2012年06月08日(金)
「チョコミルク」〜シリーズご近所犬16〜 [わんこ・にゃんこ]
「何があるか分からへんし、カメラ持っていくわ。」
それが私の口癖。「何か」というのは、「どんなかわいいワンちゃんやネコちゃんに会うか」という意味。走りに行くときも必ずカメラを持っている。
でもごくまれに、急いでいてカメラを忘れてくる時もある。
今年の3月25日のこと。きくの誕生日ケーキを作ろうと、北稜高校前の「ムトウ」に食パンを買いに行った。そのとき、めちゃくちゃかわいいワンちゃん2頭立ての散歩に出くわした。いつもなら「かわいいワンちゃんの写真を・・・」とお願いするところだが、カメラ忘れ。ちょっとお話させていただくと、すぐご近所ということだったので、「また会えますね」と言ってお別れした。
それから、2ヶ月半。昨日走っていると、反対側の歩道を歩いている2頭を発見。折り返してきたときに、立ち止まって写真を撮らせてもらった。(飼い主さんは、3月にお会いしたことを覚えていてくださった。)
こちらが、「チョコ・メス・14歳」。
なんで、チョコなんかなあ。
こちらは、「ミルク・メス・2歳」。
こっちのほうがチョコっぽいけど、なぜかミルク。
ミルクはカメラがこわいようで、カメラを向けるとすごすごと後ずさり。でも、チョコをなでていると「わたしも・・・」と近づいてくる。かわいい。
もう会えへんかも知れんと思っていたワンちゃんに会えたので、うれしい!
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日は絶対に走ろうと思っていたが、午後からずっと雨。きくの散歩にも行けないくらいのきつい雨だった。またもや練習なし。
きくの散歩は、廉がずぶぬれになって行ってくれた。
散歩から帰ると、真樹がドライヤー、廉はバスタオル。
きくはうれしそうやった。
日本選手権女子10000mの吉川選手、すごかったですね。
4年前の赤羽選手のレースを思い出しました。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年06月02日(土)
こき逃げ禁止! [わんこ・にゃんこ]
今日、朝のきくの散歩のときにえらいもん発見。
「こき逃げ禁止!」の立て札。
うちもこの前を毎日通っているので疑われてへんやろか。
きくは「二度こき」とか、超まれに「三度こき」という離れ業までするので、ビニール袋は必ず2枚持って散歩に出かけている。でも、シッコはこき逃げしたことがあるかも知れん。これから気をつけます。
犬のシッコを洗い流す水を持って散歩されている方もある。そうせなあかんかなあ・・・。
真樹を土曜学習に送って行った帰り、ハアハアゆっている犬と走っている女性発見。
なんや、うちのきくとヨメさんやないですか。
しっかり、○ンコ持って走ってます。
「よー、オッサン助けに来てくれた。わたしゃここで車に乗せて帰らせてもらいまっさー。さいならー。」
最近になってやっとちょっとずつ走っているけど、ヨメさんの「みかた残酷」はほんまの残酷になるのかも・・・。
そういえば、4年前の「みかた残酷」をご主人様といっしょに完走したワンちゃんいましたねー。島根の吉岡さんちのライちゃん。ほんとにすごいねー。(2008年6月8日)
あのライちゃんも、もう亡くなったそうだ。
きくも、ライちゃん見習ってもうちょっとがんばって走ってみる?
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日は最短3km+1km。
15分40秒。
明日の「たたらぎダム湖マラソン」、一番短い5kmに申し込んだつもりが10kmだった。ボケてました。
故障しないように、ゆっくり走ってきます。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年05月25日(金)
不思議写真 [わんこ・にゃんこ]
「きくがえらい狭いとこに立っとる」ふうに見えますよね。
実は、階段下でびろーんと伸びて寝ているのです。なぜか、この場所がすごく気に入っているみたい。
今日の夜から日曜の夜まで、「小豆島オリーブマラソン」に出張。今回は、参加申し込みが早く締め切られ走ることができない。その分、しっかり販売に専念しよう。
きくも、かしこー待っててね。
(フラッシュを使わず撮ったらこんな感じ。)
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年05月24日(木)
どこまでいけるかな? [わんこ・にゃんこ]
うちの団地内をいつものようにジョギングしていると、ネコちゃんの背中発見。急に近づくと逃げられしまうので、だいぶ遠回りをして正面へ。
どこまで近づけるかな?
遠くからではカメラのピントが合わん。
おっ、鈴をつけてるということはこの近所のおうちのネコちゃん?
やっとピントが合う距離まで近づくことができた。
いやー、目と目とが合うとこまできても逃げへんやん。
ちょっとさわらせてもらおうかなあ。
「まあ、そんなになでたいんやったらしゃーないな」と思ってるんかな。
ゴロゴロゆうとこまではいかんかったな。
うちの団地は、ネコが道路の真ん中にじっとしていても全然だいじょうぶないいところ。
また、おっちゃんと遊んでな。
ほな、さいなら。
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
一日ほとんど何もしていないのに体が重い。
毎年6月に体調をくずすので、気をつけなければ。
今日は3kmでかんにんしといたろ。17分17秒。
ダウンジョグ中にかわいいネコちゃんに会えて、ラッキー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年05月15日(火)
あんもの日 [わんこ・にゃんこ]

2011年5月13日
1989年6月4日、中国・天安門事件の日に生まれた( と推定される)黒猫・あんもは、22歳の誕生日を迎える直前の2011年5月15日に死んでしまった。この日は私の生涯で一番涙が出て止まらなかった日。そしてその日は京都の葵祭の日であり、沖縄の本土復帰39周年の日でもあった。だから、これから先もこの日は絶対に忘れない。
今年の5月15日は雨。葵祭は明日に順延。
沖縄は本土復帰40周年。毎日新聞夕刊のコラム・近事片々にはこう書かれていた。
--------------------------------------------------------------------------------
40年前、雨の那覇で式典。屋良朝苗知事は眉間の縦じわ深く、「復帰の内容は必ずしも県民の切なる願望が入れられたとはいえない」と苦渋をにじませながら「新しい永遠の命の誕生。平和で明るい豊かな県づくりを」と悲願を。今その答えは。
◇ ◇
「配慮」の印か、政府は国営首里城公園を県へ移管するという。1853年、米海軍ペリーが海兵隊と砲で威嚇しながら強引に入場。79年、日本政府の処分官が兵を率いて乗り込み、一方的に沖縄県開設を宣した「琉球処分」。1945年、ここに守備軍司令部を置いた沖縄戦。
「歴史」の印に思い致そう。
◇ ◇
〈 大蟻の雨をはじきて黒びかり 〉 星野立子
--------------------------------------------------------------------------------
あんもも、最後までよう黒びかっとったなあ。
もう泣かへんでー。

あんものお墓
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年05月11日(金)
1週間で2kgダイエット [わんこ・にゃんこ]
今日は、はたえだ動物病院できくの体重測定。
いつもなら暴れて台にのせるのも大変だが、今日はヨメさんが2回目のトライで成功。
「14.7kgです。」
「おー、2kgダイエット。」
「まあ、これくらいでちょうどいい感じじゃないでしょうか。これ以上減るとちょっと心配ですが・・・」と山口先生。
「人間でゆったら、6kgくらいの減量になるんか・・・、そらきついな。私が30kg台になるようなもんか・・・」とヨメさん。
「それ、ちょっとごまかしてへん?」
1週間前の全然食べられない状態から今はだいぶ食べられるようになったので、しばらく様子を見るということになりました。まだ本調子ではないきくちゃんです。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】