2024年11月15日(金)
アップダウン走 [ランニング]
当分は3000mまでのスピードを磨こうと思っていた。
ところがフルマラソン引退試合の予定が、来年3月30日から1月19日に前倒し。あと4か月以上と思っていたのが2か月しかない。
スピード練習をしているヒマはない。
「瀬戸内海タートルフルマラソン」に向けて、アップダウンの多いコースを上手に走る練習をしなくてはならない。
よくよく考えると、人生初の肉ばなれが「瀬戸内海タートル」の28km地点。2回目の肉ばなれが「たたらぎ」10kmの9.5km地点。
アップダウンの多いコースをしっかり走れなかった結果、起こってしまったと考えられる。
うちの近所でアップダウンというと、東北部クリーンセンターから雲ケ畑街道へのコースが一番に思いつく。
今日もスカイセンサーJAPANで、走ってみましょうねえ。
午前11時スタート。
また左ヒザ内側が痛んだが、少し走ったら気にならなくなった。
家の辺りは標高115m。
小町寺まで1.3kmはずっと上り。
そこから市原バイパス交差点までの0.5kmは平たん。
バイパスを左折して東北部クリーンセンターで、うちから2.5km。ここまでずっと上り。標高は173m。
そして今度は下り。
左下に、きくちゃんとよく行った公園が見える。
十三石橋で3.7km。
標高128m。
ここを右折して雲ケ畑街道へ。
その先で猫ちゃんを見たことがあったので、ちょっとゆっくり走り。
「いたー、ミケちゃん。」
しばらくこちらを見ていたが、道路の反対側へ逃げていった。
またきつい上り。
これはいい練習になる。
後ろから追いついてた車が止まり、車の窓があいた。
「あっ、あーちゃんのおとうさん。」
「まきちゃん、こないだうちの子と一緒にランチ行って・・・。」
「そうなんです。11年ぶりに京都に戻ってきましてん。」
「元気に走ってはりますね。」
「ありがとうございます。私の最後の教え子のちいちゃんがね、週2回夜明けから走ってるらしいんですわ。負けられんなあ思って。ここ走ったら、ちいちゃんのこと忘れへんしええでしょ。」
あーちゃんのおとうさんも、今年の初めに入院されてたいへんだったようだ。
ここを走っていてもめったにちいちゃんには会えないけど、あーちゃんのおとうさんにはたびたび会えそう。
道標が2本立っているところで約5km。
32分なので、まあまあ。
ここも標高170mくらいかな。
地図で調べたが、この場所が特定でなかったので分からなかった。
ここで折り返して、さあ下り。
十三石橋まで戻ると、また上り。
このコースでは、ここからの上りが一番きつい。
寒暖計は17℃。
長ジャージは暑かった。
10km、1時間02分15秒。
このコースはアップダウン走のいい練習になる。
またちょこちょこ走ることにしよう。
また町内ダウンジョグをしたが、今日は猫ちゃんの姿なし(ひさしちゃん以外)。
紅葉、きれいになってきましたね。
次走るならランパンで。
服装、よく考えないと。
お昼は、ますみさん特製ラーメン。
おいしかった。
「ラーメンだけではお腹へるやろうし、パン買って来」とますみさん。
うちから100mのところにある「RK工房」さん。週2回だけ開店されるお店。
おいしいパンを3つ。一人一つずつ。
私は、もちろんバケット。おいしかった。お腹ぽんぽん。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年11月13日(水)
選択制夫婦別ウォーク [ランニング]
「ちょっと出かけるわ」とますみさん。
「どこ行くん?」と私。
「言わん。」
「なんでやねん。」
「ゆったらついて来るやん。」
「ついて行ってええんちゃうん。」
「いや。」
午後3時ごろから。
なんと、行先は野菜自販機。それも、いつものところではなくもっと遠いところを巡る。
「それやったら、ついて行くー。」
嫌がられながらも夫婦ウォーキング。
