パオパオだより

2022年07月26日(火)

おしゃれな帽子 [アルバイト]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日も京都御所のアルバイト。

 「あー、えらいこっちゃ、帽子忘れてきてしもたー。」

 今日はいつもより20分早く起き、家を出るまで1時間あった。余裕がありすぎたのか、一番大事な帽子を持っていくのを忘れた。

 その時現れし、「京都御所三賢人の会」のメンバーK氏。
 「今日私受付で日影なんで、私の帽子を使ってください。」
 独り言のように言っていた私の言葉を聞き逃さず対応してくださったKさん。なんてありがたいこと。
 賢人は賢人で終わらず。心遣いも一流でした。 

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 貸していただいた帽子はおしゃれなもの。
 私も別人のよう。
 にあってますかね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 休けい時間に、久しぶりにMさん(私の指導担当)とおしゃべり。

 「今日から食事制限なんです。8月に入院するんですけど、その3週間前から薬と食事の制限をせんならんのです。それで8月の仕事を入れへんかったんです。」
 「そうだったんですか。」
 「入院して放射性ヨードというのを飲んで、それが癌細胞をやっつけてくれるんです。その前にヨードを含んだ食事を絶って、放射性ヨードが癌細胞に行きやすいようにしておくわけです。とか言っても分かりませんよね。」
 「いえ、だいたい分かりました。」

 「そうそう、うちのヨメさんが『Mさんていう人は賢い人やから、分からんことはなんでも聞いて、言わはることはハイハイゆうて聞いときやー』ゆうてました。」
 「えー、そんなことを?」
 「Mさん、学級委員タイプですよね。」
 「そう言えば、ずっとしてましたね。」
 「やっぱり。」

 私の目に狂いはなかった。Mさんはまだ小さな子がおられるお母さんだが、なんでもテキパキとしておられる。また、一方的な意見に惑わされることなく人を公平に見る能力もお持ちだ。
 ハイハイゆうてついて行こ―。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日からヨード制限食なので、お弁当は注文できない。今日は魚フライだったので、ヨードがかなり含まれている。

 また愛妻二段弁当。
 「おっ、ハンバーグか」と思ったらおはぎだった。Mさんも、お弁当におはぎが入っているをビックリされていた。
 これは受けたねー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午後は、前庭が砂利ではなく砂地の清涼殿。
 ここは砂ぼこりがあがらないように、ホースで水をまく。カンカン照りの下で3回水まきをしたのだが、帽子がなかったらほんとうにえらいことになっていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日の最高気温の予想は36℃だったが、36.8℃まで上がったようだ。
 またフラフラになったが、何とか持ちこたえた。

 今日は薬断ちの影響はなかったように思う。
 もうしばらくはこの状態が続いてくれたらうれしいんやけど・・・。

-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は「二条城で、走Run Night(走らないと)!」の日。

 でも不安があった。
 まず、甲状腺ホルモン代用薬をストップしたこと。ストップしてすぐ体がだるくなるとは思えないが、不安は不安。
 それに、一日中立ちっぱなしのバイト終了後1時間からのラン。ふくらはぎパンパンで走れるのか。
 右足のアキレス腱痛もよくなっていないし・・・。

 今日は無理せずゆっくりランで行こう。

 午後6時集合。
 駐車場から二条城まで、南部さんといっしょに走って行った。約1km、これがアップジョグ。
 南部さんもアキレス腱が痛いとおっしゃっていたので、「いっしょにゆっくり走りましょう」ということになった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はみんなで5名。
 ごあいさつだけして、すぐにスタート。

 「今日は南部さん、前を走ってくださいね。」

 今日はGPS腕時計を置いてきた。また気にして気にして走ってしまうから。南部さんがキロ6分ペースで走るとおっしゃっていたので、後ろについて走らせてもらう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私の必殺「走りながら撮影」。
 見事!

