パオパオだより

2010年05月16日(日)

第15回鯖街道ウルトラマラソンBコース [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

京都ランナーズの外峯さん、松田さん、酒井さん

 「勝負師の肩さわんな!」と言いたかったね。

 Bコースのスタート地点で、京都ランナーズ美女軍団の写真撮ったろと思ったら、「いやー、藤井さん走る気満々やん」とか言って、ひとの肩ペチャペチャピタピタ。
 そら確かに、Bコース270人ほどの中でランシャツ姿は3人くらいやったかなあ。「何意気込んでんにゃな」という感じで、ピチャピチャしばかれてもしゃーないか。
 でも、意気込んでたのはそっちやろが。スタート直後に、もう見えんようになったわ、3人とも。
 こっちは2日連続のフルマラソンでしんどいんや、ちゅうねん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

8時22分

 京都精華大前から叡電で出町柳へ。
 日曜は本数が少ないのを忘れていた。駅前で電車が通過。次は17分後。受付会場の加茂大橋に着いたのは、受付締め切りの5分前。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

8時31分

 名簿チェック表を見ると、もうほとんどの人が受付を済ましていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

8時33分

 ここから、また橋を戻って出町柳駅前へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

8時35分

 駅前から、スタート地点・滋賀県の梅ノ木へ。
 チャーターバス5台のうち3台は、すでに出発していた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

8時38分

 結局私が乗ったのは、最後の5台目。
 バスから外を見ると、京都ランナーズの中村智明さんの姿が。もう1台来ると思ってはったようだ。ここで待っていた人たちも含め、最後のバスに何とか全員座ることができた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

9時31分

 予定通り、1時間後、大津市葛川梅ノ木へ。

 バスから降りてすぐ、「ランナーズ9の会」のウルトラマン8アスナロさんを見つけた。ついこないだ「いつかいっしょのレースに出れたらいいですね」とメールしたばっかりやったのに、もう実現です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

9時31分

 そのすぐあと、私たちを見つけた「ランナーズ9の会」のかわせみさん。今日も、「ランナーズ9の会」ののぼりを持って走られるらしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

9時44分

 スタート時刻がせまってきたので、橋を渡り採石場前へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

9時47分

 かわせみさんのおとなりは、大阪から島根に転居される○○さん。
 もうすぐ「ランナーズ9の会」に入ってくださるそうです。島根県第1号会員になりますね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

9時52分

 このBコース(42km)も人気が高まり、280人ほどの申し込みがあったらしい。当日不参加はほとんどなかったようなので、よう5台のバスにみんな乗れたね。先に出発したバスは、立っている人もいたのかも。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

9時53分

 スタートの人ごみの中に、京都走ろう会の鍵谷さん発見。「ミスター・フル4時間ペース」さんはいつもにこやかです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

10時00分

 10時ちょうどスタート。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

10時01分

 ウルトラマン8アスナロさんは中段、かわせみさんは最後尾からのスタートでした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

10時03分

 梅ノ木から久多は、車では何度も通ったことはあるのだが走っては初めて。こんなアップダウンがあるとは認識していなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

10時04分

 かわせみさんはのぼりが目立つので、すぐ見つけられる。やっぱり、ほぼ最後尾だった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

10時10分

 日かげは涼しいが、日なたは気温が上っていきそう。

 今日の私の目標は・・・。
 できるだけ歩かずに完走すること。2日連続フルマラソンはウルトラ100kmの練習のつもりなので、遅くとも同じペースで走ること。
 とにかく「2日連続フル」は初めての経験なので、この先どうなるかはまったくわからない。走り出してから股関節以外は痛みが出ていないので、この調子をできるだけ維持していきたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

10時12分

 だいぶ後ろだと思っていたかわせみさんが私を抜いていく。かわせみさんも調子がよさそうだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

10時24分

 久多川合町(4km地点)で、Aコースのランナーと合流。
 去年私がこの地点に着いた時には、Bコースのランナーはもうとっくに先に進んでいた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

