけど、今年はましなんかも」と期待していた。
 ところが、バスから降りると風ビュービュー。
 「やっぱり・・・。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 大会ののぼりもちげれんばかりの強風。

 体育館で香川の藤田さんを見つけた。
 おみやげが渡せてよかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は着替えてアップジョグへ。
 いつも通り上原港往復3km。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ここまで来ると、トイレがゆっくり使えるんです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3km走った感じでは、どこも痛くならず。
 これは最初からバンバン飛ばさなあかん。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 もうスタート時刻が迫っていたので、体育館には戻らず。
 福井のねこ4さんを探したら、すぐに見つかった。
 「ここは、ほんとに西表島ですか」と言いながら震えておられた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 かわいいワンちゃん発見。

 「くろん・オス・9か月」

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 まだ子犬なので、全然落ち着きなし。
 私の顔をべろんべろん。
 これはいい景気づけになった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私より10分後スタートの真樹も来てくれたので、一緒に記念写真。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日の私の最低目標は、平均キロ5分半以上で2時間06分30秒。
 うまくいけば3位入賞もありえるかも。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 4:51 5:00 5:02 5:17 5:05 で5km25分17秒。

 走り始めてすぐ左アキレス腱が痛くなったが、しっかり走れてますやん。これは目標以上も行けるかも。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5:18 5:25 5:30 5:31 5:27 10km52分31秒(27分13秒)。

 左アキレス腱はどんどん痛みが増してきたが、「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と自分に言い聞かせて走った。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10kmすぎのトンネル。
 私はあまり好きではない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 11.5kmの白浜折り返しで1時間02分。
 大健闘です。
 後半がんばれ!

 しかし、帰りのトンネルは上り。ここから大失速が始まった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 トンネルの中で藤田さん、トンネルを出たところでねこ4さん。
 これで奮起しなければいけないところだか、すでに左アキレス腱が限界を超えた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 残り10kmのところで1時間12分。
 このときすでにキロ6分半ペースに落ちていたので、ゴール想定タイムは2時間17分。もちろん入賞断念。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 6:24 6:26 5:54 6:12 6:00 で15km1時間23分30秒(30分58秒)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 残り5km地点を通過。
 「真樹はどうやったんやろう」と思いながら。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 6:48 6:42 6:33 7:26 6:54 で20km1時間57分56秒(34分25秒)。

 ほんとうにアキレス腱が切れるんちゃうやろかと感じる瞬間が何度もあった。このとき、ゴール2時間20分超えも覚悟した。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 でもあと少しでゴールとなると、また力がわいてくる。
 ゴールでは真樹が待ってくれているはずやし。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 真樹、いたー。
 真樹の写真を撮ろうとして失敗。
 「そんなんしてんと、早う行き」と言われてしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹が撮ってくれたゴール前の後ろ姿。
 つらかったけど、最後に真樹の応援があってよかった。

 23kmゴール、2時間17分58秒(20分01秒)。

 6:49 6:23 5:46 0:55。
 
 最後、ちょっとだけがんばりました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ゴールで20分待ったわ」と真樹。
 「ごめんごめん、ここまで遅うなるとは思わんかった。」

 そう言いながらも、真樹はおこっていなかったのでよかった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 去年 2時間00分35秒  2位
 今年 2時間17分58秒 12位

 悔しすぎる。
 来年は絶対に70歳代の部で優勝!
 あれもれもと欲張らずに、「やまねこマラソン」に賭けよう。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 なんと真樹は、3位と2秒差の4位。
 あと2秒で表彰台だった。

 悔しすぎるよね。
 来年、3位入賞狙え―。

Posted by パオパオ   トラックバック ( 0 )   コメント ( 3 )

トラックバック

トラックバックURL

http://blog.kyoto-carrot.com/tb.php?ID=6724

コメント

自分もどう頑張っても55分は切れないと思います。
来年は年代別で、お互い1位目様しましょう。

大串 2025年02月08日 21時28分 [削除]

 大串さん、今年の1位は驚異の1時間51分56秒でした。2位も2時間00分15秒。私が去年と同じタイムで走っても3位という高いレベルでした。

 ついでに70歳代を見ると、1位が2時間06分04秒。
 来年は「やまねこ優勝」一本に絞って、これを狙おうと思います。
 娘の前でいいかっこうを見せられなかったのが残念。
 来年こそ!

パオパオ 2025年02月08日 20時37分 [削除]

お疲れ様でした。
体調万全でない中、お疲れ様でした。
明日、会えたら良いですね。
1位の方のタイムが気になりますね。

大串 2025年02月08日 20時02分 [削除]

コメント投稿フォーム

名前:(この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

ページのトップへ ページのトップへ

2

2025


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

第31回たたらぎダム湖マラソン

第31回たたらぎダム湖マラソン

ダブルわくわく

ダブルわくわく

藤井善一米寿お祝い

藤井善一米寿お祝い

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.