 1周目1.9km、11分22秒。キロ6分ペース。
 ここまで5人そろって走れたので、陸上部の練習のようでよかった。

 しかし、2周目に入ったあたりからスピードアップ。私も必死について行った。
 2周3.8km、22分02秒(10分40秒)。キロ5分36秒。

 3周目はさらにスピードアップ。
 私の前をバンバン走って行く2人。 
 ここで火がついた。
 1人ぬき、2人抜き、最後はかなりスピードが出た。3つあった不安が全部吹っ飛んだ。
 5kmゴール、27分40秒くらい(5分38秒)。キロ4分41秒ペース。
 走ったら走れるもんですねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 みなさんの写真を撮らせてもらったあと、トイレへ。
 ここのトイレはきれいでいい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 トイレ前で自撮り。
 今日はウクライナカラーの上下とアディゼロプロ・ピンクで。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴール後もゆっくりジョグ。
 二条城が何やらにぎやかだった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ほー、夏祭りですか。
 平日1000円、金土日祝は1400円だそうです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は「ふつう」に走れてよかった。
 人と走ると、やっぱり刺激があっていい。
 
 残念なことに、8月の練習はなしだそうだ。まあ、私の体調もどうなるか分からないことだし、ちょうどよかったかな。
 次は9月。その時には22分台で走れるようにしておこう。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 晩ごはんももちろんヨード制限食。
 これから入院までの3週間、眞寿美さんよろしくお願いいたします。

 今日はしっかり走ったせいか、ふろ上がり後の体重測定で久しぶりの58.8kg。
 しっかり走ってしっかり食べる生活。それが薬断ちでどこまで続けられるか分からないが、できるだけ続けられるようにがんばります。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2022年07月24日(日)

同期? [アルバイト]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日も京都御所のアルバイト。
 昨日も足が棒になり、何回も気絶しかけた。体弱すぎジジイなんかなあ。

 夜、ヨメさんにマッサージをしてもらいシップを貼って寝た。
 朝起きたらずいぶん楽。これでましになってくれればいいのだが。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 朝一に声をかけて来られる方あり。
 「藤井さん、教師されてたんですって。」
 「は、はい。誰にも言ってへんのに、どこから情報が漏れたかなあ。」
 「小学校ですか、中学校ですか。」
 「小学校です。」
 「実は私も小学校の教師をしてたんです。」
 「そうなんですかー。おいくつですか。」
 「66歳です。」
 「えっ、私と同い年です。でも私、佛大で免許取ったんで・・・。」
 「私も同じです。」
 「それに採用試験1回落ちてますし・・・。」
 「私も同じです。」
 「ということは、新採研修で三重県でしたっけのキャンプ場みたいなとこ、いっしょに行ってたんですかね。」
 「行ってましたね。」

 「あっ、私クビになったんとちゃいますし。」
 「私も2回ほど危なかったんですけど、ギリギリセーフでした。また今度、昔の話でもしましょう。」

 なんと、私の小学校教諭採用の同期の方がこんなところに。
 お互いにまったく知らない同士だったが、奇遇ですね。

 「昔の話」と言うと、必ず「どうして早くやめられたんですか」という話題になる。
 当時の校長に辞表を出したときには、「学校現場への日の丸・君が代の強制にこれ以上耐えられなくなったからです」とお話した。
 もう31年も前の話。今さらそんな話をしてもねえ。

 この方のお名前をお聞きして思い出した。先日、清涼殿前の竹のことを教えてくださったTさんだった。「諸説あって・・・」から始まり、すごくていねいに説明してくださった。

 大学教授に見えるKさんも私の1つ下だし、KさんTさん私の3人で「京都御所三賢人の会」でも作りましょうか。過去のことより、これから先が楽しくなるように考えましょうねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は新御車寄スタート。
 9時すぎから、上空にバタバタとうるさいヘリコプター。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつもなら数分で他の場所の移動するのに、ずっとホバリングのようなことをしていた。
 あとでバイトの先輩にお聞きすると、「消防のヘリでもなく、祇園祭の取材のヘリでもなく、警察のヘリ」とのこと。
 けっきょく40分くらいバタバタが続いた。

