2012年06月27日(水)
第25回大阪府反核平和の火リレー [ランニング]
もうすぐ今日の最終ゴール・島本町役場に着くころ、「ランナーズ9の会」のサワーさんが声をかけてきてくださった。
「パオパオさん、人の写真撮ってばかりでしょ。パオパオさんの写真撮りますよ。」
「いえいえ、いいですって。私のむさくるしい写真はブログにはむかないんで・・・。」
そう言ってお断りしてしばらく走っているとまた、「パオパオさん、撮りますよ。」
そのお言葉には甘えさせてもらうことにした。
島本町役場手前の弧線橋(本来、人は進入禁止)でパチリ。上手にとっていただきました。ありがとうございました。
前の晩、泣きながらブログを書き、泣きながら寝てしまった。
「走るような気分じゃないし、ドタキャンしようか」とも思った。
いや、でも幸博君、ボクにゆうてくれたよなあ。「オレはでけへんことばっかりやけど、こうちゃんが元気にいろんなことしてんのん見たり聞いたりすんのんすっきゃで」てな。
幸博君みたいにゆうてくれる人がいるし、気持ちよく走れるんや。おんなじように思ってくれはる人がいると信じて出かけよう。
家を早く出たので、阪急は特急ではなく一番遅い準急に乗った。途中からたくさんの幼稚園児が乗ってきて、その子たちの話を聞き、その表情を観察しているとだいぶ心が晴れてきた。
茨木市役所前での引き継ぎは10時25分から。
それにも早く着きすぎたので、市役所前でずっと待っていた。
「反核・平和の火」をもったランナーが登場。横には「ランナーズ9の会」の山下けいきさんが。
すると、建物の中から「ランナーズ9の会」の仲間がぞろぞろと出てきた。
「パオパオさん、北海道から直行ですか。」
「まさか、来られるとは思ってませんでした。」
北海道から帰った夜に、「参加します」と山下さんに直接電話したので、みんなには伝わっていなかった。でも、みなさん、私の参加をニコニコした顔で喜んでくださっていた。やっぱり来てよかった。
「山下けいき市長のあいさつを聞きたかったです。」
4月の市長選で当選しておられたら、本当にそうなっていたのに。4年後に実現しましょう。
このときのお話の内容は正格におぼえていないので、事前に送っていただいた「2012反核平和の火リレーのご案内」をここに紹介させていただきます。
◇ ◇ ◇
6月27日 2012反核平和の火リレーのご案内
反核平和の火リレー茨木地区実行委員会
事務局長 山下けいき
平和と暮らしを大切にしたいと願っている皆さん。
今、野田政権は自民党時代と同様、米軍優先の日米安保条約の下、沖縄県民の意思を無視して米軍基地を押し付けたままです。
また昨年の東京電力福島原発事故によって、多くの人たちが、これまでの生活を破壊され、避難先での生活を強いられています。事故の収束はまだめどが立たないばかりか、大きな地震が起きれば4号機のむき出しになったままの使用済み燃料が暴走し、東京・関東が壊滅的な被害をこうむる恐れが指摘されるなど危険な状態は続いています。
しかし野田政権は原発利益集団の意向最優先で、大飯原発再稼動など原発推進と消費税の大幅増税に躍起となっています。
自民に変わった民主政権が公約違反で、国民の失望を買う中で台頭しているのが大阪維新です。しかし維新はピース大阪、リバティ大阪を廃止し、戦前の天皇中心、滅私奉公の靖国史観を広めようとするなど平和憲法の根幹を破壊する動きをとっています。