10時28分

 去年も写真撮ったなあ、このワンちゃん。今年も気合を入れてもらった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

10時42分

 久多エイド前(7km地点)には駐在さんの姿も。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

10時43分

 私は朝、前の日の残りのカチカチのおにぎりを1個食べただけ。でも、この久多エイドにおにぎりとかいろいろと食べ物があることがわかっていたので安心だった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

10時43分

 私のすぐ後に、かわせみさんも到着。私がトイレに行ったり、食べ物の補給をしているうちに先に再スタートされた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

10時44分

 久多エイドのマスコットボーイ・りゅうのすけ君。
 お母さんにお聞きすると、お手伝いにくるのを楽しみにしているらしい。レースの途中にこんなかわいい子がいると、それだけでホッコリします。また、来年も頼むね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

10時44分

 「ランナーズ9の会」のZENさんこと、京都ランナーズの鈴木さん。現時点での力的には私よりだいぶ上のランナーだが、えらいゆっくりしてはります。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

10時50分

 りゅうのすけ君のお母さん。ものすごい働き者のイメージです。ダンナさんが、Aコースの5番手くらいで通過されたらしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

10時51分

 久多からオグロ坂峠へ。峠まで3.7kmで約500mほど上ります。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

10時54分

 しばらく雨が降っていないのに、道がぬかるんでいるところがあった。山間部の道は、深くほれているところや山水が流れ込んでいるところがあるので、晴れているからといってあなどってはいけない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

11時05分

 こんながけ崩れのところも通ります。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

11時12分

 登山口に入るところで1時間12分くらい。上を見ると、先行しているかわせみさんののぼりが見えた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

11時16分

 大木が道をふさいでいるところがたくさんあった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

11時29分

 「木をまたいではるとこ、撮りまっさー」と言うと、後続のランナーがモデルとして協力してくださった。きっと、「よっこらしょ」とか言ってはるんでしょうね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

11時33分

 大木をくぐらんなんとこもあります。

 ここらはとても走れるような坂ではないのですが、なんせ私はランシャツ姿。歩いていると体が冷えてきて寒い。
 「すんませーん。さぶなってきたんでちょっと走りますー」と言いながら、前を歩いているランナーを抜かさせてもらった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

11時36分

 大岩をよけて登らなあかんとこもあります。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

11時44分

 去年雨でズブズブ状態だった八丁平も、今年はサラサラ。
 ランニング用ストックを使って走られているランナーもおられます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

11時47分

 こんなところを走らせてもらえるって、なんてぜいたくなんでしょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

11時51分

 八丁平を抜けると、かんかん照り。
 でも、まだかなり標高の高い部分なので暑いということはない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

11時53分

 尾越の手前で、座っているウルトラマン8アスナロさんに遭遇。
 「休けいですか?」
 「いえ、エイドのお手伝いをしています。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

11時59分

 この先は急な下り坂。ここも無理なく気持ちよく下っていけた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

12時04分

 この木橋の先が大原エイド(16km地点)。きつい長い上りがあったので、2時間4分ならいいのかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

12時06分

 ひやしあめ、おいしかったです。私は2杯いただきました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

12時26分

 この尾越から大見に向かう急な下り坂もいいんですよねー、幻想的な感じで。早くも足が笑ってますが・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

12時31分

 大見エイド(18km地点)。
 去年は、ここであったかいみそ汁をいただいてありがたかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

12時32分

 きゅうり切りを一生懸命やってくれている子。ありがとね。大きなったらいっしょに走ろな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

12時32分

 今年の一番人気は、メロン。こら、高つきまっせー。
 私は5切れもいただきました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

12時49分

 大見から杉峠に登る道。このコース中、私が一番好きな場所。どこか幻想的なフンイキを感じる。
 去年は、この道に雨水がジャージャー流れとったなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

12時50分

 去年はここらはほとんど走れなかったが、今年はチョビチョビ走ることができた。よく考えたら、去年はAコースだったので、ここらは55kmあたり。疲れ具合が全然ちがう。

 去年目の前に突然現れた鮮やかなツツジは、今年は残念ながら咲いていなかった。楽しみにしてたのに・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

