2012年08月16日(木)
お盆明けラン [ランニング]
お盆明けと言えば、「仕事」。
でも、私の場合はやっぱり「ランニング」。
沖縄に行く日(8月10日)の午前中に走ってから、5日間ランニングはお休み。両足のアキレス腱付近が痛かったのでいい休養になったと思う。
ところが、沖縄から帰ってから腰が痛い。ずっと痛めている左ではなく右。ぎっくり腰かもしれない。
思い当たることがある。それは水泳。今回、2年ぶりに泳いだ。それも調子にのってけっこう長い時間。あれでおかしくなったんかなー。
昨日の夜は、腰がうずいて何回も目が覚めた。今日も早朝バイトの日だったので「ヤバッ」と思ったが、朝起きると少しましになっていた。
お盆のせいで荷物も少なく、ローラーでのトラック積み込み作業もいつもの3分の2くらいの時間で終わった。ほっとした。
バイトから帰ってコーヒーを飲んだ後、ちょっとだけ走ってみることにした。最初は恐る恐る・・・、でも腰は痛いが走れないことはない。けっきょく、いつもの5kmコース。行き14分16秒、帰り14分04秒で28分20秒。1kmスロージョグをプラスして6km。
腰が痛いとき一番つらいのは「長距離運転」。
明日は「ひろしまクロスカントリー」に向けて長距離運転。そして、そのあと連続で「三瓶高原クロスカントリー」。この2大会、しっかり販売してしっかり走れるかしらん。
私たちが出張販売に行っている間、廉と真樹が町内会の地蔵盆の仕事をしてくれる。今日は真樹が予定表を書いてくれた。ありがとね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年08月09日(木)
第35回9の日平和ラン [ランニング]
今日は、「長崎原爆の日」。
今日こそ、反核平和をアピールするのぼりを持って走らなければ。
昨日、元国労闘争団の中野勇人さんにメールを送った。2年連続で参加させてもらっていた「徳島反核平和の火リレー」に参加できないことをお詫びしておいた。明日から、真樹の受験予定の大学のオープンキャンパスについて行かなくてはならないからだ。
今年は、「大阪反核平和の火リレー」参加、「神奈川反核平和マラソン」と「徳島反核平和の火リレー」不参加。しかし、「兵庫反核平和マラソン」に初参加できたので、「夏の反核平和アピールラン」はトントンというところでしょうか。
10時過ぎ、家をスタート。
ヨメさんに頼んで、写真を撮ってもらった(上の2枚)。
このあとの写真は、適当なところにカメラを置いてのセルフ写真。ようやりまっしゃろ。
めざすは地下鉄北大路駅。
たしか、家から北大路駅往復が10kmだった。うまいこと9.99kmにならへんかしらん。
産大前で1km。
残念ながら前期テストが終わってしまい、学生はまばら。
御薗橋で3km。17分20秒。
いつもは賀茂川河川敷を走るのだが、人影なし。上の道を走ったほうが、車の人やバスのお客さんが見てくれていい。
北山大橋で4km。
飛び石があったので、それを使って東岸から西岸へ。
北大路ビブレ前到着。
なんと、ぴったり5km。30分48秒。
今日は8月9日「長崎原爆の日」なので、駅前でなんかのアピールでもあるかと期待していた。しかし、なーんもなし。まあ、暑くて人の姿もまばらだし。
ここで1分だけ休けい。
家に向かって再スタート。
また、飛び石を使って対岸へ。
渡る時、日傘をさした女性から声をかけられた。よく聞き取れなかったのだが、とりあえず「がんばって走ってます」とこたえておいた。
西賀茂の「舟形」を見ながら北上。
まあええ天気ですわー。気温は34℃くらいでしょうか。
町内会の回覧板を持った女性が、「わー、がんばってられますねー。」
「ありがとうございます。」
柊野別れバス停前で、家まであと2km。
産大前でちょうど9km。
家まであと1kmなので、9.99kmが狙える。
家に近づくにつれて、ゆっくり走って時計をちら見。
そろりそろり走って、なんとうちの玄関前で9.99km。
やりました!
ウイニングラン! (なんの?)
