パオパオだより

2021年12月27日(月)

5年ぶりのゆめさき舎 [私の好きな人]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)
画像(320x239)・拡大画像(640x479)

 今日は、5年ぶりの兵庫・「ゆめさき舎」へ。
 5年ぶりなのに、おなじみのメンバーがそろっていてよかった。新しく来られている子たちにも暖かく接してもらい、「ほんまに来てよかったわー」と思った。

 まっちゃんにもいろいろと話を聞いてもらい、ちょっともやもやとしていた気持ちが解消された。
 「まっちゃん、頼りにしてますよー。」
--------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 自宅から兵庫・ゆめさき舎まで135kmほど。
 京都南から福崎まで高速を使ったら、2時間あれば十分と思い、8時10分に出発。
 ところが、京都南ICまでの市内が渋滞。福崎から先はチェーン規制だったが、どうせ福崎で出るのだから関係ないと思っていた。ところがどっこい、いったん全車を料金所前まで下して、そこで振り分け。これで高速から出るのにずいぶん時間がかかってしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゆめさき舎に着いたのは、10時40分過ぎ。えらい遅刻してしまった。

 「ゆめさき舎」をよく知らない方へ。
 検索したら、こんなんが見つかりました。
     ◇     ◇     ◇

■事業所名称: (施設名) ゆめさき舎

■種別:生活介護事業

■理念・基本方針: 生きづらさの克服、ADL の確立、基本的な体力の増進など将来を見据えた取り組みを実施し、また同時に日々の楽しさや喜びを感じられるような日課を目指すことを基本理念とする。

■力を入れて取り組んでいる点:
1、強度行動障害の方々への障害の軽減、消去のプログラムの充実
2、トイレ、食事、移動、着替え、衛生面、健康面など細かな介助の充実

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

 まっちゃんにごあいさつして、ゆめさき舎の中へ。

 「5年もたったら、知らん子ばっかりかなあ」と不安に思っている私の心を見透かしたように、まっちゃんがMI君に引き合わせてくれた。
 前は「パオパオさん、パオパオさん」と慕ってくれていたMI君だが、さすがに5年も空くと覚えてくれてはいなかった。それでも、「気が合う二人」なので、すぐに打ち解けていろいろと話すことができた。

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

 散歩に出ていたメンバーも帰って来て、いっぺんににぎやかになった。

 その中には、いつもニコニコのKさんもいた。Kさんは、ゆめさき舎立ち上げの時からずっと通っている唯一のメンバーらしい。
 私にも、その笑顔を出し惜しみなく続けてくれた。私の方を向いて笑ってくれているので、それだけでも幸せな気分になれる。ほんまに、ここはええとこやわ。

 別の場所にも部屋を借りられていて、そこにも連れていってもらった。
 そこには、水をがぶ飲みしてしまうMA君を含め3名がいた。

 まっちゃんは、きっとみんなにゆうてんにゃろなあ。
 「ずっとここにいたらええよ」って。

 Kさんのような笑顔が、もっともっと増えてほしいなあ。
 まっちゃんをはじめ職員さんは、私らが想像できないくらいたいへんやろうけど。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 12時過ぎになったのでおいとましようと思ったが、まっちゃんが「よかったら、お昼食べに行きませんか」と誘ってくださった。
 ゆめさき舎のすぐ近くの「飛鳥」さん。

 いやー、人と外食するなんていつ以来やろう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 選べる丼と麺類のセット。
 二人とも同じ組み合わせで「天丼と温かいうどん」。
 ごちそうさまでした。

 私が気になっていたことはゆめさき舎で聞いてもらったので、ここでは主にマラソンの話題。
 私は1月23日の「瀬戸内海タートルフルマラソン」、まっちゃんは2月27日の「姫路城マラソン」に人生をかけて走る(?)

