パオパオだより

2013年04月22日(月)

名護ラン (3/26) [沖縄]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も「3月末の沖縄」シリーズ。ただし、今回で終わりです。

 3月26日(火)は、だいぶ落ち着き余裕が出てきた。午前中、名護中心部を一人でジョギング。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 かわいいネコちゃんがあっちこっちに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このネコちゃんなんか凛として、絵にかきたいような立派さ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このシロちゃんはだいぶやせ細っていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 名護市営陸上競技場は真樹のアパートから1kmちょっと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 高校生らしき子たちがたくさん練習に来ていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 管理人らしき方にお聞きすると、ここは無料で使用できるとのこと。今日はここを走るつもりで来てなかったので、今度また来よう。この近さはうれしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 名護市役所によって、住所変更や那覇空港行きのバスの事などをお聞きした。窓口の二人の女性職員さんはすごく感じのいい方でよかった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ここから那覇空港行きのバスに乗れる。
 以前からあるバスは2130円。しかし、3月から「やんばる急行バス」が参入しかなり格安。ただ本数が少ないので、自分で時間調整をしなくてはならない。真樹はだいじようぶかなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このネコちゃんはけっこう丸かった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 街中にネコちゃんがのんびり歩いているとほっこりする。
 そういう意味でも、名護はいい街なのかも。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もうすぐ真樹のアパートというところで、道の反対側にかわいいワンちゃん発見。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 飼い主さんとお話すると、野良犬や動物愛護センターから引き出したワンちゃんを70ぴきも飼っておられる方だった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「見る目があるねー。みんな恐がって近寄らないのに・・・。」

 そうです。私は雑種犬のかわいさをしっかり見極められる能力の持ち主です。
 この名護の犬おじさんとはいろいろなことを話したのだが、「ねっとわーく京都・6月号」(5月9日発売)にくわしく書いたので、それを買って読んでくださいね。500円です。

 走った距離は3.6kmほどだったのに、最後に長話をしたため1時間半ほどかかった。でも、いい「名護ラン」になった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この日のお昼は沖縄そばと島とうふ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 おー、この完成度の高さ!!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹のアパートの裏にもかわいいネコちゃんがいた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夜はカレーと野菜炒め。 
 私とヨメさんは翌日の昼の便で京都に帰ってしまう。真樹の一人暮らしはだいじょうぶかなあと心配しながら食べている私とヨメさんでした。
 真樹の心の中は・・・、どうだったんでしょう。
--------------------------------------------------------------------------------

【RUN】

 今日から1週間、朝6時出勤。北支部の一部が左京支部に回ってきて、左京支部は洛北支部という名前になった。出荷物は1.5倍になったが、バイトは1人増えただけ。そら無茶やでー。

 昼間はすごくねむたかったのだが、走り出すと目が覚めた。
 今日も1.3+6+2で9.3km。6kmは32分03秒。
 今日はいいフォームで走れたような気がした。やや復調かな。

--------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

 「見返り美人・きく」

 朝の散歩はヨメさんと行くと決まっている。
 私がバイトから帰ってきたとき、ちょうど家を出ていくところだった。
 一応私を気にして、何回も振り向いてくれた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2013年04月19日(金)

第25回なんぶトリムマラソン・続き(3/24) [沖縄]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 せっかくたくさんの写真を撮ったので、今頃ですけど3月24日の「なんぶトリムマラソン」の続き。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 8時スタートのハーフは、スタート直後に大雨になったようだ。しかし、私たちが出場する「3kmファミリーの部」は11時10分スタート。ペンションを出たのも雨がやんでから。余裕を持っての会場入り。
 会場のすぐ近くに車が止められたので、私一人で3人分の受付をしてきた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 会場にはいろいろなお店が出ていたので、走り終わったらゆっくり見てみようと下見しておいた。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 車の中で着替え、スタート時刻が近づいたので大会会場へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は「3kmファミリーの部」に参加なので、3人とも気負いはない。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 沖縄本島南部の糸満市は、「平和都市宣言」「スポーツ健康都市宣言」のまち。一般には、「ひめゆりの塔」を初めとする南部戦線跡地や巨人の宮國椋丞投手の出身地として知られている。
 でも、私的には「ブログの師匠・羽根田治さんの奥様の出身地」、応援している「エディオンの比嘉由理選手の出身地」である。

