パオパオだより

2015年04月25日(土)

第2回香住ジオパークフルマラソン・前日受付 [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 自宅を9時に出発。
 日本海側に行くときは、いつも私のいなか(花背別所町)を通っていく。
 父の顔も見られるしと思っていたら、ちょうどデイサービス中で留守。その代わりでもないのだが、お隣のネコちゃんを勝手になでなで。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まあ人懐こい気立てのええネコちゃんなこと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつまでもさわっていたかったが、まだまだ道中が長いもんで・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京北町の「ユリベーカリー」さんで明日の朝食用のパンを買い、綾部の「得兵衛」さんで昼食。これもパターン化している。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 会場についたのは、前日受付が始まる3時ちょっと前。お昼休けいも含めて6時間近くかかったことになる。
 自宅から200kmほどなのだが、高速道路がないとやたら時間がかかる。「山陰高速道」計画ちゅうのはないんかな。

 「京都キャロット」の出店予定場所は4番目のテントだったが、まだ張られていなかった。仕方なく、ウェアだけ2番目のテントをお借りして出店。シューズは4番目のテントが張られてからぼちぼち出した。そしたら、もう前日受付が終わる4時半。まあ、シューズ担当の私はほとんど商品の整理と検品で終わったようなもんです。

 ただしヨメさんは数少ないご来客にていねいに説明し、短時間だが多少なりともお買い上げいただいたそうだ。そうでないと泊まり賃が払えるかどうか危なかったんです。ほんまに。

 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 あっという間に片付けて、明るいうちに民宿へ。これはめずらしいこと。
 明日は、久しぶりに雨の心配がない。ただ、参加者が減っているのに出店業者が増えているのがねえ・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年04月19日(日)

第10回宍粟市さつきマラソン [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日夜中にアルバイトから帰って来て睡眠4時間ほど。
 今朝5時過ぎに出発し、7時過ぎ会場着。雨の中での出店準備は大変だった。

 バタバタしているうちにスタート30分前。少しだけアップジョグをし、5kmレースへ。
 しかし小雨という好条件のせいか、20分05秒で走れた。40〜59歳の部だったので、最高齢の私は15位だった。でも順位より好タイムが出たので満足。

 ゴール300mほど手前の「京都キャロット」出店テント前で、ヨメさんが私の写真を撮ってくれた。ああ満足満足。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝から雨だと気が滅入る。
 でも仕事なので、そんなことは言ってられない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつもお借りしているマラソン会場向かいの畑の横の空き地。
 テントを出し、車のバックドアを開けてブルーシートをおおう。風さえなかったら、これで何とか商品を出せそう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 カッパを着て出店準備。
 笑ってるけどけっこうつらい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 受付に行くと、雨だというのにたくさんの人でごった返していた。この大会は、雨だからといってやめる人は少ないようだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 やっぱり、「京都キャロット」ののぼりを出さないと目立ちませんね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時、ハーフの部がスタート。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この10分後、私の5kmがスタート。

 10年前のこの大会で、私にとって記念すべき事件があった。当時中2の廉と同じ5kmに出場。このレースで初めて廉に負けた。
 廉は「パオパオは今調子が悪いから・・・」と言ってくれていたが、そのあともう廉に勝てることは一度もなかった。あれから10年か・・・。

 今日の目標は、キロ4分10秒を切って何とか20分30秒くらいでゴール。そのためには、往路の上りをうまく走らなくてはならない。
 スタートは、前から2列目に並ぶことができた。スタートダッシュもうまくいった。最初の1kmは・・・、ああここは距離表示がなかった。それをすっかり忘れていた。2kmの表示もなく、折り返して下りに入りやっと「ゴールまであと2km」の表示。ここで12分20秒。だいたい思い通りに走れている。

 「あと1km」のところでは腕時計がよく見えなかった。あとで確認すると16分10秒。この1kmが3分50秒。このまま行けたら20分切りの可能性もあったんですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんにいっぱい写真を撮ってもらいゴールへ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 記録証をもらってビックリ。思ってもみなかった好記録。
 「もうちょいがんばったら20分切りやったんかー。」

