2015年06月20日(土)
きくばさみ [ランニング・出張販売]
「北栄町すいかながいもマラソン」のときにいつも通る「犬挟(いぬばさり)峠」。
一回きくも挟んだろうと思っていたのがやっと実現。いやいや、きくがまだ生まれて3ヶ月ちょっとのとき来ていました。実に10年ぶり!
(注)まだまだ、続きます。

Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
鳥取県へ [ランニング・出張販売]
ヨメさんは6時45分に自宅出発。京都駅で助っ人に拾ってもらって兵庫県神鍋高原へ。忘れ物ないかなあ。だいじょうぶかなあ。
私ら二人と一ぴきは、10時くらいに自宅出発。北栄町まで休けいしながら行ったら5時間くらいでしょうか。今回の出張販売は、売り上げよりもきくにストレスがかからないように気づかうことが大事。
「きくちゃん、しっかり!」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2015年06月19日(金)
分裂出張販売 [ランニング・出張販売]
6月第3日曜は、元々は「西湖ロードレース」の日。しかし、今年は「神鍋高原マラソン(一昨年まで8月開催)」と「北栄町すいか長いもマラソン(昨年まで7月開催)」が同日開催となった。
熟慮の結果、「神鍋」に眞寿美さん+謎の助っ人外人(?)、「北栄町」に私+廉+きくで出超販売に行くことになった。(残念ながら「西湖」はお休み。)
2ヶ所に分かれて行くのは、準備がたいへん。小雨が降る中ずっと準備でもうクタクタ。2ヶ所分の商品をでかいバンにぎゅうぎゅう詰めにしたので、店はがらんどうみたい。この土日に「京都キャロット」に来られた方は愕然とされるかも。
「明日から遠いとこ連れて行かれるんやー。不安、不安、不安・・・。」
遅くまで働いたので、今晩は外食。
すぐ近くの「紅華」さんへ。
お腹いっぱいになったが、そのあとのどが渇いて渇いて。
私らが晩ごはんを食べている間、「京都キャロット」で待たされていたきく。
不安で不安で・・・。
でも、おちゃんぽになったら急に元気がでるよ〜ん。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2015年06月14日(日)
第23回みかた残酷マラソン [ランニング・出張販売]
「みかた残酷マラソン」は、うねるような高低差のあるコースが残酷。しかし、そのほかにもいろいろな意味で残酷・・・。
(注)まだまだ、続きます。
-------------------------------------------------------------------------------
【スタート前】
-------------------------------------------------------------------------------------
【スタート】
-------------------------------------------------------------------------------------
【スキー場入口】
-------------------------------------------------------------------------------------
【ゴール】
-------------------------------------------------------------------------------------
【プリキュア帰還】
-------------------------------------------------------------------------------------
【ゴール後】
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2015年06月08日(月)
第30回たたらぎダム湖マラソン・続き [ランニング・出張販売]
10時半からハーフ、その10分後に5kmがスタート。
私の勝手なライバル松本一之さんが5kmに参加。それを知っておれば、私も5kmにしておいたのに。残念ながら、直接対決の予行にはならず。
スタート地点で写真を撮らせてもらおうと思ったが、一番はしに並んでおられたので声をかけられず。スタートから100m地点あたりで待機。
「まつもとさーん!」と呼びかけると、ちゃんと声が届いたようだ。
手を振ってくださる余裕。
腰の調子が良くないらしいが、「しっかり!」
私が出場する10kmは、一番最後の10時50分スタート。
前のほうが意外とすいていて、前から3列目にすんなりと入れてもらえた。
スタートから1kmも行かないうちに、山本ヒデさん(昨年40分23秒で60代の部優勝)に追い抜かれた。
5kmに出ておられた岡山の角田さん。
去年のこの大会のあと、肺炎で長く入院しておられたそうだ。やっと元気になって、マラソン大会に出られるようになったとのこと。
折り返しでは、山本ヒデさんと差は1分もなかったように思う。
この先の5km地点で22分14秒。復路はほとんど下りなので、がんばれば残り5kmを20分ちょっとで行けるかも・・・。「ヒデさんの背中を追えー!」
しかし差はまったく縮まらず。逆に開いていったようだ。
ゴールは43分07秒(後半5km20分53秒)。また、「あーあ」という結果。
最後の2kmを3分53秒、3分56秒とがんばれたのがせめてもの救いか。
私と同じ10kmに参加された朝日さん。
しばらくお会いできていなかったので心配していた。もうすぐ79歳だそうだが、今もアクアスロンなどにも出場されているらしい。お元気そうでほんとうによかった。
ゴール後は、走友・桜井さんの写真を撮りに。
ゴールは戦国武将のお出迎え。
私のゴールのときも、ハイタッチしてもらった。
桜井さんは今年も10km40歳以上の部入賞。安定しています。
さて、お楽しみ抽選会。
今年は第30回を記念して、1等の但馬牛が30本。ひょっとしたらあたるかも・・・とドキドキしたけどあきませんでしたわ。
来年は5km60歳代の部優勝と、抽選会での但馬牛ゲットだぜー。
ヨメさんはお腹が減ったので、元気丼。