こんなふうに、ちょっとしたおたよりが書かれているところもあり。
「ここは買うもんがないなあ」と言っているところ。
ここでは、私の大好きなトマトが売ってあった。
「うれしいー」のポーズ。
ここではホウレンソウ。
ここではサツマイモと花の苗。
上賀茂柊野校区にある野菜自販機を5か所も回った。
西日で、こんな長い長い影になってますやん。
選択制夫婦別ウォークは、一緒に歩いても歩かんでもいいんですよー。
選択制夫婦別姓も同じ。選択できるんですから。
家に着いたとき、ますみさんに「何キロ歩いたと思う?」と聞いてみた。
「3キロくらいかなあ。」
「約5.5キロ、1時間20分。」
「そんなに歩いたか。」
なっ、二人でしゃべりながらやったら5キロくらいちょろいもんやろな。
また、一緒に歩きましょうねえ。(選択してくれー。)
-----------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
ラジオ体操の行きし、例のひさしにぴゅーたが日向ぼっこ。
ラジオ体操も楽しみだか、水曜はぴゅーたに会えるのが楽しみ。
今日の参加は19名。うち男4名。このごろずっと同じ4人。
ラジオ体操の後のインターバル速歩では、「玉木不倫」が話題になっていた。
「身近に魅力的な女の人がいたら、男の人は後のことも考えずに行ってしまうんかなあ。」
「いやいや、それはあの人だけの話。ほとんどの人は行ってしまいません。」
だから、「男の人は」ではなく「玉木さんは」と言ってもらわないと。
家に戻って京都新聞を開けると、また私の兄・優三が載っていた。
絶滅しかけていた「チマキザサ」を復活させる活動をしているグループの代表。
「笹はどこにでもある」と思っているみなさん。それは大間違い。
川端道喜のチマキに使われる笹は、花脊別所とお隣の百井でしかとれない上質の笹。他の地域の笹と全然違う。
これを復活させようとがんばっている兄はえらい。
5.5km、1時間20分もウォーキングをした後、ちょっと走りに。
ますみさんと歩いているとき、「足が全然上がってなくて、シューズを引きずる音がしてる」と指摘された。
「シューズを、だいぶ前のに戻したらいいかも」とも言われた。
2022年1月に「アディゼロプロ」にしてから、それまで主戦シューズにしていた「スカイセンサーJAPAN」を履かなくなってしまった。
一番最後に買った「スカイセンサーJAPAN」は、ほとんどソールも減っていないまま保管していた。気分転換にもなるし、超久しぶりにこれで走ってみよう。
夕方5時、叡電・岩倉駅往復5kmへ。
このごろ、いつも夕方に月が出ている。
超久しぶりのスカイセンサーは、足にしっくりきていたが、やはり衝撃がきついような気がした。それでもキロ6分切りくらいのゆっくりペースだったので、痛みが悪化というところまでは行かなかった。
左ヒザやお尻の具合を確かめながら、ちょっとだけスピードアップ。
折り返し2.5kmは、14分25秒。
日が暮れるのが早くなって困る。
慣れたコースなのでだいじょうぶだが、暗くなったらこわくてそれ以外のところは走れない。
5km、28分45秒。
キロ5分45秒ペース。いいね。
足にしっくりきていたので、当分このスカイセンサーで走ってみましょうかねえ。
また、町内ダウンジョグ。
このごろ一番よく会うのは、ドキンちゃん。
今日はいつもの車のところじゃなく、道路のすみにいた。
まっ、ここなら安全。
ぱん君がいなくなり、ぷーぷーもいなくなってしまった。
ドキンちゃん、長生きしてやー。たのむでー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年11月11日(月)
第182回9の日平和ラン [ランニング]
今日11月11日は「チンアナゴの日」。
しかし、私は「9の日平和ラン」。
おととい9日は一日競馬三昧。19日、29日も予定があり走れない。
「チンアナゴの日」に「9の日平和ラン」。
いいね!
