2008年11月15日(土)
「フーちゃん」〜シリーズご近所猫4〜 [わんこ・にゃんこ]
今日、花背造園さんの前を通ると、ガラス越しにフーちゃんの姿が。ガラス越しだったので近づいて写真に撮れたが、反射してちょっと見にくいかな。
このフーちゃんの頭上には、ハイビスカスの花が。
一週間ほど前、ちょっと、花背造園の奥さんと話すことができた。
花が好きで好きで。おうちのまわりの花の説明をしてもらった。でも、室内にハイビスカスが咲いているとは知らなかった。
一つおもしろかったこと。
室内に花のつるが繁っていて、それはそれはすごくきれいだったのに、ダンナさんが酔っ払って帰ってきた時に全部取ってしまったとか。笑ってしまいました。
花背造園さんの少し北、「地球研」の前の木もきれいに色づいている。
長代川には、鴨がのんびり泳いでいる。
きくは、今週の火曜日、産大前店の番犬の仕事を。ちゅらかったらしい。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2008年11月14日(金)
きく脱走・2連発 [わんこ・にゃんこ]
きくが脱走した。
6月30日以来、それも2連発で。
第1発目は、11月8日。
私たちが、和歌山の日置川マラソンに出かけた日。
午後2時半、私は大きな荷物を持って玄関を出た。そのすぐ後ヨメさんが出てくると思い、玄関を閉めに行かなかった。ヨメさんが出てきたのは、その5分後。この5分の間に、こそっと出て行ってしまったようだ。
3時半ごろ、高速道路走行中の私たちに廉から電話。「きくがおらへん。」
とりあえず、廉にそこらをさがしてもらうことにした。もう、心配で心配で。待っても待っても、廉から、「見つかった!」という電話なし。
4時ごろ、産大前店のバイトさんから電話あり。「店の前に犬がいるんですけど・・・。」
「あっ、それうちのきく。はよ、店に入れたって。廉に迎えに行くように言うし。」
ああ、よかった。
途中交通量の多いバス通りも歩き、その通りを横断しないと店にはたどり着かないのに。家から店まで約700m。よう、車にひかれへんかったこっちゃ。
ヨメさんと何回もこの道を歩いたから、おぼえてたんかな。それにしても、家を出て1時間半後。700m1時間半は、どう考えてもかかりすぎ。どこ、うろついてたんかな。
バイトさんの話。
「この辺はサルがよく出るんで、最初はてっきりサルがうろついているんやと思ってました。でも、店の前で『おすわり』してるから、おかしいなと思って・・・。」
もう、きくちゃんたら・・・。
第2発目は、昨日(11月13日)。
昨日は、ヨメさんがちょっと早めに家に帰った。
家に帰って、「あっ!」とビックリ。玄関にきくのうんこが。
どしたん、きくちゃん。よっぽどおなかの調子が悪かったんやろね。こんなこと初めて。
玄関をあけて玄関を水洗い。
真樹が、「開けっ放しにしてたら、きく、出て行ってしまうで。」と言ったのに・・・。
真樹の忠告どおり、知らん間にきくは出て行ってしまった。
そこからヨメさんの追跡が始まった。「ダッダッダッダ、ダーン!」
今度は私とのお散歩コース、長代川沿いの散歩道で発見。本気出したらヨメさんよりはるかに早く走れるのに、ヨメさんののろいの金縛りにあい、あえなく捕獲。
それから後は、「オバサン、すんません」の連発だったらしい。
こないだの脱走はヨメさんとの散歩道を行ったので、今回は気を使って私との散歩道を逃げてくれたんかな。(そこまでかしこないか。)
逃げた時、どこかで鼻をぶつけたようだ。鼻の皮がむけていた。(写真に、注目!)
あー、でも、すぐに見つかってよかった。
きくちゃん。
頼むから、心配させんといて。
「脱走禁止!」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2008年10月23日(木)
うちのビッグピーチ [わんこ・にゃんこ]
うちのビッグピーチは、ヨメさんでも娘でもなく、きくにまちがいない。
歳も、犬の3歳半なので、リア・ディゾンに一番近いかも。
顔もシェパードっぽいし、ちょっと欧米風? (犬種を聞かれたとき、「雑種です」とは言わず、じょうだんが分かる人には「琉球ミニシェパードです」と答えています。
そのビッグピーチに、またもや異変が・・・。
日曜、近江大橋LSDから帰ると、きくがおしりらへんをなめてなめてしている。
「もう、やめとき。」と言ってもとまらない。
「ちょっと、見たろ。」
シッポをめくって、びっくり。つけねのへんが、まっかっか。こら、あかん。明日、動物病院へGOやな。
そういえば、最近、散歩中に急にペタンとすわり、おしりをアスファルトにズルズル。あの時から、かゆかったんかな。
月曜、芝動物病院で、いつもの若くてやさしいメガネの男の先生の診察。今回は、きくもいつもほどあばれなかった。だいぶ、病院に慣れてきた?