「ぶっさいくな写真は載せたらあかんでー」とのこと。
5km60歳代の部の表彰式。
優勝は19分13秒。
私の勝手なライバル・松本さんは19分44秒。
「おー、こないだの私の小豆島5kmと同タイムじゃないですか。」
「来年のたたらぎは5kmで対決お願いします」と申し入れをしておいた。
急いで朝日さんの応援に。
いつ見てもムダのないきれいなフォーム。
10kmを1時間10分くらいでゴールされたようだ。立派です。
2時まで交通規制解除にならなかったので、車が持って来れず後片付けがたいへんだった。しかしそれまでに整理できていたので、2時半ごろにすべて積み込みすることができた。
店舗が減った分、「京都キャロット」の売り上げは去年より上がったようだ。うちの「まねし」みたいなお店は、どんどん撤退してくれたらありがたいんですけど・・・。
遅いお昼ごはんは毎年恒例「ドライブインたたらぎ」さん。
私は毎度おなじみ刺身定食。ヨメさんはなぜかハムトースト。
帰りに綾部のスーパーでお買い物をしても、7時半ころに家に帰ることができた。きくちゃんをかまって、廉とばんごはん。これが何よりです。

Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2015年06月07日(日)
第30回たたらぎダム湖マラソン [ランニング・出張販売]
惨敗です。
10km41分をめざしてスタート。
自分ではがんばったつもりだったのに、43分07秒で50代の部9位。
5kmはそこそこ速いのに、なんで10kmになるとこんなに失速するんかなあ。5km20分切ってたら、10kmは41分台出さんとね。10kmがここまでひどいということは、10kmも引退せえちゅうことですかね。
これは自分なりに分析しなくては・・・。
今年に入り、5kmが4回10kmも4回。振り返ってみると結果は歴然。
1月25日 くみやま 5km20分07秒
2月22日 宇治川 10km43分37秒
4月 5日 なにわ淀川10km42分44秒
4月19日 宍粟市 5km20分05秒
4月19日 香住 5km19分33秒
5月10日 鯖江 10km43分09秒
5月24日 小豆島 5km19分44秒
6月 7日 たたらぎ 10km43分07秒
5km4回の平均が19分52秒で、10km4回の平均が43分09秒。5kmの平均タイムから割り出すと、10kmは41分台後半が出ないとおかしい。しかし、現実はそれより1分半ほど遅い。
「5kmを走りきる力は十分あるが、10kmを走りきる力はない」ということでしょうか。それにしても、5kmと10kmでこんなに見事に極端な結果が出る人いるんでしょうか。私が大目標にしていてた「10km40分切り」は遠のいていくばかり・・・。
朝5時半起床の予定だったが、4時ごろから起きられた方があり早く目が覚めてしまった。この大会は受付が会場から離れたところなので、あまり早く準備しに行っても仕方ない。7時から受付開始だが、そこからシャトルバスで来られるので7時半くらいまでに準備完了すればいい。
例年たくさんのランニングショップの出店があるのだが、今年はうちともう一店舗のみ。出店準備もゆっくりと落ち着いてできた。
「あんたとこは、一番古くから来ておられるからねえ」とおっしゃって下さったお客様がおられた。「そうなんですよ。昔はうちだけが出店という大会もたくさんあったんですけど・・・。」
準備が終われば車は「北村建設」さんへ。
ここには毎度おなじみのかわいいワンちゃんが。
今年はご主人もおられたので、ちょっとだけお話させてもらった。
ワンちゃんの名前は「しろ」。
歳をお聞きすると、「人間で言うと、四五十かなあ」とのこと。7歳くらいでしょうか。
まあ今年もぎょうさんほえられましたわー。元気でよろしい!
開会式では、みんなで準備運動。
私は相変わらず前後の屈伸が苦痛。この硬い体で速く走ろうちゅうのが、そもそもまちがっているのかもしれん。
ヨメさんの恩師・能見先生(現在、朝来市議会議長)と4年ぶりの再会。
記念撮影、だいぶいやがっておられます?
さて、10時から2kmジョギング。
あんぱんまんの登場です。
さっそうとマントをひるがえし・・・。
今日の天気にこのコスプレはきつそう。
ヨメさんは首が絞まって痛かったと言っていた。
そろそろ戻ってくるころと思いゴールに向かったが見当たらす。なんと、その先にゴールしていた。
14分35秒。ランニングウェアでもコスプレでも、2kmくらいならタイムはほとんど変わらんがな。
ただしこのあんぱんまんで「みかた残酷」の24kmも走るつもりと言っていたが、それはちょっと・・・。
(注)後半に続く。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2015年05月25日(月)
第38回小豆島オリーブマラソン・続き [ランニング・出張販売]
朝に「こんにちはー」とかわいい笑顔とともにあらわれた彼女は、このブログにも何回も登場してもらった「笠美人」さん。4年前の「四万十川ウルトラ」で、笠をかぶって自転車で追っかけ応援をされていた彼女に声をかけさてもらって以来のお付き合い。
私が「四万十」99.5kmで収容という珍記録を記念し、「99の会」会長に就任。笠美人さんも同類だったので、「99の会」副会長就任を要請。私は今年の3月の「なごうら100km」を完走してしまったが、14時間半もかかったので会長の座はゆずらず。まだまだ当分はこの会長副会長体勢で行く予定です。
(もちろんうちのヨメさん以外でという条件付だが)、「かわいい人と言えば?」と聞かれたら、この人を思い浮かべる。
レース中の写真を撮る約束をして、ナンバーカードも聞いておいた。聞いといてよかった。この完全黒装束、全然だれか分かりませんがなー。こんなに顔を隠してたら、あっち系の女性かと思いましたわ。
わずかな隙間からかろうじて目が見えている状態ですが、ほんとうはすごくかわいい人なんですよー。
とにかく、久しぶりに生「笠美人」さんにお会いできてよかった。大会でこうして声をかけていただくと、ほんとうにうれしいです。
(注)まだまだ、続きます。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】