13時20分

 NTTの鉄塔が見えた。
 杉峠エイド(22.8km地点)まで、あとわずか。ここで3時間20分。 
 後は全部下りやから、骨折でもせん限り完走はゲットです。
 エイドには、私の大好きな「女優・由美さん」も待ってくれているはずやし・・・。

(注)後半に、続きます。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2010年05月15日(土)

マラソントライアルin長居公園2010 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「この写真、ブログに載る?」
 「もちろんですやん。今日のトップ写真にしますし。」

 旧友再会。何年ぶりでしょう。元京都ランナーズの有田さん。
 スタート地点に並ぼうとした時、私を見つけ、「藤井さーん」と声をかけてきてくださった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝6時50分、自宅出発。「関カレ」5000mに出場する廉を乗せて。
 8時20分、長居公園到着。今日、廉の大学から出場するのは廉一人だけだが、陸上部の仲間が全員応援に来てくれていた。ありがとう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 受付には、オレンジのおそろいのTシャツ。「ランウォークスタイル」さんの会員さんである。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 9時45分のスタート予定が、10時スタートに変更。
 ということは、廉の5000mスタート時刻10時50分までに3周走らねば。1周16分ペースは、いきなりからきついな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 本部の真後ろに、第2競技場がのぞける部分がある。
 スタンドは、各大学の旗やのぼりが立ち華やかな雰囲気。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 空は快晴。
 私は暑さに極端に弱い。今日の目標は、廉の5000m観戦を含め、なんとか制限の5時間以内で走りたい。
 廉は17分切りを目標にしていたが、この暑さはきつい。廉も暑さにはあまり強くないようだし・・・。少し雲が出てくれたらいいのだが。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 主催「アスレック」の田中さんご夫妻。スタート前の打ち合わせのようです。ダンナさん担当の計時は、信頼度抜群です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタートはすごい人数。周回道路は貸切ではないので、歩道部分からのスタート。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 有田さんは、47都道府県のマラソン全制覇を目標にしておられる。現在36で残り11だそうだ。そのほとんどが4時間切りで完走しているとのこと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ウェイ!」
 後ろから誰かの声と思って振り返ると、廉。
 パオパオともおとうさんとも呼べへんから、たいへんや。
 まあしっかりアップして、レースにのぞんでや。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「最近は後半のペース落ち込みがなくて、かえって後半のほうがペースアップすることもあるんやー」と有田さん。
 それは、理想的な走りですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 長居の周回道路は、1周2813m。15周するとちょうどフルマラソンの42.195kmになる。途中で5kmごとの石碑があるが、ちょっと見つけにくい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタートゴール地点は、第1競技場と第2競技場の間。
 ここを通過する時は、たくさんのギャラリーに声をかけてもらえる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタートゴール地点のちょうど反対側に、かわいいネコちゃんが。
 写真を撮っていると、「いろいろといそがしいなあ」と有田さん。
 「ボクね、途中でこんなことでもせんと集中力持ちませんねん。だいたい15分くらいかな、集中できるのは。ほんま、何でもすぐあきてしもて・・・。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3周したところで有田さんとお別れ。
 私は、競技場へ廉の5000mの応援に。

 3周終了時で、47分43秒。「あと2分じゃー、急げー!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 競技場に入り第3コーナーにたどり着いたところで、ちょうど「バーン!」
 スタート直後はかなり後方だった。廉の持ちタイム17分10秒は出場選手中ケツから3番やから、まあこれも仕方ない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 しかし、私に似た(?)安定したフォームで先行する選手を何人か抜いていく。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私と一番ちがうところは、あの太いもも。短距離選手ぽい感じもするなあ。
 黙って見とこうと思ったが、3500mくらいの時に一度だけ「れーん!」と大声で叫んだ。後で聞いたら、そのあたりが一番しんどくて、もちろん声もまったく聞こえなかったそうだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 17分01秒34。
 19人完走中14位。(途中棄権が数人あり。)
 