 「小豆島(「瀬戸内海タートル」)は往復で16の峠を越えるコースなんですわ。いったいどれくらい時間がかかるかさっぱり分からん。」
 「でも藤井さん、『香住』のえげつないコースを3時間43分で走ったでしょう。」
 「ほんまや。3年前や。小豆島は香住よりましかもしれん。」

 ええこと思い出させてくれはった。
 これはやる気がわいてくる。

 まっちゃんからおみやげをいっぱいいただいて、陸上記録会がある小野市を目指す。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ところが初めて行くところだったので、予想通り道に迷った。
 カーナビで「小野アレオ」と打っても出て来ない。「小野希望の丘陸上競技場」でもダメ。最終、住所を打ってそれで探しながら行くことにした。

 やっと着いたと思ったら、そこは「ひまわりの丘」。どこにも陸上競技場はなかった。売店があったので、そこのおねえさんに聞き、やっと「小野アレオ」に到着。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 いろいろありましたが、3000mを12分30秒の目標はギリギリクリア。
 やりましたー。(くわしくはのちほど書きます。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3時40分に「小野アレオ」を出発。
 帰りは、三木小野ICから高速で。
 スイスイと帰れて、5時半ごろ自宅到着。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 私が遊びに行って帰ってきたら、いつもヨメさんの機嫌が悪い。そら無理もない。
 でも、まっちゃんが「米・みそ・大根」と食料をたくさん持たせてくれたおかげで、ヨメさんは上機嫌。なんちゅうたって、食べもんは一番助かる。
 まっちゃんに感謝せなあかん。

------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 きくの寝顔。
 かわいい。

画像(180x320)・拡大画像(360x640)

 みーの寝顔。
 かわいい。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2021年10月07日(木)

ナリケン、まだ27 [私の好きな人]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は三線教室。
 イオンモール京都五条まで、うちから12.5kmほど。

 いつものように、午後1時半から2時間の三線教室。いつも言っているが、これは2時間走るのと同じくらい疲れる。でも楽しい。

 三線教室が終わったあと、同じ3階にある駄菓子屋さんへ。
 去年と同じく、ナリケンの誕プレを買う。

 ナリケンは、真樹が中1の時の同級生。12月に引っ越してしまったので、短いお付き合いだった。でも私に強烈な印象を残していってくれたので、あれから14年たった今もつながりがある。

 うちの真樹は2か月前に27歳になった。その時は、「もう27かー」という思いだった。
 今日ナリケンが27歳になった。「えッ、ナリケン、まだ27?」
 当たり前やん、真樹と同い年なんやから。
 でも同い年には思えんなあ。
 貫禄あるからなあ。

 ナリケンへのプレゼントとお手紙の写真を撮っておこうかと思ったが、本人に渡す前にそれはあかんわね。
 届いてからのお楽しみってことで・・・。

 ナリケンよー、ヒマになったらまた遊びに来てねー。

-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 きくちゃん、今日もがんばってるよー。
 ちょっとがんばりすぎて、じょうぶな方の前足までガクガクしだしてきた。
 歩かしたほうがいいのはいいのだけれど、その加減が難しい。
 「痛い」とかしゃべってくれへんからね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も、みーちゃんに足スリスリ成功。
 それを見て、ヨメさんがちょっとやきもち焼いていた。
 そら、なんぼのみーちゃんでももうすぐ1年半になるんやから、私にもなついてもらわんと・・・。

-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は三線教室もあり、昨日がんばって走ったのもあって、軽く走るだけにした。

 晩ごはんをしっかり食べ、ヨメさんが買ってきてくれたプチケーキも食べた。これで走ってもだいじょうぶかしらん。

 ヤクルトが巨人にサヨナラ勝ちし、塩見と山田哲人のヒーローインタビューを聞いた後にスタート。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午後9時10分くらい。

 3日ほど前から腰が痛いので、薬屋さんにシップを買いに行く。
 「ダックス左京宝ヶ池店」は24時までやっているので、この時間からでもだいじょうぶ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 バスの通り道の通り、国際会館駅前まで。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 国際会館駅も、地下鉄が到着した時以外はひっそりしている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ダックスまで、ちょうど3km。23分ちょっと。
 途中だいぶ歩いたからね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 シップを買うつもりで来たのだが、どれも高すぎて買えなかった。
 けっきょく、安くて枚数の多い「サロンパス・80枚入り」(946円)に。
 これならいっぱい貼ってもだいじょうぶ。1枚12円くらいなので安上がり。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りもゆっくりゆっくり。
 北稜高校の門前のきれいな花の写真を撮ったりして。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はお腹ゴロゴロにはならなかったのだが、「小」の方がえらいことになってきた。晩ごはんのあとにいっぱいお茶を飲み、ケーキとともに紅茶も飲んだし。
 「あー、うー」とか言いながら、なんとか家まで。