 よく考えてみると、先週3kmを11分26秒で走っているので5kmをこれくらいで走らないとおかしいですよね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんが会場で「笹うどん」というのを買ってきてくれた。
 これがまた「うまい!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そうこうしているうちに、私の勝手なライバル・松本さんが10kmのゴールへ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 無理せず楽しく走っておられるように見えたのでよかった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 去年より1分半以上遅く39分43秒でゴール。それでも見事部門優勝。
 今年のタイムなら、来年勝負させてもらえそうですけど・・・。

(注)もうちょっとだけ、続きます。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2015年04月05日(日)

第5回なにわ淀川ハーフマラソン [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝から予報どおりの雨。
 出店場所のグランドの芝生部分にはコンパネを敷いていただき、準備にもそう時間はかからなかった。ただしハーフのランナーがゴールし始めたころから雨脚が強まり、前身びちょぬれになったランナーがお店をのぞきに来られることはなかった。またまた大赤字。どうして日曜ごとに雨なんでしょう?

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この大会もゼッケン先送り。参加賞のTシャツ引き換えが7時半からなので、そんなに早く行く必要はない。家を5時に出発で、6時10分ごろ会場到着。
 テントの後ろに敷き詰められたコンパネの上を通り、商品の搬入。雨が確実だったので、いつもより商品の数を減らしてきた。そのため、準備の時間もそうかからなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 7時半になったので、私もTシャツ引き換えへ。
 以前はL寸ばかりをもらっていたが、最近はずっとM寸。体重60kgがMとLの境目でしょうか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 アップに行くと、「おったー!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このこげこげ色のワンちゃんには見覚えがある。
 去年、廉と走りに来たときにウロウロしていたワンちゃん。この1年、しっかり生きてたんやなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私が犬たちの写真を撮っていると、話しかけてくる女性あり。
 「どうして犬の写真を撮ってるんですか。」
 「雑種の犬が好きやからです。」
 「・・・、保健所のおっちゃんとちがいますよね。」
 「ちゃいますよ。マラソン大会に来たんです。」
 「ああよかった。ここは時々保健所のおっちゃんが来てね、犬を持っていってしまうんですよ。ここにいる犬はみんなおとなしくて、人をかんだりは絶対にしないんですけどねえ。犬には何の罪もないのにね、かわいそうに・・・。」

 この近所にお住まいの方のようだ。
 見捨てる人あれば、見守る人もあり。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 どうか、来年のこの大会まで無事でありますように。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さて、私は久しぶりの10kmレース。
 最近フルとウルトラを走ったため、完全にすり足走法に戻っている。これを中距離走並みの走りに変えるには時間が足りなかった。目標は、キロ4分10秒で41分40秒。これくらいで走っておかないと、10km40分切りなどとうていおぼつかない。
 2年前のこの大会では、40分19秒と好走した。ゲンのいい大会なので、悪けりゃ悪いなりにもがんばりたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 雨がきつくなり、9時20分スタートの3分くらい前までうちのテントで待機。そして急いでスタート地点へ。
 「横入り」は厳禁だが、ランシャツランパンで意気込んでいるおっちゃんにはみなさんまあまあ甘い。「すんません、すんません」と言いながら、だいぶ前からスタートすることができた。

 行きは向かい風。キロ4分11秒から25秒。折り返しは21分33秒。
 「これではあかんがなー。せめて帰りは追い風に乗って・・・。」
 帰りはちょっとだけスピードアップ。最後の2kmは、4分07秒、4分09秒とやっと調子が出た。
 帰り5kmは21分11秒で、ゴール42分44秒。

 目標より1分遅れ。キロ6秒ほど遅かったということ。
 もう当分長いのは走らないので、これからはスピードアップを考えた練習を取り入れていこう。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 びちょぬれのゴール後の1枚。
 なんかスタート前とまったくいっしょ。これからはいいポーズを考えよう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 42分44秒は、男子50代180名中13位。来年は60代で入賞を狙いたい。