 京都御所の拝観に来られている方は、「静かでいいですね」とおっしゃる方が多い。今日この時間に来られた方はガッカリされたでしょうね。
 沖縄では、ヘリではなく戦闘機が常時低空飛行している。ほんとうに沖縄の米軍基地を、沖縄以外の都道府県に引き取らねばと思う。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は360円弁当。
 コロッケと目玉焼きとハムとヒジキ。まあまあおいしかった。

 午後はかなり気温が上がったが、昨日の夜のマッサージなどが効いたのか気絶しそうということはなかった。
 「足が棒」に負けないように、いろいろと対策を考えて行くしかない。

 退屈で退屈で精神的にもしんどい仕事だが、休みの都合を聞いてもらえる点はたいへんありがたい。
 少しでも楽になるように考えて、この先もがんばって続けて行きましょう。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 もうすぐヨード制限食が始まる。
 そのために、自家製梅干し製作中。これはヨードが含まれないので、いくら食べてもだいじょうぶ。
 ますみちゃん、ありがとうございます。

-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きくちゃん、昼夜逆転継続中。
 きくちゃんが昼間寝続て、夜起きっぱなしなので、ヨメさんはほとんど寝られない。

 今日も夜11時過ぎに起き出したため、それからお散歩。
 私はカッカビールのあとだったので千鳥足。
 この時間にフラフラのおっさんとフラフラの老犬とのお散歩は、出会ったらこわいやろなー。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 まあ、オッサンもきくちゃんもごきげんさんです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 これは朝、私がバイトに出かける前のみーちゃん。
 「行かんといて」と言っているわけではないみたい。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年07月23日(土)

えらそぶらない人 [アルバイト]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は24時間バイトからの朝帰り。
 当然、御所のバイトはお休みにしていた。ところが急にやめられた方があり、その穴埋めに行くことになった。今日と27日の2回。8月は入院対応でほとんど働けないので、7月にがんばっておきましょう。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日のスタートは紫宸殿。
 ここが京都御所のメインと言ってもいい御殿。
 もっと近くまで寄って見られたらいいんですけどね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は朝早くから、砂利の庭に水まきをされていた。
 ずっと一人で作業をされていたが、大変です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

■承明門(じょうめいもん)

紫宸殿(ししんでん)の南正面に位置する門です。 瓦葺、切妻屋根の12脚門。天皇行幸や上皇御即位後の出入りに用いられます。
     ◇     ◇     ◇

 紫宸殿に振り分けられた場合、たいていこの門のところに立っています。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 建礼門の前に「話」の標があった。
 これはなに?
 またバイトの先輩にお聞きしなくては。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は土曜日なのでお弁当屋さんの定休日。
 今日の愛妻弁当は二段+大判のり。

 こんなにたくさん食べられるんですかと思われますよね。それがペロリといけるんです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午後のスタートは、諸太夫の間。

 ここで一つおもしろい話。
 若いご夫婦と小学校低学年と思われる息子さん2人。その下の子が、砂利を拾っては周りに投げていた。
 「石、ほらんといてねー。あぶないからねー。」
 その子はそう言ったらやめてくれた。
 ところがそのあと、お母さんが私の方をチラチラと見ておられる。
 「なんかなあ」と気になった。
 すると、そのお母さんがツカツカと私の前に。
 「ほうったらダメなんですか。」
 「えっ?」

 まさかまさか、私への抗議ですか。
 「あらどうしましょう」とちょっとひるんでしまった。

 「写真なんですけど、撮ったらダメなんですか。」
 「いえ、全然だいじょうぶです。どんどん撮ってください。」

 おー、なんてこったい。「撮ったら」を「ほうったら」に聞き違えていた。
 こんなことでひるんだ私が恥ずかしかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 仕事の終わりに、いつも私に声をかけてくださるKさんに私から話しかけてみた。Kさんは私のすぐあとに入られた方で、一見大学教授ふう。口数は少ないが、大事なことはしっかり発言される。
 「えらそぶらないけど、実はすごく賢い人」に見える。こんな人になりたいなあ。

 今日お聞きすると、「大学教授なんてとんでもない。民間企業で営業してました」とのこと。いやいやいや、それを聞いて益々かっこいいと思ってしまった。

 「えらそぶってるのに、実は中味は空っぽ」(「あんたや、あんたや」と叫ぶヨメの声が聞こえる。)
 それではあかんね。
 良い見本を見て、精進していきましょう。

-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】

(5911KB)