午後3時半過ぎから。
今日も暖かく、「ランナーズ9の会Tシャツ」1枚で十分。下はナイキのハーフタイツ。シューズはマジックスピードで。
ちょうど各学校の下校時間に当たるので、岩倉にある学校巡りをすることにした。
うちから1km、北稜高校。
6分14秒。
また、左ひざの内側が痛む。鵞足炎がよくなっていない。
次は岩倉南小学校。
ちょうど下校に重なり、正門からたくさんの小学生が出てきた。
獲れ高多し。
同志社高校の角を左折して北上。
「トラックいいなあ、走りたいなあ」と見つめながら。
いつまでもひざが痛いので、このあたりからかなりスピードダウンした。
岩倉東公園。
ここのトイレに寄る。
真樹もお世話になった洛北中学校。
まだ下校には早かったようで、ひっそり。
このくらいの時間にここらにいるはずと思っていたますみさん。
ドンピシャで会えた。
岩倉北小学校。
ここまで5.88km、41分。
せっかくなんでもうちょい行って、6km。
背中の記念写真。
さあ、帰ろう。
ここらに食べるところがあったはず。
「おー、5時半からか。いっぺん来てみたいねえ。」
こんなところに花屋さんがあった。知らんかった。
明徳小学校。
ここらでは老舗(?)の小学校。
久しぶりに通る叡電線路下。
もう鳥の巣はなかった。
我が家到着10.52km、1時間12分47秒。
スピードを落としてからは、左ひざ内側の痛みもましになった。
これくらいの距離でへこたれているようでは、先が思いやられる。
いつもの町内ダウンジョグ。
今日は若くない方のミケちゃん。こっちもかわいいよ。
野菜自販機の近くで、またますみさんに遭遇。野菜を買いに来たらしい。
「今日は、よう会うなあ」と言ったら、いやーな顔をしていた。
「猫ちゃんの方が愛想あるやん」と思いつつ、それは封印。
いやーな顔は、せんといてねー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年11月10日(日)
盛り上がらん [ランニング]
昨日は丸一日競馬で、ランニングはお休み。
「さあ、今日からフルマラソン引退試合に向けてがんばるぞー。」
まずは町内アップジョグ。
ドキンちゃん、穏やかです。
そろそろ距離を伸ばしていかないとね。
ずっと5km以下ばっかりだったので、気持ちちょっと距離を伸ばしましょう。今日は超久しぶりに、7kmコースに行きましょう。
例の場所に猫ちゃん。
「絶対に道路に出たらあかんで―」と言っときました。
コ−ナン前を通って宝ヶ池通りへ。
「ゆば泉」さん前で3km。
叡電・八幡前駅の手前の踏切で約3.5km、24分ちょっと。
ここで折り返し。
帰りは、ライトアップしている車の光でまぶしくて走りにくかった。これで無灯火の自転車でも来ていたら、終わり。
7km、47分27秒。
キロ6分46秒ペース。
ちょっとゆっくり過ぎたかな。
いろいろなところの痛みがましになっているとは言え、まだまだスッキリとは走れない。
今はスピードではなく、「一定のペース継続走」を重視して行きましょう。
フルサブ4は、平均キロ5分4O秒で走り続けなくてはならない。エイドでの休憩を考えると、実質キロ5分半ペースを身につけなくてはならない。
なぜか自分の中で盛り上がらんが、ボチボチがんばっていきましょうねえ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年11月08日(金)
引退試合決定 [ランニング]
「サブ4を達成して、フルマラソン引退」をずっと考えている。
今日が「ふくい桜マラソン」の申し込み締め切り日。昨日、やっとこの大会を引退試合にしようと決めた。「3月30日までだいぶ練習できるしなあ」と思っていた。それに、福井のねこ4さんとも会えるし。
そして今日申し込もうと思ったら、「定員に達しました」と。
「昨日まで申し込めてたのに・・・。」
間の悪い男よ。
本当は沖縄のマラソン大会を引退試合にしようと思っていた。
10月27日の久米島マラソン
12月1日のNAHAマラソン
2月16日のおきなわマラソン
どれもいい大会。
でも真樹が京都に帰ってきたので、タダで泊めてもらうところがなくなってしまった。
安上がりと言えば、(参加費は14000円と高いが)日帰り参加が可能な「ふくい桜」だった。今年の大会も、こむらがえりが起こらなければサブ4の可能性はあった。
残念!