 記録証をもらうのに並んでいたら、後ろから帽子のひさしでツンツンする人あり。「えらい急いでる人なんかなあ」くらいに思っていたが、何回もツンツンされるのでよく見ると・・・、松本さん!
 「藤井さんに負けたわー。」
 「まさか・・・。」

 いくら調子が悪くても、快速ランナー・松本一之さんがそんなに遅いはずがない。後で調べてみると、39分42秒で60代優勝。ああ、だまされた。ゴールしてから3分も何しとったんやー。
 でも、このタイムが来年の目標になる。1年で3分縮めて、松本さんと優勝争いするぞー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10kmでは、錦戸亮似の中村智明さんが入賞。
 今日もスタート前にごあいさつに来てくださった。今日はすごく調子がよかったようだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 廉も競技を続けていれば、この中に入れたのになあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 11時10分、ハーフがスタート。
 ハーフは4800人。10kmは1700人ほどだったので約3倍。
 ハーフのスタートの時には雨もやみ、走りやすいコンディションになっていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 レース中はヒマなので、ヨメさんと交替で「履生社医療スポーツ専門学校」のブースへ。ヨメさんは「鍼」(300円)、私は「マッサージ」(100円)をしてもらった。
 履生社と言えば、ヤクルト・山田選手の出身高校。まあそれだけでもいいイメージだったが、マッサージも抜群にうまくてますますいいイメージになった。来年もしてもらおうっと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 以前は食べ物屋さんもたくさん来られていたのだが、今年は焼きそば・たこ焼き・イカ焼きのみ。6000人を超える大会でこれはちょっとさびしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ローと製薬のブースでは、日焼け止めクリームのサービス。きれいなおねえさんが、たいへんな役をさせられていた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ハーフのランナーが次々とゴールするころから雨脚がきつくなってきた。記録証のプリンターが追いつかなくなったようで、うちのテント前にすごい行列。しまいにはグランドの端で収まらず、カーブになって何重にも行列になっていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ハーフ女子の部では外峯さんが入賞。
 ピンク系花盛りの中ではグリーンは新鮮。ほんとうに速そうに見えます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 大会会長田中さんの閉会のごあいさつ。
 雨じゃなかったらすごくいい大会だったんですけど・・・。来年晴れるといいですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 けっきょく、記録証は後日自宅へ発送ということになった。きつい雨の中、長時間並ばれていた方々は気の毒でした。それ以外はほんとうにかったのに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 雨だけはどうしようもない。
 でも、なぜかこういうのって続くんですよねー。
 4月19日の「宍粟市さつき」、26日の「香住ジオパーク」、雨降らんといてねー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りは「かっぱ寿司」。
 いつもはヨメさんはあまり食べないのに、めずらしくパクパク食べていた。売り上げが悪くとも、しっかり働いたときはしっかり食べなくては。そしてまた、次がんばりましょう。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年04月04日(土)

「なにわ淀川」出店準備 [ランニング・出張販売]

画像(300x300)

 今日は、「なにわ淀川ハーフマラソン」の出店準備。
 私は3月1日の「篠山マラソン」以来の出張販売となるので、出品するシューズの補充などでたいへんだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きくは、「オッサン、仕事しているふりして・・・。きくと遊ばんかい!」と言いたそう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ほえ疲れて、きくはもうあきらめた。

 明日は一日中雨の予報。出店場所は土のグランドということで、今日中にある程度現地での準備をしておきたい。
 4時すぎに店を出発。ところが、京都市内が大渋滞。桜の季節で晴れている土曜なら、これは当然のことでした。第二京阪経由で寝屋川から出るとまた大渋滞。けっきょく会場の淀川河川公園西中島地区に着いたのは6時半。もちろん、車両出入口は閉まっていた。