このような動きを許してはならないと今年も反核平和の火リレーに取り組みます。
広島で採火された反核平和の火は27日に茨木に引き継がれ、市役所で市役所への要請行動後に、高槻から島本、枚方に引き継がれます。
(後略)
新市長のあいさつ文を市職員さんが代読されたが、その内容は首をひねるようなものだった。
「北朝鮮のミサイル発射や核実験が・・・」
そんな狭いところしか見ておられないんでしょうか。本当にがっかりです。
写真を撮っておられるのは、山下けいき事務所の村上さん。このあと、私たちの写真も何枚か撮っていただきました。
「1年に1度だけ、私もこの日だけは走るんですよ。」
原爆被害者の会の代表のごあいさつ。
こちらは本当にしっかりした内容のお話でした。
ガラスに映った自分の姿をパチリ。
今日一日、「平和・憲法九条」ののぼりを持ってしっかり走ります。
茨木市役所前で、「反核・平和の火」のリレー。
いばらき自立支援センターの仲間も参加されています。
うまく引継ぎができ、まず最初にめざすのは阪急・茨木駅。
それぞれの荷物を車にのせてもらい、私たち「ランナーズ9の会」の仲間は手に手にのぼりを持ちスタートした。
車イスの方もいっしょに行進されるので、そのスピードはきわめてゆっくり。でも、それでいいんです。アピールランはじっくり時間をかけたほうが。
先頭を行く、山下けいきさんと尼崎の酔うたろう君。
密談(?)でしょうか。
ところどころで村上さんが写真を撮ってくださった。だから私もしっかり入っています。
阪急・茨木駅前で記念撮影。
ここでまた、「反核・平和の火」のリレー。
受け継ぐのは、もうすぐ71歳の「ランナーズ9の会」のサワーさん。
最後尾を行かれる「ランナーズ9の会」のかわせみさん(たしか73歳)。
このスタイルで100kmも行かれる方ですから、今日の行程などお散歩程度でしょう。
信号待ちのときにも、パチリ。
道路横断のときにも、パチリ。
尼崎の酔うたろう君は、喘息が出るのでトーチから離れたところを走ります。
「せんそうはいやだー、せんそうはいやだー、・・・」の曲を流しながら先導車。
少し広くなっているところで、しばし休けい。
今日はうす曇りなので、汗だくということはない。
時おりさわやかな風が吹く。
河川敷には犬の散歩に来られている方も。
その反対側の土手の道を一列になって走る。
「その先を曲がったら、高槻市役所です。」
「もう、着きましたか。」
ここまで約7km。休けいも含めて1時間10分ほど。
いつのまにか、かわせみさんが先頭。
ここで荷物を受け取り、昼食タイム。
高槻市役所の地下で、おいしいお弁当をいただきました。
腹ごしらえをしっかりして、さあ午後の部へ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 4 )
2012年06月24日(日)
第28回たかすジョギングフェスティバル [ランニング]
「ここらにうちのお客さん、いやはらへんかったっけ?」と私。(旭川から鷹栖町に向かう途中。)
「うーん・・・、北海道は少ないしなあ・・・」とヨメさん。
「そや、桐さんて旭川とちごたっけ。たしか、旭川市○○○丁目。鷹栖は旭川の隣町やから、来てはるかもしれんで。名簿もらったら、探してみよう。」
受付でもらった名簿を見て、ハーフ、10kmに名前なし。私と同じ5kmで・・・、あの人は55歳未満やし・・・、ありました!