 タイム的にはちょうどいい悔しさかな。でも、持ちタイムがケツから3番の割りには順位は上げた。廉は、意外と暑さに強いんかな。
 中学がスキー部、高校がサッカー部という経歴で、大学1回生のこの時期にこのタイム。みなさん、ほめたってください。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 コースに戻った時時計を見ると、ちょうど23分経過。このため、4周目のラップは39分39秒にもなった(実質、16分39秒)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 前に見えるは、「長居わーわーず」のメンバーかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 やっと出ました、ちひろさん特製バナナケーキ。私はこれが楽しみで「アスレック」さん主催の大会に参加しています。まあ、おいしいのなんのって・・・。
 この写真の分は、約30秒後、私を含めたハイエナ軍団によりあとかたもなくたいらげられました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 長居公園のネコちゃんも、人間が近寄っても逃げません。周回ごとに観察していると、けっこうおっちゃんらが食べ物を持ってきてはりました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 おーと出ました、自家栽培イチゴ。田中さんのダンナさんのお母さんの畑から直送です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私の13周目、やっと「長居わーわーず」のお二人に声をかけることができた。確か、「今11周で、あと1周しかできませんねー」と言っておられた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 12周目からガクンとペースが落ち、12、13、14とすべて1周20分超え。
 13周終わったところでイチゴがあったので、「最後に残しといてください」とお願いしておいた。まあ、半分じょうだんのつもりだったが、14周終わってエイドに立ち寄ると・・・。
 なんと、奇跡かい! ちっちゃなイチゴが2つぶポツン。うれしくて手が震えてつかめませんでしたわ。またこのイチゴがおいしくておいしくて・・・。
 そして、そこから復活!
 ゴールは、4時間49分19秒。制限時間に10分も余裕ありました。
 途中抜けてた23分を取ったら、4時間26分。立派なもんですわー。最後の1周なんか、17分54秒ですよ。

 でも、明日42kmの山岳コースが・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴール直後に、1周ごとのラップ入りの記録証発行。「アスレック」さんはすごいです。
 後半、「12番、あと5周です」とかもコールしてくださっていて、なんぼ親切やねんと思いました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後にスタッフさんにお願いして、田中ちひろさんとの2ショット。田中ちひろさんは自分がランニングを通して得られたことを、私らペーペーランナーにも最大限還元してくださる日本で最も信頼できるランナーです。私は本当にそう思っています。
 気持ちよく走らせていただいてありがとうございました。これからも、どうぞよろしくお願いします。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2010年05月10日(月)

第8回9の日平和ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 9の日は、昨日。
 本当は昨日に「9の日平和ラン」をすべきだったのだが、さすがに昨日は夜走る馬力が残っていなかった。「平和」のために体をこわしてしまったら、元も子もない。

 今日は、夜、きくちゃんに付き合ってもらってスロージョグをすることにした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きくはきくのペース。
 そんなに速くは走ってくれない。

 走り出してすぐウ○○をしたので、このあとウ○○持ちランになってしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 フラッシュなしで撮った写真。
 すごくいい感じ。
 今のカメラはフラッシュなしでもこんなきれいに写るんですねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 毎朝の長代川北稜高校2kmコース+長代川上流往復1kmで合計3km、約30分。(どこにも「9」は入らなかった。まっ、いいか。)
 人にほとんど会わなかったので憲法9条のアピールにはならなかったが、きくとゆっくり走って、ほんとにいい気分!