その代わりは・・・。
1月19日の「瀬戸内海タートル・フルマラソン」。
本当は「ふくい桜」に向けて、ここのハーフを申しむつもりだった。しかし、予定変更。ここでフルマラソンを走ることにします。
高速代、フェリー代、宿泊代がいるが、参加費は6000円。もともとハーフに出る予定だったので、「ふくい桜」の14000円が浮いたと思えばよい。
「瀬戸内海タートル」は2年前、人生初の肉ばなれを起こしリタイアしてしまった因縁の大会。
そのリベンジとして、サブ4達成でフルマラソン引退。
いいですね。
ただし、もう時間がない。
今やっといろいろな痛みがましになり、10kmなら走れるという状態。あと2か月ちょっとで、フルサブ4まで行けるかな。
どうかな、どうかな。
がんばりましょうねえ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年11月06日(水)
「二条城で、走Run Night(走らないと)!」37回目 [ランニング]
今日も事前の参加予定は少なかったが、6時には10名。また遅れて参加予定が1名おられたので、全部で11名。大盛況です。
私のアディゼロアディオスプロのオレンジが光ってますねー。
恒例の集合写真。
私は撮影前に上着を脱いだのだが、気温もだいぶ下がり風もあったので肌寒かった。
--------------------------------------------------------------------------------
今日は、朝にラジオ体操。
ぴゅーたが、元の場所に戻れてよかった。
お向かいの新築に引っ越してこられた方は、ええ車も乗ってはるし心配していたけど、優しい人に違いない。
玄関出た目の前にぴゅーたが寝そべっていたら大喜びやけどやけど、そうじゃない人もおられるからねえ。
ほんとによかった、よかった。
ラジオ体操のある水曜日は、隔週で「二条城ラン」がある。
事前にラインで参加表明をしていたのに、それをすっかり忘れていた。
夕方4時半過ぎに走りに出て、「なんかおかしい」と気付いた。
「今日は二条城に行く日やった!」
2kmほど走ってから、あわてて二条城へ。
ボケがかなり進行してますなあ・・・。
いつものように「スーパー・ライフ」の駐車場に車を入れ、二条城東南角へ。
時間があるときは、そこから二条城一周をアップジョグする。ところが今日は時間がなく、そのままスタートということになってしまった。
予想していたより多くの人が参加されて、うれしかった。大勢でワイワイ言いながら走る方が楽しい。
南部さん、さえこばさん、shimitetsuさんからおみやげ。
いつもすみません。ありがとうございます。
おしゃべりが弾んで、なかなかスタートにならない。
甲状腺全摘の私は体温調節ができなくて、短時間で震え上がってしまった。次から、先に勝手にスタートさせてもらおうかな。
けっこうバラバラなスタート。
誰も聞いてくれなかったので、今日の私の目標が言えなかった。
こないだのアップダウンのきつい「長岡京ガラシャ5km」が27分02秒だったので、今日は26分切りを狙う。
4:55 5:01 5:12 5:09 4:54 で25分13秒。
鵞足炎もお尻の肉ばなれ後遺症もだいぶましになった。
これからどんどん縮めていけそう。
今日も二条城はライトアップされて、特別展をやっておられるようだ。
大会の情報交換花盛り。おしゃべりは尽きない。
でも私は、また駐車料金を浮かせるために早引き。
ケチらず、もうちょっとゆっくりしてお話の中に入った方がいいですね。
「早引きじいさん」て言われてるかも・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】