 帰りは、3km24分ちょっと。

 急いでトイレへ。
 今日は町内猫パトに行く余裕なし。
 夕食前に、野菜自販機に行ったときに4ひきチェックしといたからいいということにしとこう。
 また、あしたね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2021年09月11日(土)

ベストカップル [私の好きな人]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日の午前中、「京都キャロット」に来客があった。(鍼灸院ではなく、ランニング用品店のほうに。)
 私は24時間バイトからの朝帰りだったので、居間にこもってノータッチ。
 途中でヨメさんに聞くと、そのお客様は中島徹・寛子ご夫妻だった。

 以前から何回も言っているが、中島さんご夫妻は私が選ぶベストカップル。いつもニコニコお二人で走っておられる姿は、私たちの鏡です。ランナーの中で、あんなに感じのいいご夫婦は見たことがない。

 今日は、お二人ともシューズを買って行ってくださったらしい。前に比べると選んでいただけるほどの商品がなかったとは思うが、その中でも気に入ってもらったものが見つかったらしい。それは何よりでした。

画像(180x135)・拡大画像(320x240)

数年前の中島さんご夫妻

 中島さんご夫妻も「村岡」に申し込まれていたそうだ。大会が中止でなかったら、現地でいっぱいお話しできたのに。そういう意味でも残念でした。

 中島さん、今日はどうもありがとうございました。店はだいぶこじんまりしてしまいましたが、それでもよろしかったら、ぜひまたお越しください。お待ちしております。 

-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 また、きくちゃんを抱っこしました。
 ヨメさんは「イヤがってるから、ヤメ!」と言うが、そんなことないですよね。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 このごろみーちゃんが歩いているとき、私の足でお腹をスリスリしてやるのだが、無視。前ならあわてて走り去っていたのに。
 ヨメさんによると、「じゃんくさいだけ」とのこと。
 ちがうよねー。オッサンになついてきたんよねー。

-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日の午後、ヨメさんは出張鍼灸。
 午後5時、きくがカリカリを食べて寝てくれたので、走りに行くことにした。

 まずは町内アップジョグ。
 安定のぷーぷーにごあいさつ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は深泥池方面へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都タワーまで見通せる景色のいいところ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 深泥池地蔵前で2.5km。
 ここで折り返し。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家の前に溝川が流れる雰囲気のいい通り。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に戻って5km、33分22秒。

 ヨメさんが帰って来ていたので、もうちょっと走りに行かせてもらった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 東北部クリーンセンター往復5km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に戻って5km、32分41秒。

 今日は5kmを2回。 
 また、猫ダウンジョグへ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 みーちゃんの甥と・・・、この黒猫もみーちゃんの甥(姪)やね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ドキンちゃん、今日はおとなりのおうちの庭。
 「ドキンちゃん、そこはダメ」と言ったけど、全然気にしていない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は全部で12km。
 明日はさわやかな天気になりそうやし、最低20kmは走ろう。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年12月22日(火)

こんな人になりたい [私の好きな人]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私のモットーは、

1.感謝、恩返しをしない。
2.人のアドバイスを聞き入れない。
3.いいことも悪いこともどんどん忘れる。

 とんでもないやっちゃ!

 そんな私でも、いつもいつも感謝している人がいる(恩返しはしていない)。
 それは、寮1のおそうじおばちゃん。

 私がこの寮の管理代行のバイトに来るようになって8年がたつ。そのおそうじおばちゃんは私のずっと前から来ておられ、休むこともなくそのあともずっと。

 掃除の会社から派遣されて来ておられるので、職場は同じでも雇い主がちがう。直接話すことはほとんどないのだが、8年もいたらちょこちょこしゃべるようになりますよね。

 掃除は午前中に、もう一人の方とお二人で。
 10時半くらいに一度休けいされるのだが、その時にすぐ近くのコンビニでコーヒーを買ってこられる。それがいつしか私の分も買ってこられるようになり、今やおやつもついてくる。ああ、ありがたやありがたや。

 コーヒーやおやつはもちろんうれしいが、そのときに少しだけお話できるのがもっとうれしい。そのおばちゃんは、私の上の姉と同い年くらい。とても世話焼きで、きょうだいの一番上の姉かと思ったら、意外や意外下みたい。私も一番下やし、下同士でも合うみたい。