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2010年05月02日(日)

京都走ろう会例会・5月第1日曜 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 4年ぶりに日本に帰ってこられた古澤光一さん。
 まさか、京都走ろう会の例会でお会いできるとは思いませんでした。10kmを走り終わった後、平田邦子さんにお願いして記念撮影。
 古澤さんといえば、ムキムキマンのイメージ。以前は肩が入るスーツがなかったそうです。
 ところが、いまやごく普通の体型。アメリカでの4年間の生活は、いろいろとたいへんだったんでしょうね。

 お子さん二人は、高2(姉)と中3(弟)。4年間のアメリカでの生活で、英語ペラペラだそうです。兄弟げんかも英語らしい。

 まだ帰ってこられたばかりで、大会などにエントリーはされていないそうですが、これからぼちぼちですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は家を出るのが遅れ、出雲路橋に着いたのは10時を過ぎていた。もう準備運動も終わり、みなさんスタートの用意。
 「まだ、スタートせんといてねー。」
 「だいじょうぶだいじょうぶ、藤井さんの準備ができるまで待ちまっさかい・・・」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

10kmスタート前

 スタートしてしばらくは、古澤さんとしゃべりながら。
 その横を「ガッシ、ガッシ」とすごいスピードで飛ばしていくランナーあり。
 「いや、あの人だれやろ。あのスピードは、キロ3分半ペースくらいやね。見たことないなあ。大型新人やね。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

古澤さん

 1kmも行かないうちにしんどくなってきた。
 私らは、キロ4分半ペースくらいのはずなのに・・・。
 古澤さんは楽そうだったので先に行ってもらった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

山本さん

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

津田会長

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

岩井さん、松若さん、岩田さん(幹事)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 出雲路橋に戻ったところ(5km弱)で、24分06秒。
 自分が想定していたよりだいぶ遅い。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここは無理をせず、5kmのランナーの写真でも撮りながら気楽に走ろう。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

保坂さん

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

上野さん

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

中村さん

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

梅村さん

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

安達さん

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

佐藤さん

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

小野さん

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

蔦川さん、平田さん(幹事)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

毎回見るダンスグループ(?)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

賀茂川パートナーズ

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

佐伯さん

 10kmトップが帰ってきました。
 ナンバーカード「897」ということは、最近入会されたばかり。

 ゴールしてからお話を聞くと、この4月に入会された佐伯秀雄さん。今日は、39分22秒で走られた。それでも不満足であったようだ。かなり高い目標を持っておられる。
 見かけも実力も、「大型新人」さんでした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

古澤さん

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

りんちゃん

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

塚本さん(幹事)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

吉田さん

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

山本さん

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

岩井さん、松若さん

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

松若さん、岩田さん(幹事)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私の10kmゴールは、49分53秒。
 これは真夏なみのタイム。なぜか体が重かった。

 古澤さんは軽く走って、44分30秒。知らん間に、5分以上も離されてしまった。
 どうもうちのヨメさんと同い年らしい。でも、まだまだ負けへんでー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

岩本さん

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

(左より)岩田さん、岩井さん、松若さん

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 駐車場まで戻る時、10kmの最後尾ランナーを写真に撮ることができた。
 北大路橋の上から、「おーい」と声をかけたら気づいてくれた。

 今日は最後尾にはお一人だけだったが、いつもは複数の幹事さんが伴走してくださっている。こんな安心安全な「京都走ろう会例会」に、ぜひみなさんご参加を! (会員外は、1回200円の参加費です。) 

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2010年04月30日(金)

第17回京都鴨川ゆっくりラン・続き [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「パオパオさん・・・、ですよね。」
 「はい。」

 私がゴールしてブラブラしていると、こう声をかけてくださる方があった。

 「いつもブログ見せてもらってます。桜井と言います。実は私もともとは京都なんですけど、仙台に転勤になって、今日はこの大会のために京都に帰ってきたんです。」
 「えー、仙台からですか。」
 「そうなんですよ。去年のこの大会で、私の友だちがパオパオさんに写真撮っていただいてブログに載せてもらって。それがすごく励みになったみたいで、彼女今日も走ったんですけど前回の記録を大幅に縮めたんですよ。」
 「いやー、そんなんゆうてもろたら、ほんまにうれしいですわ。そんなんゆうてくれはった人は写真を撮ろっと。」