 ガードマンさんがおられたので、テントの位置だけ確認させてもらった。ガードマンさんは私と同じ歳くらいだろうか。今日は徹夜の警備だそうだ。ご苦労様です。

 帰りは名神・豊中インターへ。会場から近くてビックリ。来るときもここから来たらよかった。
 家に着くのは9時くらいになるかもと思っていたが、スーパーで買い物をして帰っても8時半前。廉がきくの散歩も行ってくれていて、3人で半額になっていたお刺身などを食べた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 明日は雨なので、売り上げはあまり期待できない。
 でも、きくのごはん代くらいは稼がないと・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年03月01日(日)

第35回篠山ABCマラソン [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私の腕時計で3時間48分38秒。

 ゴールして「京都キャロット」のテントに帰って来て発したひと言。
 「4時間のフルマラソンは、8時間立ちっぱなしのガードマンの仕事に比べたらめちゃくちゃ楽。」ほんまにその通りでした。

 5km    24分46秒
10km    50分02秒(25分16秒)
15km 1時間15分58秒(25分55秒)
20km 1時間44分16秒(28分18秒)
25km 2時間12分06秒(27分50秒)
30km 2時間41分12秒(29分06秒)
35km 3時間09分26秒(28分14秒)
40km 3時間37分33秒(28分07秒)
ゴール  3時間48分38秒(11分05秒)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5時すぎに家を出たのだが、先送りされていたナンバーカードを忘れてきた。急いで戻り再出発。私は気がついたのが早かったのでよかったが、参加者10000人もいたら、忘れた人も多いでしょうね。

 会場に着いたのは7時。所要時間は実質1時間半。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 商品を出し終ったので、Tシャツをもらいに。
 そこで、滋賀マスターズの木村祐子さんに遭遇。木村さんは、私が知りあいと言ってもいいランナーの中の美人ナンバーワン。会場で初めてお会いした人が美人というだけで、もう今日レースはうまく行くと思えてくる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そのあと、スペシャルドリンクを預けに。
 私は15kmから35kmまで5ケ所に預けた。ほとんど飲むヨーグルトだが、15、25、35には「スポーツようかん」も貼り付けておいた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんが「京都キャロット」ののぼりを車から下ろしてしまい置いてきてしまったが、新品が1枚積んであったのでそれを出した。やっぱりのぼりがないと目立ちません。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 美人ランナー京都府代表・外峯さん。
 ヨメさんの誕生日プレゼントを持ってきてくださった。ありがとうございます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 美人ランナー滋賀県代表・木村さん。
 ヨメさんが言っていたが、「木村さんは物腰がお上品」。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さて、10時40分に陸連登録の部がスタート。
 ヨメさんは、ピカチュウの着ぐるみで応援。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後は兵庫の三宅文彦さんと。
 絶叫でしょうか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時50分、陸連未登録の部がスタート。

 私は、古い古いフランクショーターの長そでTシャツ。その上に「ランナーズ9の会」のランシャツ、そのまた上に半透明のゴミ袋。これだけの厚着はめずらしい。下はランパン、C3フィットのゲイターにグンゼの5本指ソックス、シューズはターサージールTS。

 今日の目標は、「あわよくば4時間切り」。
 3年前の「東京マラソン」が3時間28分44秒。 
 4年前の「篠山マラソン」が3時間44分01秒。
 5年前の「篠山マラソン」が3時間59分01秒。
 知り合いのランナーに聞かれるたぴに、「立ちっぱなしのガードマンのバイトでヨレヨレになった足でどこまで走れるか、実験です」。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんのかわいい笑顔に見送られスタート。

 最初の1kmは5分13秒。思っていた通りのスタートが切れた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3km地点あたり、好調持続のKさんに追い抜かれる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そのすぐあと、さゆりちゃん発見。写真を撮らねば。