 バイトから帰ると、ちょうどきくちゃんのお散歩。
 「1、2、1、2・・・」

 かわいいねー。
 がんばってるねー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 おすましみーちゃん。
 かっこいい。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ヨメさんが買ってきてくれた、みーちゃんみたいなパン。
 「とらねこ」じゃないけど。

 おいしかったから、それでよろしい。
 また食べたいなあ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年07月20日(水)

立ち仕事に負けている [アルバイト]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も京都御所のアルバイト。
 昨日は中京区で集中豪雨があって、御所も大変だったようだ。ただしうまい具合に、昨日は御所拝観はお休みだったので何事もなし。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日のスタートは御常御殿。
 ここの門は高さが183cm。私は余裕たっぷりですが、外人さんがよく頭をかすっている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 暑いせいか、お客様はかなり少ない。
 暑い中何もすることなく立っていると、早くも倒れそう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はお弁当屋さんが臨時休業。
 それで、ヨメさんにお弁当をお願いした。
 このおいしいお弁当を食べて、元気復活。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 しかし気温はどんどん上がって行く。
 午後は何回も倒れそうになった。自分の持ち場を巡回するときも、ふらついてまっすぐ歩けない。
 おかしいなあ。走らせたらなんぼでも走れるのに、立ち仕事はさっぱりって。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5月のお菓子工場のバイトで首がおかしくなった。もう50日もたっているのに、まだおかしい。 
 御所のバイトではふくらはぎパンパン。ずっと足が痛い。

 こんなことではしっかり走ることができない。
 仕事とランニングが両立できるように、うまく考えて行かなくては。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年07月15日(金)

管理人室は楽 [アルバイト]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

◎バイト先のカレンダーより

■アシカ

大きな前脚と、小さく突き出た耳たぶを持っているのが特徴です。
水中ではこの前脚で力強く水をかいて泳ぎ、陸上では前後4脚で体をささえて歩きます。繁殖期になると、1頭のオスと多くのメスからなる群れを作り、メスは毎年1頭の子どもを産んで、1〜3年の間母乳を与えて育てます。
------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は寮2の24時間バイト。
 一日中ほとんど管理人室から出ることはない。
 エアコンの効いた部屋で、荷物の受け取りをしたり、電話に出たり、ゴミ出し場の整理をしたり、大浴場のボイラ―を点火したり・・・。まあたいした仕事はない。

 恐るべき時間の長さに耐えるのが大変ではあるが、やっぱり外で立ちっぱなしの仕事よりはだいぶ楽。バイト代も御所の2.5倍ほどもらえるし。

 一流(?)ジジイランナーの私としては、ずっと座っていられるので足に負担が来ないのがいい。御所のバイトあとだと走る時間はあるのだが、足がパンパンでとても走り出す気になれない。
 よく考えてみると、今年の1月にフルで3時間38分を出したのは、24時間バイトからの朝帰り直後。気分的にはしんどかったが、足は温存できていたと思われる。

 今は寮の管理代行のバイトも月に2回くらいに減ってしまった。毎週火曜に行っていた分を御所のバイトでカバーしようと思うと、月に9回以上行かなければならない。火曜が5回あった月に換算すると、御所だと12回。毎週3回、それはきつい。

 足がパンパンが常態化してしまうと、一流(?)ジジイランナーの選手生命にもかかわってくる。
 まだまだ走りたいしなあ・・・。

-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 3日前のきくのお散歩。
 バイトが続いているせいもあって、それから3日間きくの世話を全然していない。

 ヨメさんは「1日4、5回食べさせてるのを、1回でもしてくれたらなあ」と言う。
 これがまたむずかしい。私では、全然食べようとしてくれない。
 きくちゃんは、ヨメさんのお膝に抱っこしてもらって食べるのが気に入っている。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 これは昨日のみーちゃん。
 私がバイトに出かける時、開けた窓の網戸の向こうの庭を見つめていた。
 このごろよく遊んであげているので、前ほど外に行きたがったりしないように思う。
 2年たって、だんだん家猫らしくなってきたということでしょうね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年07月14日(木)