 と言うことで、今日のトップ写真は仙台に赴任中の桜井さん。もちろん、私は初対面。お歳は私の一つ下。ゆっくりお話できたら、きっと話が合う楽しい方だと思う。また、必ずどこかでお会いできそうな気がする、いやお会いしたい方です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こちらも毎度おなじみ日よけランナーさん。毎回、フルを走られるようです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 松若さん、大声で応援したけど、ちょっと元気なし。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 えーと、京都ランナーズの・・・。
 このごろ例会に行ってないので、お名前が出てきません。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 北に向かって走るときは、西賀茂の舟形がいい目標になる。
 風も少しあり、さわやかなコンディション。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 宝が池STCの平岡さん。
 足がグーンと伸びてます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 山嵜さん、暑さに弱そうやけどだいじょうぶかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 アライブさん、サロマレーサーSTの具合はどうでしょう。
 私は、今日も軽快です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この柊野通学橋の手前の折り返しが狭いんですよね。人がばらつくといいけど、かたまって行くとちょっとね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 宝が池STCの石田さん。
 去年の「四万十川ウルトラ」をきっちり完走された。すごい○歳です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「あっ、日吉ダムで声かけてくれはった方ですよね。」
 「はい、川端です。」

 日吉では追い抜いた一瞬やったのに、よく判別できました。感じのいい方はちゃんと印象に残るということですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 岐阜の石田さん。
 かなりお疲れの様子。やっぱりフルの距離を走られるのかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝お話させてもらった松岡さん。
 「ランナーズ9の会」にも入ってくれはらへんかなあ。誘ってみたらよかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 北山大橋東詰のホテルに、警察車両と警察官が多数。ホテルの周りには、「立入禁止」の黄色テープがグルグル巻きにしてあった。
 家に帰ってから真樹に聞くと、「女性の死体発見」というニュースになっていたらしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 中島さんご夫婦は、本当に30kmまで行かれるようです。無理されないように。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は、2往復(20km)で終了。
 もう半分くらいの人がゴールされているようだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 20km、1時間41分40秒(後半10km、50分33秒)。
 前半より後半のほうが少しだけ速い。まあ、気持ちのいい終わり方です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 水戸さんにお願いして、私のブログ用の写真を撮ってもらった。
 「ランナーズ9の会」のユニフォーム、サロマレーサーST、そして私の好きな数字「6」が二つ並んだ手書きのナンバーカード。いい記念になりました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 水戸さんの撮影風景。
 286人全員を撮るのはたいへんです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 参加費500円なのに、充実のエイドです。これで、収支だいじょうぶなんでしょうか。距離の長い部門はもうちょっと値上げをされてもいいように思います。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「太田さん、ありがとうございました。帰りますわ。」
 「ああ、藤井さん。ありがとうな。アンタがブログで宣伝してくれてるおかげで、たくさん来てくれてはるんやわ。」
 「いえいえ、そんなことないですって。今日のことも帰ったらすぐブログに書きます。ほな、ブログ用の太田さんのとぼけた写真撮らしてもらいまっさー。」
 「えー、とぼけた写真かいなー。」

 大会実行委員さん、大会協力委員さん、みなさんたいへんお世話になりました。ありがとうございました。また、この大会のよさをあちこちで宣伝しておきますね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 岐阜の石田さん。
 走っておられるところを撮りたいのに、私がカメラを向けると立ち止まられる。次に撮る機会があれば、こそっと撮らしてもらおうっと。(また、写真送ります。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「べっぴんさんの写真撮りに来ましたー。」
 「わー。」
 「ブログに載せさせてもらいますー。」
 「いやー、申し訳ない。」

 どっちかと言うと、こっちが申し訳ないんですけど・・・。まあ、掲載拒否ではないと判断して、最後の写真は初対面の「べっぴんさん」で・・・。
 (こんな終わり方もいいかも・・・、シリーズ「べっぴんさん」とか。)

--------------------------------------------------------------------------------

◎4月の月間アクセス数が、121818。初めて1日平均4000を突破しました。3月末、「京都キャロット」のホームページ内から削除され、一時はどうなることかと心配でしたが、こんなへなちょこブログを応援してくださっている方がたくさんおられることがよく分かりました。
 根気よく見てくださった皆様、ありがとうございます。これからもどうかよろしくお願いします。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2010年04月29日(木)