 撮り終わって通り過ぎようとすると、「ええのん撮れましたか」。
 なんと、かつみさんじゃーありませんか。さゆりちゃんのかげに控えめに。そのコメントも、普通のオッサンぽくて笑ってしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5km10km15kmと思っていたより速いペース。だいたいキロ5分ちょっと。小雨だったので走りやすかった。

 15kmで初のスペシャルドリンク。
 係りの方がすぐ見つけて渡してくださった。
 「写真撮らせてもらいます。」
 この先も取ってくださった方を全員写真にと思っていたが、残念ながら全部自分で探すことになった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 15kmすぎにトイレに行ったので、この5kmラップは28分台。
 走友・有田さんが、「マラソンレースでの立ち○○○」についていつも苦言を述べておられる。それが頭にあるので、絶対にできない。なんせ、胸には「ランナーズ9の会」、背中には「京都キャロット」をつけて走ってるんですから。
 この後も2回、合計で3回のトイレは待ち時間が痛かった。(3回で5分くらい。)それでも、有田さんの戒めはちゃんと守りましたでー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ブログ「マラソンにはまった!!!」のタカッチさんの奥さん発見。元気な応援、ありがとうございます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私がもっともやる気をなくしてしまう中間点すぎ。
 以前はここにきくのそっくりさんがいた。でも、もう4年も前のことやし・・・。

 「おった、おったー!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ガラがきくそっくりで、こわがりのくせに「ガウガウ」と襲ってくるところもそっくり。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 カメラのピントが合っていないのが残念。
 でも、きくのそっくりさんということは分かってもらえますよね。

 きくのそっくりさんパワーを吸収し、元気復活。20から25の5kmは27分台に。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「キャロットさーん。」
 「えっと、どちらさんでしたっけ。」
 「久保井さんの友だちでさいきと言います。」
 「そうでしたか。応援ありがとうございます。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 合流地点をすぎ、まずは外峯さんさがし。
 今回はうまい具合に、しっかり見つけることができた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 寒さに負けず、しっかり走ってはりました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このあと、木村さんを撮る予定だったが見つけられず。
 「ボクオレンジの長ソデで走ってるし、見つけたら手を振ってくださいね。」
 「私は黒のウェアで走っています。」
 ここまで打ち合わせしていたのに、残念。

 30kmを2時間41分12秒で通過。
 「あと12.2kmをなんぼで走ったら4時間切れるねん。」
 走りながらなかなか計算はできない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 折り返すと下りになるので、気分的に楽。
 しかし、調子に乗ると太ももに「ピッ!」。あぶない、あぶない。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 三宅さんを撮らせてもらったが、このあたりカメラがぬれていてピンボケ。

 そしてこのあとは、写真を撮る余裕がなくなった。足も重くなり、時々「ピピッ!」と足に来る。
 「コブラがえりが起こったらしまいじゃー」と思いつつ、走り方に注意して。

 気持ちが楽になったのは35kmすぎ。
 35km3時間09分26秒だったので、よほどのことがない限り「サブ4」はだいじょうぶと分かった。あとは着実に残りの距離を減らすだけ。

 残り5km地点で3時間22分。
 「これはがんばったら、3時間50分切りも行けるでー。」

 残り1km地点で、3時間43分30秒。そのとき、しきりに腕時計を見ているランナーあり。
 「3時間50分は切れますね。」と言うと、「私、10分前に出てますんで。」
 そうか、陸連登録の部の「サブ4狙いか」。
 そのランナーはそこからペースアップ。私もできるだけついていこうと、そのランナーの背中を追った。
 「残り1km、5分20秒で走ったら3時間48分台やー。」
 最後もコブラがえりにだけ気をつけて、残りの力を振り絞った。
 ゴールは3時間48分38秒。特別いいタイムでもないのに、普通に走れて普通にゴールできたことがうれしかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴール付近におられた方にお願いし撮ってもらった1枚。
 いい顔してます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 完走メダルをかけてくれるのは地元の中学生。
 「せっかくやったら、かわいい子にかけてもらわんとなあ」と言って女子にかけてもらったらその子は笑ってた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 しし汁をパスし、「京都キャロット」のテントへ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ますみちゃん、ようがんばったねのチューはないんか。」
 「なにがチューやねん! ああ気持ちワル。ゾゾッとしてきた。」