まあ、ちょっとは「憲法九条」のアピールになったかな。
シャワーを浴びる前に体重測定。
「59.6kg」
いつもこれくらいやといいんですけど・・・。
よう汗かきました。
私のことを左翼と勘違いしているネット右翼の方に言いたい。
「じーっとすわってパソコンばっかりさわってたら体に悪いでー。私と一緒に炎天下を走りませんか。楽しくしゃべりながら走ったら、また新たな世界がひろがるかも・・・ですよ。」
右翼の論客・鈴木邦男さんはいいこと言ってらっしゃる。
「『右翼と左翼の対立』ではない。『話し合える人』と『話し合えない人』がいるだけじゃないのか。」
そうですよね。もっともっと「翼」をひろげ、話し合いましょうよ。
午後4時半ごろ、出勤中のきくちゃんをお迎え。
1000円散髪してきたんですけど・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年08月07日(火)
また京都御所ラン [ランニング]
今日もまた、きくの「帰りません攻撃」から一日が始まる。
今日は、きくのほえ声を聞いた真樹が助け舟を出してくれた。
きくはしっぽたれたれでどうしようもなかったのに、真樹のお迎えでうれしくなってしまった。
あんまりうれしくなって、真樹をほったらかしにして一番にゴール。
どうなってんの?
今日も真樹は「地学」の補習。毎日毎日マンツーマンで1時間半ほど特訓してもらっているので、もう「地学博士」やね。
私は真樹の補習が終わるまで、また京都御所ラン。
午後2時過ぎ、最高気温を記録するころ梨木神社前をスタート。たぶん34℃くらい。
ジョガーや犬の散歩、まったくなし。それどころか、歩行者ともほとんど会うことはない。
今出川通の同志社前もこんな感じ。
烏丸通に入ると日がガンガン。
帽子はうっとうしいので今日はかぶっていない。帽子は日光は防げるが、せっかく自分が作った風を抑えてしまう。それなら日が当たっても、風を感じながら走るほうが気持ちいい。
丸太町通もほとんど人影なし。
広い歩道を思いっきり走ることができる。夏以外はこうゆうわけにはいきません。
寺町通に入り、しばらく車道を走った後は御所の塀沿いを走る。
1周約4.1km、18分39秒。
こないだよりだいぶ速く走れた。
さあ2周目・・・というところなんですが、実は1周目を走り始めてすぐお腹が痛くなっていた。続けて2周は無理と判断。御所のトイレへGO!
約3分半のトイレタイム。「はやべん!」
これって、廉の言う「レペティション」になってへんかなあ。
さあ、再スタート。
身も軽くなりいい感じ。
以前御所の周りを走っていたとき、1周を3分割して自分の調子を計っていた。2周目はそれを久しぶりにしてみた。
スタートから烏丸今出川角まで(約1.4km?)、6分12秒。
次は、烏丸丸太町角の交番まで(約2.75km?)、11分53秒(5分40秒)。
そこからゴールまで(約4.1km)、17分48秒(5分55秒)。
おー、真夏にしてはなかなかいいタイム。トイレいっといてよかった。
ちょうどいい時間になったので、真樹のお迎えに。
そしたら今日は補習が早く終わり、暑いところでだいぶ待っていたそうだ。ごめんなー。次から、ケイタイ持って走らなあかんね。
今日は、アップ0.5km+御所2周8.2km+ダウン0.5kmで合計9.2km。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年08月05日(日)
京都走ろう会例会〜「朔太郎日記」で検索を訂正「咲太郎日記」で検索〜 [ランニング]
「藤井さん、うちの犬見てください。」
吉田康彦さんが、ケイタイの画像を見せてくださった。
「柴ですね。柴って、飼い主さん命でほかの人には愛想悪いでしょう。」