 話の中で一番うれしいのは、私の体のことをいつも聞いてくださること。末っ子の私にはこれができん。人の体のことなど気にしたこともない。

 そんなありがたい方が、「もうやめよかなと思てんねん」と。
 くわしくは書けないが、いろいろと窮屈になってきたらしい。
 一つの例が、コンビニのコーヒー。先日「もう買いに行けへんねん、ごめんなー」と言って、インスタントのコーヒーセットを持ってきてくださった。なんかあったんですね(ご察しください)。

 そのときは、本当に申し訳ない気持ちでいっぱい。それと同時に、「なんていい人なんやろう」とあらためて思った。人の気持ちを裏切らない人というかなんというか・・・。
 若い時にこの「インスタントコーヒー事件」みたいなんがあったら、絶対にその人を好きになってしもとったなあ。

 「もう遅い!」と言われるかもしれないが、今からでもそんな人になりたいとつくづく思う。「人のことは見習わない」も私のモットーだが、この人はちがう。

 「Kさん、やめんといてー・・・。」

------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 みーちゃん、ふだんは朝ごはんは8時すぎなのに、オッサンバイト日は5時半過ぎ。
 人間の都合でこんな早かったり遅かったり。
 調子狂うなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日の体温は、朝35.8(低すぎる?)、夕方36.5。
 もうだいじょうぶかなあ・・・。

 先月大事故を起こした道路。(向きは反対ですが。)
 車のスピード抑制のための花壇が、車道側に出っ張っている。

 毎週通ってよくよく分かっていたはずなのに、熱があるとそんなことも忘れてしまうんですね。暗くて、この低い位置だと見にくいことは見にくいんですが・・・。

 もう、熱があるときは絶対に運転せんとこ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きくちゃん、ただいま。
 今日はオバサンのお仕事がいそがしくて、あんまり散歩には行けへんかったんやてね。
 明日はオッサンと散歩に行こうな。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年11月28日(土)

忍びの者 [私の好きな人]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 思いもかけなかった今回の入院。
 コロナの影響で面会禁止だったので、家族を含め病院へのお見舞いはなかった。
 しかし、ヨメさんを通してうれしいお見舞いが届いた。

 ここで冷静に考える。
 お見舞いを届けてくださった方は、私ら夫婦共通の知り合い。
 このお見舞いは私への励ましとともに、家事すべてを一人切り盛りし、それに入院している私の世話で疲れ果てているますみさんへの励ましも込められている。いや、後者の比重の方が高いのかもしれない。

 私の大好きなコーヒーと、「あんもっち」というパン。このパンは、我が家の最後の猫・あんもちゃんの名前が入っているので買ってきてくださった。
 それとお手紙。その封筒には「お忍び便です」と付箋がはられていた。これは「ブログに書かないで」というサインであることは分かっている。
 昨日、「その辺の事情は分かった上でブログに書きたい」とメールしたら、匿名でアップすることを了承していただいた。
 もちろん、お手紙の内容はヒミツですが。

 そのあとの私からのお礼のメールは、(一部を除き)公表しても差しつかえないでしょう。
     ◇     ◇     ◇

「ジジイ泣かせ」

 京都キャロットの藤井です。
 お礼を言うのが遅くなりました。

 先日の「あんもてぬぐい」、涙がポロリは比喩ではなく本当の話です。ジジイ泣かせるなあ。

 今回の新聞切り抜きもうれしい。京都市動物園にツシマヤマネコが来た時、一番に見に行ったくらいですから。(私の一押しは、京都にはいないけどハイエナ、京都にいる中ではヤブイヌです。)

 「○○○○○マラソン」ご一緒したいって、ジジイ泣かせるなあ。
 こういうのが、がんばろうという気持ちの源になりますね。

 正体不明(?)の○○さんの位置づけがどうもしっくりこなかったのですが、今回のお手紙でなんとなく・・・。 
 小学校教師をしていた私の最後の教え子のような感覚でしょうか。

 先日の○○○○、不調でしたね。もう話題にもしたくないかもしれませんが、写真を撮らせてもらったのでお送りします。

 今回のあんもっちの話、匿名ならブログにちょっと書いてもいいですか。「お忍び」と書いてあるときは、「ブログに書かないで」というサインだとは分かっているのですが・・・。

 いろいろと、ほんとうにありがとうございました。
 すぐ走れるようになるやろうと思っていた私の考えは甘かった。ちょっと動いただけでフラフラです。
 「来年3月までには、なんとか」と思って、ぼちぼちがんばります。
 では。