 「沖縄ルール」という本によると、「那覇市から南下したエリアの糸満は海人(ウミンチュ。「漁師」の意味)の町。『糸満は怖いさ』と言う沖縄人がいるように、言葉の語気も荒々しく、漁師町らしい男くさいムードが漂う」らしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時半過ぎ、スタート地点の近くへ。
 このころからポツポツと雨が降ってきた。

 真樹に頼んでスタート前の記念写真。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタート地点に行くとすごい人数。
 私は無理やり割り込ませてもらったが、それでも前から20列目くらい。これではスタートダッシュは無理。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹とヨメさんはこの列にも入れず、横で待機していた。

 「スタート20分前」のアナウンスのあとから雷をともなう強烈な雨。気温が低くなかったのでまだよかったが、全身びしょぬれ。
 あとで聞くと、真樹にはさりげなく横におられた男の人が傘でぬれないようにしてくださったらしい。
 「若い子はええなー」とは、ヨメさんの言葉。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 体もシューズもびしょぬれで、「早くスタートしてほしいなあ」と思ってもこの20分が長かった。
 11時10分、激しい雨の中「3kmファミリーの部」がスタート。

 案の定、前に小さい子がいっぱいで走れない。時計を持ってはいけないので、1kmがどれくらいかかっているのかさっぱり分からない。ただ、1km過ぎと思われるあたりから前がすいてきて走りやすくなった。

 3kmコースは競技場の外周を四角く回って、競技場に入ってゴール。その最後のカーブを曲がったとき、やっと先頭が確認できた。私は先頭から10番目くらい。前にいるのはほとんど小学生だったが、先頭はもっと大きな子だった。

 ここからスピードアップ。競技場入り口でやっと先頭に追いついた。
 「キャロットさ〜ん!」
 えっ、こんなところで私への応援?
 しかし、振り返る余裕もなく先頭の選手に引っ付いて走る。

 競技場に入りゴール前100mくらいのところでスパート。しかし、相手はこれを待っていて、スパート返し。見事に差し返えされてしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴールタイムは12分04秒。申告した11分30秒から34秒遅れ。スタートから1kmくらいまでの大混雑があったから仕方ない。最後に速い子(中学生)と競えただけでも満足。
 ゴール付近におられた琉神マブヤーと記念写真。うれしー。

 競技場内でぶがりなおし(おつかれさん会)をされている方たちから声をかけられた。
 「どうでした?」
 「11分半で走りたかったんですけど、12分04秒でした。」
 「それで、最後は勝ったんでしょう。」
 「いえいえ、追いつくまでに力使い果たして、最後は届かずです。」
 「子どもに花をもたせるために負けてあげたのかな。」
 「とんでもない。あれで精いっぱいです。」

 普通にしゃべってたけど、いったいあの人たちはどなた。名護の「21世紀の森ランクラブ」の方かなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹とヨメさんの応援に競技場の外へ。
 「あっ、藤井さん。」 
 「いや、近江さん。さっきの『キャロットさ〜ん』の声は近江さんやったんですか。」

 「京都キャロット」の古くからのお得意さまで、京都から沖縄に移住された近江さん。まさかこんなところでお会いできるとは・・・。
 「娘が沖縄に住むことになったんで、これからも沖縄のマラソン大会にいっぱい出ようと思ってるんです」と私。
 「そうだったんですか。じゃー、またこっちで会えますね。」

 私もすごくうれしかったし、近江さんもすごく喜んでくださった。数少ない沖縄在住の知り合いにこんなふうに会えるなんて。今日は近江さんは走られずお友達の応援だったようだが、他の沖縄の大会にはたくさん出場されているらしい。
 次はどこの大会でお会いできるでしょう。楽しみです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そうこうしているうちにヨメさんと真樹の姿が。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ずぶぬれになりながらも楽しそうに走っていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹も心配だったが、「また走ってみたい」とのこと。よかった。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴール写真をしっかり撮りたかったのだが、人が多くてどこか分からなかった、左端にかろうじてヨメさんが。真樹はその横にいたらしいのだが、うまく撮れず。残念!