「いや、うちのはけっこうよその人にもいきますよ。」
「そうよ。こないだ例会につれてきてはって、私にもなついてなついて・・・」と津田昌子会長。
「まだ、1歳なんですよ。」
「お名前は?」
「さくたろうです。」
「さくたろうって、萩原朔太郎から取らはったんですか。」
「そうです。うちに来たのが去年の春やったもんで・・・。」
萩原朔太郎と春とどういうわけがあるんやろう・・・。
「『朔太郎日記』と言うブログ書いてるんで見てください。」
たぶん、そこに名前のいわれも書いてあるんでしょう。
「朔太郎日記」で検索ですね。
【訂正】
この記事を見てくださった吉田さんからメール。「聞きまちがえられたようです。うちの犬の名前は『咲太郎』です。」(さくたろうはさくたろうで合っていて、字がちがっていた。)
すいませんでした。聞きまちがえて勘違い。これで、名前と春の関係が分かりました。「朔太郎」もなかなかいい名前だと思いますが、「咲太郎」のほうがかわいくていいですね。さっそく、「咲太郎日記」で検索してみます。
今日は一年で一番暑いと思われる例会日(8月第1日曜)。念入りにアップしておくことにした。
3.1kmコースを走らせてもらおうと思っていたのだが、その同じコースをゆっくりアップすることにした。
出雲路橋東詰を北に向かってスタート。すると、日向でかわいいワンちゃんが笑っていた。
「うちのもそうなんですけど、何でこんなに暑いのに日向が好きなんでしょうね。」
「ほんとにねえ。」
日傘をさしてワンちゃんを見守っておられた飼い主さんも笑っておられた。
「グッディー・オス・14歳」
元気なおじいちゃんコーギーでした。
3.1kmコース試走は、私のGPS腕時計で3.08km、15分58秒。これでアップはバッチリ。
出雲路橋西詰の集合場所に行くと、またまたかわいいワンちゃん。
「かみますでー」とのこと。「うーうー」と唸ってました。
去年もこの8月第1日曜の例会に参加させてもらったのだが、暑い割りには参加者数は意外に多い。
準備体操をいつも指導してくださる八田努さんは欠席。たぶん、京都マスターズの大会に出場されているのでしょう。
その代わりに松山健治さん。
「トドみたいな体やのに、写真撮らんといてえなあ・・・。」
今日はもともと10kmはなし。1.4kmを走る人もおらず、5kmと3.1kmが10人ずつくらいということになった。
3.1kmコース、スタート前の写真。今日は小学生も一人参加してくれてます。
私の今日の目標。
佐藤光一さん説によると、大文字山ランニングと例会3.1kmはほぼ同じタイムになるとのこと。実際、去年私は大文字14分48秒→例会14分33秒だった。今年の大文字が13分14秒だったので、狙うは12分59秒ですね。
3.1kmはスピード勝負なので、よっぽどカメラを置いて走ろうかと思ったが・・・。持っててよかった。賀茂川パートナーズさんに追いついた。
「写真撮らせてもらいまーす。」
「あっ、ありがとうございます、キャロットさん。」
また、別の一組に追いつき・・・。
「写真撮らせてもらいまーす。」
北山大橋の真ん中へんが中間点。だいたい6分半。
そこからは下りになるので、13分切りは確実か。
おーっと、下りでももう一組。
あらら、京美人さんじゃありませんか。
走りながら撮ったので、ピント合ってません。残念!
その後ろから、また一組。
賀茂川パートナーズさんの練習日と京都走ろう会の例会日は完全に重なっているので、こうして必ずお会いできます。
さて、私のゴールは・・・。
下流に向かって走りだすと、思っていたより強い向かい風。なんとか13分切りを・・・。
津田会長さんたちが待ってくださっているゴールめざしてラストスパート。13分02秒。惜しい!