スタート地点で探した探した。でも見つけられず。「来てはらへんのかも・・・。」
しかしスタートしてすぐ、私の前をすごいスピードで飛ばしていくランナーが。この大会はゼッケンが前だけなので確認は出来なかったが、背中の「市立旭川病院」のプリントですぐに分かった。
中間点を折り返し、激しい2位争いをしている桐さんを確認。
「桐さーん、京都キャロットでーす!」
大声で叫んだが、サングラス姿の桐さんの表情は分からなかった。
桐さんのゴール後、ヨメさんが少し声をかけさせてもらったらしい。どうしてここに「京都キャロット」の店長がいるのか、最初はなかなか理解してもらえなかったとのこと。
私のゴール後、赤いランシャツランパンの桐さんを探すも見つからず。しかし、すぐに表彰式が始まり、55歳未満の部3位に入られた桐さんも姿を現された。
そのあとお願いして、二人の記念撮影。
こんな遠くのマラソン大会に来て、「京都キャロット」通販の古くからのお客様にお会いできるなんて・・・。思っても見なかったうれしい出来事でした。
6月24日の朝、ホテルルートイン旭川駅前の窓から下のを見下ろすとかわいいワンちゃん。
身支度ができたので、ホテルの立体駐車場の車を出しに行った。
「いや、まだあのワンちゃんいるやん。」
反対側の歩道だったが、写真を撮らせてもらいに行った。
「たろう・オス・11歳」
牧場生まれだそうだ。うちのきくも牧場生まれなので、「なかま、なかま」。
マラソン大会の朝にかわいいワンちゃんに会えると、がんばれるんですよねー。
鷹栖町は旭川からすぐだった。
北海道らしく、道が真っ直ぐで一面に草原が広がっている町だった。
受付でプログラムをもらい、5km男子55歳以上の部を見てみると38名のエントリー。
前回の5位までの入賞者のタイムは、あらかじめ調べておいた。
1位 18分55秒
2位 19分32秒
3位 21分03秒
4位 21分23秒
5位 21分52秒
2人とび抜けて速い人がいる。この2人は無視して、私がめざすのは21分切り。21分を切れば伏兵が出てきても5位には入れるだろう。
いつもはたいてい出張販売とレースがセット。レースだけだと時間をもてあます。
開会式もしっかり参加させていただいた。
ステージはグランド内ではなく、なぜかグランドの外の土手の上。来賓紹介も遠くてよく分からなかった。
最初に3kmや1.5km。
地元の小中学生は全員出ているようだ。
最近マラソン大会がどんどん肥大化しているが、地元住民が主のこじんまりした大会も風情があっていい。よそから来た私のようなものは、そのいい雰囲気を壊さないように気をつけなければいけない。
時間がたっぷりあったので、全部で5kmくらいアップをした。ちょっとやりすぎかなと思ったが、疲れなかったのでいいでしょう。
その間、ヨメさんは車の中でスヤスヤ。
特産品を販売されているテントもあったのだが、この先まだいろいろなところに行く予定だったので買わなかったらしい。
10時25分、いよいよ5kmのスタート。
スタート前の夫婦の会話。
「ますみちゃん、入賞したらチューある?」
「はあ?」
「そやし、入賞したらゴールでチューしてくれるかちゅうとんねん。」
「おっしゃってる意味が・・・。」
「分からんかなあ・・・。」
「何で人前でそんなことせんならんの?」
たしかに。
しかし「人前でチュー」と言えば、北海道にゆかりあり。1985年、新婚旅行のつもりで新潟発小樽行きのフェリーに乗った。夜甲板に出ると真っ暗だったので「チューしょ」ということに。
ところが目がなれてくると、周りに人がいっぱい浮かび上がってきた。私らは明るいところから暗いところに出てきたので、周りの様子が全然分かっていなかった。
はからずも、あれが最初で最後の人前でのチュー。まだ、二人とも20代でした。
さて、レースは桐さんたちが飛び出し、私ら55歳以上はどんどん離される展開。それでも私は桐さんの背中を追って走ったので、最初の1kmが3分37秒。1kmまでは部門トップ。
1km過ぎに2人に抜かれる。1人にはどんどん差をつけられたが、もう1人は十分射程圏内。2km7分36秒でこの1km3分58秒。このスピードでもそんなに苦しくはない。
折り返して3km11分25秒。この1kmは3分48秒。2位に離されまいとがんばったのでペースが上がったのだろう。
このあたりから、私の頭の中は「初めてのチュー」。この歌に乗せて徐々に前のランナーに迫る。4km地点でやっと前に追いついた。4km15分28秒。この1km4分02秒。
あとはゴールまで逃げるだけ。逃げて逃げて逃げて・・・。
「初めてのチュー」の歌とともにゴール。19分29秒。最後の1km4分ちょうど。
「さあ・・・」とゴールでヨメさんを探したが見つからない。
ゴールからだいぶ離れたところでやっと見つけることができた。
「ますみちゃん、チュー。」
「えー、本気?」
「本気に決まっとるやろ。」
「えー・・・。」
と言うことで、「初めてのチュー」はならず。
「ますみちゃん、優勝したらチューある?」
どこまでも懲りんやつです。
桐さんは、35〜54の部3位、17分11秒。私より10歳ほどお若いとは言え、すごいタイムです。
このあとうれしい表彰式。
賞状を渡してくださった役員さんが、私たち二人の写真も撮ってくださった。ありがとうございました。
会場で募金集めをしておられた女性タイガーマスクさん。募金をして記念撮影に入ってもらった。「鷹栖社協」と名札をつけておられたが、マスクの中はどんなお顔だったんでしょう。この写真も「鷹栖」のいい思い出です。
今年の優勝者Kさんは18分53秒。私の調べた限りではこの部門3連勝。去年の自分の優勝タイムを2秒更新しておられるところがすごい。
しかし、今年の私のタイムとは36秒差、約150m。これは1年あれば追いつける。
「さあ、来年は優勝してチューをゲットだぜー!」(見事なアホです!)