第17回京都鴨川ゆっくりラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 毎回トップ写真では迷う。
 でも、今日はこのお二人。谷角さん(写真左)と松岡さん。

 まずは松岡さん。
 朝、北大路橋を渡ろうとしたとき、「あっ、藤井さん、門さんの応援してはったね。新聞で見ましたよ。あれから有名人になったんとちがいますか。」
 「いえいえ、門さんが知事に当選してはったら、ボクもちょっとは有名になったかもしれませんけど・・・」
 「ほんまに、予想外の大差やったね。もっと接戦になると思てたけどね。」
 「もっともっと宣伝したかったですわ。」
 よくお話をお聞きすると、松岡さんは、本家「憲法九条の会」の会員さん。今までいろいろな集会に参加され、会の発起人さんのほとんどにお会いされたそうだ。唯一お目にかかってなかった井上ひさしさんが亡くなられてしまい、すごく残念がっておられた。
 また、くわしくお話をお聞きしたいです。

 会場に着くと、谷角さん。
 胸にナンバーカードをつけておられたので、もうビックリしてしまいました。
 「谷角さん、走れるようにならはったんですか。」
 「そうやね。何とか10kmくらいならね。」
 「いやー、よう戻ってきてくれはりました。ちょっと前、この大会で『走れへんにゃけど、見に来てます』って言ってはったのがすごく心に残ってて・・・。復活した人は、他の人の倍強いでっせ。まだまだだいじょうぶですわ。」
 「でもね、手術したあとも、2回脳梗塞で倒れてますねん。危ないことは危ないんです。」
 「いやー、谷角さんなんか、元の体がしっかりしてはるさかい、ほんまこれからですって。」
 正直に言って、今日のように谷角さんと同じレースに出れる日がまた来るとは思っていなかった。
 谷角さんは、今80歳。ご病気の前のように月間800kmはさすがに無理だが、今は毎朝10kmくらいは走れるようになるまで回復しておられる。谷角さんは、「みんなの希望の灯」ですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 早朝は大雨だったが、それもやみ、青空が広がっていた。

 かなりの人だかり。(あとでお聞きすると、参加者は286名。)

 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつものように、走る大会実行委員長・太田さんのごあいさつから始まる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 時間がかかる人は、9時にスタート。この時点で、すでに1往復(10km)されているランナーもいる。

 10時ちょうど、10km以下の部がスタート。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 前で打ち合わせをしておられるのは、実行委員の矢瀧さんと水戸さん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時3分、20km〜フルの部がスタート。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 またまた中島さんご夫妻に遭遇。今日は30kmの予定とおっしゃっていたが、行けたでしょうか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタートしてちょっと行ったところでめっちゃかわいいワンちゃん発見。土手まで上がって写真を撮らせてもらった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さっそく、ペーろぺーろ。こんなうれいことはない。
 「まるちゃん・3歳・メス」でした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 谷角さん、しっかり走っておられます。
 こんな姿が見られるだけで、ほんまうれしいです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私のブログ友だちのみきさんも、息子さんといっしょで楽しそう。ゆっくりなら走れるようになられたようです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 堂本さんと鍵谷さん(ともに、京都走ろう会)。

 堂本さんは、先日の長野マラソンを走ってこられたそうだ。うわさ通りのすごい応援で、また行きたい大会だとおっしゃっていた。
 今度は野辺山の100kmに挑戦される。「途中で温泉入ろうかなあ」と迷っておられた。また、楽しいみやげ話を聞かせてください。

 鍵谷さんは、今年の篠山マラソンで私のいいペースメーカーとなってくださった。本当にペースが乱れないいい走りをされる。
 徳島マラソンにも出られ、きっちり3時間50分台でゴールされたそうだ。4時間が切れない人、鍵谷さんについて行きなさい!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 中島さんご夫妻は、スタート前にお聞きしたところ、ご夫婦別々に走られる予定であったようだ。ところが、伴走者の都合がつかず、奥さんの伴走になったみたい。
 でも、いつお見かけしても楽しそうです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私のブログの常連・藤村さん。
 この時点では、まだそんなに「倒れそうな走り」ではなかったです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このコースは、南北2回折り返すのだが、折り返し点が狭い。特に、北の柊野通学橋手前は極端に狭い。視覚障害ランナーとその伴走者はたいへん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この大会の常連・山嵜さんも、まだまだ元気。今日も40kmに挑戦かな?