               2020.11.27
                       藤井廣司
     ◇     ◇     ◇

 そのお返事がまた秀逸。ごく一部ですが、こんな感じ。
 「藤井さんもしぶとい香り」
 「わたしは、たぶん何かと不気味」
 「珍獣コビトカバのようなもの」

 これからも、私の大事な「忍びの者」として末長くよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------------------------

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日は、24時間バイトからの朝帰り。
 ストーブをつけると、みーちゃんがストーブの前でビロンビロン。
 こんななってるのに、まだ私がこわいみたい。
 いつになったら・・・、言うまい言うまい。

画像(320x320)・拡大画像(640x640)

 前立腺炎の方は、たぶんもうだいじょうぶ。
 ところが、昨日の夜からまた恥骨痛。今日の朝、また歩くのがたいへんになってしまった。

 頼みの綱は、ヨメさんの鍼灸。
 かなりいっぱいしてもらったら、左足はすごく楽になった。右足もその前に比べたらまし。これで少しずつ少しずつ歩けるようになった。ああ、ありがたい。
 みなさーん、「京都キャロット鍼灸院」よろしいよー。
 ぜひ一度いらしてくださいねー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「お昼はちょっと濃い味のもんが食べたい」との私のリクエストで、ヨメさんがおいしいラーメンを作ってくれた。
 もちろん病院は薄味だったので、ラーメンの濃いスープがお腹にしみわたった。うまかったー。ありがとね。

 このあと、少しでもお散歩へ・・・。
 いやいや、そんな気持ちさえわいてこない。

 今日はほとんど居間、時々トイレのみ。一歩も外に出なかった。
 明日こそ、ちょっとでも歩こう。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 晩ごはんは、また鍋。
 今日は鶏つくね。

 おいしいねえ。
 あったまるねえ。
 それに、安くつくらしい。
 いいことづくめ。

 体重もちょっとだけ回復。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私もきくちゃんも夕方寝。
 私は夜もぐっすり寝れるだろうが、またきくちゃんが夜中にウロウロするパターン。
 きくちゃん、オバサンを寝かしたってくれー。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2020年10月20日(火)

ジャン=ポール・ベルモンド [私の好きな人]

画像(225x320)・拡大画像(250x354)

◎京都シネマより

   ジャン=ポール・ベルモンド傑作選【冒険&ロマンス編】
     『大盗賊』/『大頭脳』/『オー!』/『ムッシュとマドモアゼル』

カッコイイの原点は彼に!伝説スターの魅力を再発見!

ルパン三世やコブラのモデルにして、ジャッキー映画のルーツである“アクション界のレジェンド”ジャン=ポール・ベルモンド。『勝手にしやがれ』などで知られるヌーヴェル・ヴァーグ時代とはまったく別の魅力を放つ数々の傑作が蘇る。
------------------------------------------------------------------------------

◎ジャン=ポール・ベルモンド傑作選 公式サイトより

 60〜70年代、スティーブ・マックイーン、クリント・イーストウッドと肩を並べた<アクション界のレジェンド>にして、本国フランスでは アラン・ドロンを遥かに凌ぐ人気を誇った国民的スーパースター、ジャン=ポール・ベルモンド(1933年4月9日生まれ、87歳)。

 「ルパン三世」や「コブラ」のモデルといわれ、ジャッキー・チェンやトム・クルーズらの先駆として、体を張ったスタントで世界を魅了した男の中の男。日本ではジャン=リュック・ゴダール監督の『勝手にしやがれ』や『気狂いピエロ』ばかりが語られがちですが、ヌーベルバーグ時代の彼よりも何倍も魅力的な、ベルモンド映画の神髄は数々の巨匠たちと組んだアクションとコメディにこそあります。しかし、そんな彼の傑作群の多くは近年、日本ではDVDでも見ることが出来ませんでした。今、忘れられていた数十年の時を経て、驚くほどクリアなリマスター版で最高のベルモンド映画の数々が日本のスクリーンに鮮やかに蘇ります。ご期待ください。

■JEAN−PAUL BELMONDO

 1933年4月9日、パリ郊外のヌイイ=シュル=セーヌに生まれる。父は著名な彫刻家ポール・ベルモンド、母も画家だった。幼い頃は病弱だったが、その後サッカーに熱中、さらにボクサーになる夢を持つスポーツマンとなった。
 やがて俳優を志し、コンセルヴァトワールに入学、56年に同校を優秀な成績で卒業する頃にはすでに有望な若手舞台俳優として注目を集めていた。

