2010年11月19日(金)
裁判傍聴初体験・総括 [時事]
しつこいようだが、11月11日の裁判傍聴のまとめを。
とにかく初体験だったので、分からないことばかり。
京都地方裁判所に着いて、まず受付へ。そこには私と同じ歳くらいの堅物ぽい男性が座っておられた。
「裁判の傍聴に来たんですが・・・。」
「何か、お目当ての裁判があるのですか。」
「はい。門川市長の証人尋問がありますよね。」
「それなら、101法廷です。並んでください。」
「えっ、勝手に行っていいんですか。」
「いや、入り口前に順番に並んでもらっています。」
101法廷の傍聴席入り口に向かうと、すでに30人ほどの人が並んでおられた。私が並んだあとも、後ろに次々と並ばれる人があった。その様子を見ていると、私のように一人で来た者はまれで、ほとんどが何人か連れでこられているようだった。そして、そのクループ同士も顔見知りである方が多いような感じだった。
定刻になり、ドアが開かれ傍聴席に入った。私は、てっきり手荷物検査のようなことがあると思っていたがまったくなし。カメラの持ち込みは禁止らしいが、あれではしようと思えば簡単に隠し撮りができる。声の録音だけなら、まったく気づかれずにできたであろう。
傍聴席入り口は、正面から向かって左側。だいたい先頭から奥に詰めていかれたので、正面から右側の被告席側からうまっていく感じだった。
私は前から3列目の中央に座ることができた。
その時、たまたま私の隣りの席だったのが一人で来られていた女性。年のころは、私の一回り上くらい。
証人尋問が始まるまでまだ少し時間があった。すると、お隣りの女性はカバンから雑誌を取り出して読み始められた。私もヒマだったのでチラチラと見てみると、なんとその雑誌は「ねっとわーく京都」の最新号(11月9日発売の12月号)。その時よっぽど、「私、そこに連載してますねん」と言いたかったが、いきなりは・・・ね。
そこに、被告人側の出入り口から門川市長が入ってきた。もう一人入ってこられたので、そこでお隣りの女性に聞いてみた。「市長といっしょに入ってきやはった人はどなたですか?」
「ああ、あの方ね。弁護士さんですよ。京都市が訴えられた時は、たいていあの弁護士さんが出てこられますね。」
「ほー、そうなんですか。」
「(原告側を見て)あの方、ご存知ですか。」
「いえ、知らないです。」
「○○○さんといって、京都で住民運動といえば必ずあの方が関わっておられるといってもいいような方なんですよ。」
「へー、そうなんですか。」
そのほかにも、その女性からいろいろなことを教えていただいた。だいぶお話させていただいたのでもうそろそろいいかなと思い、「私、その雑誌に連載してますねん」と告げた。すると、すぐにその箇所を読んでくださった。今回は主に「四万十ウルトラ」のことを書いたので、年配の女性にはちょっと理解してもらえないのではと心配だった。しかし、読み終えられて最初に言われたのは、「『憲法グッズ』で検索したら、こうやってすぐ出てきますか」という言葉。「四万十ウルトラ」で何かアピールしながら走りたいと思い、ミニのぼりや憲法9条シールを通販で購入し身に付けて走った箇所に食いついてくださったのだ。
一人心細く参加した裁判傍聴で、「ねっとわーく京都」の愛読者にお会いできるとは夢にも思わなかった。
1時半ちょうど、予定通りに証人尋問が始まった。
ここらあたりのことはもうすでに書いたので、省略。
とにかくびっくりしたのは、何もかも急に始まって急に終わるという感じ。そんなやり方になれていない私は、「えっ、今の続きはないん?」と何度もずっこけた。もっともっと相手を追い詰めていくものだと思っていた。そういう意味では、ちょっともの足らんかったかな。
門川氏が教育長から京都市長選に立候補する前に、自分の宣伝本ともいえる本「教育再生への挑戦」を市教委が1400冊購入、配布した件については、門川氏の証言では「一切関知していない」。そのほかの尋問についても、ほとんどは「記憶にございません」、「知りません」と小さな声で答えるだけ。ああ、これが140万都市京都市の長のとる態度だろうか。
これでは、今話題の法務大臣の「この2つの言葉をおぼえておけば何とか乗り切れます」と同じ。これも、あの人の大好きな「大作戦」の一つだったんでしょうか。もし私が何かの裁判の証人に呼ばれたら、「記憶にございません」「知りません」を連発しようっと。
二番目に証人として出てこられたのが、当時その本の発行元の社長であった江口氏。現在はみんなの党所属の参議院議員さんだそうだ。
この人がしゃべるしゃべる。何度も裁判長から、「証人は聞かれたことだけ答えてください」と注意されていた。
この方の主張は、「その本を選挙のために発行した覚えはない。たまたま時期が重なっただけのこと。社長は、発行時期などのこまかいところまで指示したりしない」というもの。
そういったことを、おもしろおかしく話そうとされていたふしが見られた。また、想定問答のシュミレーションをかなりこなしてきておられるふしも見られた。裁判長から何度も「座ってください」と言われていたが、「座るともっと話が長くなるので」と言ってずっと立ったままで証言されていた。さすが参議院議員に当選されただけのことはあるなあ、話がうまいと思った瞬間・・・。
「君は、なんだ。君も弁護士か。」
「はい、そうです。」
「さっきからあなた、あなたって、誰に向かって言ってるんだ!それは私に向かってか!」
「はい、そうです。」
「君にあなたと呼ばれる覚えはない!」と激高。
「そこは、あなたでいいんですよ」と裁判長から諭される始末。
それまで愛嬌のある紳士であるという印象だったのが一変。へー、相手を見て自分から見下すような存在だと思ったら一挙にこんな態度になるのか。そんな人が国会議員?みんなの党って今までどんな党かよう分からんかったけど、わけもなく人を見下すような党なんか。この人のこんな態度を見ていると、そう思われても仕方ないですね。
以上、証人尋問自体は不愉快な答えが多かった。しかし、それだけで終わったわけではない。
休けい時間に、お隣りの女性ともう少しお話することができた。私がどうしてもお聞きしたかったこと。「この裁判の傍聴にお一人で来られた理由は?」
「私はただの一主婦なんです。ここに来たのは野次馬根性だけで・・・」
まあ、なんてすばらしい。そんなふうに言い切れる人は、この傍聴席75人の中でもまれだろう。もう少しお話させてもらうと、それだけが理由でないことも分かった。ご自身が取り組まざるを得なくなった住民運動から、京都市政に対しても関心が高まってこられたようだ。裁判中も、こまかくメモをとられていた。京都市政の監視という立場で作られている「ねっとわーく京都」を熱心に読まれていたのも、そのあたりが関係していると思う。
帰る前に私の名刺をお渡しすると、その場で手書きの名刺を作ってくださり私に渡してくださった。「名刺も持ってなくて、失礼なんですけど・・・」と。(その方は、右京区のYさんという方だった。)
ああ、かっこよすぎる。
私もいずれはこんな人になりたいと思った。いいお手本にできる方と知り合えた。これが、私の裁判傍聴初体験の一番の収穫だったかもしれない。
Posted by パオパオ トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
トラックバック
トラックバックURL
http://blog.kyoto-carrot.com/tb.php?ID=1043