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 土手の上に、白いワンちゃんが2ひき。片一方は見覚えがある。
 「あっ、まるちゃんやないですかー。まるちゃんは、紀州犬ですよね。」
 「はい、そうです。」
 「あのー、こっちのワンちゃんも紀州犬・・・」
 「そうですよ。」
 「ひょっとして、兄弟・・・」
 「いえ、恋人です。」

 ええなー、まるちゃん。こんないっしょに散歩してくれる恋人がいるって! 
 (うん? 「恋人」って? 人ちゃうし・・・)

 「オグリ・?歳・オス」でした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 川向いでは、こちらも恒例「花咲かマラソン」。
 参加者は100人くらいでしょうか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 またまた、かわいいワンちゃん発見。
 ちっちゃいけど、毛がぼさぼさ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ワンちゃんのお名前は?」
 「きゅうのすけです。」
 「きゅうのすけ・・・、(9のすけ・・・憲法9条守る犬かな?)」

 「きゅうのすけ・8歳・オス、笑う犬」でした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私と同い年・川橋さん(醒泉ランナーズ代表)、この人もはずせません。カメラを向けると、必ずポーズをとってくれはる。それだけでうれしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 またもや、中島さんご夫妻。
 よく考えてみると、ダンナさんの伴走ができる奥さんて相当な力の持ち主です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いいペースの走り、松若さん。
 いつもは山嵜さんといっしょに走ってはんのに、今日は単独走ですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 桜の時期でもないのに、今日はすごい人出。
 人ごみでにぎわう北大路橋をくぐると、やっと1往復(10km)。51分07秒。キロ5分ちょっとペース。まあまあです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 うちにサングラスを卸してくださっているアライブさん。
 スタート前、私を見つけて声をかけてくださった。
 「藤井さんのブログの記事を見て、サロマレーサーSTを買わせてもらいました。あちこちの大会で、はいておられる人をよく見ます。」
 「そうでしょ。これは、自信を持ってお勧めします。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「パオパオだよりを見て・・・」と言ってもらえると、ほんとにうれしい。
 家に帰ってこの話をヨメさんにしたら、「喜ばそうと思って言ってはるだけや」と言われた。ひとの言葉に素直に喜べない人は、損なような気がする。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 愛妻家・池田さん(京都ランナーズ)。
 軽快な走りを見ていると、調子よさそう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 おおー、岐阜の石田求さんじゃーあーりませんか。
 こんな時に簡単な手話ができたらなあと思う。ええい、もう相手お構いなしに自分の言いたいことだけ言って、しまい。(ちょっとは通じたかなあ。また、お手紙出そう。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 出たー、鼻黒犬というより顔黒犬。めっちゃかわいいし。
 「ぶる・15歳・オス」
 なにー、15歳やてー。めっちゃ飼い主さんに引っ張られて走らされとったどー。でも、その一生懸命さがまたかわいくて・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 滝本さん、フル専門ランナーです。
 この大会でも必ずお会いします。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 よー、めずらし、ネコちゃんやないですか。
 カメラを向けても逃げんと、ようモデルになってくれた。これは貴重な写真が撮れた。でも、よう見たら、怒って逆毛立ってへんかい?

(注)とか何とかワイワイ言いながら、後半に続く。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

5

2010


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

いなかの水止めから沖縄・名護へ

いなかの水止めから沖縄・名護へ

しいたけラン

しいたけラン

イリュージョン・みー

イリュージョン・みー

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.