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
二位になりました [ランニング]
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年06月20日(水)
第30回勝手に国労応援ラン [ランニング]
「明日、『国労応援ラン』してくるわ」と昨日ヨメさんに言った。
「そんなことして、なんかの役に立ってんの?」とヨメさんは言う。
「なーんも」と私。
「ほな、なんでそんなこと続けてんにゃなー」とヨメさん。
「なんか理由つけて、ただ走りたいだけー。」
まあ、ほとんどそうゆうことです。でも、このブログの1日5000アクセスの内、1人でも2人でも中野勇人さんのツイッターやブログに飛んでくれたら・・・。その程度の小さなもくろみはあります。
毎月最終水曜に「勝手に国労ラン」をすると決めてから、調子がいい。練習嫌いの私には、こんな動機付けも大事なことだ。
今月の最終水曜の27日は、山下けいきさんの「反核平和の火リレー・大阪」がある。そのため、1週前倒し。
先月行こうかと思っていた亀岡へ。
まずは、「トロッコ亀岡駅」。
亀岡で知っているところと言えば、元旦ロードレースが行われる陸上競技場くらい。JRのどこかの駅から競技場まで走って行って、そこでスピード練習してまた駅へ帰る。今日は、そんな計画を立てていた。
しかし、行ってみて使えないという可能性もあるので、まずは車で下見。
「やっぱり・・・。」
現在改修中。見に行ってよかった。がっくりくるところだった。
立派な亀岡駅。ここから走ろうかとも思ったが、車をとめておけそうな所がない。
JR馬堀駅まで戻り、そこに車を置いてスタートすることにした。
しかし、亀岡駅方向に1kmほど走ったところで左足のくるぶしあたりがズキズキ。あー、これは昨日どた靴でタイムトライアルをしたからだ。
痛みがひどくならないうちに引き返すことにした。全部で3km弱、20分ほど。これでは、とてもやないけど「応援」とは言えん。ああ、情けなや。
中野勇人さんは、今年もサロマに出場されるようだ。せっかくの長時間のランなので、多くの方に「国鉄闘争 人らしく生きよう<政府の約束不履行は許さない!>」をアピールできるランにしてもらいたいと願う。
(ぜひ、私のブログのリンク集から中野さんのツイッター、ブログへ→)
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2012年06月09日(土)
第33回9の日平和ラン [ランニング]
今日9の日は、平和を願って9kmアピールランをする日。
しかし、あいにくの雨。もうすぐ、兵庫県の「みかた残酷マラソン」に向けて出発しなくてはならない。少し小降りになってきたので、9kmは無理やけど3kmだけでも走っておこう。
今日9の日は、私が連載させていただいている「ねっとわーく京都」の発売日でもある。ただし、今月発売号には私の記事はない。年間11回という契約で、1年に1回お休みがあるのだ。
書くネタはいっぱいあるのになあ・・・。私にとってはけっこう高い原稿料が入らんのが痛い。
朝、傘をさしてきくの散歩に行ったら、アジサイが色づき始めていた。日に日にきれいになっていくんやろうなあ。
さあ、ちょっと走って・・・。
それから「みかた」へ。
3km+1km、走ってきました。
3kmは、13分54秒。
細かい雨が降り続いている。「みかた」は日本海側なので、ここらより天気は悪そう。前日出店はやめておいたほうがいいみたい。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年06月01日(金)
「おまえ100まで、わしゃ99まで・・・」 [ランニング]
参りました。
そのセンスのよさに脱帽です。
今日も笠美人さんネタ。
昨日、お礼のメールをしておいた。「ネールありがとうございます」とミスってしまったが・・・。
そして今日、またそのメールへのお返事。
◇ ◇
次回のウルトラの予定はないので副会長の座もぶれがないですね
合言葉は「おまえ100まで、わしゃ99まで・・・」
99の会のメンバーが増えることを願っております
◇ ◇