 そこまで言わんでもええと思ったが、写真が一目瞭然。なんちゅうゾゾッとした顔じゃー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタート前5本指ソックスをはこうとしたら、足の指が攣り治らない。急きょ、ヨメサンにマッサージをしてもらい事なきを得た。
 レースが始まると左足裏に激痛。後半は左のお尻が「もうあかん」と訴える。それでも最後までバランスを崩さず走りきることができた。
 みなさん「寒かった」とおっしゃっていたが、私は寒くはなかった。「8時間外に立ち続けているガードマンの仕事に比べたら・・・。」今さらやけど、ちょっとは根性ついたんかも。

 冷たい雨と風のせいで、「京都キャロット」のお客様は史上最少。今回は、私の3年ぶりのフルマラソン挑戦が無事に終わったことで良しということにしておいてください。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 4 )

2015年02月22日(日)

第31回宇治川マラソン [ランニング・出張販売]

画像(320x240)

 あーちゃん(真樹の中学生時代の同級生)のお父さんとお母さんが、あーちゃんの応援に来られていた。あーちゃんは私と同じ10kmに出場。それで、私の応援もしてくださった。

 「太陽が丘」のゲートを入ったところにお母さん(赤い傘の女性)。
 「すごい、すごい。上り坂やのに、しっかり走れてる!」
 あーちゃんのお母さんの声援は、私がこの坂をだいぶ上がって見えなくなるまで続いていた。ありがとうございます。
 この声援のおかげで、このコースで一番きつい上り坂もスイスイ。

画像(320x240)

 この坂を上りきったところにお父さん。私がゴールしてしばらくすると、ヨメさんのケイタイに写真を送ってきてくださった。ありがとうございます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 一日中立ちっぱなしのアルバイトが続き、足がヨレヨレ。練習も5kmのジョグが精一杯。これは初めての経験で、自分がいったいどれくらいで走れるのかさっぱり分からない。一応、45分切りでは走りたいと思ってスタート。
 ゴールすると、43分37秒で部門8位。この大会は8位まで表彰なので、思いもかけぬ入賞という結果になった。

画像(320x240)

 あーちゃんも一般女子10kmの部8位入賞。それで、表彰式に来られていて私の写真も撮ってくださった。何から何までお世話になりました。
 その中でも、やっぱり背中からの応援の声が一番うれしかったです。またがんばろうという気持ちになりました。ほんとうにありがとうございました。
-------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家から太陽が丘まで約30km。1時間かからない。
 6時過ぎに出て7時着。受付が8時20分からなので、出店準備もまあまあ余裕があった。
 大きなテントを貸していただき、商品を並べるのも楽だった。心配なのは、いつ降り出すかわからない雨だけ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「お仕事、がんばってられますね。」

 朝一番に声をかけてくださったのは、ブログ「猫と過ごす、こんな一日」のfukikoさん。
 「そうですねん。もう毎日立ちっぱなしでクタクタですわー。」
 「うちの夫が現場で働いているんで、どこかでお会いするかも・・・。」
 「そうなんですか。いや、それはぜひ・・・。」