でも、すべてのランナーの先頭を切って気持ちよくゴールできました。
あとは、ダウンジョグを兼ねて仲間の写真撮り。
今日は、3.1kmアップ+3.1kmレース+1.5kmダウンで合計7.7km。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年08月03日(金)
理由つけてラン [ランニング]
「今日は真樹はお泊りやし、廉はバイトやし。晩ごはんはアンタと私だけやで。あーうっとし。」
「いや、ますみちゃんと二人でしっぽりかー。」
「気持ち悪いっちゅうねん!」
「二人で食べに行こかー。ええとこ考えとくわ。」
「あほらし。アンタ、生まれてから今まで物事を真剣に考えたことなんかいっぺんもないくせに・・・。」
たかが晩ごはんでたいそうな。でも、なかなかええとこついとる。私はほんまに物事を真剣に考えたことなどない。ただし、私の一生で一つだけあるんですよー。それは、「結婚」。
さて、話は戻り・・・。
晩ごはんねえ。私がいつもお世話になっている「あいおわ治療院」さんにどっかのお店のチラシが置いてあったなあ。走ってもらいに行こう。
何でもかんでも理由つけて走ったら走りやすい。そうそう、私の「9の日平和ラン」や「勝手に国労応援ラン」を目の敵のように批判する人がいる。分かってへんなー。私は崇高な理念を持って行動しているわけではない。適当な理由をつけて、ただ走りたいだけである。何でそれが分からんかなー。頭から湯気を出して怒っている人、私のような雑魚を相手にエネルギーを使うのはもったいないですよ。
ああ、また脱線。
話は戻り・・・。
夕方6時、家を出発。気温は33℃以上ありそう。
家からちょうど1kmで産大。体育館前に大きな横断幕があった。そうか、そうなんや。産大からパラリンピックの代表選手が出てるんや。
西賀茂橋で2.5kmほど。
川のそばに来ると風があり涼しい。
あいおわ治療院到着。約3km、17分46秒。
チラシがあったので見てみたが、夜はあいていない。これは困った。
午後の受付係のお姉さんは西賀茂の方なので聞いてみた。
「この近くでおいしいお店知らはりません?」
「えーと、この近くだと・・・。」
せっかく教えてくださったお店は居酒屋さん。大人の方に「おいしいところ」と聞くと、どうしても居酒屋系になってしまうようだ。車で行くので、それはちょっと。そう言うと、また別のところを教えてくださった。
「この通りを南に行って御薗橋通りを越えた東側に・・・。」
「今から走って下見に行ってきます。」
すぐ見つかりました。
以前はちがう名前のお店だったところ。最近新しいお店になったようだ。1000円以下で食べられそうやし、ここに決定。
御薗橋を渡って、そこからは下の河川敷へ。
いましたー、かわいいワンちゃん。
「アミ・オス・7歳」
ほえてほえてほえて・・・。
でも、かわいいワンちゃんでした。
「京都キャロット・産大前店」。
きくが待ってました。
「おっさん! 何ではよう迎えにこん! ガウガウガウ・・・。」
店から家までは「きく付き」だったので、走ったと言えるのかどうか。
合計7.4km、休けいなども含め52分16秒。
無理やりでも、理由つけたら走れるもんですね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年08月02日(木)
京都御所ラン [ランニング]
「補習の時間が1時間20分か。それだけあったら、御所4周はできるな」と私。
「だーれも走ってはらへんで」と真樹。
「そら36℃やもんな。でも、こんなときこそ走らなー。」
今日は午後1時半から高校の補習。センター試験で「地学」をとるのは真樹だけらしく、先生とのマンツーマン。この暑さの中、真樹もがんばっているけど先生もたった一人のためによくがんばってくださっている。本当にありがとうございます。
「地学」と言えば、私の高校時代「英語」と並んで得意だった科目。それを真樹が選んでくれただけでもうれしい。パオパオはヒマやから、なんぼでも送り迎えくらいさしてもらいまっせー。
真樹が勉強している間、御所の周りでも走ろうと梨木神社前に。写真を撮ろうとしたら、デジカメにバッテリーが入っていない。このごろボケがひどいんですにゃわ。
ケイタイのカメラで撮ったら、こちらも2枚目でバッテリー切れ。ボケてますやろ。(よって、このあと写真なし。)
ここを走るのは3年ぶり。
1周目(約4.1km)、20分12秒。ぎりぎりキロ5分ペース。
2周目、39分49秒(19分37秒)。ちょっとがんばった。
でも、4周なんてとんでもなかった。これ以上走ったら確実倒れる。御所内のトイレで顔を洗い水をかぶり、やっと生き返った。
このあと、世紀の無駄遣い「京都迎賓館」の横の涼しいところをジョギング。このムダな建物、撤去するか一般開放するかしてもらえんかねえ。
25分ほど走ったり歩いたりしたので、2kmくらいにはなったでしょう。今日は8.2km+2kmで10.2km。
梨木神社前の駐車場は、3時間500円なので割安。こんなふうに時間が空くときは、また走るのもいいかも。ただし、寺町通の車道は内側に傾いているのであまり飛ばさないほうがいい。烏丸通の歩道も狭いので歩行者に要注意。今出川通、丸太町通は広いので快適です。
御所の周りを走ると、やっぱり「京都マラソン」にはこの横を通ってほしいとつくづく思う。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】