未年リレー [アルバイト]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 2日連続の京都御所のアルバイト。

 今日は、うちのご近所のHさんと引継ぐローテーションになった。午前に2回、午後にも2回引継ぎがあるので、計4回お話する機会があった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日のスタートは御池庭。
 今日も曇り空だったので、気温は高くならなかった。ただ今にも降り出しそうな気候だったので、ムシムシしていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最初の引継ぎのとき、Hさんから「藤井さんは車で来られてるんですか」と聞かれた。
 「バスと地下鉄を乗り継いでも往復で1000円くらいかかるんで、車で来て1000円の駐車場に入れてます。Hさんは?」
 「私は敬老乗車証があるので、バスと地下鉄で来てます。」
 「えっ? Hさん、おいくつなんですか。」
 「あと何日かで79になります。」
 「えー、えー、若く見えますやん。」
 「アホやから。」

 この「アホやから」で、Hさんになじみました。
 私と同じ未年生まれだったんですね。私のちょうど一回り上でしたか。

 「そしたら、Hさんがこの中では一番上ですか。」
 「いえ、一つ上の方がおられます。」

 おー、なんてこったい。2時間立ちっぱなしの仕事なのに、80歳の方もおられるなんて。私は今でも気絶寸前状態になっているというのに、これはどういうこっちゃ。立ちっぱなしでもだいじょうぶというコツでもあるんかなあ。

 うちの2軒隣りのHさん。うちがこの町に引っ越してもう15年を超えるのだが、先日のバイトの時に初めてお話しさせてもらった。
 そして今日はバイトのリレー相手になったので、もう一段階上に行けました。
 新しいバイトは慣れるまで大変やけど、こうして意外なところに意外な楽しみができたりしておもしろい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日の360円弁当。
 昨日は熱いお茶がなかったが、今日はヨメさんが用意してくれた。お弁当を食べる時は、夏でも熱いお茶がいい。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 午後は御三間前。
 引継ぎの時、Hさんが「後ろの木のこと、聞かれませんか」と話しかけて来られた。
 「そうなんですよー。よう聞かれるんですけど『よく分かりません』と答えてました。」

 「この木は『オガタマノキ』と言って、神社の御神木で有名です。堀川今出川近くの白峯神宮には、樹齢800年のオガタマノキがあります。」


◎ウィキペディアより

■オガタマノキ(招霊木、小賀玉木、学名:Magnolia compressa)は、モクレン科モクレン属に属する常緑高木の1種である。和名は、招霊(おきたま)が転じて「オガタマ」になったともされる。オガタマノキ属に分類されることが多かったが(Michelia compressa)[5][9]、2022年現在ではふつうモクレン属に分類される。日本に自生するモクレン科の中では、唯一の常緑樹である。早春に直径3センチメートルほどの紫紅色を帯びた黄白色の花を葉腋につける。本州関東地方から台湾に分布する。神社に植栽され、ときに神事に使われる。

大賀玉の木(おがたまのき)と呼ばれる正月の飾りは、別の種類の木を用いる(#大賀玉の木参照)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 Hさんのおかげで、またひとつ賢なった。
 これから拝観の方から質問されてもしっかり答えられる。
 Hさんは、細かいじいさんとはひと味違う。
 私もHさんを見習おう。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 昨日からすすめられていた生八つ橋。誰もあけておられなかったので手が出しにくかった。
 午後の休けいの時に見たら、「あいとるやん!」
 一人1つと言われていたが、サササッと2つ食べました。ここに自白しておきます。

 いやしんぼジジイに要注意!

------------------------------------------------------------------------------------

【白峯神宮の小賀玉の木】

画像(320x124)・拡大画像(640x248)
画像(320x92)・拡大画像(640x184)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

7

2022


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

ミレイ(美麗)かな

ミレイ(美麗)かな

第9回宍粟市さつきマラソン

第9回宍粟市さつきマラソン

ペットとともに

ペットとともに

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.