すっかり忘れてました。日本にはこんな名言があったんです。四万十の99.5km地点で収容されたとき、そのあまりのうれしさ(?)に舞い上がり、そんな名言は思いつきませんでした。まだまだ修行が足りません。
私に一番ないのが「センス」なんですよねー。
「99の会」の会則はこれで決まり。
↓
合言葉は「おまえ100まで、わしゃ99まで・・・」
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日も5km+1km。
多少しんどくても、走りなれたこのコースなら走れる。
行きは13分38秒、息苦しい。帰りは13分16秒、上りなのに楽になった。これで26分54秒。
夏場は、これくらい走れたら十分です。
また左の首が痛くなってきた。
この痛みは去年の暮れからなので、もうすぐ半年。兵庫「ゆめさき舎」のまっちゃんのたたりはこわい。
今日、「あいおわ治療院」の高橋大輔似の先生が「バッキンバッキン(腰骨の調整)」をしてくださった。お風呂はダメでシャワーだけにしてくださいとのこと。もう、寝ようっと。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年05月31日(木)
99の会 [ランニング]

今日、「京都キャロット」のホームページに笠美人さんからメールが届いた。「笠美人さん」とは、去年10月の「四万十川ウルトラマラソン」で知り合った方である。
--------------------------------------------------------------------------------
(当時の記事より)
さっきから何回も抜いたり抜かれたりしていた自転車での応援の方。
かぶられていた笠が目立っていたが、さっき休けいされている時に追い抜いたら笠を脱いでおられた。
「ビッビッ美人!」
次追いついてこられたら、ゆうだけゆってみよう。
「あのー、写真撮らせてもらってもいいですか。」
「はい。」
「さっきからその笠が目立ってたんですけど、笠を取られたらすごい美人が出てこられて・・・。」
「えー・・・。」
「ブログに載せさせてもらいます。『京都キャロット』で検索して見てください。」
「はい。」
--------------------------------------------------------------------------------
笠美人さんが応援しておられたOさんは、京都キャロット通販のお客様。四万十のあとさっそくご注文をいただき、ブログに紹介させてもらったお礼のコメントもいただいた。しかし、そのお連れの笠美人さんからのメールは今回が初めて。
◇ ◇
先日行われた「えびすだいこくマラソン」に出場、99km地点で収容。
パオパオだよりを愛読している職場の方から、「京都のおじさんと同じですね」と労い(?)をいただきました。ここをお知らせしたくて・・・
ウルトラは引退されるんですよね? 残念・・・
中距離がんばってくださいね。
◇ ◇
うれしいねー。半年以上も前のことを覚えてくださっていたなんて。そして、「パオパオだより」もしっかり見てくださっていたなんて。
これで決定です。ウルトラマラソンを惜しくも完走できなかった仲間のつどい「99の会」会長は、「京都のおじさん」ことこの私。そして、副会長は笠美人さん。
私は当分ウルトラに出るつもりはないので会長職安泰。(ただ、笠美人さんが出られるウルトラレースには出てみたいような・・・。)
笠美人さんは早くウルトラ完走達成して、この会を卒業してくださいね。
(注) 「99の会」など存在しません。私の戯れの産物です。
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日も5km+1km。
行き13分55秒、帰り14分12秒で28分08秒。
いつものように、うちの団地内をダウンジョグ。
そしたら、こないだとまったく同じ場所に同じネコちゃんがたたずんでいた。
逃げないネコちゃんだと分かったので、今日は背後から近づいていった。
誰かを待ってるんかなあ・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】