画像(108x320)・拡大画像(216x640)

 二人のゴールタイムは20分42秒。もっと前に並べておれば、こんなにかからなかったはず。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 琉神ガナシーと撮ったこの記念写真は、ポーズを決める時間がなくてNGということらしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 雨はずっとやまず。
 走り終わったら見に行こうと思っていた出店も見に行けず。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 近くに糸満市物産センター「遊食来(ゆくら)」があったので、そこで昼食。ヨメさん真樹は、「ゆしどうふ定食(650円)」と「あーさ汁定食(650円)」。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は、「イナムドッチ定食(850円)」。
 体が温まり、おいしかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 マラソン大会会場の糸満から名護へ。
 大東建託さんでアパートの鍵をもらい、まっさらでなにもない真樹のアパートへ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このころやっと雨がやんだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そのあと、配達日時間が指定してあった荷物が次々と到着。梱包をあけて組み立てて・・・。やっと暮らせる部屋らしくなってきた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹とヨメさんは、歩いていけるスーパーとドラッグストアへ買い物へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夜はみんなちょっとお疲れだったので外食。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まあ、ささやかな引越しお祝いってとこでしょうか。

 私が勝手に申し込んだマラソン大会だったけど、真樹もヨメさんも大雨の中をしっかり走ってくれてよかった。これからは真樹のところに泊めてもらえるので、またみんなで沖縄のマラソン出ような。
--------------------------------------------------------------------------------

【RUN】

 絶不調継続。
 しかし、今日は久しぶりに1.3+6+2で9.3km。
 店往復1.3kmのあと走り出したときは、今日も3kmでやめておこうと思っていた。しかし、今日の京都の最高気温は前日比マイナス13℃。走り出したら体がシャキンとなった。
 6km、32分53秒。そこそこしっかり走れた。ここ数日走る気がうせていただけに、これだけ走れてうれしかった。
 もう10kmレースも無理かなあと思ったりして・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

--------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

 きくは、うちのバイトさんにえらそうにしているらしい。
 かまってもらえないと、「ウォンウォン」とほえる。
 
 以前私らが出張で留守のとき、家を脱出して店まで逃走。そこでバイトさんに助けてもらったことを、もう忘れたんかな。命の恩人やのに・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年04月05日(金)

名護迷走 [沖縄]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日から、真樹は丸一日ずっと大学。私はもう用なし。

 ヒマなので、朝、真樹を送っていった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹は「お昼はお弁当を作って持っていく」と言っていたのだが、「初めからがんばりすぎたらしんどいでー、慣れるまではコンビニでなんか買いーなー」と言ってやった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「ほらな。朝からこんなかわいい『すりすりネコちゃん』にあえたやん。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日はファミマのネコちゃんにごあいさつし、今日はローソンのネコちゃんにすりすりしてもらい・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は戻って洗濯物干し。毎日洗濯できるので着替えが少なくてすむ。ありがたい。

 Tシャツ・ランパン姿になり、今日も名護市陸上競技場へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 やっと一番近い行き方が分かった。真樹のアパートから約1.1km。
 昨日は高校生ぽい子がたくさんいたのだが、今日はガラガラ。大学生らしき男女各1人ずつ。

 今日はできれは5000mを走りたい。3000mまでを12分半くらいで行けたら5000mまで。それを越えたら3000mで打ち切りと目標を立てた。
 大回り4周ジョグで約2km。そのあとスタート。

 1000m  4分19秒
 2000m  8分48秒(4分29秒)
 3000m 13分08秒(4分19秒)