 57年の『歩いて馬で自動車で』で長編映画デビュー後、クロード・シャブロル監督の『二重の鍵』(59)で注目され、さらに同年ジャン=リュック・ゴダール監督の『勝手にしやがれ』(59)で一気にブレイクを果たし、母国での圧倒的大人気とともに、フランス・ヌーベル・ヴァーグの代表的スターとして国際的な知名度を得た。
 多くの名匠、巨匠の作品に出演する一方、売り出し中のフィリップ・ド・ブロカ監督と組んだ『大盗賊』(61)が大ヒットを記録、コメディ・タッチのエンタテインメント作品で新たな魅力が開花した。ド・ブロカ監督とはさらに冒険アクション大活劇『リオの男』(63) 、『カトマンズの男』(65)で組み、危険なアクションをスタントマンなしで自ら演じたことも話題となり世界的な大ヒットとなって“アクション・スター”ベルモンドのイメージを強烈に印象付けることになった。

 65年の『気狂いピエロ』を最後にゴダール監督とは袂を分かち、ベルモンドはアクション、コメディ、ラブ・ストーリーと、エンタテインメントの王道をいく作品を中心に出演して次々と大ヒットを飛ばし、フランス映画の顔として大活躍することになった。

 70年には当時フランス映画界で人気を二分していたアラン・ドロン製作、主演の『ボルサリーノ』でドロンと共演、大きな話題となって大ヒットした。72年『ジャン=ポール・ベルモンドの交換結婚』からは自ら製作会社セリト・フィルムを設立して製作業にも進出、74年にはフランス映画界で出演料が最も高い俳優となった。75年の『恐怖に襲われた街』から、80年代中盤まではハードなアクションを見せ場にした主演作を連打し、年間興行成績の上位に君臨し続けた。

 88年、アクション映画卒業後のクロード・ルルーシュ監督作『ライオンと呼ばれた男』(88)では初めてセザール賞主演男優賞を受賞。さらに2011年、カンヌ国際映画祭で名誉ゴールデン・パルム賞、2016年、ヴァネチア国際映画祭で栄誉金獅子賞など、数多くの生涯功労賞を受賞している。

 2度の結婚で、元F1レース・ドライバーのポール・アレクサンドル・ベルモンドなど4人の子どもがあり、ウルスラ・アンドレス、ラウラ・アントネッリといった女優とのロマンスも有名。

 香港のジャッキー・チェンやチョウ・ユンファ、日本のコミック「ルパン三世」、「コブラ」、フランス=ベルギーのグラフィック・ノベル「ブルーベリー」など、ベルモンドのファンを公にしている俳優、映画監督、作家、漫画家は世界中に数多く、ベルモンド映画の影響下にある作品も枚挙にいとまがない。
-----------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日、京都シネマの11月の会報が届いた。
 「おー!」と私が大きな声を出したので、「なにごとか」とヨメさんがこっちを見た。
 「ジャン=ポール・ベルモンドの特集やるやん!」
 「それがどうしたん?」というようなヨメさんの顔。
 「アンタは目のギョロッとした俳優が好きなんやな。」 
 「そうかなあ・・・。」

 外国の俳優で好きなんはジャン=ポール・ベルモンドだけ。彼は目がギョロっとというより、たれ目ですよね。
 日本の俳優で好きなんは、三國連太郎、仲代達也、根津甚八、水谷豊・・・。たしかに、目がギョロッとしてますね。

 まあそれはいいとして。
 せっかく4本も集中して上映してくれはるんやから、見に行かな!

 「特別料金」と書いてあったので、いつもの旧作500円と勘違いしていた。
 「4本見ても2000円!」

 ああ勘違い。
 「特別料金」というのは、ふだんの会員割引などが効かない料金という意味。1400円でした。4本見たら5600円。全部割もないみたい。

 でも見に行きたいわあ。
 目がギョロ!

※ちなみに、私が一番好きなのは「ダンケルク」(1964年)です。

画像(306x165)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

3

2022


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

ふらふらラン

ふらふらラン

2014三瓶高原クロスカントリー

2014三瓶高原クロスカントリー

きくちゃん15.6kg

きくちゃん15.6kg

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.