 fukikoさん、「パオパオだより」を読んでくださってるんですね。私の「ガードマンネタ」に食いついてくださって、すごくうれしいです。私も、fukikoさんのブログ「猫と過ごす、こんな一日」、毎日見てますよーん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 店の方はそれほどいそがしくもならず、受付に行き、続いてアップを2kmほど。
 立ちっぱなしが続いているとは、さすがに足が上がらない。アップジョグをしながら憂鬱になった。それでも、レースが始まれば「攻めて」いきたい。
 「最低でも45分切り!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 恒例の出発式での太鼓。
 この音でやる気がわいてくるランナーも多いと思う。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 毎年この大会だけでお会いする酒井さん。
 ちょうど私とヨメさんの中間の年齢。このごろはずっと5kmばかりだそうだ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 気温13℃、無風、小雨が降る予報という絶好のコンディション。これはランシャツランパンで行かねば。ふくらはぎにはアシックスのゲイター(レースでは初めて使用)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「横入りダメ」というアナウンスが何回もあったので、私としてはめずらしくいつもより早めに整列。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 しかしすでにすごい列。
 「すんません、記録狙ってますんで」とか言いながら、先頭から7列目くらいに横入り。ランシャツランパン姿はめずらしいので、みなさん大目に見てくださった。これは、最初だけでも飛ばさなくては・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 とにかく2km地点までの下りは飛ばす。ヨレヨレの足でもなんとかなった。

 1km 3分47秒
 2km 7分44秒(3分57秒)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 平地になっても下りの勢いを何とかキープ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3km 11分36秒(3分51秒)
 4km 16分00秒(4分24秒)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 先日の「木津川5km」で20分切りをされたKさんが、早くも折り返してこられた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は5km、20分59秒。
 目標にしていたタイムよりかなり速い。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「これはひょっとして43分くらいで行けるのでは・・・」と、もう最後の坂のこともなめてかかっていた。

 6kmの標示がなく、どれくらいで走れているのか分からなくなった。

 7km 29分25秒(8分25秒)
 8km 33分40秒(4分14秒)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「あと2km、この坂はしっかり走れる」と自分に言い聞かせ・・・。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 残り1kmでは、前のランナーを追い抜き・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 9km 38分34秒(4分54秒)
10km 43分37秒(5分02秒)

 最初にうまく飛び出せたのもよかったが、最後のゲートを過ぎてからの強烈な坂をスイスイ上れたのがうれしかった。今の足の状態でこのタイムなら、上出来中の上出来。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 自分のゴール後は、仲間の応援に。
 走友・吉川さんは今日も平山健太郎さんの伴走。やはりこのコースはきつかったようだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹の中学時代の同級生・あーちゃん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 折り返しではそんなに離れていなかったのに、後半バテましたかね。でも私の前を笑顔で通過。
 結果は私と同じ、ギリギリ8位入賞。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 滋賀の玉木さん。
 「ランナーズ9の会」の仲間です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いったん戻って休けい。
 雨は小降りになったが、風が強くなってきた。

 私がレースに出ているとき雨が一番強く、ヨメさん一人でブルーシートやらを張ったらしい。帰ってきた時はビックリした。 
 「パオパオの一番弟子にしたってもええでー。」
 「いらんわ!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、アシックスのかかと付きのゲイタ―で走ってみた。なかなかいい感じ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ハーフ30代優勝は、中村智明さん。
 私を見つけたら必ず声をかけてくれる好青年です。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 私がもらったポチ袋・・・、ではなく8位のメダル。
 「ちっちゃ!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「さあ、そろそろfukikoさんが帰って来るでー。」
 ゲートのところとでやっと遭遇。
 「待ってましたでー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「第1関門の最終走者になってしまいましたー。」
 「その割には盛り返してはりますやん。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後はお楽しみ抽選会。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 はずれでも必ずパンがもらえるのがうれしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんが、あったかいうどんを買ってきてくれた。
 ようぬくまりました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 雨の割にはまあまあの売り上げ。
 まあそれよりも、古くからの知り合いとたくさんしゃべてたのがよかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りはお楽しみの、茶だんごを20本購入。20本ゆうても1000円やから知れてますけど・・・。小っちゃい串だんごやけど、これがうまいんだ。みなさんもぜひ、「宇治川マラソン」の帰りに買ってみてください。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

4

2015


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

「藤井さんに負けないこと」

「藤井さんに負けないこと」

第4回信州駒ヶ根ハーフマラソン

第4回信州駒ヶ根ハーフマラソン

今年初の3種目連続

今年初の3種目連続

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.