 我ながら、「どしたん?」と聞きたくなるくらい遅かった。
 昨日の絶好調はなんやったんやー・・・。
 もちろん3000mで打ち切り。1000mジョグのあと、気を取り直して1000mタイムトライアル。ガンガン行きましたでー、3分46秒。「やったらできるやん。」
 これで気持ちよく2kmダウンジョグ。真樹のアパートまでの1.1kmをプラスして、今日は合計11.2km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰り道で、こんなかわいいネコちゃんに会いましたわー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お昼は、「パオパオだより」読者の玉城さんおすすめ「焼肉乃我那覇」。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 と思ったら、階段にまであふれるくらいの空き待ち客。
 すごい人気です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 あきらめて、コンビニ弁当。420円。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そうそう、昨日、比嘉増美さんがお肉の炊いたのを持ってきてくださった。入れ物を返しに行かなくては。
 名護の西端にある「部間タイヤ」さんへ。
 このころ、土砂降りの雨。沖縄の雨は急に来て激しい。

 増美さんはまだ来られなかったが、ダンナさんと息子さんがおられお話ができた。先週の土曜には真樹をランニングクラブの練習に誘っていただき、そのあと大学入学祝いの会も開いてくださった。比嘉さんとは「京都キャロット」の通販のお客様であるというだけの関係なのだが、頼りにさせてもらっています。ありがとうございます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 土砂降りの雨の中、ネットカフェへ。
 昨日もらった割引券が使えたので、今日は1時間300円。フリードリンク付きでこの値段なら高くはない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 大学の終わる時間までまだ時間があったので、雨の中ドライブ。京都とちがって道がグネグネで、ある意味ワクワクしながら運転していた。この写真のお店は、昨日子どもたちがいっぱい来ていたので、おやつっぽいものがたくさんあるお店なんでしょうね。晴れているときに走って行って、見てみたいお店です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もうなんべん来たか分からん「イオン名護店」。
 真樹の安い家財道具はほとんどここでそろえた。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そろそろ大学が終わるころかと、いつもとちがう道で行ってみようとした。そしたら、迷走。名護の北海岸の呉我というところに出てしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 あわてて戻って、大学へ。
 「真樹、嵐みたいなものすごい雨やったなあ。でもな、たぶん沖縄の人にとったらこれは普通の雨やで。こんなでびつくりしてたらあかんにゃろなあ。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夜は、比嘉増美さんにいただいた肉汁と真樹特製から揚げ。
 おなかいっぱい。(比嘉さん、真樹、ありがとうございます。)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2013年04月03日(水)

沖縄散髪 [沖縄]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

昨日、マクドでパソコン接続にトライしたが失敗。今日は真樹のスマホからアップです。

今日は真樹が初登校。朝、車で送っていった。
そのあと、宇茂佐郵便局へ。電気、ガス、水道の自動振込手続き。

お昼前、先週知り合った名護の犬おじさん宅訪問。
70ぴきの野良犬を飼っておられることに対していろいろ批判があるようだ。しかし、私はこのおじさんの話はきちんと聞きたい。

午後は散髪。真樹のアパートのすぐ近く。
カット、顔剃り、シャンプー、マッサージなどのフルコースで1500円。安い〜!

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 3 )

2013年02月20日(水)

なついてくれたごんちゃん [沖縄]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 順番逆ですけど、2月16日の朝。
 「ビキニ女子高生キャーキャー事件」がおさまり、ホテル前のウッパマビーチへ。
 そこにいたのは、ホテルスタッフ犬のごんちゃん。

 ごんちゃんにごあいさつしたあと、「★の砂さんはどこかなあ」と探しているとごんちゃんが後ろをついてくる。
 「いやー、ごんちゃん、前はあんなに警戒してたのに、ついてきてくれるのー。」