肛門嚢炎かもしれないということで、先生に肛門嚢をしぼってもらった。そしたら、黒くてくっさい汁が・・・。(このくっさいのんが、オス犬にはたまらんにおいらしい。よう分からんなあ。)
とりあえず、これからはおしりのへんを清潔に。できればしばらくは、3日に1回くらい洗うこと。薬を飲み、しばらく様子を見ることに。
最後に、患部にぬり薬をぬってもらい、やっと解放。
動物病院の駐車場で、かわいいワンちゃんにあった。
「ゴン太、12歳」
白内障で、もうほとんど目は見えないらしい。それでも、飼い主さん(女性)が大好きで、散歩に連れて行ってもらったら、何回も飼い主さんに飛びついていた。
こんなやさしい顔してんのに、「ゴン太」って、おもしろいね。
病院から帰っても、家にはハウスクリーニングの人たちが来ているので帰れない。シッポにぬってもらった薬を、なめてしまわないかも注意して見ておかないといけない。
仕方なしに、私たちの仕事場へ(京都キャロット通販事務所)。
あー、退屈。リラックスして寝ることもでけへんし。
ちゅかれた一日でした。
早く、カイカイがなおったらいいんやけど・・・。
(注)「ビッグビーチ」の意味が分からない人は、10/16のブログを見てください。
きくは、うちの「ビッグピーチ」。ヨメさんは、自称「香里奈」。(えらい、チンチクリンな!) 息子は、「織田信成」、娘は「ちびまるこ」かな。
そして、私は、・・・うちのフランシスコ・ザビエル。なーんでかな。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2008年10月06日(月)
きく、へん顔 [わんこ・にゃんこ]
昨日の夜から、きくがまた元気がなくなった。
今日の朝、いつものように散歩に行こうとしたら動かない。あんな散歩の好きなきくちゃんやのに・・・。
顔がへん。目の下にくまができているようにも見える。
きくの前に飼っていたエリちゃんも、へんな顔になって、そのあとけっきょく手術になってしまった。きくちゃーん!
11時ごろになって、やっと散歩に行く気になったみたい。草が茂っている空き地まで来て、「きくちゃん、草ぬれてるし、かえろっか。」と言ったら、「こっちのアスファルト道、行かせてもらいまっさー。」とのこと。よかった。元気出てきたんやー。
ヨメさんに言わせると、犬に話しかけたらあかんらしい。常に命令口調でないといけないらしい。犬は順位が下のほうが楽に生きていけるそうだ。
夜帰ってきたら、きくの調子がだいぶ戻っていた。よかったー。ガウガウもゆうてくれはる。これでないとね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2008年09月22日(月)
飼い犬に足をかまれる [わんこ・にゃんこ]
動物病院で薬をもらい、そのおかげできくの体調も安定してきた。
しかし、どうも気が立っているようだ。先週、廉とヨメさんが突然足をかまれた。こっわいこっわい顔でジャンプして、ガブッ! 「やられたー」
今、ヨメさんの太ももは内出血で紫になっている。
そして、今日。とうとう私もきくのえじきに・・・。
長い間体重を測っていなかったので、だっこして測ろうとしたら、ジャンプしてガブッ! ついに、我が家3人目の犠牲者に。
「きくちゃん、どしたん? なんに腹たててんの?」
ふだんは、こんなかわいいのに。育て方まちごうたんかな。いろいろ調べて、これからでもいい犬になれるよう努力しよう。
こんなかわいいときもあります。二重犬格(人格)なんでしょうか?
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2008年09月20日(土)
「ハナゲ」〜シリースご近所猫3〜 [わんこ・にゃんこ]
この「シロクロ」にぺちゃっとひっついているニャンコちゃんは、「ハナゲ」にちがいない。
鼻にハナクソが付いてるみたいやもん。
このきれいきれいなお花畑のむこうに、「シロクロ」と「ハナゲ」が。よーく見てください。
それにしてもきれい。花背造園の奥さんが、毎日お水をやり、お世話をしておられます。
夜、「ハナゲ」は車の上で寝ているようです。
おやすみ、ハナゲ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 1 )
【 過去の記事へ 】