 「お得意様にはお愛想」、これホテルスタッフの鉄則ですよね。ごんちゃんはえらい! しっかり仕事してますねえ。

 私のおみやげ贈呈式。おやつとなべ敷き型(?)きゅっきゅちゃん。
 ごんちゃんが後ろを向いているのは、嫌がっているのではなく、「おしりをさわってもいいよ」と言ってくれてるんです。わーうれし。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんは前回と同じ。あんまり人気もなく、嫌がられもせず。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ★の砂さんから、おやつやりOKが出た。
 おみやげに持ってきた2種類のおやつをパクパク食べてくれた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「犬と赤ちゃんが同じ部屋にいるっていうのはどうなんでしょうかねえ」と★の砂さん。
 「うちは上の子が生まれたときから、犬1ぴきネコ8ひきがいましたし。自分らより先輩やから、子ともらは特に何も感じひんかったみたいです。それが当たり前で・・・。」
 「うちは今のところ、お互いに無視してるというか・・・。」
 「ごんちゃんはかしこそうやから、心配することは何もないと思いますよ。」
 「夫婦喧嘩をとりなしてくれるというか、そんなこともします。」
 「あー、犬ってそうゆうとこあるみたいですね。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ごんちゃん、だっこさしてもらってもいい?」
 「いや、それだけはやめてやめて・・・」とごんちゃん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「だいじょうぶです、だっこできますよ」と★の砂さん。
 「ほれ、ごん!」

 きっとまた、「やめてやめて」と言いたかっただろうに。ごんちゃんはしんぼう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この写真は暴れているように見えますが、実際はおとなしくだっこされていました。
 とても体重23kgあるとは思えない、中型犬を抱っこしている感覚だった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 あー、昨日ホテルの売店で「ごんちゃんTシャツ」買ったからしんぼうしてくれてたんかな。これも営業やんな。

 これから真樹の借りたアパートに泊めてもらえそうやし、ここに来ることは少なくなりそう。でも、名護から車ですぐのところやし、またこそっとごんちゃんに会いに来ようかな。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年02月19日(火)

それぞれのおきなわマラソン [沖縄]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ハーフ地点に到着し、後続のヨメさんと真樹を待つ。約1時間半ボーと待つのは退屈やなあと思っていると、沿道で応援しておられた女性が話しかけてこられた。
 「バナナ食べられませんか、干し梅はどうですか。」
 ありがたくちょうだいし、ここでボーと待っている理由をお話しした。
 「娘が4月から沖縄の大学に来ることになりまして、アパート探しのついでにマラソンに出ることにしたんです。今、娘とヨメさんが後ろのほうを走ってるはずなんです。」
 そうお話しすると、すごく喜んでくださった。私が退屈しないようにと気を使ってくださり、そのあともたびたび話しかけてきくださった。しかし、私たちのことにはそんなに深く聞かれることもなく、ほかのランナーを応援するのと同じように私たちを応援してくださっていた。
 私はこれが好き。この距離感が好き。みんな同じという感覚が好き。「これぞ沖縄!」という気持ちになった。

 ヨメさんが到着し、真樹も追いついたときに言った。
 「応援してくれてはった人がいやはんねん。いっしょに写真に入ってもらおう。」

 笑顔の素敵なこの女性は、このマラソンコースのすぐご近所の方だそうです。
 「ブログに写真載せさせてもらいます。お名前は?」
 「比嘉です。」
 「あー、比嘉さんて、沖縄で一番多いお名前なんですよね。」

 比嘉さんといっしょに撮らせてもらった写真が、おきなわマラソンの写真の中で一番と言っていい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝6時20分起き。
 夜は思っていたより寒かった。ホテルから外を見ると、空には厚い雲。しかし、予報では17〜23℃。ランシャツランパンでの出場を決める。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 6時半ちょっと過ぎに朝食会場に行ったのだが、長蛇の列。泊まっておられる方はほとんどマラソン参加者であったようだ。
 私はふだんはお茶漬けサラサラの朝ごはんだが、レース参加の朝はちがう。できるだけ詰め込むようにしている。ごはんのあと、パン3個を追加。これでお腹はパンパンになった。食べ終わったのが7時15分くらいだったのがちょっと心配だった。(スタートまで2時間もないので。)

 部屋に戻り出発の準備をしていると、比嘉増美さんからお電話。もう会場に着いておられるようだった。名護をかなり朝早く出てこられたようだ。

 運動公園前で真樹とヨメさんを降ろし、臨時駐車場へ。地図をしっかり見てこなかったのでちょっと迷った。シャトルバスで会場に着いたのは8時半ころ。
 「あらま、スタートまで30分しかない。」
 
 トイレだけは行っておかなくては。近くのトイレはすごい列。確かサブトラックの向こうにもトイレがあったはず。そこまでの往復約1kmだけが今日のウォーミングアップ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタート前に声をかけてくださった比嘉三雄さん(増美さんのご主人)と仲村昌司さんといっしょに記念撮影。お二人とも、つい先日「京都キャロット」通販でシューズを買ってくださった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は陸連登録の部で申し込んだので一番前。
 真樹とヨメさんはかなり後ろ。(メイドの陸連登録は可能?)
 ここで、別れ別れ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 人をかき分けかき分け前へ。
 前へ出るのは大変だったが、陸連登録の部はすごく少なかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 あとで聞くと、真樹とヨメさんはスタートラインを越えるのに12分半くらいかかったそうだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は、いつもどおり前から2列目へ。
 睡眠をたっぷりとり、ごはんをしっかり食べ、トイレもきっちり済ませ、気持ちよくスタートの号砲を待った。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタート係は、東門美津子沖縄市長。
 9時ちょうど、スタートのピストル。

 ( 夜7時前のNHKニュースをホテルで見ていると、「おきなわマラソン」のスタートが写っていた。2列目からスタートした黄色のランシャツランパン姿の私がバッチリ写っていた。けっこう長い間。ひょっとしたら、新聞にも載ってたかもね。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタートして2kmほどのところで、「キャロットさん」と声をかけてくださる方あり。「京都キャロット」通販のお客様、宮里哲哉さん。いかにも速そうな、かっこいい方でした。追い抜かれてから、後姿をパチリ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 前を行くのは、視覚障害ランナーの高橋勇市さん。最初飛ばすと、こんな速いランナーにも会える。

 3km、12分18秒。できすぎ。
 しかし、4km手前あたりから急に左脇腹下痛。走り始めた若いころはよくあったが、ここ何十年もこんな経験はない。どうしていいか分からないまま走り続けたが、立ち止まりたいくらいの痛さになってきた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5km、21分38秒。まあまあなのだが、このスピードはとてもじゃないが続けられそうにない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 何度か、走りながらの「按腹(あんぷく)」に挑戦。しかし、痛みはいっこうに収まりそうにない。

 10km、44分33秒。この5kmが22分55秒。
 ハーフ通過タイムの計算がもうできない。それより、この左脇腹下の痛みがいつまで続くのか・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ふと横を見ると、先ほどから小柄な女性ランナーが並走。
 「○○さんですよね。」
 「はい。」
 「あのー、京都キャロットの藤井です。前はありがとうざいました。今、娘とヨメさんが後ろのほうを走ってます。」

 そんな話をしていると、すっと左脇腹下の痛みが取れた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 15km、1時間08分22秒。この5kmは23分49秒。
 アップダウンがあったのにこのタイム。少し復活か。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 18kmあたり、「藤井さん!」と後ろから。
 「だれ!」と思って振り返ると、比嘉雄也さん。
 「えー、追いつかれてしもたー。脇腹が痛くてあきません。」

 私のペースが落ちてきているとは言え、「3時間20分以内が目標」とおっしゃっていた雄也さんによもや抜かれるとは・・・。
 あとでお聞きすると、途中からずっと私の黄色のユニフォームを目標にして走っておられたそうだ。後ろから、私が脇腹をさすっている様子も見ておられたらしい。
 「雄也さんのペースメーカーしてしもたなー。」
 でも、それで雄也さんが調子にのれたのなら、ちょっとはいいことしたかなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 20km、1時間30分56秒。この5kmは22分34秒。

 そして、ハーフ地点1時間36分09秒。
 1時間半切りをめざしてスタートした私のレースは、惨憺たる結果を残しここで終了。

 あとで考えた不調の理由。
 1.朝ごはんを食べ終わるのが遅すぎた。
 2.朝ごはんを食べ過ぎた。フルを走るつもりで詰め込みすぎた。
 3.スピード練習の不足。1kmや2kmのタイムトライアルをやっておくべきだった。
 4.スタート前のウォーミングアップ不足。

 これくらいかな。
 この失敗を次に生かそう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 中間点を過ぎた下り坂の歩道で休けい。とりあえず、ヨメさんに電話。
 「ハーフ地点まで来れたし、ここで待っとくわー。今、どのへんなん?」
 「うーん、11km過ぎ。」
 「真樹は?」
 「はぐれてしもた。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 電話中に、Kさんが通過。
 「○○さーん、がんばってくださーい。」

 下りを利用して私が少し引き離したのだが、それにしてもKさんのハーフの通過が遅かった。あまり調子がよくなかったのかもしれない。それとも、変なオッサン(私)に話しかけられリズムが狂ったのか・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 しばらくして、「21世紀の森RUNクラブ」のユニフォーム発見。すばやくパチリ。

 あと写真を撮りたいのは、「みかた残酷マラソン実行委員長」の久保井洋次さん。「21世紀の森RUNクラブの」比嘉三雄さんたち・・・。
 しかし、そのあと通過したはずの人たちをほとんど見つけられなかった。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 風船をつけた4時間ペースランナー。
 この近くに比嘉三雄さんたちがいるはず。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いましたー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は道路を横断してパチリ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 向こうも気づいて合図してくださった。
 残り半分、しっかりねー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 横断したついでに、お向かいにいたワンちゃんの写真撮り。
 「クロ・オス・2歳」
 口の黒いワンちゃんはかわいいなあ。
 飼い主さんに、「うちの犬も口黒いんです」と言ってきくの画像を見てもらった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 12時ちょっと前、ヨメさんが中間点到着。
 この写真は、子どもらから「芸人さんみたい、笑ってしまう」と言われたもの。本当は公開不可だったのかも・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 その3分後、真樹が到着。
 まだ元気そうでよかった。

画像(320x240)

 私が待っている間いろいろと話しかけてくださった方と記念写真。
 私はランシャツランパンだったので、じっとしていると風がありけっこう寒かった。話しかけていただいて助かりました。
 来年またこのマラソンに出たら、この地点でこの方にお会いできるのでしょうか。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ここから先は、真樹といっしょに走ったりヨメさんといっしょに走ったり・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 なぞのピカチュウさんとのツーショット。
 きっと、かぶりものは暑かったでしょうね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 コース途中にいたワンちゃん。
 妊娠していました。
 「しっかり生きてやー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹は、「走ると足がつりそう」とここらから歩き。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ヨメさんは通販の電話に対応。
 ゆっくり走ってられんのです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 衆議院議員の玉城デニーさん。
 ヨメさんを呼び戻し記念写真。デニーさんは気さくに応じてくださった。いい思い出になりました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 走るとキロ8分、全部歩くとキロ12分近くかかる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 周りは歩いている人がほとんど。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もう走るのは無理。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 しかし、一度も休むことなく前進し続けた。

画像(320x240)

 しっかり水分をとり・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 かわいい子たちがアメを配ってくれていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「エイサーのまち・沖縄市」。
 そういえば、コース途中で何ヶ所もエイサーでの応援があった。

画像(320x240)

 28km地点あたりで最後尾車両(?)に追い抜かれる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 トイレによったので、この1kmは15分。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 嘉手納基地第2ゲート前で4時間半を超えた。
 収容されるまでは少しでも前に進むつもりだった。しかし、ヨメさんが「次の関門は34km」と言っていたのであきらめてバスに乗ることにした。
 そのヨメさんの姿は見えなかったので、基地に入っていったようだ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 バスに乗る前に、ちょうど29kmの表示ののぼりがあったので記念写真。
 真樹は今までハーフが最高の距離だったので、「29km」はそれなりの満足感があったようだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 芝生に座ってちょっと休けい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「補助席を使えばバスに乗れます」ということで、収容バスに乗車。先に進んだヨメさんを心配しながら運動公園へ。(ヨメさんは次の関門で収容。ヨメさんの勘違いで、実際は31.6km。)

 真樹は、「もう当分フルは走りたくない」とのこと。
 でも、「5kmくらいやったら走ってみたい」とも言っていた。
 「ふむふむふむ・・・、これは楽しみ!」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

4

2013


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

祝30周年〜横浜中華街と赤レンガ倉庫〜

祝30周年〜横浜中華街と赤レンガ倉庫〜

第29回篠山ABCマラソン

第29回篠山ABCマラソン

松ヶ崎橋左回りラン

松ヶ崎橋左回りラン

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.